JPS5850165B2 - ハクノセツゴウホウホウ - Google Patents

ハクノセツゴウホウホウ

Info

Publication number
JPS5850165B2
JPS5850165B2 JP50132385A JP13238575A JPS5850165B2 JP S5850165 B2 JPS5850165 B2 JP S5850165B2 JP 50132385 A JP50132385 A JP 50132385A JP 13238575 A JP13238575 A JP 13238575A JP S5850165 B2 JPS5850165 B2 JP S5850165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
adhesive
foil
coating
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50132385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5169579A (ja
Inventor
リリーンベツク クレメンス
フリードリツヒ オツトマン ゲルハルト
シユトルツエンバツハ ハインリツヒ
ヴラムバ ヘルベルト
ベルク ベルント
ヴルフ ヴアルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPS5169579A publication Critical patent/JPS5169579A/ja
Publication of JPS5850165B2 publication Critical patent/JPS5850165B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接着被覆物質を使用して好適には50m/分
以上の速度で機械的に被覆を行ないその後に箔を積層す
ることによる箔の接合方法に関する。
セルロース誘導体、ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リアミド、錫またはアルミニウムのような金属の如き種
種様様な材料から成る箔、またはこれらに火焔あるいは
暗放電による表面処理を施したもの、あるいは物理的特
性を改善するためにたとえばポリビニリデンクロライド
のような合成物質を被覆したものを、複数個の箔の性質
を組合せるために膠系によって一体に接合できることは
すでに知られている。
こうした努力の目的は、特殊な装飾的効果を達成し、ま
たはインプリントに対する保護、高い耐熱合成物の生成
、蒸気の拡散停止、断熱性、有孔性の確実な防止、攻撃
性物質に対する抵抗性のような技術的効果をもたらすこ
とにある。
このような被覆のために採用する接着剤系の中で、ヒド
ロキシ官能性化合物とのインシアネート基の反応を含む
交叉結合接着剤系が特に好適である。
この技術の状態によれば、この接着剤系は概して次のも
のから成る。
(a) 被着のために使用される直前に多官能性イン
シアネートの溶液と混合され且つ次いでウレタンまたは
ポリ尿素化合物を形成しつつ交叉結合を形成するような
、ヒドロキシル基含有ポリエステル、ポリエーテルまた
は同時にエステルおよびエーテル基を含有するヒドロキ
シ官能性縮合性生成物の溶液。
(b) ポリオールの添加によりまたは単に周囲から
の水(空気の水分または境界面から吸収された水分)の
作用に基因して、ウレタンまたはポリ尿素化合物あるい
はその双方によって交叉結合しその間高分子重合体を形
成するような、ヒドロキシ官能性ポリエステル、ポリエ
ーテルまたは混合ポリエーテルエステルからの遊離イン
シアネート基担持生成物の溶液。
今日大規模に使用されているこのような被覆用接着剤系
の特徴は、これらの接着剤が大量の溶剤を含む比較的粘
性の低い低固体分溶液から接合されるべき箔(複数)に
適用されることである。
この連中は多くの場合ローラ適用機構を介して室温で非
常に薄い層状に行なわれる。
被着した箔を積層プラント中で接合して良好な初期接着
値および経時接着値を有する積層システムにする前に、
湿式適用の場合60〜90重量%に達ししかも多くの場
合折常に高価で揮発性、可燃性で且つ一部生理学的に害
のある溶剤が有効な乾燥段階で可能な最大限度まで完全
に除去され且つ環境を破壊することなく処分されること
も特徴である。
この技術状態に基づいた高品質の箔被覆物を製造するの
に使用される積層用接着剤系(a)および(b)には次
に述べるようないくつかの特定の欠点がある。
(1)十分な初期接着力を発生するためには、室温で比
較的濃度が低い溶液から、十分薄くよく湿潤している均
一な状態で適用することができる高分子接着剤系が必要
となる。
(2)溶剤(ケトン、エステル芳香物質)は多くの場合
非常に高価であり、生理学的に好ましくないことが多い
現在普通に行なわれている非常に高い被覆速度を考慮す
れば、この溶剤を除去するのは非常に困難であり、非常
に大きなエネルギーを消費して、長い蒸発系管路、大き
な吸引装置および室換気装置により排出空気の(触媒に
よるまたは熱的な)燃焼、大量の新鮮な空気の供給、従
って高いエネルギー費用を以て初めて可能となる。
(3)この溶剤含有接着剤系は含有する有害物質が多い
ため保存および輸送の点で好ましくない。
(4)生産すべき積層物中の薄い接着剤層に比較して輸
送および包装のための容積が不相応に大きい。
(5)たとえば包装用複合体の場合、フィルム中の残留
溶剤は除去するのが困難であり、味および匂いの形で影
響をおよぼすために包装すべき材料に危険をおよぼす。
(6)NCO基含有接着剤系の場合、溶剤は使用前は完
全に水分を除去する必要があるために特に高価になる。
(7)2成分系はプラント内での取扱いが特に困難であ
り、このプラント内で成分を組合せる際に、誤りを起す
危険がある。
(8)粘度の低いインシアネート成分溶液は取扱いが危
険であり、未熟練者による取扱いの場合特に危険であり
、このようなことは輸送中道けられない。
できるだけ少量の溶剤を含有し且つインシアネート基の
アルコール性ヒドロキシル基とおそらくは水との反応を
含む交叉結合作用性2成分系積層用接着剤を開発しよう
、と試みることによって、これらの欠点を防止しようと
する努力は、これまでは失敗に帰していた。
これは、良好な接着性(特に良好な初期接着性)を達成
するためには、溶液中に含まれる積層用接着剤は高い「
平均分子量」と高い粘度(すなわち固いコンシスチンシ
ー)とを有する必要があるためと考えられる。
しかしこれらの性質は溶剤がない形でのいかなる適用を
も不可能にするものである。
また溶剤のない形の熱可塑性合成物質(いわゆるホット
メルト)すなわち蝋または共重合体を融解状態から箔に
適用し、それらを箔を積層するために使用することはす
でに知られている。
このような複合構造には、特に、被覆を比較的厚く適用
しなければならないこと、この被覆物が透明でないこと
