JPS5850629B2 - ポリオレフインを主体にした組成物 - Google Patents

ポリオレフインを主体にした組成物

Info

Publication number
JPS5850629B2
JPS5850629B2 JP15334376A JP15334376A JPS5850629B2 JP S5850629 B2 JPS5850629 B2 JP S5850629B2 JP 15334376 A JP15334376 A JP 15334376A JP 15334376 A JP15334376 A JP 15334376A JP S5850629 B2 JPS5850629 B2 JP S5850629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
inorganic filler
organic acid
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15334376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378246A (en
Inventor
久也 桜井
基十雄 森口
好彦 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15334376A priority Critical patent/JPS5850629B2/ja
Publication of JPS5378246A publication Critical patent/JPS5378246A/ja
Publication of JPS5850629B2 publication Critical patent/JPS5850629B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗装性、接着性等の表面特性に著しく優れた
ポリオレフィン組成物と、塗装性、接着性等の表面特性
および剛性、硬度、耐衝撃性等の機械的特性にも優れた
ポリオレフィン組成物に関するものであり、とくに塗料
による塗装性に優れた組成物に係るものである。
ポリオレフィンはその本来の性質が各種のプラスチック
の中でもとくに不活性であり、塗装性、接着性等表面特
性に劣ることはよく知られている。
かかる欠点を改良する目的で無機充填剤を添加すること
はよく試みられるところである。
しかしながら、単にポリオレフィンに無機充填剤を配合
しても、仲々高度なレベルの表面特性は得られない。
例えば、炭酸カルシウム、タルク等の無機充填剤を単に
ポリオレフィンに60〜70重量%配合しても、塗装性
、接着性等の表面特性はポリオレフィン本来のレベルよ
り大幅に改良されるものの、塗料の塗装性を調べると実
用的には、末だスチレン系樹脂(ABS、HIPS、P
S等)等に劣り、成形品の表面の酸処理、コロナ放電処
理、火焔処理等の前処理をしないと実用的に十分な密着
強度を出すことは困難であった。
本発明者らは、優れた塗装性、接着性等の表面特性を有
するポリオレフィン組成物の開発について研究を続けて
来たが、ポリオレフィンに無機充填剤、石油樹脂および
界面活性剤を加えることにより、それらの相乗効果によ
り著しく高いレベルの表面活性を有する組成物を開発す
るに到り、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、ポリオレフィン14〜79重量%
、石油樹脂1〜20重量%および無機充填剤20〜85
重量%からなる100重量部に対して、界面活性剤0.
1〜10重量部を加えて、混練することにより、優れた
塗装性、接着性等の表面特性を有する新規な組成物を提
供するものである。
本発明の組成物の効果を、さらに具体的に列挙すれば下
記の如くである。
(1)塗装性、性情性等の表面特性が著しく優れた組成
物であり、この組成物は固化した状態においても簡便な
方法で塗装、接着等が出来、かつ密着強度が高い。
(2)剛性等の機械的性質、耐熱性、寸法安定性等の熱
的性質が優れた組成物である。
(3)成形加工性、流動性等が著しく優れた組成物であ
る。
(4)極めて容易に製造出来る。
(5)応用用途が極めて広い組成物である。
たとえば各種の圧縮成形品、押出成形品、ブロー成形品
、射出成形品、熱成形品、回転成形品、カレンダー成形
品および各種の発泡成形品、延伸あるいは鍛造等の二次
加工品の用途が可能である。
以下、本発明を詳述する。
本発明における組成物において、ポリオレフィンとはエ
チレン、プロピレン、ブテン等のモノオレフィンの重合
体および共重合体を主成分とするものを言う。
たとえば、高密度ポリエチレン、中、低密度ポリエチレ
ン、結晶性ポリプロピレン、結晶性エチレン−プロピレ
ンブロック共重合体、ポリブテン、ポリ−3メチルブテ
ン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1等およびそれら
の混合物を言う。
本発明において使用される石油樹脂とは、ナフサクラン
キングにより得られる重合可能物質すなわち、オレフィ
ン、ジオレフィン、アルケニルアロマティック等を重合
させることにより得られるオレフィン系石油樹脂や芳香
族系石油樹脂であるが、本発明においては、樹脂の性状
として、軟化点70〜200℃のものが好適である。
本発明における石油樹脂の使用量は希望する組成物の物
性によって変化するが、界面活性剤を除く成分の総量中
、1〜20重量%にあり、とくに2〜15重量%にある
ことが好ましい。
石油樹脂が1重量%以下の場合には、塗装性、接着性等
の表面活性に顕著な改善効果が認められず、一方20重
量%以上の場合には、組成物の剛性、耐衝撃性等の機械
的性質、あるいは熱的性質の低下等が大きいこと、また
、塗装性、接着性等の表面特性がそれ以上改善されない
等のために好ましくない。
本発明において使用される無機充填剤とは、粉末状の充
填剤であり、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシ
ウム、ケイ酸マグネシウム、アルミノケイ酸ナトリウム
、アルミノケイ酸カリウム、アルミノケイ酸リチウム、
硫酸カルシウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシウム、タ
ルク、クレー、ガラス、塩基性炭酸マグネシウム、ドロ
マイト、ピルツナイト等の酸化物、水酸化物、炭酸塩、
およびケイ酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、あるいはそれらを
組成の一部として含有するものを言う。
また、これらの充填剤は天然に産する天然鉱物であって
もよく、人工に合成した大王鉱物であってもよい。
さらに、これらの充填剤は単独で使用されてもよく、二
種以上の混合物として使用されてもよい。
本発明に使用される粉末無機充填剤の平均粒子径は0.
