JPS5850430A - 計数方法 - Google Patents

計数方法

Info

Publication number
JPS5850430A
JPS5850430A JP57034997A JP3499782A JPS5850430A JP S5850430 A JPS5850430 A JP S5850430A JP 57034997 A JP57034997 A JP 57034997A JP 3499782 A JP3499782 A JP 3499782A JP S5850430 A JPS5850430 A JP S5850430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
combination
items
counting
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57034997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158451B2 (ja
Inventor
Kazukiyo Minamida
南田 和清
Yoshiharu Asai
義晴 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP1981/000248 external-priority patent/WO1982001247A1/ja
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Publication of JPS5850430A publication Critical patent/JPS5850430A/ja
Publication of JPH0158451B2 publication Critical patent/JPH0158451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/42Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight for counting by weighing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボルト、ナツト、ミルク等が充てん包装され
たカップなどの如く個々の品物の単    □体IC以
下#IA櫨と記す)に若干のバラツキを有する品物の組
合せ計数において、より正確に品物を計数する方法に関
するものである。
従来多数の品物を複数の計せ機に適当なバラツキでもっ
て分割投入し、夫々の計鎗磯毎に得られた品物の計曖値
を、品物の単重で除算して個数を求め、これらの個数を
組合せ演算して設定個数に等しいか又は最も近い組合せ
を求め、その組合せに対応する計1機から品物を排出さ
せるようにした組合せ計数方法がある。この場合におい
て、単直に唄差が含まれていると、算出された各計重被
電の個数にも誤差が発生し、この各々の個数を組合せ演
゛はして得られた組合せ個数にも当然誤差が発生し、正
確に計数出来ないことになる。また、一台の計臆磯で計
量される品物の個数が多いほど、算出された個数の誤差
は大きくなる。従って多数の品物の個数を正確に算出す
るだめには単重を正確に求める必要がある。しかし乍ら
、品物には上述の如くバラツキがあるので、−個の品物
を正確に1嘘して単重を求めることf′i無意味であり
、多くの品物を計量し、その重せをその品物の個数で除
算して単重を求める方が良く、さらに計量する品物の個
数が多ければ多いほどより正確に単重を求め為ことかで
きる。
また組合せ計数を繰り返していると、時間経過に従って
品物の単重が全体的に徐々に減少(増加)することもあ
る。これは例えばiルクをカップに充てんする場合に、
きルクの粘度が周囲温度の変化によって変動すふために
起西る。
従って1置開始時に適当な手段で数値設定した品物の単
重は計櫨毎に演算して得られる単重によって、次々と更
新するほう力1よい。
このため本出願人はこの目的を達成するために、多数の
品物を複数の計′M機で計重し、各計1政磯毎に計量し
た重置を単重で除算して各1燵1・層内の品物の個数を
算出し、各々の個数の組合せ演算を行なって組合せ個数
を算出し、組合せ個数が設定個数に等しいか又はそれに
最も近い一つの組合せを求めると共に任意の一台又lI
′lt複数の計量機の厘iと前記一台又//′iツタ数
の計を機内の品物の個数とよh新車型を梅出し、この新
車徽を次回の1固数の算出時に1吏用するようにしたも
のを発明し、これを先に出願している。
ここで従来方法における新年重痺出の方法について検討
する。例えば従来の新車型算出の一例?第7の方法とし
て挙げると組合せ演算後、その結果に基Aて、品物が計
量機から排出された詩、排出された品物の重積、即ち設
定重tK等しいか又はそれに最も近lA、l111合せ
瓜寸を、排出された品物の個数、即ち設定個数で除算し
て新車型を算出するものがある。この新車型は演痒制御
部(41に記憶されて、次回からの組合せ演はに使用さ
