JPS5850271A - フルプレスドアのサツシユ部構造 - Google Patents

フルプレスドアのサツシユ部構造

Info

Publication number
JPS5850271A
JPS5850271A JP13784581A JP13784581A JPS5850271A JP S5850271 A JPS5850271 A JP S5850271A JP 13784581 A JP13784581 A JP 13784581A JP 13784581 A JP13784581 A JP 13784581A JP S5850271 A JPS5850271 A JP S5850271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
panel
outer panel
sash
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13784581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211681B2 (ja
Inventor
小玉 陽久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13784581A priority Critical patent/JPS5850271A/ja
Publication of JPS5850271A publication Critical patent/JPS5850271A/ja
Publication of JPS6211681B2 publication Critical patent/JPS6211681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明u、フルプレスドアのサツシュ部構造に関する。
一般に、フルプレスドアDは、第1図に示すように、ド
アアウタパネル及びドアインナパネルを予め所定形状に
プレス成形し、これらのドアパネルによってドア本体1
とサツシュ部2とを一体的に形成したものであり、この
フルプレスドアD#1車体外板との段差を極力少くして
ボディ形状をスムーズにすると共に、車両走行時におけ
る空気抵抗の低減及び風切音の発生防止を図れるもので
ある。
ところで、この種のフルプレスドアDにあっては、第一
に1車両走行時に車体側方に生ずる負正によって、上記
サツシュ部2が車体外方に向かって吸出されるという現
象があり、この吸出現象によるサツシュ部2の倒れ変形
を防止しなければ、風切音が発生したり、空気抵抗が増
加してしまうという事St生ずること、第二に、上記サ
ツシュ部2II′i、ドアDの閉動作時において、ドア
D開口縁から大きな衝撃荷重を受する部分であると共に
、ドアウィンドガラス3の昇降動作時における支持部分
であると−うこと等から、サツシュ部2、特に、ドア本
体1への付根部分に位置するサツシュ部2の剛性を更に
大きく確保したいという要鯖があった。
かかる要請に応えるためにはサツシュ部2のドア本体1
への付根部でサツシュ部2の閉断面空間を大きくして前
記付根部での剛性を向上させる必要があるが、フルプレ
ス「了にお≠てこれを行うと、ドアパネル成形時に部分
的に深絞抄加工が必要になる等の事態を生じ、ドアパネ
ルの成形が困難になるとともに、成形誤差が大きくなっ
てしまうという問題があった。
本発明は、以上の観点に立って為されたものであって、
ドアアウタパネル及びドアインナパネルとをその周縁で
ヘミング結合してドア本体とサツシュ部とを一体に構成
してなるフルプレスドアのすツシュ部において、上記ド
アアウタパネルと連結部材とでドアガラスのガイド部材
保持部を形成しミ上記ドアインナパネルと上記連結部材
とでドアウェザ−ストリップ保持部を形成すると共に、
上記ガイド部材保持部とドアウェザ−ストリップ保持部
との間に閉断面部を設けることKよ抄、ドアパネルの成
形及び組付作業が容易モあり、しかも大きな剛性を必要
とする部分では、十分な剛性を確保し得るフルプレスド
アのサツシュ部構造を提供することを目的とする。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な
説明する。
第2図に示す第一実施例において、フルプレスト7Dの
サツシュ部2Fi、図示外の車体外板及びドアウィンド
ガラス3に滑らかに連なるパネル面を有するドアアウタ
パネル4と、このドアアウタパネル4のパネル面に対し
て車室内側に突出する突出段部5を有すると共に仁の突
出段部5端に車室内側に向かって延びる7ランジ6を有
するドアインナバネに7と、ドアウィンドガラス3偶に
開口し且つ外側壁が備かに外方に傾斜したチャンネル部
8及びこのチャンネル部8にlI接して車室内側に設け
られドア開口縁11に開口したチャンネル部9を備えた
連結部材であるレインフォース10とで構成されている
この実施例にお−て、上記ドアアウタパネル4の外周縁
にはヘミング加工部11が形成され、このヘミング加工
部11にドアインナパネル7の外周端が挾持固定されて
おり、又、ドアインナパネル7の内周縁、即ち、7ラン
ジ6にはレイン7オース100チヤンネル部9底壁がス
ポット溶接されると共に、ドアアウタパネル4の内周縁
には僅かに外方に傾斜した傾斜7ランジ12が形成され
、この傾斜7ランジ12にレインフォース100チャン
ネル部8外側壁がスポット溶接されており、これらドア
アウタパネル4、ドアインナパネル7及びレインフォー
ス10によって閉断面空間Sが形成されている。
そして、上記ドアアウタパネル4の傾斜7ランジ12と
レインフォース100チャンネル部8とでガイド部材保
持部13が形成されてお抄、このガイド部材保持部13