01〜100μの範囲にあり、通常0.1〜20μの範
囲にある充填剤を用いることが好ましL\。
また、本発明者らの一部は、無機充填剤を特定の有機物
質と反応せしめて得られる特殊活性充填剤を開発してい
る(特願昭48−108500、特願昭49−5937
7)。
すなわち、無機充填剤の粉体表面を、エチレン性二重結
合を有する有機酸単量体が、単分子的薄膜以上の厚さで
被覆し得る以上、過剰にならない量で、かつエチレン性
二重結合を残留して粉体表面の金属元素と結合している
活性充填剤である。
本発明において、無機充填剤として該活性充填剤を使用
すると、塗装性、接着性等の表面特性がさらに一段と高
くなるのみならず、最終組成物の機械的、熱的性質も優
れ、本発明の組成物の機能はさらに著しく向上する。
かかる活性充填剤の製造方法は無機充填剤を粉末状態で
該重合性有機酸と室温以上で直接接触反応せしめること
が必要であり、好ましくは50〜200℃の温度で脱水
条件下に反応被覆せしめて、前記充填剤の表面上に強固
に結合し、かつ一体となったエチレン性二重結合を残留
する重合性有機酸塩、および/もしくは重合性有機酸塩
重合体を生成せしめることである。
ここで、活性充填剤の原料となる金属化合物粉体(以下
原料無機充填剤という)としては、酸化カルシウム、酸
化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、アル
ミノケイ酸ナトリウム、アルミノケイ酸カリウム、アル
ミノケイ酸リチウム等があり、あるいは塩基性炭酸マグ
ネシウム、ドロマイト、ビルツナイト等の水和物もしく
は複塩鉱物の如く組成の一部として含有するものも使用
できる。
また、これらの原料無機充填剤は天然に産する天然鉱物
であってもよく、人工に合成した人工鉱物であってもよ
い。
さらに、これらの無機充填剤は単独で使用されてもよく
、二種以上の混合物として使用されてもよい。
該活性充填剤を製造するために使用される前記重合性有
機酸とは、1つまたは2つ以上のエチレン性二重結合を
有する炭化水素部分と、1つまたは2つ以上のカルボキ
シル基を有し炭素原子数が10以下の不飽和カルボン酸
であって、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、ケイ皮酸、ソルビン酸、α−クロルアクリル酸
等のアクリル酸およびそのα・β置換体、マレイン酸、
イタコン酸、ビニル酢酸、アリル酢酸等がある。
これらは1種類単独で使用してもよいし、2種以上の混
合物として使用してもよい。
また、重合性有機酸の前駆体としての酸無水物を使用し
て、有機酸に変換反応させてもよい。
上記の重合性有機酸を前記原料無機充填剤と反応処理す
るに際しては、重合性有機酸の使用量が充填組成物の効
果に影響を与える因子の一つになる。
すなわち、原料無機充填剤の表面を均一様に単分子的薄
膜以上の厚さで被覆し得る以上、過剰にならない量であ
る。
さらに言えば、該使用量は前記原料無機充填剤について
測定したBET比表面積から概算して、2穴以上150
久未満の厚さに無機充填剤の表面を均−一様に被覆する
に足る量である。
ここに言5BET比表面積法とは、一般に用いられてい
る吸着法による粉体の比表面積の測定法であって、本発
明の記述に使用する値は液体窒素温度での窒素ガスの吸
着によるBET法で測定した比表面積の値を意味する。
比表面積の測定方法はBET法以外にも種々あるが、最
も一般的であること、微粒子粉体に特に適していること
等の理由で本発明者らはBET法を用いて、前記使用量
を概算した。
実際に前記重合性有機酸を使用する重量は次の算式で計
算できる。
すなわち、比表面積acni/7を有する無機充填剤w
gの表面を厚さbcrrLに均−一様に被覆できる比重
dの重合性有機酸の重量をWgとすると、Wは W=a XwX b X d (? ) である。
たとえば、平均粒径0.1〜10μである無機充填剤に