および被覆物の熱可塑性のためにこの複合系は耐熱性が
ないことなどの欠点がある。
さらにこれらのホットメルトは攻撃性充填剤物質に対し
て敏感であるという欠点がある。
数種の成分から成る溶剤不含接着剤系によって熱可塑性
ホットメルトの欠点を除去し得ることはすでに知られて
いる(米国特許第3940419号)。
この0.5〜5μという望ましい少量の適用量は、それ
自身既知の成分を計量し、さらに各適用成分のローラ速
度差すなわち適用ローラの速度と被覆さるべき基質の速
度との差により適用すべき媒体を少なくとも1:10に
延伸させることによって予めの計量により得られる。
またこの方法で是非とも必要なことは、非常に迅速に硬
化する接着剤はローラ上での早期硬化を回避するためそ
れぞれ1個のローラから次のローラへ、そして適用ロー
ラから被覆さるべきフィルムまで常に完全に移送するこ
とである。
この目的のため接着剤は特殊な送り装置によって被覆さ
るべきフィルムに最終的に移送される量だけ計量装置に
仕込まれる。
本発明の目的は、溶剤の使用を少なくともできるだけ避
けるが、それにもかかわらず高速の機械的被覆において
非常に薄い層の均一な適用が可能であり、被覆直後箔を
非常にしっかりと互いに接合しすなわち剪断強さが非常
に大きいのでこの積層された基ストリップは互いにずれ
ることがないし、また互いに分離せず、また処理中泡ま
たは折れを形成しないような、積層用接着剤混合物での
被覆によって箔を接合しそして次いで被覆する方法を提
供するにある。
また箔は迅速巻取り中筋の側部が不ぞろいになることが
ない。
また、本発明の目的は、取扱いが容易で数種の成分を混
合する必要がない接着剤系を提供することにある。
この系は上述した種類の箔複合体を接合するために使用
されるべきであり、この系は普通の被覆用接着剤で生ず
る上述のような欠点を生ずることなく、化学的な交叉結
合によって熱に対し安定な複合構造(たとえば沸騰抵抗
性で滅菌可能で熱封できる複合構造)を生ずる。
さらに、この接着剤は、使用中故障し易くて高価な混合
装置、送り装置または計量装置を必要とすることねく慣
用の被覆または積層機で本発明により処理することがで
きる。
偶像のローラの周速を変化させることは多少あり得るが
、さらに高価な調速装置または駆動機構を必要とするこ
とはない。
上述の目的を達成するにあたって本発明によれば、ヒド
ロキシル官能性ポリエーテルおよびまたはポリエステル
から生ずる反応生成物であって遊離のNCO基または遊
離のNC8基あるいはその双方を含み、そしておそらく
はポリアミン、アミノアルコールまたはポリオールのポ
リイソシアネートとの反応生成物であって1反応性水素
含有化合物と反応し得る反応生成物(場合によりにかわ
付けの技術的目的のために使用される補助物質または添
加物あるいはその双方との混合物の状態にある)を互い
に接合すべき箔の面の一方または両方に好適には50m
/分以上の速度で機械的に被覆する工程と、その後に箔
を積層する工程とから成る箔の接合法が提供された。
この処理は、混合生成物が約500ないし10000の
平均分子量と、重量で約1〜10%のNCO基またはN
C8基あるいはその双方の含有量とを有すること、適用
されるべき物質に溶剤を添加しないこと、適用されるべ
き物質が適用条件下で20パス力ル秒(Pascal
5ekunde )以下の粘度有すること、適用物質の
温度は最高で140℃であること、および表面層の温度
はこの物質の熱伝導率が低いため著しく冷却されるにも
かかわらず、空気湿度の十分な量がこの適用機械のタン
ク内に置かれた適用物質内に凝縮しその結果タンク内の
適用物質の可使時間がこの方法の実施に必要な値以下に
降下する位周囲空気の温度より低くならないことすなわ
ち反応生成物の適用温度が周囲空気の露点より低くなら
ないことに特徴がある。
本発明方法を実施する際採用する被覆速度はできるだけ
早い速度を採用して可能な限り経済的にすべきである。
被覆および積層のために、加熱可能な適用機構を有する
普通の機械が使用される。
被覆速度は50m/分以上が好ましいが、約100〜3
00m/分の範囲が;特に好ましい。
しかし、基本的には、機械がさらに高速になるよう設計
されていれば、もつと早い速度を採用することができる
たとえば約0.1〜10 g/ m好適には0.5〜5
.!li!/−の異常に薄いフィルムの適用で十分であ
る。
この適用物質の基本的な成分は遊離のNCOおよび/ま
たはNC8基を含有する反応生成物であり、この反応生
成物はヒドロキシル官能性ポリエーテルおよび/または
ポリエステルおよび場合によりポリイソシアネートを有
するポリオールから誘導されたものである。
これらの反応生成物を製造するために使用するポリエー
テルは、好ましくは脂肪族の直鎖状または分枝鎖状生成
物であり、この生成物は好ましくは約300〜4000
の分子量を有し、約400〜2000の分子量を有する
のが特に好ましい。
このような生成物は種種の商品名を付して市販されてい
る〔たとえばバイエル社のデスモフエン・ニー・タイプ
(Desmophene −U・−types ) 、
ユニオンカーバイド社のニアツクス・タイプ(N1ax
−types )およびヘキスト社のポリグリコール
〕。
適当な線状または分岐状ポリエステルはたとえば脂肪族
および/または芳香族ポリカルボン酸およびポリオール
からつくられ、その際その分子量は好適にはポリエーテ
ルについて上述したのと同様の範囲に存在する。
またこれらの生成物も多くの会社から市販されている〔
たとえばバイエル社のデスモフエン・タイプ(D es
mo−phen types) :)。
同一分子中にポリエステルおよびポリエーテル結合を有
するような生成物を使用することができる。
上述の生成物は均一化合物でなくむしろ数種の物質の混
合物である。
これは当業者にはよく理解できることである。
ポリエーテルおよび/またはポリエステルの他にNCO
基および/またはNC8基と反応し得る少なくとも2個
の基を含む他の化合物を反応生成物の製造のために使用
することができるが、反応生成物の全重量に関してかか
る化合物の占める割合は概して約30重量%以上になら
ないようにすべきであり好ましくは約20重量%以上に
ならないようにする。
このような適当な化合物はなかんずくアミン、アミノア
ルコールおよび特殊なポリオール例えばグリコール、ネ
オペンチルグリコールおよびグリセリンのような分子内
に好ましくは2〜4のヒドロキシル基を含む1〜8個の
炭素原子を有する脂肪族化合物を包含する。
上述の反応生成物を製造するために使用するポリイソシ
アネートは分子内に2〜3個のNCO基および/または
NC8基を有する脂肪族および/または芳香族および/
または脂環式の化合物から戒るものである。
これらの生成物は、たとえばバイエル社によってデスモ
ジュール(Desmodur )の商品名で市販されて
いる。
この反応生成物を製造するために使用するポリイソシア
ネートの分子量は約100〜1500の範囲が好ましく