には金属製等のリテーナ14【介してドアウィンドガラ
ス3を保持するガイド部材15が装着されるようになっ
ている。例えば、上記リテーナ14t;t、上記ガイド
部材保持部13に嵌合するリテーナ本体14aと、この
りチーす本体141の外側に一体的に形成され且つ傾斜
7ランジ12を覆ってスポット打痕を隠すべく折dll
形威されるモール部14bとで構成され、このリテーナ
14は、ビス、クリップ等の止具16を用いてガイド部
材保持部136c固定されて、ドアウィンドガラス3の
ガイド部材15を保持するものである。尚、1711モ
一ル部14b端部とドアアウタパネル4とのメタルコン
タクトを防止するシーラ剤である。
又、上記ドアインナパネル7の突出段部5及び7ランジ
6とレインフォース10のチャンネル部9とでドアウェ
ザ−ストリップ保持部18がチャンネル状に形成されて
おり、このドアウェザ−ストリップ保持部18を構成す
る両側壁には位置決め用のエンボス20及び折曲7ラン
ジ21が形成されて−て、このドアウェザ−ストリップ
保持部18にドアウェザ−ストリップ19が嵌着される
よ・うKtkっている。
そして、上記ガイド部材保持部13とドアウェザ−スト
リップ保持部18との間には車幅方向に対し寸法Mの範
囲に亘って上記閉断面空間Sが介在されている。
従って、この実施例においてはサツシュ部2は、ドアア
ウタパネル4、ドアインナパネル1及びレイン7オース
jOで閉断面空間Sを有する構造になってお抄、シかも
上記閉断面空間8け、ガイド部材保持部13とドアウェ
ザ−ストリップ保持s18との間においてまで車幅方向
に延びて形成されているため、上記閉断面空間Sの断面
積は充分に大きなものとなり、その分、サツシュ部2の
断面係数が増大してサツシュ部2自体の剛性が大きくな
る。さらに、サツシュ部2のドア本体1への付根部分に
おける鋼柱の向上を図りたい場合には突出段部5を付根
部に向かうにつれて車室外に延出させて、すツシュの断
面を大きく構成すると共に、レインフォース100チャ
ンネル部9を単室lIに延長して、両者−スポット溶接
することにより可能となる。
上記のような構造によれば、サツシュ部2【構成するド
アアウタパネル4、ドアインナパネル7及びレイン7オ
ース1oは、−ずれも深絞り加工を必要としな一形状に
な2て−るため、その成形は、通常のプレス成形によっ
て簡単に行なわれる。このため、ドアインナパネル7等
における成形誤差が極めて微小なものとなり、成形精度
が向上する。
更に、ドアの組付工程に却いては、ドアアウタパネル4
とドアインナパネル7とをヘミング加工[11て結合し
た後、ドアアウタパネル4の傾斜7ランジ12をレイン
7オース1oのチャンネル部8外側壁に、ドアインナパ
ネル7の7ランジ6をレイン7オース1oのチャンネル
部9底壁に夫々当接させ、スポット溶接により接合する
が、ドアアウタパネル4とレインフォース10トの接合
に当って、レインフォース100チャンネル部8幅が挾
いため、スポット溶接作業の際にスl゛ットガンが入シ
に〈〈作業性が悪かったが本実施@によればドアアウタ
パネル4の傾斜7フンジ12に合わせてチャンネル部8
の外側壁を外方に傾斜させているので、チャンネル部8
の開口端幅が広くなり、その分、スポット溶接作業が容
易に為されるようになっている。
次に、第3図に示す第二実施例について説明する。
この実施例において、サツシュ部2Fi、第一実施例と
同様に、ドアアウタパネル4と、ドアインナパネル7と
、レイン7オース10とで構成され、ガイド部材保持部
13とドアウェザ−ストリップ保持部18との間に閉断
面空間St備えてψるが、第一実施例と異なり、レイン
フォース10は、角部に凹部nを備えたL型チャンネル
で構成され、ドアインナパネル7の内周縁フランオース
10との間に閉断面空間Sが形成されており、ドアアウ
タパネル4F1、ドアインナパネル7及びレインフォー
ス10との間にドアウィンドガラス3側IIcH口する
開断面空間8.f介して配置されてψる。そして、開断
面空間8゜の開目端には、ドアアウタパネル4の内周縁
フランジ22及びレインフォース10に形成した凹部n
からなるガイド部材保持部13が形成される一方、ガイ
ド部材としてのグラスラン15は、上記内周縁7ランジ
22が嵌挿される溝部を有し、内周縁7ランジnを被覆
した状態で上記ガイド部材保持線13内に嵌着されるよ
うになっている。そして又、上記レインフォース100
車室内側端には鉤部24が形成され、この鉤部24を含
むレイン7オース10とドアイン、ナパネル7の7ラン
ジ6とでドアウェザ−ストリップ保持部18が形成され
、リップ状のドアウェザ−ストリップ19’は鉤部24
により抜は方向への移動を規制した状態で上記ドアウェ
ザ−スジリップ保持部18に*挿保持されるようkなっ
ている。
従って、この実施例によれば、第一実施例と同様橙作用
、効果を春するほか、ドア組付時には、レインフォース
10を予めドアインナパネル7にスポット溶接した後、
このドアインナパネル7をドアアウタパネル4にヘミン
グ結合すればよ−ため、ドアアウタパネル4とドアイン
ナパネルTとに架渡すようにレイン7オース10をスポ
ット溶接すb必要がなくなり2その分、スポット溶接作
業が容易になると共に、ドアの組付工程が簡略化される
次に、第4図に示す第三実施例について説明する。
この実施例における基本的構成は、第二実施例と略同様
で4やか、第二実施例と興なり、レインフォース10社
、ドアアウタパネル4側に突出する突出部すを有し、こ
の突出部万端に塗布した接着剤26を介してドアアウタ
パネル4に固定されている。このため、ドアアウタパネ
ル4とドアインナパネル7及びレインフォース10との
間には閉断面空間Sとは別異の閉断面空間8′が形成さ