反応処理する重合性有機酸の量は最も一般的には0.0
1〜5重量%の範囲にある。
もし、前記重合性有機酸の使用量がこの範囲を外れると
きには活性充填剤としての効果が低減する。
すなわち、この範囲よりも少ない場合には、それから得
られる無機充填剤配合組成物の物性は、未活性化充填剤
配合組成物の物性と比較して実質的にほとんど差がない
一方、前記重合性有機酸の使用量がこの範囲を越えて多
い場合には、得られた活性充填剤による補強効果は逆に
低下し、さらには無機充填剤の二次凝集体を形成せしめ
て分散性を悪くし、また滲み出しや、熱分解により組成
物を変色し、かつ発泡させてしまう等の欠点を生じる。
次に前記重合性有機酸と前記原料無機充填剤を表面反応
せしめて、本発明に言う活性充填剤を製造するには装置
として、各種混合装置、一般にはヘンシェルミキサー、
ミューラー リポンプレンダー等の高効率混合機が好ま
しい。
さらに原料無機充填剤と重合性有機酸の接触効率を高め
るために、重合性有機酸を霧状で、あるいはガス状で添
加することが望ましい。
この除用いる重合性有機酸が比較的粘度の小さい液体で
ある場合はそのまま使用することが好ましいが、比較的
粘度の大きい液体もしくは固体である場合は、必要に応
じて少量の無極性溶媒を用いてもよい。
本反応の反応時の温度は、用いる原料無機充填剤、重合
性有機酸等の種類、組合せ、性質等によって適当に選択
される室温以常乃至該重合性有機酸の分解温度以下で行
なう必要があり、一般には、50〜200℃の温度範囲
が好ましい。
また、本反応の反応時間は、各種条件によって適当に選
択されるが、一般には1〜30分の時間範囲が好ましい
また、本反応中に重合性有機酸もしくは重合性有機酸塩
が重合することを避けるために、反応雰囲気を適当に選
択するか(アクリル酸の場合は空気もしくは酸素雰囲気
が好ましい)、重合性有機酸中に重合禁止剤を添加して
おくことが好ましい。
重合禁止剤としては、ハイドロキノン、メトキシハイド
ロキノン、p−ベンゾキノン、ナフトキノン、t−ブチ
ルカテコール等の一般的の重合禁止剤が使用可能であり
、使用量は重合性有機酸に対して0〜1重量%、特に0
.02〜0.5重量%の範囲が推奨される。
さらにまた、本反応は実質的に液体状の水の不存在下に
行なう必要があり、反応中に発生する水分を系外に除去
するが如き条件(脱水条件)で行なう事が好ましい。
もし、過剰の液体状の水の存在下で反応を行なう場合に
は、生成する重合性有機酸塩と原料無機充填剤とは分離
し、重合性有機酸塩が原料無機充填剤の表面に強固に結
合した有効な活性充填剤を得ることはできない。
したがって、用いる原料無機充填剤および重合性有機酸
は使用するに当り、予め脱水、乾燥する事が望ましい。
かかる活性充填剤の製造方法の他の一つは、前記原料無
機充填剤と過剰濃度の前記重合性有機酸を上記の方法で
反応せしめ、その後前記重合性有機酸および遊離の重合
性有機酸塩を容易に溶解する非水溶媒で洗浄し、濾過、
乾燥して精製する方法である。
本方法に使用できる溶媒には、メタノール、エタノール
、フロパノール、ジエチルエーテル、アセトン、メチル
エチルケトン、酢酸エチル等の低沸点溶媒が好適である
該活性充填剤の製造方法の他の一つは、前記非水溶媒中
で、充分乾燥した原料無機充填剤と重合性有機酸を攪拌
混合した後、沢過、洗浄、乾燥して精製する方法である
本方法には、前記極性溶媒以外ニ、ベンゼン、トルエン
、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、テトラリン、デカリ
ン、クロロフォルム、四塩化炭素等の非極性溶媒を使用
して加熱反応せしめた後、前記の極性溶媒で洗浄精製す
ることも可能である。
このような改良活性充填剤を本発明における無機充填剤
として、もしくは無機充填剤の1部として用いた場合に
は、本発明の充填組成物の機能は一属優れたものとなる
本発明に使用される粉末無機充填剤の平均粒子径は0.