、特に約150〜500の範囲が好ましい。
上述したように、この反応生成物は約500〜1000
0の平均分子量および約1〜10重量%のNCOおよび
/またはNC8基含量を有する。
この分子量は約1000〜6000の範囲が好ましく、
特に約1000〜4500の範囲が好ましい。
NCOおよび/またはNC8基の含量は約2〜8重量%
の範囲にあるのが好ましく、特に約3〜6重量%の範囲
にあるのが好ましい。
この定義での重量7oとは、反応生成物の全量に対する
NCOおよび/またはNC8基の重量の割合を意味する
粘度は約20パスカル秒以下であるのが好ましく、特に
約10パスカル秒以下が好ましい。
適用状態での粘度とは、適用機械のタンク内で適用物質
が示す粘度を意味する。
適用機構が対応し、て調整された場合に、この物質の粘
度が所望の適用容量を生じ、しかも被覆されるべき箔が
適用温度により損傷されたりまたは品質および厚さの点
で悪影響をうけたりするのを避けるように処理温度を選
択する。
従って被覆される物質の温度は140℃以上にすべきで
なく、好適には120℃以上にすべきでなく、特に好適
には100℃以上にすべきでない。
この意味での温度とは、前の場合と同様、適用機械のタ
ンク内の適用物質の温度のことである。
本発明方法におけるもう1つの基本的必要条件は、適用
機械のタンク内にある被覆用物質に空気の湿分が十分凝
縮しその結果タンク内の被覆用物質の可使用時間(ポッ
トライフ)がこの方法の実施に必要な値以下に低下する
ほど、被覆用物質の温度が室温よりはるかに低くしては
ならないことである。
被覆用物質の温度が余りに低いと、周囲の空気からの水
分が温度降下により被覆用物質の表面に凝縮することに
なり、さらに被覆用物質は適用機械のタンク内で一般に
攪拌されるから一層多くの水分が被覆物質内に導入され
る。
この水分は被覆用物質内に含まれる反応生成物の初期の
交叉結合の周りに存在し、その結果被覆作用物質の可使
用時間が著しく短縮される。
従って時間が経過するにつれて交叉結合が非常に強くな
り、この被覆方法はもはや実施できなくなる。
また一方本発明方法におけいて被覆作用物質の温度を十
分高く維持するならば、空気の水分の凝縮は避けられる
この要求が満たされる場合に被覆用物質の可使用時間は
影響されずしかも一定して高く維持されることは驚くべ
きことである。
簡単な実験を行なうことによって、熟練者は特定の現存
する空気の湿度と包囲する空気の温度すなわち周囲温度
とを考慮して適当な平均温度を決定することができる。
一般に、可使用時間が上述したような意味で悪影響を受
けないためには、被覆作用物質の温度が大気の温度以下
にならず、あるいは数度C低い程度でも十分である。
上述したように、本発明によれば、適用物質には添加溶
剤が含有されていない。
従って溶剤を使用することによる上述の欠点は完全に除
去される。
これは上述のパラメータが維持されると、驚くべき完全
な適用が可能であり、初期剪断強さが高くなるからであ
る。
接着技術を助ける補助物質または添加物あるいはその双
方を用いることにより、本発明方法の適用混合物はたと
えば第3アミンのような反応促進剤、シフチル錫ジラウ
レートのような金属有機化合物、潤滑剤、染料、顔料、
または充填剤、熱可塑性樹脂または可塑剤である。
本発明において使用する反応生成物は最高約5時間の反
応性を有すべきである。
反応性は最高1時間が好ましく、特に約30分が好まし
い。
基本的には上述したものより反応性を一層高くすること
ができ、その結果筋に加えた後できるだけ早く反応を生
せしめる。
これは最高15分または10分の反応性の値が特に実際
的なためである。
この反応性は次のようにして決定する。
使用するにかわ状物質500.9を直径100mmの錫
容器の中に置き、空気と水分が入らないように封鎖し、
約60℃で約30 Orpmの速度で攪拌する。
攪拌器は457/11rL直径の外側弓形部を有する4
個の羽根を有するものである。
この攪拌器の端部は錫容器の底から1crrL離されて
いる。
この中に含まれる遊離のNCOおよび/またはNC8基
の1当量あたり1モルの水をこの錫容器内のにかわに加
え、ゲル化が始まるまでの時間を測定する。
このゲル化はこの物質が攪拌軸に沿って上昇する事実か
ら確認することができる。
この作用が開始されるまでの時間の減少に比例してすな
わち時間が少ない程樹脂の反応性は増大する(回転する
攪拌軸を貫通するアルミ□ニウム箔によって湿分の進入
を防止する。
)しかし、水を加えずこの処理を行なうと、攪拌13時
間後でも粘度の増大はたとえば約0.77パス力ル秒か
ら1.38パス力ル秒であるに過ぎない。
ただ1時間だけでも水に対してすなわち空気の水分に対
してこのように反応性が高いにかわを採用することが可
能であるとは全く考えられずまして約5時間またはそれ
以上標準の適用機械内の空気の水分に露出し、ゲル化を
生ぜず処理し得るとは考えられない。
一方、被覆すべき箔に加えた後、硬化工程は非常に迅速
に開始しその結果本発明方法は問題なく簡単に実施でき
る。
本発明でポットライフとは、使用状態で適用機械のタン
ク内で完全な処理を確実に行なえる程度に適用物質が粘
性の安定な状態に留まっている時間をいう。
適用物質のための開放した調節された貯蔵容器を有する
従来の通常の装置で問題のない処理を行なうためには、
少なくとも5時間のポットライフが必要であり、これに
より8時間交代制の間問題のない処理を容易に行なうこ
とができる。
上述したような手段を講じた場合、1日8時間または連
続交代制の間、被覆が容易に行なわれ、箔は被覆直後に
非常にしっかりと接合されるので、装置が高速でも箔が
互いにずれてしわや泡が発生することはなく、また巻取
り中「テレスコープ」と称せられる箔のずれを生じない
本発明方法の思いがけない1つの利点は、溶剤を用いな
いにもかかわらず、約0.5 f! /rrlの量で完
全且つ均一な被覆が可能なことである。
またこのような僅かな量を適用した場合にも完全に泡が
なく澄んだフィルムの場合には非常に透明な積層が得ら
れる。
このことは、高温(50〜100°C)積層ローラおよ
び低温(20’C)積層ローラで積層する場合にも言え
ることで、これも驚くべきことである。
従って既知の接着剤系の場合にたとえば高い処理速度で
生ずるような透明度の低下は短時間で完全になくなる。
従って既知の方法に比較し、少量の適用で同一の透明度
を達成でき且つ同量の適用で一層良好な透明度を達成す
ることができる。
接着剤を溶剤なしに適用してそのような少量を適用し且
つ透明な箔複合体をそのように非常に透明にできること
は、この適用物質の量が接合すべき箔のあらゆる不均一
な点(高いところと低いところ、うねり等)にわたりそ
の結果すき間のない複合体を製造することができるとい
うことを考えれば、特に驚くべき効果である。
すべての溶剤が蒸発した後、所望の薄いフィルムを後に
残すために比較的大量の希釈溶液を適用することにより