九る。
、 (□ この他にも新車型算出の方法はいくつかあるが、各計量
機で計量した重lを個数に変換して個数の組合せ計算後
、条件を満たす組合せに対応する計敏改から品物を排出
し、嚇電を再計算して記憶して次iplの組合せ計数用
の単重としている。これを詳しく検討すると、その時容
重を機のすべての瀘せを記隠し直し、新しく記憶し直し
た単重で割り、各個数を求めている。しがし前I′Ij
の計算結果による品物の排出は余計1機に対するもので
はない。す々わち前回の組合せ計数時の品物が排出され
ずに、そのまま残っている計−:殴がある。ところが次
回の演篇は新しく記jシ1ばした単重を用いて、全ての
計1+11の重1着に対して個af、換を行う。このよ
うな動作を何回か繰り返す内に新しく計量機に投入され
た品物の単心が変化すると、品物の排出を何回か継続し
てしなかった計1.1ffl内の品物は適正な型組で除
録されないこと罠なり計X誤りをする原因となる。
そこで、不発ゆ]は上記欠点に遁み、これを改良除去し
たもので、次回の演篇で新しく記j意し直した単眼によ
り1固数に変換するのは前回排出して、新しく丙[敵吻
を投入し直した計量機のみ(5) とする。
すなわら本発明は前回排出されなかった計量機内の品物
は新しい単重で個数忙変換する計算はしないで、前回の
演痒時に個数に変換した個数を記憶しておいて、それを
そのまま組合せ1俵に使用するものである。つまり品物
を排出しない計4・機内の品物は、排出される迄記憶さ
れていた個数で組合せ計算に参加することになる以下本
発明を実1怖例に従って説明する。
第1図に於いて(1□)、、、 (In)は品物を計量
するn台の計量機、(2)は各計量機(lよ)t・・(
1n)から出力されるアナログat−を圧を後述する選
択信号によって順次出力するマルチプレクサ−であって
、例えばアナログスイッチ等で構成される。13)はマ
ルチプレクサ−(2)より出力されたアナログ改号電圧
をデジタル重l#′信号に変換するb変換器、1411
riマイクロコンピユータ等より々る演′n副御都、(
61は品物のi重を設定すふ単眼設定部、(6)は計数
すべき品物の個数を設定す(6) る個数設定部、(7)は個数設定部(6)で設定された
個数の品物の合計型破を設定する重縫設定部、(8)は
設定された1ljiit数の品物の合計重鹸の上限重量
を設定する上限重量設定部であり、(9)は下限畝−を
設定する下限重電設定部である。第2図は演算制御部(
4)の動作の一例を示すフローチャートであり、以下こ
のフローチャートを1悦明する。
n台の計量機(11)・・・(1n)には多数の品物が
分割投入されており、計数された品物を包装する包装機
(図示せず)よりスタート信号(a)が演算1量御部+
41に入力されると、演算制御部(4)はマルチプレク
サ−(2)に選択信号(b)を出力する。選択信−+ 
(b)に従って、マルチプレクサ−121#i各容重量
(11)・・・(1n)の中で前回排出された計量機の
み(−回目の計数時は全ての計1機に品物が投入される
ので余計瞳機)の計綾値を入力し、それらのアナログ重
量電圧を順次/D変換fAi+31に出力し、/D変換
された各々の重量は演算制御叩部14)内に記1意され
る。演′痒制御部(4)は記憶しだ各々の重着を記憶さ
れていた単重(−回目の計数時は単重設定部(5)で設
定された単重)で除算して四捨五入して整数化し、前回
排出した各計量機(−回目の計数時は余計1磯)(1□
)・・・(1n)内の品物の重量を個数に変換して記憶
する。次に演算制御部(4)はすべての組合せコードに
従って、すでに記憶されている前11排出された各計量
機(−回目の計数時は余計鎗機) (11)・・・(1
n)の個数と、前回排出されなかった各計量機の前回計
算時に変換され記憶されている・個数とから、所定の加
vXを行って組合せ個数を算出し、これらの組合せ個数
と組合せコードとをペアで記憶する。そして個数設定部
(6)で設定された設定個数と記憶されたすべての組合
せ個数とを比較し、個数が一致している組合せコードを
検索して記憶する。ただし、個数が一致する組合せがな
かった場合は、計数不能と判断され、例えば警告ランプ
を点灯させて、適当なエラー処理操作に移行させる。さ
らに演算制御部(4)は、組合せ個数が設定個数と一致
している組合せコードに従って各計量機(1□)・・・
(1n)の重着を加算して組合せ重−を算出し、これら
の組合せ亜酸の内より重破設宇部(7)で設定された設
定重量に等しいか又はそれに最も近り重量の組合せを検
索して、一つのベアの組合せ重量と組合せコードを記憶
する。そしてこの記憶した組合せ重書と、上限重量設定
部(8)で設定された下限重量及び下限重電設定部(9
)で設定された下限重量とを比較し、この組合せ重量が
一ヒ限重墳と下限重量との間にない場合は計数不能と判
断して、例えば警告ランプを点灯させて適当なエラー処
理操作に移行させる。またこの組合せ重量が上限atと
下限重量の間にある場合はこの組合せ重量の組合せコー
ドに従って排出信号が演算制御部(4)より出力される
。そして出力された排出信号に対応する計を磯の品物が