れることに1にり、その分、サツシュ部2の実質的閉断
面空間が増加することになり、サツシュ112の剛性が
更に大きくなるほか、ドアアウタパネル40張剛性自体
も大無くなる。
尚、この実施例では、レインフォース10に形成した凸
部π及びドアアウタパネル4の内IN縁フランジ22で
ガイド部材保持部13が形成されると共に、ドアウェザ
−ストリップ保持部18#i第一実施例と同様な構造に
形成されている。
又、115図に示す実施例は、第4図に示す実施例に係
るすツシエ構造を更に改良したもので、ドアインナパネ
ル7の7ランジ6及びこの7ラング6o゛溶接面となる
レイン7オース10111車室内傭に傾斜させたもので
ある。このため、とがな(な抄、前記各実施例に比べて
、容易にスポット溶接作業を行うことが可能になるばか
シか、上記溶接w62Bを車室内側から見たとき、傾斜
した分だけ、上記溶接部280幅寸法が狭く見11その
分、乗員に対して与える圧迫感が減ぜられる。
尚、重量明社、上記各実施例で示したものに限定される
ものではなく、閉断面ゆ関8の断面形状1寸法等につ−
ては勿論、ガイド部材保持部13やFアウエザース) 
IJツブ保持部1Bについて適宜設計変更して差支えな
い。
以上説明してきたように、本発明によれば、プレス成形
時に深絞シ加工をする必要がなく、また、サツシュ部の
閉断面空間を必要に応じて大きくすることができ、簡単
にサツシュ部の剛性を向上させることができると共に、
組立に際する成形誤差を極めて小さくできると−った実
用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1 fgl #iフルプレスドアを備えた車両を示す
斜視図、第2W1社本発明に係るフルプレスドアの葉ツ
シエ構造の一実施例を示す第1図中1−1線断面図、第
3図乃至第5図は本発明に係るフルプレスドアのサツシ
ュ構造の夫々別異の実施例を示す第2図と同様な断面図
である。 D・・・フルプレスドア  8・・・閉断面空間(閉設
面部) 1・・・ドア本体     2・・・サツシュ部3・・
・ドアウィンドガラス 4・・・ドアアウタパネル7・
・・ドアインナパネル  10・・・レインフォース(
連結部材) 13・・・ガイド部材保持部 18・−ドアウェザ−ストリップ保持部特許出願人  
日産自動車株式金社 第1図 館 2 m 第3図 第4図 竿 5 閃 手続補正書 昭和57年W月瓢日 f長官若杉和夫殿 ヰの表示 [115@年%  許 m 第187841s%041
k  yルプレスドアのサツシ&部構造をする者 事件との関係  特許出履人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区宣町2誉地氏 名銘称
> (89G)日意自動単株式会社4、代 理 人 〒
10S  電話580−8981番こより増加する発明
の数 −の対象 補正の内容 l)特許請求の範囲を別紙の通シ訂正する。 2)明細書第6頁第8行及び第9行目に「シーラ剤」と
あるのを「シール剤」と訂正する。 3)明細書第6頁第四行目から同第7頁第1行目K[車
幅方向に対し寸法Mの範囲に亘って」とあるのを削除す
る。 4)明細書第12頁第15行及び第16行目に「乗員に
対して与える圧迫感が減ぜられる。」とあるのを「サツ
シュ部(2)でのドア厚が薄く見えることになり、乗員
に対して与える圧迫感が減ぜられる。」と訂正する。 特許請求の範囲 ドアアウタパネル及びドアインナパネルとをその周縁で
ヘミング結合してドア本体とサツシュ部とを一体に構成
してなるフルプレスドアのサツシュ部′において、上記
ドアアウタパネルと連結部材とでドアガラスのガイド部
材保持部を形成し、上記ドアインナパネルと上記連結部
材とでドアウェザ−ストリップ保持部を形成すると共に
、上yガイド部材保持部とドアウェザ−ストリップ保持
部との間に閉断面部を設けたことを特徴とするフルプレ
スドアのサツシュ部構造。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドアアウタパネル及びドアインナパネルとをその周縁で
    ヘミング結合してドア本体とサツシュ部とを一体に構成
    してなるフルプレスドアのサツシュ部において、上記ド
    アアウタパネルと連結部材とでドアガラスのガイド部材
    保持部を形成し、上記ドアインナパネルと上記連結部材
    とでドアウェザ−ストリップ保持部分形成すると共に、
    上記のガイド部材保持部とドアウニ□ザーストリップ保
    持部との間に閉断面部を設けたことを特徴とするフルプ
    レスドアのサツシュ部構造。
JP13784581A 1981-09-03 1981-09-03 フルプレスドアのサツシユ部構造 Granted JPS5850271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13784581A JPS5850271A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 フルプレスドアのサツシユ部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13784581A JPS5850271A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 フルプレスドアのサツシユ部構造

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186781A Division JPS5881820A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 フルプレスドアにおけるドアガラスのガイド部材保持構造