あらゆる不均一な点をできるだけ完全に充填することは
従来の技術により達成された。
接着剤の所望適用量が少なければ少ないほど、なお十分
に高く均一な湿潤状態での適用を行なうために、使用さ
れる溶液は希釈された。
本発明方法は、たとえば、圧力、積層、ホットメルト機
のような種種の形式の機械で実施することができるが、
ただ必要なものは、必要な機械作動速度で薄く適用する
のに適した加熱可能な適用機構だけである。
同軸かまたは逆方向の平滑またはパターン付きローラに
より、あるいは適当なワイパによってこの接着剤を適用
することができる。
適用ローラの周速を変えるか、または適用機構のローラ
の相対速度を互いに変えるか、または適用ローラと被覆
すべき基ウェブとの間の相対速度を変えるかすることは
最適な適用を達成するために有利である。
しかし絶対的に必要なことでない。このことは従来技術
の一部として熟練者には知られている。
最もすぐれた且つ最も均一な適用を可能にするためには
、適用機構の直後に積層を行なうのがよい。
高速の機械作動速度(たとえば100m/分以上)でも
工程と工程との間に、蒸発帯域、IRまたは高温空気乾
燥すなわち加熱ダクトまたは付加的装置を接続する必要
はない。
本発明方法の一特徴によれば、適用温度では粘度が低い
にもかかわらず、積層機構を去った直後に箔を充分に接
合することができる。
この方法だけが折れたり、泡を発生したり、端部力坏ぞ
ろいになる等のことを防止することができ、このように
して複合箔を完全にロールに巻取られてロールになる。
このような性質を得るためには、必要な適用量で箔複合
体に高い剪断強度(たとえば2009/rrt以上)を
与えることが重要である。
剪断強度は次のように測定される。
接着した試料片に引張応力を加え、片側では上側の各箔
に沿って力が加わり他の側では下側の箔に沿って力が加
わりその結果水平の剪断が得られる。
測定した力を表面積で割ると、同一の適用量でのこの接
着剤系特有の「剪断強さ」(g/d)が与えられる。
本発明の要旨には、さらに、本発明方法で製造された積
層物は従来すでに知られている方法により製造されたと
同程度に速く結着することが包含される。
すなわち、このでき上った複合構造には所要の強度が得
られ、化学的交叉結合により機械的、化学的(攻撃性の
充填材料からの)および熱的(沸騰、滅菌、熱封鎖)応
力に対する抵抗が得られる。
実際上、このことは数時間後数日までに所望の高い接着
値が達成され、沸騰され滅菌される能力は6〜12日後
に達成されることを意味している。
上述のような必要条件を満たした場合でも5本発明方法
のパラメータがかなえられると被覆物質は安定した状態
に留まり、すなわち十分なポットライフが確保されたこ
とが意外にも判った。
従って、たとえば900で温度処理を数日継続した場合
、被覆物質は粘度の増大を示したが、その粘度は非常に
小さかったので時間を経過した材料の処理可能性は不利
な影響を受けることがないことが見出された。
被覆装置の開放タンク内の空気の水分の作用に90℃で
8時間以上さらされた試料でも、適用ローラによって絶
えず十分に混合すれば、閉じた容器内に8日間中間的に
保管した後その性質を失なうことなく、その被覆装置内
でふたたび処理することができた。
このことは驚くべきことであるが、それは過去の経験に
よれば溶液が希釈されればされるほどポットライフが長
くなり溶剤のない生成物については特に安定性が悪くな
ると思わなければならないことを溶液含有インツアネー
ト生成物の処理から知っているからである。
従って、米国特許第3.840,419号の発明におい
ては、1個の計量ローラから他のローラにおよび(また
は)計量ローラから被覆すべきフィルムに移動中、それ
ぞれの場合に接着剤力釦−ラ上で硬化しないよう実際上
完全に移送されることが必要である。
英国特許第1,158,740号によれば、限定された
剪断力によって接着剤の残留物を直ちに新鮮な材料と混
合することにより材料の早過ぎるゲル化と硬化とを防止
しなければならないとされている。
従来技術による溶剤含有接着剤の場合には、たとえは作
業日の終りまでに使用されなかった接着剤混合物を非常
に希釈して夜間のゲル化を防止することがよく勧められ
ている。
本発明方法のこの驚くべきしかも好ましい効果は、溶剤
含有接着剤の適用中、溶剤の蒸発が特にローラ上で常に
生ずるということにより説明できる。
蒸発による冷却で表面が冷却されると特に露点に達した
時空気からの水分の吸収が促進される。
適用機構を運転した状態で機械の中に3時間の開音まっ
ている溶剤含有接着剤の場合には、その時の空気の湿度
に応じて水分含有量を1〜1.5%にすることはすでに
可能であり、一方溶剤のない生成物は認められる程度の
量の水分も吸収しなかった。
溶剤のない接着剤は蒸発による冷却がないためにずっと
好ましいが、その性能は加熱によってさらに維持される
これは空気の露点との温度差が一層大きくなるからであ
る。
適用物質の安定度が被覆機内でこのように良好であるた
めに、接着剤の反応性と硬化速度とが箔の表面に適用後
は非常に大きくなりその結果実際上存在する上記必要条
件に合うことは期待できなかった。
その代りに、有用な硬化は全く生ぜずまたは時間間隔が
長すぎるために実際上使用することができないという期
待につながるのは、空気の湿度の影響を受けて加熱中特
に非常に長いポットライフである。
さらに、溶剤のない適用に対しては粘度を比較的低く維
持したので箔複合体が完全に硬化するまでには相当時間
が増大することを予期しなければならなかった。
これは、必要なジュロプラスチック状態を遠戚するため
に粘度の高い材料に比較してさらに多くの交叉結合工程
が必要であるからである。
この接着混合物内に含まれる反応生成物は反応性水素含
有化合物と反応し得る遊離のNCO基またはNC8基あ
るいはその双方を包含する。
この反応能力については熟練者にはよく知られている。
接合すべき箔の表面に一部吸収に基因して存在するか、
または表面に含まれるすべての化合物を反応性水素含有
化合物として使用することができる。
本発明方法を実施するに当っては水がH酸化合物として
特に重要である。
水は空気の湿度の形で存在し、または本発明により使用
される接着剤の交叉結合のため充分な量の薄い吸収され
た層とじてすべて表面上に実際上存在する。
交叉結合のためおよび良好な接着性を得るため、ヒドロ
キシル基。
ヒドロペロオキサイド基およびカルボキシル基のような
箔表面の官能基も包含させることができる。
「溶剤のない」および「溶剤のない適用」という語は粘
度を下げるために適用物質に溶剤またはその他の低分子
物質を加える必要がないことを意味する。
これらの物質は処理温度で揮発性であり、従って「輸送
機能(transport funetion ) J
を有する。
重合体物質の分子量分布およびその周囲からのガス、水
分およびその他の物質の吸収のために、実際上使用され
るあらゆる物質は理論上予期される100%よりほんの
僅か少ない硬化された物質を包含する。
