JPH0663814B2 - 自動秤量機 - Google Patents

自動秤量機

Info

Publication number
JPH0663814B2
JPH0663814B2 JP59084635A JP8463584A JPH0663814B2 JP H0663814 B2 JPH0663814 B2 JP H0663814B2 JP 59084635 A JP59084635 A JP 59084635A JP 8463584 A JP8463584 A JP 8463584A JP H0663814 B2 JPH0663814 B2 JP H0663814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
weight
combination
weight value
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60228924A (ja
Inventor
節夫 土師
Original Assignee
株式会社石田衡器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石田衡器製作所 filed Critical 株式会社石田衡器製作所
Priority to JP59084635A priority Critical patent/JPH0663814B2/ja
Priority to US06/726,981 priority patent/US4645020A/en
Priority to DE8585303000T priority patent/DE3566301D1/de
Priority to EP85303000A priority patent/EP0160554B1/en
Priority to AU41742/85A priority patent/AU572988B2/en
Publication of JPS60228924A publication Critical patent/JPS60228924A/ja
Publication of JPH0663814B2 publication Critical patent/JPH0663814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/42Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight for counting by weighing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、重量計量と計数計量とを自動的に切り換える
自動秤量機に関する。
(従来技術) 複数の計量機に投入されている物品の重量値をそれぞれ
測定し、得られた重量値をマイクロコンピュータ等で構
成される演算制御部に入力して、この重量値を組合せて
設定重量値と比較し、組合せ重量値が設定重量値と等し
いか、または上限値及び下限値の範囲内で最も設定値と
近い最適の組合せを選定して、最適組合せとして選定さ
れた計量機より物品を排出する自動秤量機が実用化され
ている。
また、複数の計量機に投入されている物品の重量をそれ
ぞれ測定し、得られた重量値を上記演算制御部に入力し
て、この重量値を物品1個当りの平均重量値(以下単重
と略称する)で除算して個数に変換し、それぞれの計量
機の個数の組合せ演算を行って、組合せ計数値が設定個
数に等しいか、または、上限値及び下限値の範囲内で最
も設定値と近い最適の組合せを選定して、最適の組合せ
として選定された計量機より物品を排出する自動秤量機
も知られている。
このような計数計量を行う自動秤量機においては、計数
計量が終わる毎に単重の更新を行い、計量の精度を高め
ている。
更に、本出願人は計量機に投入される物品に応じて計量
モード又は計数モードを選択し、最適組合せ重量値又は
最適組合せ計数値が得られる組合せを求めてこれに該当
する計量機より物品を排出させる自動秤量機を出願して
いる{特願昭57−231652号(特開昭59−11
6510)}。
(従来技術の問題点) 従来の重量計量モードと計数計量モードとの切り換え
は、切換スイッチを操作して行っていたため操作が面倒
であり、また切換スイッチの投入を忘れてモード切換が
確実でないという欠点もあった。更に計数計量モード時
における単重の更新は、計数計量が終了する毎に行って
いたため、処理に手間取るという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、これらの問題に対応するためになされたもの
で、重量計量モードと計数計量モードとを自動的に切り
換えて操作を簡単にして、自動秤量機の使い勝手を良好
にすることを目的とするものである。
(発明の概要) 本発明の自動秤量機は、複数個配置された計量機からの
重量値を演算制御部に入力し、重量計量モードが選択さ
れると、組合せパターンに基づいて重量値により組合せ
重量値を演算し、得られた重量値と設定重量値とを比較
して最適の組合せを選定して、当該計量機より物品を排
出し、計数計量モードが選択されると、重量値を予め設
定されている物品1個当りの平均重量値で除して計量機
1台当りの物品の個数に変換し、予め設定された組合せ
パターンにより組合せ計数値を演算し、得られた計数個
数と設定個数とを比較して最適の組合せを選定し、最適
の組合せに該当する計量機から物品を排出させるものに
おいて、計数計量モード時に計数計量する個数を設定す
る個数設定部と、該個数設定部に設定される計数値がゼ
ロかこれ以外の正の整数であるかを判定する判定手段
と、該判定手段がゼロを検知した時前記重量計量モード
にモード切換しゼロ以外の正の整数を検知した時前記計
数計量モードにモード切換する自動モード切換手段とを
有するものである。
(実施例) 第1図は、本発明の自動秤量機のブロック図である。以
下この図について説明すると、重量計量モードで動作さ