JP57186782A Division JPS5881821A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 フルプレスドアのサツシユ部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850271A true JPS5850271A (ja) 1983-03-24
JPS6211681B2 JPS6211681B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=15208151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13784581A Granted JPS5850271A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 フルプレスドアのサツシユ部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850271A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949518U (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 本田技研工業株式会社 車両のドアサツシ構造
JPS6023421U (ja) * 1983-07-26 1985-02-18 トヨタ自動車株式会社 自動車用ドアのドアフレ−ムモ−ル取付け装置
JPS6090011U (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 マツダ株式会社 自動車のドア構造
JPS60114011U (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 富士重工業株式会社 フラツシユサ−フエスドア構造
JP2020075602A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 株式会社神戸製鋼所 車両用サイドドアのサッシュフレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689710U (ja) * 1979-12-13 1981-07-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689710U (ja) * 1979-12-13 1981-07-17

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949518U (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 本田技研工業株式会社 車両のドアサツシ構造
JPH018412Y2 (ja) * 1982-09-27 1989-03-07
JPS6023421U (ja) * 1983-07-26 1985-02-18 トヨタ自動車株式会社 自動車用ドアのドアフレ−ムモ−ル取付け装置
JPS6090011U (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 マツダ株式会社 自動車のドア構造
JPH0214968Y2 (ja) * 1983-11-28 1990-04-23
JPS60114011U (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 富士重工業株式会社 フラツシユサ−フエスドア構造
JP2020075602A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 株式会社神戸製鋼所 車両用サイドドアのサッシュフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211681B2 (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640127B2 (ja) ドアウエスト部構造
US20060181107A1 (en) Vehicle door
US10486508B2 (en) Vehicle door frame
US20190084387A1 (en) Inner panel assembly of a vehicle door
JPS5850271A (ja) フルプレスドアのサツシユ部構造
GB2029338A (en) Car body
JP2000355219A (ja) ドアベルトライン構造
JP2000255451A (ja) 自動車の前部車体構造
US1706649A (en) Body construction
CN216610827U (zh) 车辆用门框架
JPS641330B2 (ja)
JPH1159185A (ja) ドアサッシュのモール取付構造
JPS6114896Y2 (ja)
JP2006131068A (ja) 車両のドア構造
JPH0629065Y2 (ja) 自動車のドア
JPS6126104Y2 (ja)
JPS5881821A (ja) フルプレスドアのサツシユ部構造
JPH0521460Y2 (ja)
JP3234169B2 (ja) 車体パネル構造
JPS6317686Y2 (ja)
JPS6121285Y2 (ja)
JP2528845Y2 (ja) サツシユレスドアのウエザーストリツプ構造
JPH0213210Y2 (ja)
JPS6243882B2 (ja)
JPH10297280A (ja) 自動車用ドアサッシュ