なお、本明細書において場合により使用されている「ポ
リイソ(チオ)シアネート」なる語はポリイソシアネー
トおよびポリインチオシアネートの両方を包括するもの
である。
本発明方法によれば、本明細書の序文に述べたいかなる
箔も互いに接合することができ、またインシアネート基
によって交叉結合される積層用接着剤の使用により従来
技術によりいかなる箔をも互いに接合することができる
添付図面につき本発明をさらに説明する。
図面中、同一部分には同一符号を付した。
第1図は溶剤を含む接着剤用の普通の積層機を示す線図
であるが、乾燥ダクトを使用しない本発明方法の実施に
使用することができる。
ローラ1は接合すべき箔の1方を巻きもどすローラであ
る。
タンク4内には積層用接着剤、いわゆる本発明による被
覆物質が収容されている。
被覆物質は浸漬ローラ5と適用ローラ6とを介してロー
ラ1から巻きもどされる箔の片側に適用され、加圧ロー
ラ7によってこの箔を強制的に適用ローラ6に押しつけ
る。
この積層機の乾燥ダクト8に設けた空気ノズル9は本発
明方法の実施には使用されないが、従来技術による方法
を使用して後に記載する比較例の場合にのみ使用される
この目的のため空気導入口10と空気送出口11を介し
てこの乾燥ダクトに空気を通す。
第1の箔に合体接合すべき第2の箔はローラ2から巻き
もどされ、偏向ローラ3を介して加圧機構7まで案内さ
れ、ここで2枚の箔はローラによって互いに圧着される
箔を積層して合体したこの複合箔構造はローラ12に巻
きとられる。
第2図は本発明方法を実施するためにのみ設計した機械
の線図で乾燥ダクトがない。
これは本発明方法の実施に不必要なためである。
このような機械はいわゆるホットメルト法で使用されて
いる。
合体接合すべき箔をローラ1,2から再び巻きもどす。
箔の一方に再び接着剤が被覆され、適用ローラ6と加圧
ローラ7との間を経て偏向ローラ3を通じて案内される
適用ローラ6によって適用材料をタンクから箔ストリッ
プの片側に持ってくる。
押圧ローラ7と13との間で2枚の箔を互いに接合しロ
ーラ12に巻取る。
第3図は、ホットメルト被覆積層物質と共に作動するよ
うに使用される被覆積層ユニットを示す。
適用媒体はタンク4内にある。
加熱できる非回転鋼ローラ14をゴムローラ5に圧接し
、圧力の大きさによってローラ5が回転する時の間隙を
通る接着剤の量を決定する。
ローラ5の表面上のこの接着剤はこのローラ5に接触し
て一層高速で回転するローラ6(同様に加熱できる鋼製
ローラ)によって取去られ、ゴムローラ7によって押し
つけられる箔ストリップに適用される。
ローラ6と7の周速を同一に保持することは良い考えで
ある。
巻きもどしロール2から送入するストリップを偏向ロー
ラ3を経て被覆機構に送り、接着剤を被覆した被膜にロ
ーラ7および13間で泡を形成することなくこの進入す
るストリップを接合することができる。
次に巻取りステーション9で巻取る。ロール状に巻いた
中で数日間でこの接着剤は十分硬化する。
本発明方法に適する接着剤の製造 接着剤A: 反応容器中、約2000の平均分子量を有するポリプロ
ピレン−エーテルグリコールの250重量部に攪拌しな
がら62.5重量部のジフェニルメタンジイソシアネー
ト(MDJ)を加え、この混合物をプレートコーン(p
latecone )粘度計により80℃で測定して1
.5パス力ル秒の粘度に達するまで90℃に加熱する。
この反応生成物の−NCO含有量は3.5重量%である
この値は約6時間の反応時間後に達せられる。
150℃で約1時間後に硬化された残留物として測定さ
れる固体分は99重量%である。
以上のようにして計算される反応速度は約8分である。
接着剤B: 上述の方法により1500の分子量を有するポリグリコ
ール1500gとトルイレンジイソシアネート(TDI
)348gとから接着剤を製造する。
この接着剤の−NCO含有量は4.28重量%である。
100’Cで測定した粘度は0.41パス力ル秒である
反応速度は約6分である。接着剤C: アジピン酸および約1.8重量%のヒドロキシル含量を
有するエチレングリコールから得られるポリエステル3
50gと、MDI84.6gと、TDI4.7gとを1
00℃で測定して4.5パス力ル秒の粘度になるまで上
述したように混合する。
−NCO含有量は2.39重量%であり、反応速度は約
6分である。
接着剤D: 約2000の分子量を有するポリプロピレングリコール
2001と、MDI425.9と、3モルのへキサメチ
レンジイソシアネートおよび1モルの水の反応生成物7
6、:lとを100℃で測定して1.7パス力ル秒の粘
度になるまで上述のように混合する。
−NCO含有量は4゜95重量%であり、反応速度は約
10.2分である。
実施例 1 第1図に示すような普通の設計の積層機械の加熱貯蔵タ
ンク4に接着剤を充填し、120℃に加熱する。
同時に適用ローラ6を100℃に予熱する。
所定の温度に達した後、厚さ12.5μのポリエステル
基にこの適用混合物を被覆し、適用ローラを同一方向に
駆動する。
このように被覆された箔を乾燥ダクト8に案内する。
但し乾燥ダクトは加熱されておらず、新鮮な空気も送入
されない。
これは本発明方法では必要とされないからである。
この乾燥ダクトを通過後、固定取付ロー・うと押圧ロー
ラ7との間で、接着すべき側部において予めコロナ処理
を施した厚さ50μのポリエチレン箔を適用する。
この押圧ローラの温度は40℃である。
このローラにかけた後、保管中さらに硬化が起こる。
この複合接着物および溶剤残留物に関する以下の値は5
日後に測定されたものである。
残留溶剤 O■/− 複合接着性は次のように測定する。
得られた箔板合物の20mm幅のストリップを2×90
の剥離角度で引裂機械に固定し、次にこれらの接合した
各箔ストリップを50mm/分の送り速度で分離させ、
この分離のために必要な力を測定する。
この力は9720mmの単位で測定される。
残留溶剤は次のようにして測定する。
巻取り済みの被覆複合箔の中間位置から試料片をとり、
割れ目の入った積層箔生成物が生じないようにガス気密
タンク内で1時間、最高120℃の温度まで加熱する。
この容器のガス室から試料をとりガスクロマトグラフィ
により試験する。
比較例 1 実施例1に使用したのと同一の被覆機で実施例1と同一
の箔から複合箔構造を製造するが5本例においては通常
の溶剤含有被覆用接着剤を用いて行う。
この接着剤はフタル酸、アジピン酸およびエチレングリ
コールのエステル化生成物と、第2成分として(1モル
のトリメチロールプロパンと3モルのトルイレンジイソ
シアネートとから得られる)トリイソシアネートとから
成り、溶剤エチルアセテートならびに35重量%の固体
含量を有する。
適用ローラおよびタンクを加熱することおよび乾燥ダク
トを挿入すること以外は作動条件は同一である。
80℃の温度の熱空気を被覆箔に乾燥ダクト内で吹付け
る。
接着剤の残量は1日後曇りを生じ2日後にはゼラチン化
した。