せる場合には、予め個数設定部8に0を設定する。包装
機等からのタイミング信号Stが、マイクロコンピュー
タ等で構成される演算制御部4に入力されると、演算制
御部4はマルチプレクサ2に切換信号Sを送り、各計
量機1で計量される物品の重量値W〜Wを順次マル
チプレクサに取り込ませる。この重量信号はA/D変換
器3を通してデジタル値に変換され、演算制御部4に与
えられる。
演算制御部4は、記憶部10に設けられたプログラムメ
モリから読み出されたプログラムにより、(2n−1)
個(nは計量機数)の組合せパターンを順次発生させ、
これに基づいて組合せ重量値を演算する。得られた組合
せ重量値は、重量設定部6で設定された設定重量値Wa
と比較され、Waと等しいか又は上限重量設定部5の上
限重量値Wp及び下限重量設定部7の下限重量値Wlと
の範囲内で最も選定重量値に近い最適の組合せ重量値が
得られる組合せを求め、該当する計量機の計量ホッパに
排出信号Seを与えて物品を排出させる。一方、物品を
排出した計量機のプールホッパには供給信号Sfを与え
て物品を計量ホッパに供給する。
次に、個数設定部8に所定個数を設定すると自動秤量機
は計数計量モードで動作する。この場合には、演算制御
部4は、重量値を単重設定部9で当初設定された単重信
号Wuで徐算して個数に変換して整数化して、個数の組
合せ演算を行う。即ち、それぞれの組合せパターンによ
り合計個数を求めてこれを個数設定部8で設定された目
標個数信号Naと比較して、目標個数と等しくかつその
組合せ重量値が設定許容範囲内で目標重量値に等しいか
又は最も近い組合せとなる最適の組合せの計量機を選定
し、該当する計量機の計量ホッパへ排出信号Seを、ま
た、プールホッパに供給信号Sfを送る。
第2図は、本発明の処理手順を示すフローチャートであ
る。次に、このフローチャートにより説明する。
(1)計数モードにより物品を排出する毎にカウントア
ップされる排出回数jを0に、また、単重Wuを単重設
定部9で設定された値に初期設定する(ステップ
)。次に、包装機からのタイミング信号があるかど
うかをチェックする(ステップP)、|B|に記憶可
能な最大数を設定した後、(ステップP)、設定個数
Naが0かどうかを確認し(ステップP)、Na=0
のときは重量計量モードに進む。
(2)インデックスKを0に設定し(ステップP)、
各計量機の重量値Wi(i=1…n)を読出し、記憶部
10のメモリに記憶させる(ステップP)。次に記憶
部10のプログラムメモリに記憶されたプログラムによ
り組合せパターンを発生させ(ステップP)、重量値
Wi(i=1…n)に基づき組合せ重量値Xを演算す
る。(ステップP)。
得られた組合せ重量値Xは、上限重量値Wpと下限重量
値Wlとにより、Wp≧X≧Wlの条件が満足されるか
どうかを判定する(ステップP) (3)ステップPの条件が満足されると、インデック
スKを1加算し(ステップP10)、Kが1であるとき
には(ステップP11)、計数計量モードにおいて最初
に発見された組合せ合計数Yが個数設定部の設定値Na
となる組合せの組合せ重量値Xを記憶する(ステップP
12)。次に、組合せ重量値Xと重量設定部の設定重量
値Waとの差Aを求める。(ステップP13)。
求められた|A|と、ステップPで設定した|B|と
の比較を行い(ステップP14)、|A|<|B|の条
件が成立するときには|A|→|B|とすると共に、ス
テップPで発生された組合せパターンを記憶させる
(ステップP15)。
(4)再度設定個数Naが0であるかどうかを確認し
(ステップP16)、全組合せについての処理が終了し
たかどうか即ち、全組合せパターンを発生したかどうか
をチェックし(ステップP18)、終了していない場合
にはステップPで次の組合せパターンを発生させてス
テップP以下の処理を繰り返す。全組合せについての
処理が終了すると次に、K≧1の条件が成立しているか
どうかをチェックし(ステップP19)、条件成立のと
きには最適組合せ(ステップP15で記憶した組合せパ
ターン)として選定された各計量機より物品を排出し、
その後物品を供給させる(ステップP21)。また、K
≧1の条件が成立しない場合には、最適組合せが得られ
なかったものとして不良信号を発生させる(ステップP
20)。
(5)ステップPにおいて所定の設定個数が登録され
ている場合には、計数計量モードの処理を行う。インデ
ックスKを0に設定して(ステップP22)、各計量機
の重量値Wi(i=1…n)を読出し、これを記憶部の
メモリに記憶させる(ステップP23)。次に、設定単
重Wuにより各計量機の重量値を除算して整数化し、各
計量機毎の個数Niを演算する(ステップP24)。
(6)次いで、プログラムメモリに記憶されたプログラ
ムにより組合せパターンを発生させ(ステップ
25)、各計量機毎の計数個数Niを組合せパターン
にあてはめ、組合せ計数値Yを演算する(ステップP
26)。求められた組合せ計数値Yが設定個数Naに等
しいかどうかをチェックし(ステップP27)、等しく
ない場合は全組合せパターンを発生したか否かのチェッ
クを行う(ステップP28)。Y=Naの条件が成立す
るときにはステップP以下の処理を実行する。ステッ
プP16では設定個数Na=0かどうかを判定するが、
このときには計数モードの処理となっているのでNOと
なり、ステップP17の処理に進む。
(7)ステップP17では、K=Lの条件判定を行う。
ここに、Lは一定の数、例えば15と設定するもので、
組合せ個数が設定個数と一致しており、かつその組合せ
重量値が上下限内にある組合せが一定数(L組)得られ
ると、それ以上の演算を続けても、より精度のよい組合
せが得られるとは限らないので、L組に制限するもので
ある。次に、K≧1の条件判定を行い、(ステップP
29)、この条件が成立するときには、排出回数jを1
カウントアップし、(ステップP30)、排出回数jが
一定回数H、例えば5回となっているかどうかを確認す
る(ステップP31)。
(8)排出回数が一定回数に達しているときには、ステ