排出されて、設定個数と等しい個数の品物が包装機忙送
出される。この時演算制御部(4)は任意の一台又は複
数の計量機の重量と前記一台又は複数の計量機内の品物
の個数とより、例えば前記第7の方法によ(9) つて新車重を算出して記憶−する。そしてこの新車重は
次回の組合せ計数において各計量機(11)・・・(1
n)の重量から個数を算出する時に使用される。なお、
この新車重の求め方は曲にも多くの方法があるので、後
でまとめて詳述する。
この後次回の計数動作が上記動作と同様になされる。
まず品物が排出された計量機には新たに品物が供給され
、包装・機からスタート信号(a)が演算制御部(4)
に入力されると、前回と同様に品物の排出を行った計数
機(1,)・・・(1n)のみのjlutを再記1意し
、これらの重書を前回の計数時に算出・記憶された新車
重で除算して四捨五入して整数化し、品物を排出した各
計量機(11)・・・(1n)内の品物の重量を個数に
変換して記憶する。なお排出をしなかった計量機(11
)・・・(1n)の品物の個数及び重書は前回記憶され
ていたものをその筐ま使用する。
さらに前回同様、組合せ個数が設定個数と等しくて、且
つその組合せ電縫が上下限這瞳間に(10) あって設定改敏に等しいか又はそれに最も近い組合せを
倹素する。そして条件を満たす組合せが漫られると、こ
の組合せに従って、排出信号が演録制御部(4)より出
力される。この時も排出されたこの組合せ重着を設定個
数で除算して新車遣を算出し、この新単項が前回の計数
時に産出・記1意された新車喧のかわりに記憶されて次
の計a動作に用いられる。以後、同様にして組合せ計数
毎に新単改が更新される。
このように本発明は複数の計量機を用いて行なう組合せ
計数において、品物の排出をしなかった計量機の品物の
個数は、新嗅重によって再計痒しないで前回の個数をそ
のまま使用するようにして、新単瓜によって11赦を再
計算するために生じる個数の計算間違いの確率を小さく
したものであるが、組合せ計算終了毎に行なわれる新単
徂の算出方法には、先、に説り]した第1の方法である
排出した組合−の組合せmlを排出した1固赦で除算し
て求める方法以外に楠々の方法がある。本発明はそれら
の方法のいずれかと共に医施されるものであるので、以
下それらの方法を第コ乃至第1θの方法として順に述べ
る。
第2の方法は組合せ個数が設定個数と一致している組合
せが複数組ある場合に、それらの組合せ厄址の中央値を
その組合せi同数で除算して新単重を算出するものであ
る。
$3の方法は組合せ個数が設定個数と一致している組合
せが+jfa組あふ場合に、各組合せ重せをその組合せ
個数で各々除算して、各組合せごとに電型を求ぬ、さら
に容重くの平均値を求めてこの平均値を新単重とするも
のである。
第ダの方法は設定個数の上下限範囲を定め組合せ個数が
、この上下限範囲内に鴫している組合せの全部又は任意
数の各組合せ重量を、それらの組合せ個数で除算して夫
々単重を算出し、さらに各単重の平均値を算出して、こ
の平均値を新単岐とするものである。
第5の方法は□全ての組合せの組合せ瑣鎗を各々その組
合せ個数で除算して、組合せごとの重置を算出し、さら
にこれらの単重の平均値を′産出して、それらの平均値
を新単重とするものである。
第6の方法は全部又は任意数の組合せの組合せ重置を加
算した合計重量を、それらの組合せの組合せ個数を加算
した合計個数で除算して、新、14L重を、)Ji:出
するものである。
第2の方法は組合せ計数に参加している計量機の特定の
一台で計重された品物の重着を、その計檀機内の品物の
個数で除算して新単重を算出するものである。
第♂の方法は組合せ計数に参加していゐ計量機の中から
計量毎に所定の順番で一台を選択し、選択された計量機
で計量された品物の重量を、その計量機内の品物の個数
で除算して新単重を求めるものである。
第2の方法は組合せ計数に参加している全部又は任意数
の計量機で計Vされた品物の重量を、それらの計−機内
の品物の個数で各々除算して単重を算出し、それらのi
tの平均値を新単重とするものである。
(13) 第1θの方法は組合せ計数に参加している全部又は任意
数の計を機で計量された品物の重量を加算して合計重量
を痺出し、そしてそれらの計量、機内の品物の個数を加
算して合計個数を算出し、さらに算出した合計重量を算
出した合計個数で除算して新単重を算出するものである
なお上記第7図に示しだ構成は、取り扱うデータを全て
一旦デジタル陵に変換した後、演算処理をする場合の構
成例であみが、本発明はアナログ肴で演算処理する構成
にも適用可能なことは勿論であわ、この場合の組合せ計
数製置の構成例を!@3図に示す。第3図において、(
11□)・・・(1’ln)は品・吻の重量をアナログ
電圧で出力するn台の計量機、04)はアナログ重量電
圧を記憶する記憶部を持ち、アナログ演算を行う演算部
、0ωは品物の単重をアナログ電圧釦よって設定する単
重設定部、(16)は計数すべき品物の個数をアナログ
電圧によって設定する個数設定部、(171は個数設定
部(16)で設定された個数の品物の合計型tをアナロ