01〜100μの範囲にあり、通常0.1〜20μの範
囲にある充填剤を用いる事が好ましい。
本発明における無機充填剤の使用量は希望する充填組成
物の物性によって変化するが、界面活性剤を除く成分総
量の中、20〜85重量%の範囲にあり、とくに30〜
85重量%の範囲が好ましい。
無機充填剤が20重量%以下の場合には、無機充填剤に
よる機械的性質、熱的性質の改質の程度が十分でなく、
また塗装性、接着性等表面特性のレベルが低(、本発明
の組成物の特長は低減する。
本発明において言う界面活性剤とは、特定のノニオン界
面活性剤、特定のアニオン界面活性剤を言い、次の如き
化合物の群から選ばれる。
ここでノニオン界面活性剤としては、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイドの誘導体、多価アルコールお
よびその誘導体、高級アルコール、低分子量ポリビニル
アルコール等があり、具体的には次の如き化合物がある
(1)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドの誘
導体としては、 (1)ポリオキシエチレングリコール (11)ポリオキシプロピレングリコール(iii)
ポリオキシプロピレントリオール6V) ポリオキ
シプロピレンテトラオール(■)エチレングリコール、
フロピレンクリコールおよびポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコールのアルキルエーテル、アリル
エーテル、アルキルアリルエーテル、アルキルエステル (Vil エチレングリコール、フロピレンクリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、これらのエーテル、エステルと3価以上の多価アル
コールとの、または該多価アルコールのアルキルエステ
ルとのエーテル化物 01) エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド
とアルキルアミンとの縮合物 Vll)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドと
アルキルアミドとの縮合物、等がある。
(2)多価アルコールおよびその誘導体としては、多価
アルコールおよびその脂肪酸またはナフテン酸エステル
があり、 (1)グリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ペン
タエリスリットール、ソルビトール等の多価アルコール (11)該多価アルコールと脂肪酸、ナフテン酸等との
エステル (3)高級アルコールとしては、0.8以上の高級アル
コールであり、たとえば、n−オクチルアルコール、n
−ノニルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチル
アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール
、セリルアルコール、オレイルアルコール等がある。
(4)低分子量ポリビニルアルコールとしては、分子量
1万以下の比較的低分子量のポリビニルアルコールとそ
の部分エステル化物がある。
アニオン界面活性剤としては、高級脂肪酸、高級脂肪酸
の金属塩、アルキルアリルスルフォン酸塩等があり、具
体的には次の如き化合物がある。
(1)脂肪酸としては (1)C4以上CIO未満の飽和脂肪酸 (ii)C10以上の飽和、不飽和脂肪酸、がある。
(2)高級脂肪酸の金属塩としては、C8以上の飽和、
不飽和脂肪酸のLi、Mg、Ca、Zn、AI等の金属
塩等がある。
(3)アルキルアリルスルフォン酸塩としては、(1)
アルキルベンゼンスルフォン酸塩 (i+) アルキルフェノールスルフォン酸塩(ii
i) アルキルナフタリンスルフォン酸塩、等がある
該界面活性剤は単独で、または2種以上の混合物として
使用してもよい。
また該界面活性剤の使用量は、(a)ポリオレフィン、
(b)石油樹脂、(c)無機充填剤の総量100重量部
に対して、該界面活性剤0.1〜10重量部の範囲にあ
り、好ましくは0.5〜5重量部の範囲にある。
該界面活性剤がo、i重量部未満では塗装性、接着性等
の表面特性の改良相乗効果がほとんど無く、該界面活性
剤が10重量部を越えるときは、得られた組成物の機械
的物性の低下、該界面活性の滲み出し、成形加工時に発
煙現象が発生する等、該組成物の特長が低減する。
本発明のポリオレフィン組成物の製造方法としては、(
a)ポリオレフィン、(b)石油樹脂、(c)無機充填
剤および、または活性無機充填剤、(d)界面活性剤の
4者を同時に加熱混練する方法、あるいは(a)と(b
)の2者、(a)と(c)O2者を予め加熱混練後、残
る成分を加えて加熱混練する方法、あるいは(a)、(
b)、(e)の3者、(a)、(e)、(d)の3者予
め加熱混練後、残る成分を加えて加熱混練する方法等が
ある。
