JPS5850464Y2 - 紙幣整列装置 - Google Patents

紙幣整列装置

Info

Publication number
JPS5850464Y2
JPS5850464Y2 JP1357978U JP1357978U JPS5850464Y2 JP S5850464 Y2 JPS5850464 Y2 JP S5850464Y2 JP 1357978 U JP1357978 U JP 1357978U JP 1357978 U JP1357978 U JP 1357978U JP S5850464 Y2 JPS5850464 Y2 JP S5850464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
guide
conveying means
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1357978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117298U (ja
Inventor
昭雄 加瀬
久崇 河西
嘉之 西海石
Original Assignee
日本信号株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本信号株式会社 filed Critical 日本信号株式会社
Priority to JP1357978U priority Critical patent/JPS5850464Y2/ja
Publication of JPS54117298U publication Critical patent/JPS54117298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850464Y2 publication Critical patent/JPS5850464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、順次送られてくる紙幣を重ね合せた状態に順
次整列する紙幣整列装置に関する。
紙幣による自動販売機、自動券売機等の紙幣取扱装置で
は、利用者が複数枚の紙幣を機器に投入した後、取消釦
を押した場合に、投入された紙幣を利用者に返却する必
要があることから、投入された紙幣を重ね合せた状態に
順次整列して一時貯留しておき、取消釦が押された場合
に、一時貯留している紙幣を返却するようにしている。
このように、一枚ずつに分離されて送られてくる紙幣を
重ね合せた状態に順次整列する紙幣整列装置は種々提案
されているが、いずれの装置も機構が複雑であるし、紙
幣がジャムするおそれがあった。
特に、紙幣の搬送方向に沿って2個の搬送手段を設け、
かつ両搬送手段の間にたぐり手段を設け、て、第1搬送
手段から第2搬送手段に搬送された紙幣の後端側をたぐ
り手段により下方にそらせて、その状態で次の紙幣を第
1搬送手段から第2搬送手段に搬送することにより、順
次積重ねるようにした紙幣整列装置では、投入された紙
幣が新しい紙幣であり、しかもその紙幣に搬送方向と平
行な折曲部があると、その紙幣が逆V字状に折曲した状
態で搬送され、従っていわゆる紙幣のこしが強い状態で
搬送されるから、たぐり手段によるたぐり時に紙幣がた
わまなかったり、破れることがあり、またこしの弱い古
い紙幣であると搬送途中でジャムしてしまい、その結果
いずれの紙幣も確実に重ね合せることができなかった。
本考案は、第1搬送手段による紙幣の搬送時に、紙幣を
U字状に又は波状にわん曲させつつ搬送するようにして
、紙幣を確実に重ね合せることができる紙幣整列装置を
提供することを目的とする。
なお、本考案は紙幣を一定量ずつずらせた状態に重ね合
せるようにした紙幣整列装置と、紙幣を単に積重ねるよ
うにした紙幣整列装置のいずれにも適用することができ
る。
以下、紙幣を単に積重ねるようにした紙幣整列装置の一
実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第3図において、1は紙幣鑑別機内の既知
の搬送機構、2は紙幣整列装置内の第1搬送機構、3は
紙幣整列装置内の第2搬送機構、4は紙幣整列装置内の
たぐり機構、5は一時貯留している紙幣を金庫(図示せ
ず)に搬送する回収用の既知の搬送機構である。
搬送機構L2,5は紙幣の両端を挾んだ状態で搬送する
上下2個の無端ベルトを用いた2組の搬送機構でそれぞ
れ構成されており、第2搬送機構3はドライブローラ3
a 、3aとピンチローラ3b、3bの対で構成されて
いる。