ップP12で記憶したH回分の組合せ重量値Xの和を、
H回と設定個数Naの乗算値で除算して新単重Wuを求
め、この単重値で初期設定値を更新する(ステップP
32)。これは、従来のように計数計量が終了する毎に
単重を更新しなくても、単重はそれ程急激には変化しな
いので、単重の更新を一定回数の排出毎に行なっても精
度はそれ程変らないという理由によるものである。次い
で、排出回数を0に設定し、物品の排出、供給処理を行
う(ステップP33、P34)。なお、ステップP29
で、K≧1の条件が成立しないときには、最適組合せが
得られなかったものとして、不良信号を発生する(ステ
ップP35)。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の自動秤量機によれば、重
量計量モードと、計数計量モードとが、個数設定部の信
号により自動的に切り換わるので、操作が簡単、確実に
なる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動秤量機の概略のブロック図、第
2図は、処理手順を示すフローチャートである。 1……計量機、2……マルチプレクサ、 3……A/D変換器、4……演算制御部、5……上限重
量設定部 6……重量設定部、7……下限重量設定部、8……個数
設定部 9……単重設定部、10……記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個配置された計量機からの重量値を演
    算制御部に入力し、重量計量モードが選択されると、組
    合せパターンに基づいて重量値により組合せ重量値を演
    算し、得られた重量値と設定重量値とを比較して最適の
    組合せを選択して、当該計量機より物品を排出し、計数
    計量モードが選択されると、重量値を予め設定されてい
    る物品1個当りの平均重量値で除して計量機1台当りの
    物品の個数に変換し、予め設定された組合せパターンに
    より組合せ計数値を演算し、得られた計数個数と設定個
    数とを比較して最適の組合せを選定し、最適の組合せに
    該当する計量機から物品を排出させるものにおいて、計
    数計量モード時に計数計量する個数を設定する個数設定
    部と、該個数設定部に設定される計数値がゼロかこれ以
    外の正の整数であるかを判定する判定手段と、該判定手
    段がセロを検知した時前記重量計量モードにモード切換
    しゼロ以外の正の整数を検知した時前記計数計量モード
    にモード切換する自動モード切換手段とを有することを
    特徴とする自動秤量機。
JP59084635A 1984-04-26 1984-04-26 自動秤量機 Expired - Lifetime JPH0663814B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084635A JPH0663814B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 自動秤量機
US06/726,981 US4645020A (en) 1984-04-26 1985-04-25 Combinatorial weighing machine with weighing and counting modes
DE8585303000T DE3566301D1 (en) 1984-04-26 1985-04-26 Automatic weighing machine
EP85303000A EP0160554B1 (en) 1984-04-26 1985-04-26 Automatic weighing machine
AU41742/85A AU572988B2 (en) 1984-04-26 1985-04-26 Combinatorial weighing machine with weighting and counting modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084635A JPH0663814B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 自動秤量機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228924A JPS60228924A (ja) 1985-11-14
JPH0663814B2 true JPH0663814B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=13836140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084635A Expired - Lifetime JPH0663814B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 自動秤量機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4645020A (ja)
EP (1) EP0160554B1 (ja)
JP (1) JPH0663814B2 (ja)
AU (1) AU572988B2 (ja)
DE (1) DE3566301D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412232A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Yamato Scale Co Ltd Number combination scale
JP2761933B2 (ja) * 1989-08-15 1998-06-04 大和製衡株式会社 パック用秤
US5753867A (en) * 1995-02-02 1998-05-19 Ishida Co., Ltd., Combinational weighing apparatus