加熱混練装置としては通常使用される混練機、例えば各
種押出機、バンバリーミキサ−ニーダ−、ミキシングロ
ール等が使用できる。
また、加熱混練の前に連続して、または断続して予備混
合を実施することは推奨される。
予備混合装置としては、通常使用される混合機、例えば
ドラムブレンダー、■タイプブレンダー、リボンブレン
ダー、ヘンシェルミキサー、その他の混合機が使用でき
る。
加熱混練の温度はポリオレフィンの溶融軟化温度以上熱
分解温度以下の範囲にあるが、と<((、表面特性改良
の効果、および該活性充填剤を使用した場合の物性改良
、表面特性改良の効果を増大させるためには170℃以
上280℃以下の範囲にあることが好ましい。
ポリマーがたとえ溶融状態にあっても、加熱混線の温度
が170℃以下の場合には、表面特性改良効果が低減し
、本発明の組成物の特長が十分発揮されない。
また、とくに優れた高機能素材を得るために、該活性充
填剤を使用する場合には、加熱混練に際してラジカル発
生剤を使用することが好ましい。
この場合使用可能なラジカル発生剤としては、ジブチル
錫オキシドの如き4価の錫化合物、2・5−ジメチル−
2・5−ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2・5
−ジメチル−2・5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
シン−3、ジクミルパーオキサイド、t−ブチル−パー
オキシマレイン酸、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、t
−ブチルハイドロパーオキサイド、イソプロピルパーカ
ーボ坏−ト等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニト
リルの如きアゾ化合物、過硫酸アンモニウムの如き無機
過酸化物の通常一般に使用されるラジカル発生剤であっ
て、これらのうちの一種、または二種以上の組合せを使
用してさしつかえない。
ラジカル発生剤の使用量は通常、組成物100重量部に
対して、0.001〜0.5重量部の範囲が適当である
本発明における組成物においては、無機充填剤、石油樹
脂および界面活性剤との相乗効果によって塗装性、接着
性等の表面特性が著しく改良されるものであり、これら
の2者あるいは1者だけの効果からでは類推出来ない程
、高い効果が発現する。
また該活性充填剤を使用した場合は、上の表面特性の改
良効果が著大となり、それに加え機械的性質、熱的性質
が優れたものとなる。
本発明のポリオレフィン組成物は上記組成以外に安定剤
、可塑剤、滑剤、架橋剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤、
増粘剤、発泡剤、繊維状補強材、その他の添加剤を含ん
でいてもよい。
以下に実施例により、さらに詳細に説明するが本発明の
範囲は実施例の範囲のみに制限されるものではない。
なお、実施例、参考例における部、%はそれぞれ重量部
、重量%である。
物性測定はそれぞれ次の方法にしたがって行なった。
引張強度 ASTM D638−71a 単位kg/ctri
曲げ強度、曲げ弾性率 ASTM D790−71 単位kg/crAアイ
ゾツト衝撃強度 ASTM D256−72a 単位kg−crrt
/cm(ノツチ付) 実施例 1−1 平均粒子径1.8μ、BET比表面積5.5m″/2の
重質炭酸カルシウム70部、タルトインデックス(以下
MIと記す)(荷重2.16 kg、温度190℃)1
.2、エチレン含量7.8%、沸騰nヘプタン不溶分9
2%のエチレン−プロピレンブロック共重合体20部、
石油樹脂としてエスコレツツ1102B(東燃石油化学
製)10部および分子量約6000のポリエチレングリ
コール5部をリボンブレンダーで、常温で20分間攪拌
混合し、次いでこの混合物を250℃の温度でバンバリ
ーミキサ−で3分間加熱混練し、そのあとロールでシー
ト化し、シートペレタイザーでペレット化した。
このようにして製造した組成物のペレットを射出成形機
で、シリンダ一温度250℃、金型温度50℃で成形片
を成形した。
このようにして成形した成形板について、引張強度、曲
げ強度、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度を測定した。
また、この成形板について塗料による塗装性をも評価し
た。
その評価方法は、上記の射出成形条件で成形した成形板
について、その表面をトルエンを浸したガーゼで軽くふ
き、室温で10数時間放置後、塗装用スプレーガンで塗
料をふきつげた。
このとき使用した塗料はフタル酸系の塗料で、中国塗料
■製エバマリン2Lである。
塗装した成形板は23℃、50部湿度の雰囲気で6日間
放置後、塗膜にカミソリで1間間隔に、タテ、ヨコ11
本ずつの直交する切り傷を入れて100個のマス目をつ
くり、セロテープを張りつげ、急速にひきはがし、は(