第1搬送機構2の無端ベルトのうち、上側の無端ベルト
6.6は、紙幣鑑別機内の搬送機構1と第2搬送機構3
との間の全長にわたるようにプーリ7a、7a、7b、
7bに巻きかげられており、下側の無端ベルト8,8は
第2搬送機構3と離間するようにプーリ9a、9a、9
b、9bに巻き、かげられている。
プーリ7a、7aは支壁13゜13に固着された軸11
aに回転自在に支承されており、プーリ7b 、7bは
後述するガイド10に支承された軸11bに回転自在に
取付けられている。
プーリ9a 、9aは支壁13,13に回転自在に支承
されている軸12aに固着されており、プーリ9b、9
bは支壁13,13に回転自在に支承されている12b
に固着されている。
軸12aは、一方の支壁13を貫通してその端部に歯車
14を固着しており、歯車14はモータ等の第1回転機
構(図示せず)に連結している。
第1回転機構は、搬送機構1と同期して正転及び逆転し
て、下側の無端ベルト8,8を駆動させる。
従って、第1回転機構は搬送機構1の回転機構と共用に
してもよい。
軸12bも、一方の側壁を貫通してその端部に歯車15
を固着しており、歯車15はモータ等の第2回転機構(
図示せず)に連結されている。
第2回転機構は、紙幣の整列時にはホトセンサ16が紙
幣の後端を検知したときから一定時間経過後に一回だけ
正転し、紙幣の返却時にはわずかに回転する。
ドライブローラ3a、3aは、支壁13,13を回転自
在に貫通している軸17に固着されており、軸17は一
方の支壁13の外側に歯車18を固着している。
歯車18はモータ等の第3回転機構(図示せず)に連結
されている。
第3回転機構は、一時貯留している紙幣の回収時と返却
時に回転される。
ホトセンサ16屯無端ベルト6.60間に位置するよう
にガイド10に支承されている。
紙幣は、この例では無端ベルト6.6.8,8により両
側部を挾時された状態で長手力固に搬送される。
ピンチローラ3b、3bは、L桟部材20,20の一端
に回転自在に取付けられており、L桟部材20.20は
ガイド10に回転自在に支承された軸21の両端にそれ
ぞれ固着されている。
L桟部材20.20の他端はロンド22により互いに連
結されており、ロンド22はソレノイド機構23の摺動
軸に連結されている。
ソレノイド機構23は、常時はコイルバネ24の弾発力
によりピンチローフ 3 b s 3 bをドライブロ
ーラ3a 、3aから離間させており、ホトセンサ16
が紙幣の後端を検知したときからたぐり機構40回転が
止まるまでの間と、一時貯留している紙幣の搬送時とに
通電されて、ピンチローラ3b、3bをドライブローラ
3a 、3aに向けて押圧する。
たぐり機構4は、軸12bに固着された連結部材25と
、互いに平行となるように連結部材25に固着された一
対の板体26,26とを備えている。
各板体26,26は、L字状に形成されて一端が連結部
材25に固着されており、他端側の外側部分が軸12b
を中心とする円の一部、すなわち円弧部となっており、
待機時は無端ベルト8゜8とドライブロー23a、3a
の間に位置している。
各板体26,26の辺26a、26aは、待機時は上側
の無端ベルト6.6の下端面よりやS上側に位置してお
り、第1搬送機構2による紙幣搬送路に位置してガイド
の作用をするようにほぼ直線状に形成されている。
板体26.26の間隔は無端ベル)6,6.8.8の間
の距離より狭くなっている。
このたぐり機構4は、紙幣の整列時にはホトセンサ16
が紙幣の後端を検知し、ソレノイド機構23に通電され
ると、前述した第2回転機構により第1図において時計
方向に一回転される。
この回転時に、板体26,26は無端ベルト6.6と8
.8間を通過する。
また、たぐり機構4は、一時貯留している紙幣の返却時
には第2回転機構によりわずかに回転されて、第1図に
おいて2点鎖線で示すように、板体26,26の辺26
a。
26aが傾斜するようにわずかに傾動される。
27は、第2搬送機構3から回収用の搬送機構5に搬送
する紙幣のガイドで、支壁13,13に固着されている
ガイド27の第2搬送機構3側の端部は、たぐり機構4
側にまで延在しており、かつ板体26,26の円弧部の
曲率よりわずかに大きな曲率で下方にわん曲されている
28は搬送機構2と5の間の紙幣搬送路に設けられたス
トツパで、常時はバネ290弾発力によリガイド27の
孔を介して前記紙幣搬送路に突出しているが、ソレノイ
ド機構30に通電されると、リンク31を介してガイド
27の下側にぼ却する。
ストツパ28は、搬送方向における紙幣の長さとほぼ同
じ距離だけホトセンサ16から離間している。