実施例 2 3個の重ねたローラと、2個の巻きもどし装置と、1個
の巻取装置とを有する直接動力駆動される適用機構から
本質的に成る乾燥ダクトのない機械(第2図参照)で、
厚さ12.5μのポリエステル基と厚さ9μのアルミニ
ウム箔とから積層物を製造する。
このポリエステル基は予め90’Cに加熱しである溶剤
不含の接着剤で被覆されており、ローラ7と13との間
で前記アルミニウム箔と合体接合される。
5日間保管した後、この複合接着性と残留溶剤とを測定
した。
本発明による適用体は150℃以上の引火点を有するの
に対し前記比較例1において使用した適用体は一4℃の
引火点を有する。
現在の当該技術による適用体を使用する場合には、本発
明方法では必要とされないもの、爆発防護システムを採
用する必要がある。
実施例 3 5個のローラ、2個の巻もどし装置および1個の巻取装
置を有する、直接動力駆動される適用および被覆の結合
機構から本質的に成る乾燥ダクトのない機械(第3図参
照)で、厚さ30μのポリアミド基と厚さ50μの前処
理したポリエチレン基とから積層物を製造する。
この場合、95℃に加熱した溶剤不含の前記接着剤Bを
ポリアミド基に被覆し、このポリアミド基にローラ7お
よび13間でポリエチレン基を接合させる。
7日間貯蔵した後この複合接着性と残留溶剤とを測定す
る。
実施例 4 第3図の機械で、厚さ10μのアルミニウム箔に溶剤不
含の前記接着剤Aを被覆し、このアルミニウム箔を80
97m″の紙に適用する。
タンク内およびローラ4および6上のこの材料の温度は
約100℃である。
実施例 5 第3図の機械で12μのアルミニウム箔に溶剤不含の接
着剤Bを被覆し、コロナ前処理を施こした厚さ50μの
ポリエチレンにこのアルミニウム箔を適用する。
タンク内およびローラ上の温度は約75℃である。
実施例 6 第2図による適用機構を有する積層機械で一定方向に指
向する。
コロナ前処理を施したポリプロピレン基は溶剤不含の前
記接着剤Cを被覆し、対をなすローラ7および13間で
厚さ30μの、コロナ前処理を施こしたポリエチレン箔
を積層する。
タンク内およびローラ6の温度は約120℃である。
実施例 7 実験方法は実施例6と同様であるがここでは接着剤を使
用し、一定力向に指向したポリプロピレン基の代りに非
指向性ポリプロピレンフィルムを使用する。
タンク内およびローラ6の温度は約95℃である。
実施例 8 実験方法は実施例6と同様であるが、一定力向に指向し
たポリプロピレン被膜の代りに厚さ30μの二軸延伸ポ
リプロピレン被膜を使用する。
この被膜はその両側にPVDCが被覆され、それにより
接着剤が適用されている。
タンク内およびローラ6の温度は約80℃である。
実施例 9 実験方法は実施例6と同様であるが、一定方向に指向し
たポリプロピレン被覆の代りにセルロースガラスウェー
ブ(表面重量34g/m)を使用し、このウェブの一側
面をニトロセルロースでラッカ塗布し、ラッカ塗布しな
いセルロースガラス側に溶剤不含の接着剤Cを被覆し、
次にこの組合せを厚さ50μのポリエチレン層に適用す
る。
タンク内およびローラ6の温度は約120℃である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するため変更した成層機械の
線図的配置図、第2図は本発明方法を実施する機械の簡
単化した状態を示し、第3図は高温融着被着成層物質を
加工するのに使用して好適な被着成層ユニットの配置図
である。 1・・田−ラ、2・・・ローラ、3・・・偏向ローラ、
4・・・タンク、5・・・浸漬ローラ、6・・・適用ロ
ーラ%7・・・加圧機構または加圧ローラ、8・・・乾
燥ダクト、9・・・空気ノズル、10・・・空気導入口
、11・・・空気送出口、13・・・押出ローラ、14
・・・非回転鋼ローフ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接合すべき箔の少なくとも一方の面に、ヒドロキシ
    官能性ポリエーテルまたはポリエステルとポリイソ(チ
    オ)シアネートとの反応生成物であって遊離のNCO基
    または遊離のNC8基を含み且つ反応性水素含有化合物
    と反応し得る反応生成物を約50m/分以上の速度で機
    械的に被覆する工程と、その後前記箔を積層する工程と
    を含む箔を接合する方法において、前記反応生成物とし
    て平均分子量が約500〜10,000で、約1〜10
    重量%のNCO基またはNC8基含量を有し。 適用時実質上溶剤を含まず、適用条件下で20パス力ル
    秒以下の粘度を有する反応生成物を使用し、そして反応
    生成物の適用温度を最高140℃まででしかも周囲空気
    の露点より低くないように調整することを特徴とする、
    箔の接合方法。
JP50132385A 1974-11-04 1975-11-04 ハクノセツゴウホウホウ Expired JPS5850165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT880774A AT347698B (de) 1974-11-04 1974-11-04 Verfahren zum verbinden von folien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5169579A JPS5169579A (ja) 1976-06-16
JPS5850165B2 true JPS5850165B2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=3608692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50132385A Expired JPS5850165B2 (ja) 1974-11-04 1975-11-04 ハクノセツゴウホウホウ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4092202A (ja)
JP (1) JPS5850165B2 (ja)
AR (1) AR206361A1 (ja)
AT (1) AT347698B (ja)
BE (1) BE835022A (ja)
BR (1) BR7507221A (ja)
CA (1) CA1059890A (ja)
DE (1) DE2549227C2 (ja)
DK (1) DK494475A (ja)
ES (1) ES442282A1 (ja)
FI (1) FI65570C (ja)
FR (1) FR2289589A1 (ja)
GB (2) GB1531414A (ja)
IT (1) IT1054359B (ja)
MX (1) MX142840A (ja)
NL (1) NL180767C (ja)