離しないで残ったマス目の数を数え、X/100という
形で評価する(分子の数が大きい方が密着性がよい)。
このようにして得られた評価結果を第1表に示した。
実施例 1−2 実施例1において使用した重質炭酸カルシウム100部
をヘンシェルミキサー中に入れ、150℃に加温して攪
拌しながら、ハイドロキノン500 ppm を含有
するアクリル酸1部をスプレー添加装置を使用して、霧
状に徐々に添加し、常圧で30分間混合し、活性充填剤
を得た。
得られた活性充填剤はアクリル酸臭のないサラサラした
粉末であった。
反応の際、水蒸気および炭酸ガスが発生したが、これら
は何れもガス状で系外に除去した。
使用したアクリル酸の量は炭酸カルシウムの表面を理論
量17Aの厚さに均−一様に被覆するに足る量である。
このようにして製造した活性充填剤と実施例11で使用
したエチレン−プロピレンフロック共重合体、石油樹脂
、ポリエチレングリコールおよびラジカル発生剤2・5
−ジメチル−2・5ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ノの5者を第1表に記載の組成で配合し、実施例1−1
と同様にして充填組成物を製造し、評価した。
その評価結果は第1表に示す。
参考例 1−1 実施例1−1における未活性化重質炭酸カルシウムとエ
チレン−プロピレンブロック共重合体の2者を、第1表
に示す組成に配合し、実施例11と同様の加熱混線条件
で組成物を製造し、実施例1−1と同様にして評価した
その評価結果は第1表に示す。
参考例 1−2 実施例1−1における未活性化重質炭酸カルシウム、エ
チレン−プロピレンブロック共重合体および石油樹脂の
3者を第1表に示す組成に配合し、実施例1−1と同様
の加熱混線条件で組成物を製造し、同様にして評価した
その評価結果は第1表に示す。
参考例 1−3 実施例1−1における未活性化重質炭酸カルシウム、エ
チレン−プロピレンブロック共重合体およびポリエチレ
ングリコールの3者を第1表に示す組成に配合し、実施
例1−1と同様の加熱混線条件で組成物を製造し、実施
例1−1と同様にして評価した。
その評価結果は第1表に示す。
ご参考例 1−4 実施例1−2における活性化重質炭酸カルシウム、エチ
レン−プロピレンブロック共重合体およびラジカル発生
剤の3者を、第1表に示す組成に配合し、実施例1−2
と同様の加熱混線条件で組成物を製造し、同様に評価し
た。
その評価結果は第2表に示す。
実施例 2−1 平均粒径8μ、BET比表面積10m/?のタルク粉末
、MI3.2、沸騰n−ヘプタン不溶分93%のポリプ
ロピレン、実施例1−1で使用した石油樹脂およびステ
アリンモノグリセライドの4者を第2表に記載の組成に
配合し、リボンブレンダーで、常温で30分間攪拌混合
し、次いでこの混合物を220℃の温度でバンバリーミ
キサ−で3分間加熱混練し、そのあとロールでシート化
し、シートペレタイザーでペレット化した。
このようにして製造したペレットを実施例1と同様にし
て試験片を成形し、物性および塗装性を評価した。
なお、この場合は、ポリウレタン系塗料(中国塗料■製
ポリウラツク#200 )を使用した。
この評価結果は第2表に示す。
実施例 2−2 実施例2−1で使用したタルク粉末100部をヘンシェ
ルミキサー中に入れ、150℃に加温して攪拌しながら
、ハイドロキノン500 ppmを含有するアクリル酸
1部を実施例1−2と同様に添加混合し、活性化タルク
を製造した。
該活性化メルク、実施例2−1で使用した、ポリプロピ
レン、石油樹脂、ステアリンモノグリセライドおよびラ
ジカル発生剤として、2・5−ジメチル−2・5ジ(1
−ブチルパーオキシ)ヘキサンの5者を第2表に記載の
組成に配合し、実施例2−1と同様の加熱混線条件で組
成物を製造し、同様にして評価した。
この評価結果は第2表に示す。
参考例 2−1 実施例2−1で使用したタルク粉末とポリプロピレンの
2者から第2表に記載の配合で、充填組成物を実施例2
−1と同様にして製造し、評価した。
この評価結果は第2表に示す。
参考例 2−2′ 実施例2−2で使用した、活性化タルク粉末、ポリプロ
ピレンおよびラジカル発生剤の3者から第2表に記載の
配合で、充填組成物を実施例22と同様にして製造し、
評価した。
この評価結果は第2表に示す。
実施例 3−1 平均粒子径5μ、BET比表面積8.1m、”/9の水
酸化マグネシウム粉末、M113、比重0.960の高
密度ポリエチレン、石油樹脂としてネオポリマー3H−
4(日本合成樹脂■製)およびステアリン酸の4者を第
3表に記載の組成で、実施例1−1と同様にして、充填
組成物を製造し、実施例1−1と同様に評価した。
この評価結果を第3表に示す。
実施例 3−2 実施例3−1で使用した水酸化マグネシウム100部を
ヘンシェルミキサー中に入れ、120℃に加温して攪拌
しながら、ハイドロキノン300 ppm を含有す
るメタクリル酸0.5部を実施例1−2と同様に添加混
合し、活性化水酸化マグネシウムを製造した。