32はストツパ28とバネ29の支承部材で、ガイド2
7の下側に固着されている。
33はソレノイド機構29が動作していることを検知す
るスイツチ、34.34は搬送機構5内のガイドである
ガイド10は、紙幣整列装置内における紙幣搬送路のほ
ぼ全長にわたる長さを有し、無端ベルト6.60間に位
置するように、第1図と第2図において2点鎖線で示す
位置に設けられている。
このガイド10は、第4図に示すように、突出部10a
を有しており、この突出部10aが待機時における板体
26,26の部分に位置するように設けられている。
ガイド10は、ブーIJ7a、7a側の端部が軸11a
に回転自在に支承されており、この支承個所を中心とし
て回動可能になっているが、常時は紙幣整列装置内の紙
幣搬送路に沿って横たわっている。
ガイド10の他端には、ランチ機構35に係合される係
止片36が設げられている。
係止片36は、L字状に曲折されており、方の片の先端
が曲折されて前記ランチ機構35に係合される係止部3
6aとなっており、他方の片が、ガイド10に固着され
た保持部材37に固着されている。
ランチ機構35は、第5図に示すように、一方の側部が
開口している箱状の枠体38と、枠体38内に設けられ
た圧縮コイルバネ39と、このバネ39により枠体38
の開口部側に向けて弾発される抑圧片40と、細長いラ
ッチ片41とを備えており、枠体38が支壁13,13
に固着された取付部材42に取付げられている。
ランチ片41は枠体38に回動可能に取付けられており
、枠体38の開口部から部分的に突出している。
ランチ片41の枠体38内の端部には2つの傾斜面41
a。
41bが形成されており、他端には係止片36の係止部
36aを係合する凹部41cが形成されている。
このランチ機構35は、係止片36の係止部36aをラ
ンチ片41の凹部41Cに係合しているとき、すなわち
常時は、ランチ片41が第5図において実線で示すよう
に傾動しており、しかも、抑圧片40がランチ片41の
傾斜面41aと接触してランチ片410回動を禁止して
いる。
この状態において、ガイド10は紙幣整列装置内の紙幣
搬送路に沿って位置して、突出部10aの下端面が無端
ベルト6.6の下端面より下方に位置しており、かつラ
ッチ機構35により、軸11aを中心とする第1図にお
いて反時計方向の回動が禁止されている。
軸11aを中心としてガイド10を第1図において反時
計方向に手動で回動すると、ランチ片41が係止片36
によりコイルバネ39の弾発力に抗して回動されて、第
5図において点線41′で示す位置に傾動し、係止片3
6の係合を解除してガイド10を回動可能にする。
また、ガイド10を前述とは逆に手動で回動すると、ラ
ンチ片41が係止片36により前述とは逆に回動されて
、第5図において実線41で示す位置に傾動し、係止片
36とランチ片41とが係合してガイド10の回動を禁
止する。
この装置は、搬送機構1から紙幣が送給されると、無端
ベルト8,8が搬送機構1と同期して駆動して、紙幣を
第1搬送機構2から第2搬送機構3に向けて搬送する。
この際、たぐり機構4は板体26.26の辺26a 、
26aが無端ベルト8゜8とドライブローラ3a、3a
の間に位置しているから、紙幣のガイドとして作用し、
第2搬送機構3のピンチローラ3b、3bはドライブロ
ーラ3a 、3aから離れている。
従って、紙幣は第1搬送機構2により第2搬送機構3に
向けて先端がストッパ28に突出するまで搬送され、辺
26a。
26a部分の通過時にはガイド10の突出部10aによ
り、第3図に示すように中央部がわん曲される。
紙幣の後端がホトセンサ16の下方を通過すると、先ず
ソレノイド機構23に通電されてドライブローラ3a
、3aとピンチローラ3b、3bの間に紙幣を挾持し、
次いで前述した第2回転機構が動作してたぐり機構4が
一回転する。
たぐり機構4が回転している間は、紙幣の後端側が第1
搬送機構2により第2搬送機構3に向けて搬送されてい
るにもかかわらず、紙幣のほぼ中央側がロー23a、3
bにより停止されており、しかもたぐり機構40回転に
ともなって無端ベルト8,8の下側面とたぐり機構4の
間に空間が生じるから、先ず紙幣の後端側が下方にわん
曲し、次いで紙幣の後端が無端ベルト8,8から外れる
ことにより、紙幣の後端側が下方にたれ下刃51.す、
その後たぐり機構4が元の位置に戻ることにより、紙幣
の後端側がガイド27のわん曲部に沿ってわん曲される
たぐり機構40回転時において、無端ベルト6゜6とガ
イド10は紙幣の後端側の上方へのわん曲を阻止する。
たぐり機構4の回転が停止すると、ソレノイド機構23
は断電され、ピンチローラ3b、3bをドライブローラ