SE (1) SE419870B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223226A (ja) * 1988-03-01 1989-09-06 Kubota Ltd バックホウ作業車の油圧回路

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102668A (en) * 1979-01-31 1980-08-06 Nitto Electric Ind Co Ltd Method of adhering
US4242488A (en) * 1979-05-09 1980-12-30 National Starch And Chemical Corporation Modified polyurethane adhesive compositions containing a carbamate ester additive useful in laminating substrates
EP0022502A1 (de) * 1979-07-04 1981-01-21 Herberts Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laminat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung von Silanen hierfür
US4342613A (en) * 1979-09-21 1982-08-03 Leary James N O Method of bonding surfaces with a solid adhesive
DK144429C (da) * 1979-12-12 1982-08-23 Superfos Glasuld As Fremgangsmaade ved fremstilling af et byggeelement
JPS575777A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nissan Motor Co Ltd Method for bonding part to formed product
JPS57205469A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd Solventless polyurethane adhesive for dry laminate
DE3130430A1 (de) 1981-07-31 1983-02-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum verkleben von folien
DE3239065C2 (de) * 1982-10-22 1984-08-30 Peguform-Werke GmbH, 7805 Bötzingen Verfahren zur Herstellung von textilkaschierten Formteilen
DE3334692C3 (de) * 1983-09-24 1993-12-02 Uhde Gmbh Vorrichtung zur Aushärt-Behandlung von kunststoffkaschierten Metallfolien, insbesondere Aluminiumfolien
US4530230A (en) * 1983-11-14 1985-07-23 Aluminum Company Of America Foil rolling method and apparatus
DE3343779A1 (de) * 1983-12-03 1985-06-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur verbesserung der haftung von klebstoffschichten, die aus waessriger dispersion auf polyolefinoberflaechen aufgebracht werden
US4654240A (en) * 1984-09-28 1987-03-31 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Laminate film for flexible containers
US4692361A (en) * 1984-09-28 1987-09-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Film laminate with gas barrier for sterile flexible containers
US4686125A (en) * 1984-09-28 1987-08-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Film laminate for sterile flexible containers
GB8503561D0 (en) * 1985-02-12 1985-03-13 Bostik Ltd Adhesive compositions
NO891754L (no) * 1988-06-02 1989-12-04 Minnesota Mining & Mfg Ikke-traaddannende fuktighets-herdende blandinger.
EP0346512A1 (de) * 1988-06-15 1989-12-20 Nordson Corporation Verfahren und Anlage zum Kaschieren von Metallblechen mit Folien
US4976817A (en) * 1988-12-09 1990-12-11 Morton International, Inc. Wet lamination process and apparatus
GB2234704B (en) * 1989-07-28 1993-04-14 Toyo Kohan Co Ltd Method for producing steel sheet laminated with a polyester resin film
CA2000356C (en) * 1989-11-09 1995-08-22 Atsuo Tanaka Copolyester resin film laminated metal sheet and method for production thereof
IT1238377B (it) * 1990-02-19 1993-07-16 Rossetti Renzo Macchina plastificatrice, per accoppiare fogli di carta o cartone con pellicola trasparente, mediante adesivi privi di solventi.