この活性充填剤、実施例3−1で使用した高密度ポリエ
チレン、石油樹脂、ステアリン酸およびラジカル発生剤
としてジクミルパーオキサイドの5者を第3表に記載の
組成で、実施例1−1と同様にして、充填組成物を製造
し、実施例1−1と同様に評価した。
この評価結果を第3表に示す。
参考例 3−1 実施例3−1で使用した水酸化マグネシウムと高密度ポ
リエチレンの2者を、第3表に示す組成に配合し、実施
例1−1と同様の加熱混線条件で組成物を製造し、実施
例1−1と同様に評価した。
この評価結果を第3表に示す。
参考例 3−2 実施例3−2で使用した活性化水酸化マグネシウム、高
密度ポリエチレンおよびジクミルパーオキサイドの3者
を第3表に示す組成に配合し、実施例1−1と同様の加
熱混線条件で組成物を製造し、実施例1−1と同様に評
価した。
この評価結果を第3表に示す。
実施例 4−1 平均ね径4.5μ、BET比表面積2.1m”/fIの
霞石間長石粉末、MI2.5、エチレン含量5.7%、
沸Jlin−へブタン不溶分93%のエチレン−プロピ
レンブロック共重合体、石油樹脂としてトーホーハイレ
ジン(東邦石油樹脂製)およびポリオキシステアリルア
ミドの4者を第4表に記載の組成で、リボンブレンダー
で、常温で20分間攪拌混合し、次いでこの混合物この
混合物を250℃の温度でバンバリーミキサ−で3分間
加熱混練し、組成物を製造した。
この組成物を実施例2−1と同様にして、評価した。
この評価結果は第4表に示す。
実施例 4−2 実施例4−1で使用した霞石間長石粉末100部をヘン
シェルミキサー中に入れ、150℃に加温して攪拌しな
がら、メトキシハイドロキノン300ppmを含有する
マレイン酸0.6部を実施例1−2と同様にして添加混
合し、活性化霞石間長石を製造した。
この活性充填剤、実施例2−1で使用したエチレンプロ
ピレンブロック共重合体、石油樹脂、ポリオキシステア
リルアミドおよびジクミルパーオキサイドの5者を第4
表に記載の組成に配合し、実施例3−1と同様の条件で
加熱混練し、組成物を製造した。
この組成物を実施例2−1と同様にして、評価した。
この評価結果は第4表に示す。参考例 4−1 実施例4−1で使用した霞石間長石、エチレンプロピレ
ンフロック共重合体の2者を第4表に示す組成に配合し
、実施例4−1と同様の加熱混線条件で組成物を製造し
、実施例2−1と同様にして、評価した。
この評価結果は第4表に示す。
参考例 4−2 実施例4−1で使用した霞石間長石、エチレンプロピレ
ンブロック共重合体および石油樹脂の3者を第4表に示
す組成に配合し、実施例4−1と同様の加熱混線条件で
組成物を製造し、実施例2−1と同様にして、評価した
この評価結果は第4表に示す。
参考例 4−3 実施例4−1で使用した霞石間長石、エチレン−プロピ
レンフロック共重合体およびポリオキシステアリルアミ
ドの3者を第4表に記載の組成に配合し、実施例4−1
と同様の加熱混線条件で組成物を製造し、実施例2−1
と同様にして評価した。
この評価結果は第4表に示す。
参考例 4−4 実施例4−2で使用した活性化霞石間長石、エチレンプ
ロピレンブロック共重合体およびジクミルバーオキサイ
ドの3者を第4表に示す組成に配合し、実施例4−1と
同様の加熱混線条件で組成☆☆物を製造し、実施例2−
1と同様にして評価した。
この評価結果は第4表に示す。
本発明の組成物は塗装性、接着性等の表面特性が著しく
優れ、簡単な方法で塗装、接着等が出来、かつ密着強度
が高い。
また、機械的特性にも優れるところから、多汎な用途に
極めて好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)ポリオレフィン14〜79重量%、(b)石油
    樹脂1〜20重量%および(c農機充填剤20〜85重
    量%からなる100重量部に対して、(d)界面活性剤
    0.1〜10重量部を加えて、混練して得られるポリオ
    レフィン組成物。 2(a)ポリオレフィン14〜79重量%、(b)石油
    樹脂1〜20重量%および(C)無機充填剤の粉体表面
    を、エチレン性二重結合を有する重合性有機酸単量体が
    単分子的薄膜以上の厚さで被覆し得る以上過剰にならな
    い量で、かつエチレン性二重結合を残留して粉体表面の
    金属元素と結合している活性充填剤20〜85重量%か
    らなる100重量部に対して、(d)界面活性剤o、i
    〜10重量部を加え、加熱混練させて得られるポリオレ
    フィン組成物。