3a 、3aから離間させる。
この状態においては、紙幣はそのほぼ前半部がガイド2
7に接触しているから、移動しない。
たぐり機構4が一回転した後に、搬送機構1から次の紙
幣が送給されると、搬送機構2,3、たぐり機構4、及
びソレノイド機構23が前述と同様に動作して第1紙幣
(先に送給された紙幣)の上側に、第2紙幣(次に送給
された紙幣)を積重ねる。
以下、搬送機構1から紙幣が送給されるたびに各機構2
,3,4,23が同様に動作して紙幣を順次積重ねて、
その状態で一時貯留する。
このように積重ねた状態に貯留している紙幣を金庫に回
収するには、ソレノイド機構23と30に通電して、ピ
ンチローラ3b 、3bをドライブローラ3a、3aに
向けて押圧するとともにストッパ28をガイド27の下
方に移動させ、その後第2搬送機構3と搬送機構5を正
転させればよい。
また、一時貯留している紙幣を返却するには、上述のよ
うに、ソレノイド機構23.30に通電し、かつ搬送機
構3と5を、紙幣の後端が第2搬送機構3の近くに達す
るまで正転させた後、先ずたぐり機構4を、板体26,
26の辺26a。
26aが第1図において2点鎖線で示す位置に達するま
で傾動させ、その後者搬送機構1,2,3゜5を逆転さ
せればよい。
このようにすれば、一時貯留していた紙幣は板体26.
26によりガイドされて第2搬送機構3から第1搬送機
構2に向けて搬送され、さらに搬送機構1により紙幣の
挿入口に逆送される。
なお、ピンチローラ3b 、3bをドライブローラ3a
、3aに向けて弾発しておき、ホトセンサ16が紙幣の
始端を検知したときから、後端を検知するまでの間だけ
ドライブローラ3a 、3aから離間させるようにして
もよい。
上記装置によれば、突出部10aを有するガイド10を
無端ベルト6.6の間に設けて、紙幣をガイド10によ
りわん曲させつつ搬送するから、搬送方向と平行な折曲
部を有する新しい紙幣が逆V字状に搬送されても、ガイ
ド10の突出部10aにより前記折曲部が逆に押されつ
つ搬送され、従ってたぐり機構4によるたぐり時に破れ
るおそれがなく、確実にたぐることができる。
また、こしの弱い紙幣の場合は、前記ガイド10により
U字状にわん曲されて搬送されるから、紙幣のこしが若
干強められ、従って搬送途中でジャムするおそれがない
また、プーリ7b 、7b、ピンチローラ3b、3bを
ガイド10で支承しているから、ガイド10を除去する
ことにより紙幣の搬送路を露出することができ、従って
組立、分解がきわめて容易である。
ガイド10を軸11aを中心として手動で回動させるの
みで紙幣の搬送路を踏出することができるし、各プーリ
7b、7b、 ピンチローラ3b、3bを所定の位置に
セントすることができる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
たとえば紙幣の返却時に紙幣を挿入口に向けて逆送する
代りに、他の返却口に送給するようにしてもよい。
また、本考案に自動販売機等の紙幣整列装置のみならず
、高額紙幣を低額紙幣に両替する自動両替機、預金の自
動支払機等の他の紙幣取扱装置の紙幣整列装置にも適用
することができる。
本考案を自動両替機に用いる場合には、搬送機構1を紙
幣送出装置にし、整列した紙幣を搬送機構5により受取
口に搬送するようにすればよい。
以上のように本考案は、ガイドを第1搬送手段の上側の
無端ベルトの間に設けて、紙幣をU字状にわん曲させつ
つ搬送するから、紙幣のこしの強さが調整され、従って
紙幣を確実に重ね合せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の−f1を示す縦断面図、第2図は第
1図における紙幣整列装置部分の平面図、第3図は第2
図における■−■線断面図、第4図はガイドの一実施例
図、第5図はランチ機構の一例を示す断面図である。 2:第1搬送機構、3:第2搬送機構、4:たぐり機構
、3a ニドライプローラ、3b:ピンチローラ、6,
6:上側の無端ベルト、8,8:下側の無端ベルト、1
0ニガイド、10a:突出部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 紙幣の両側部を上下2組の無端ベルトにより
    挾持して搬送する第1搬送手段と;第1搬送手段の次段
    に設けられた第2搬送手段と;第2搬送手段に搬送され
    た紙幣の後端側を下方にわん曲させるたぐり手段と:第
    1搬送手段の上側の無端ベルトの間に設けられたガイド
    と:を備え、第1搬送手段の下側の無端ベルトが上側の
    無端ベルトに比べて第2搬送手段から離れており、かつ