US5804772A (en) * 1995-10-04 1998-09-08 Batching Systems, Inc. Apparatus and method for dispensing batches of articles
CN112179469B (zh) * 2020-08-27 2022-04-22 广东精威智能机器有限公司 一种混料称量方法及混料设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2074329B (en) * 1980-03-25 1984-05-16 Ishida Scale Mfg Co Ltd Automatic weighing apparatus
GB2092311B (en) * 1980-07-01 1985-07-03 Ishida Scale Mfg Co Ltd Method of weighing and counting
JPS5739319A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Ishida Scales Mfg Co Ltd Display method for result of combinational operation
JPS5759121A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Ishida Scales Mfg Co Ltd Counting method
JPS5786014A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd Measuring or counting method by combination
JPS57137820A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Yamato Scale Co Ltd Combination balance
JPS57141517A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Ishida Scales Mfg Co Ltd Method and device for combined weighing or counting
JPS57204420A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Tokyo Electric Co Ltd Counting scale
JPS5819516A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Ishida Scales Mfg Co Ltd 複数の種類の品物の混合組合せ計量方法
AU545681B2 (en) * 1981-09-07 1985-07-25 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Method for counting parts
JPS5850428A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計数方法
JPS5882127A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Ishida Scales Mfg Co Ltd 複数の種類の品物の混合組合せ計量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60228924A (ja) 1985-11-14
US4645020A (en) 1987-02-24
EP0160554B1 (en) 1988-11-17
EP0160554A2 (en) 1985-11-06
AU4174285A (en) 1985-10-31
AU572988B2 (en) 1988-05-19
DE3566301D1 (en) 1988-12-22
EP0160554A3 (en) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124356A2 (en) Span adjusting method and apparatus
US4446937A (en) Method of treating combination defectiveness in combinatorial weighing or counting
EP0160512A2 (en) Combinatorial weighing system
JPS6148090B2 (ja)
US4642788A (en) Combinatorial weighing method and apparatus
EP0124370B1 (en) Combinatorial weighing method and apparatus
JPH0663814B2 (ja) 自動秤量機
JPH0153405B2 (ja)
JPH0161169B2 (ja)
JPH0381088B2 (ja)
JPS59170728A (ja) 組合せ計量方式
EP0160511B1 (en) Combinatorial weighing method
US4549618A (en) Combinatorial weighing method and apparatus
JP2925276B2 (ja) 組合せ秤
JPS6125027A (ja) 組合せ計量装置
JPS60127420A (ja) 組合せ計数方法
JPH0153404B2 (ja)
JPS5850429A (ja) 計数方法
JPH0358449B2 (ja)
JPH0525051B2 (ja)
JPH045130B2 (ja)
JPS6329215Y2 (ja)
JPH0414289B2 (ja)
JPH0464013B2 (ja)
JPH03142327A (ja) 計量装置