JP15334376A 1976-12-22 1976-12-22 ポリオレフインを主体にした組成物 Expired JPS5850629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15334376A JPS5850629B2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 ポリオレフインを主体にした組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15334376A JPS5850629B2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 ポリオレフインを主体にした組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378246A JPS5378246A (en) 1978-07-11
JPS5850629B2 true JPS5850629B2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=15560385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15334376A Expired JPS5850629B2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 ポリオレフインを主体にした組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850629B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147837A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyolefin composition
JPS5980451A (ja) * 1982-09-24 1984-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 含油ポリエチレン樹脂組成物
JPH0759654B2 (ja) * 1985-12-06 1995-06-28 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン組成物
JPH0725156B2 (ja) * 1990-05-23 1995-03-22 チッソ株式会社 合成紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5378246A (en) 1978-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773708A (en) Composition of novel modified filler and resin
DE69123287T2 (de) Syndiotaktisches Propylencopolymer, seine Herstellung und seine Anwendung
RU2001119157A (ru) Дисперсии полимеров, имеющих концевые силильные группы, с содержанием твердого вещества, их получение и применение
EP0193126B1 (en) Primer composition for olefin resin
JPS63178117A (ja) 重合体への単量体のグラフト方法
JPS5850629B2 (ja) ポリオレフインを主体にした組成物
JPH0493340A (ja) オレフィン重合体組成物
JP2612034B2 (ja) 樹脂組成物
JP4279686B2 (ja) フィラー複合材
EP3623425A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPS6015409A (ja) ポリウレタンとポリオレフィンの接着方法
JP2001502737A (ja) 5%より多い2―ヒドロキシエチルメタクリレートをグラフトしたポリオレフィン
JPS5850630B2 (ja) ポリオレフイン組成物
JPH04218549A (ja) 水分散体
JPS633902B2 (ja)
JPS6010050B2 (ja) ポリオレフイン組成物
JPS5938260B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6020407B2 (ja) 無機充填剤配合ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6132338B2 (ja)
JPS6324620B2 (ja)
JPS56122816A (en) Production of modified polypropylene composition
JPS60118733A (ja) 耐候性耐衝撃性樹脂組成物
JPH0493330A (ja) 成形体および塗装された成形体
JPS6345419B2 (ja)
KR0154915B1 (ko) 부직포 코팅용 무공해 폴리올레핀계 수지 조성물