    たぐり手段が、第1搬送手段の下側の無端ベルトと第2
    搬送手段の間に設げられ、さらにガイドの下端面が少な
    くともたぐり手段の部分で第1搬送手段による紙幣搬送
    路より下方に突出していることを特徴とする紙幣整列装
    置。
  2. (2)前記ガイドが、紙幣整列装置による紙幣搬送路の
    全長にわたって設けられており、かつ前記紙幣搬送路の
    上側に位置する部材が前記ガイドに支承されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の紙幣整列装置。
JP1357978U 1978-02-06 1978-02-06 紙幣整列装置 Expired JPS5850464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1357978U JPS5850464Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 紙幣整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1357978U JPS5850464Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 紙幣整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117298U JPS54117298U (ja) 1979-08-16
JPS5850464Y2 true JPS5850464Y2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=28831934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1357978U Expired JPS5850464Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 紙幣整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850464Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117298U (ja) 1979-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050696B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP2006143384A (ja) 紙幣取扱装置および紙幣収納ユニット
JP3197810B2 (ja) 紙幣処理機
JPS5850464Y2 (ja) 紙幣整列装置
JP4312887B2 (ja) 紙葉スタックユニット
JP5274303B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH06156844A (ja) 紙幣収納装置
JPS5850463Y2 (ja) 紙幣整列装置
KR870001497B1 (ko) 종이시이트 파지 및 이송장치
JP2929806B2 (ja) 紙葉類分離繰出し装置、および、それを用いた現金自動取引装置
JP3236726B2 (ja) 紙幣処理機械の紙幣押込み装置
JPS586838Y2 (ja) 紙葉類集積装置
JP5791464B2 (ja) 紙幣保留分離機構とこれを用いた還流式紙幣処理装置
JP3781847B2 (ja) 紙幣収納装置
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
KR100307363B1 (ko) 지폐자동지급기의 지폐인도장치 및 그 방법
JP3428467B2 (ja) カード処理装置
JPH07157108A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0312765Y2 (ja)
JP3481928B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP4291481B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPS5825487Y2 (ja) 紙葉類放出機におけるシャッタおよび振分装置
JPS61127558A (ja) 紙葉類集積装置
WO2018173440A1 (ja) 媒体処理装置
JPS6347960Y2 (ja)