グ電圧によって設定する重量設定(14) 都、(1(へ)は設定された個数の品物の合計重音の上
限重線をアナログ電圧で設定すb上限重積設定部、09
1は設定された個数の合計重穢の下限型tをアナログ電
圧で設定する下限fit設定部である。この構成例にお
ける組合せ計故励作も、前述したデジタル式の構成例の
動作と同様に行なわれる。
なお、前述の本発明では組合せ個数が設定個数七一致し
ている組合せを求めているが、設定個数に最も近い組合
せを求める様にしてもよい。但し、この場合、設定個数
に最も近い組合せ個dが設定個数と等しいとは限らない
ので、この最も近い組合せ個数で組合せ重−を除算して
新#鉱を痒出することになる。
さらに前述の本発明において、組合せ個数が設定個数と
等しいか又はそれに最も近い組合せの内より、組合せi
tにかかわりなく任意の一つの組合せ、例えばM初に設
定個数と等しいことが倹素された組合せで、品物を排出
することもできる。従ってこの場合は、上限砿址設定部
、下限重葉設定部、重畳設定部は不要である。
さらにまた、前述の本発明において、組合せi寅痺中は
常にそfl、以前の組合せ演算で算出された組合せ1固
数の内で設定個数に等しいか又はそれに最も近い個数の
組合せを一つだけ記憶する様にして、すべての組合せ演
算が終了すると、すべての組合せの内で組合せ個数が設
定個数に等しいか又はそれに最も近い組合せが求められ
る様にすることもできる。
以上説明しだように、本発明によれば、多数の品物を複
数の計重機で分割計量して行なう組合せ計数方法におい
て、組合せ計数毎に再算出される新嘔重によって個数を
算出するのは前回排出を行った計軟機内の品物のみとし
、前回排出をしなかった計!機内の品物の個数は前回算
出され記憶されていた個数をそのまま用いて組合せ計数
を行うから、新たに計重機に投入された品物の単重が変
化しても、個数算出誤りの確率を小さくでき組合せ計数
をより精度良く行な、えるようになる・
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明一実施例の構成を示すブロック図、第2
図は外7図の構成において本発明方法を実施する場合の
動作例を示すフローチャート、第3図は本発明をアナロ
グ置で演゛痺処理して行う場合の構成例を示すブロック
図である。 (1□)・・・(In)・・計喰、iL +2+ a・
マルチプレクサ−113)・−ろ変換器、(4)・・演
算制御部、(5)・・単重設定部、161・・個数設定
部、(7)・e重薩設定品、(8)自・上限重穢設定部
、(9)・−下限重臆設定部、(a)・・スタート1d
号、(b)・・選択信号。 特許出願人  株式会社石田宵器展都所代  理  人
  江   原   省   合圧   原     
  秀 (17) 第 1 齢 第3図 77/ 牟 b コニ ノー−yt  ’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ill  多数の品物を複数の計量機に分割して1殖し
    、各社を被電に1綾した重重を単体東−1で除算して各
    計量機内の品物の個数を算出し、各々の個数の組合せ演
    算を行なって組合せ個数を算出し、組合せ個数が設定個
    数に等しいか又はそれに最も近い一つの組合せを求める
    と共に、その組合せに対応する計量機から品物を排出さ
    せ、さらに任意の一台又は複数の計1機内の品物の重着
    と前記一台又は複数の計量機内の品物の個数とより新年
    体重量を算出する計数方法において、品物の排出をしな
    かった計量機の品物の個数は、そのまま記憶しておき、
    次回の組合せ計数時において品物の重量を新昨体重量で
    除算して行なう個数の再算出は、品物を排出した計量機
    に対してのみ行なうことを特徴とすゐ計数方法。
JP57034997A 1981-09-21 1982-03-04 計数方法 Granted JPS5850430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1981/000248 WO1982001247A1 (en) 1980-09-25 1981-09-21 Counting method
JP81/248 1981-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850430A true JPS5850430A (ja) 1983-03-24
JPH0158451B2 JPH0158451B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=13734294

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034501A Granted JPS5850429A (ja) 1981-09-21 1982-03-03 計数方法