CA2039964A1 (en) * 1990-04-27 1991-10-28 Charles W. Stobbie, Iv Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers
US5418310A (en) * 1990-04-27 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having good adhesion
DE4124457C2 (de) * 1991-07-24 2000-05-31 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zur Beleimung von Kunststoffolien
DE4215609A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische Mehrschichtverbunde
DE4215608A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4240658A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
JPH08508689A (ja) * 1993-04-07 1996-09-17 レクサム・インダストリーズ・コーポレーション 耐火性かつ可撓性のラミネート・シート材料の製造法と得られた製品
DK171704B1 (da) * 1995-07-19 1997-04-01 Max Otto Henri Rasmussen Fremgangsmåde til fremstilling af et laminat, laminat opnåeligt ved fremgangsmåden, anvendelse af dette laminat samt emballage omfattende laminat
US6455164B1 (en) 1996-07-15 2002-09-24 Max Otto Henri Rasmussen Method for the preparation of a laminate and a laminate obtainable thereby
US6291574B1 (en) 1999-08-27 2001-09-18 General Electric Company Polyester molded articles
US20030014947A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Sarojini Deevi Laminated metal foil packaging material and method of making
US6630527B2 (en) 2001-10-19 2003-10-07 General Electric Company UV stabilized, impact modified polyester/polycarbonate blends, articles, and methods of manufacture thereof
DE10235583A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-19 Alcan Deutschland Holdings Gmbh & Co. Kg Siegelfolie mit Barriereschicht
NO317776B1 (no) 2003-04-14 2004-12-13 Bodil Korshamn Barnepose
WO2008058703A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Bostik S.A. Solvent-free laminating adhesive
PL238500B1 (pl) * 2017-12-08 2021-08-30 Dramers Spolka Akcyjna Sposób powlekania metalowego podłoża materiałem powłokowym, urządzenie do powlekania metalowego podłoża materiałem powłokowym i puszka z metalu
CN107955571A (zh) * 2017-12-11 2018-04-24 浙江工业大学 一种低粘度的硅烷改性聚醚基胶及其制备方法
BE1028470B1 (nl) 2020-07-10 2022-02-08 De Roeve Koen Thermoplastisch composiet element met verbeterde weerstand tegen delaminatie
CN112143458A (zh) * 2020-08-11 2020-12-29 湖南省春龙竹艺有限公司 一种竹凉席用无醛胶黏剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2430479A (en) * 1941-07-23 1947-11-11 Du Pont Bonding of laminates by means of isocyanates
GB731071A (en) * 1951-07-19 1955-06-01 Du Pont Preparation of elastomers from polyalkylene ether glycols and diisocyanates
US3061557A (en) * 1957-12-12 1962-10-30 Union Carbide Corp Method of reacting an active hydrogen containing compound with an isocyanate or isothiocyanate in contact with a polystannate catalyst
US3261813A (en) * 1963-02-13 1966-07-19 Ramos Thomas Room temperature curing system for urethane prepolymers utilizing bischloroaniline and dibutyltin dilaurate
US3198692A (en) * 1963-02-26 1965-08-03 Tee Pak Inc Polyolefin laminate
US3471445A (en) * 1966-06-27 1969-10-07 Allied Chem Curable urethane compositions
US3577295A (en) * 1968-04-10 1971-05-04 Goodyear Tire & Rubber Method of bonding textile fabric belts
US3658939A (en) * 1968-12-11 1972-04-25 Usm Corp Polyurethane and adhesive solution of a polyurethane
GB1331627A (en) * 1970-12-21 1973-09-26 Ucb Sa Composite packing material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223226A (ja) * 1988-03-01 1989-09-06 Kubota Ltd バックホウ作業車の油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
FI65570B (fi) 1984-02-29
FI753067A (ja) 1976-05-05
JPS5169579A (ja) 1976-06-16
IT1054359B (it) 1981-11-10
FR2289589A1 (fr) 1976-05-28
DE2549227A1 (de) 1976-05-26
BE835022A (fr) 1976-04-30
AT347698B (de) 1979-01-10
BR7507221A (pt) 1976-08-03
DE2549227C2 (de) 1984-08-02
FI65570C (fi) 1984-06-11
SE7512342L (sv) 1976-05-05
ES442282A1 (es) 1977-04-01
CA1059890A (en) 1979-08-07
DK494475A (da) 1976-05-05
NL180767C (nl) 1987-04-16
ATA880774A (de) 1978-05-15
GB1531414A (en) 1978-11-08
FR2289589B1 (ja) 1980-03-21
SE419870B (sv) 1981-08-31
AR206361A1 (es) 1976-07-15
US4092202A (en) 1978-05-30
GB1531413A (en) 1978-11-08
NL7512917A (nl) 1976-05-06
MX142840A (es) 1981-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850165B2 (ja) ハクノセツゴウホウホウ
JP6700195B2 (ja) リン酸接着促進剤
TWI758278B (zh) 雙組分無溶劑黏著劑組合物及製造其之方法
JP6092110B2 (ja) 積層可撓性包装材用の強固な接着剤
CN1087373C (zh) 在木质纤维素材料段上涂敷粉末涂料的方法
US4540633A (en) Water dispersible polyurethane adhesive compositions and adhesive layer formed therefrom
CN1269928C (zh) 具有改进原始强度的反应性热熔粘合剂组合物
CN101945909B (zh) 粘合剂
CN110831993A (zh) 双组分无溶剂粘着剂组合物
CN111032718B (zh) 溶剂型粘合剂组合物
CN109642142B (zh) 基于聚氨酯的粘合剂双组分组合物
CN113692435A (zh) 用于灭菌的层压粘合剂
JPS60210686A (ja) 無溶剤ホツトメルト接着剤
JP3900441B2 (ja) 改良型イソシアネート系積層接着剤
JP3932036B2 (ja) ホットメルト接着剤
JPH0216181A (ja) ヒドロキシル基を含む成分及びイソシアネート基を含む成分を基にした接着剤
TWI382068B (zh) 殺菌袋層合黏著劑
JP5119956B2 (ja) 積層体の製造方法
JPS63110272A (ja) 複合ラミネ−ト用接着剤組成物
TW202132107A (zh) 製造拉鏈袋之方法
JPS58129078A (ja) ラミネ−ト用ウレタン接着剤組成物
JPH0323585B2 (ja)
JP4999339B2 (ja) 抗菌防カビシート
JP3456841B2 (ja) ドライラミネート接着剤残液のゲル化防止方法
WO2023176345A1 (ja) 積層フィルムの製造方法および積層フィルム並びに包装容器