JP57034997A Granted JPS5850430A (ja) 1981-09-21 1982-03-04 計数方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034501A Granted JPS5850429A (ja) 1981-09-21 1982-03-03 計数方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS5850429A (ja)
FR (1) FR2513150B1 (ja)
IT (1) IT1212549B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204330A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nitto Seiko Co Ltd 部品組合せ計数装置の部品組合せ計数方法および部品組合せ計量装置の部品組合せ計量方法
CN104226610A (zh) * 2014-06-09 2014-12-24 杭州云筑物联网络技术有限公司 一种具有称重校验功能的自动分拣系统及其使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127420A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組合せ計数方法
CN109145398B (zh) * 2018-07-30 2024-01-05 白杨 一种基于称重的货品数量计算方法
CN114235123B (zh) * 2022-02-24 2022-06-03 深圳市路码智能科技有限公司 一种智能仓库用称重设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141072A (en) * 1977-05-15 1978-12-08 Shinkou Denshi Kk Method for counting number of parts by way of scale
JPS5690219A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Yamato Scale Co Ltd Combination scale

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204330A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nitto Seiko Co Ltd 部品組合せ計数装置の部品組合せ計数方法および部品組合せ計量装置の部品組合せ計量方法
CN104226610A (zh) * 2014-06-09 2014-12-24 杭州云筑物联网络技术有限公司 一种具有称重校验功能的自动分拣系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8249140A0 (it) 1982-08-20
JPH0158450B2 (ja) 1989-12-12
FR2513150B1 (fr) 1986-11-28
FR2513150A1 (fr) 1983-03-25
JPS5850429A (ja) 1983-03-24
JPH0158451B2 (ja) 1989-12-12
IT1212549B (it) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253332A (en) Approximate reasoning apparatus with knowledge synthesizing/revising and clarity computing
JPS5850430A (ja) 計数方法
WO1982001247A1 (en) Counting method
JPH0139054B2 (ja)
JP2645391B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH0152685B2 (ja)
JPH0248846B2 (ja)
SU993040A1 (ru) Весовое устройство дл определени количества предметов равной массы
JPS5882129A (ja) 計数方法
JPH0525051B2 (ja)
JPH03251725A (ja) 組合せ秤
JPS5892827A (ja) 計数方法
JPH0663814B2 (ja) 自動秤量機
JPS5882128A (ja) 計数方法
JPH0426050B2 (ja)
JPS6356928B2 (ja)
JPS6018722A (ja) 複数の処理装置を用いた組合せ計量方法
JPS58139026A (ja) 複数の種類の品物の混合組合せ計量方法
JPS6156926B2 (ja)
JPS58204326A (ja) 電子計数はかり
JPS60127420A (ja) 組合せ計数方法
JPS5848846B2 (ja) 計量方式
JPH0313531B2 (ja)
JPS59628A (ja) 電子秤
JPH07113575B2 (ja) 電子計数はかり