JPS58501044A - 内燃機関用弁操作レバ− - Google Patents

内燃機関用弁操作レバ−

Info

Publication number
JPS58501044A
JPS58501044A JP57501906A JP50190682A JPS58501044A JP S58501044 A JPS58501044 A JP S58501044A JP 57501906 A JP57501906 A JP 57501906A JP 50190682 A JP50190682 A JP 50190682A JP S58501044 A JPS58501044 A JP S58501044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
operating lever
adjustment element
valve operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57501906A
Other languages
English (en)
Inventor
レンベルガ−・ハインツ
シヤウスベルガ−・クリストフ
Original Assignee
バイエリツシエ モ−ト−レン ウエルケ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリツシエ モ−ト−レン ウエルケ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリツシエ モ−ト−レン ウエルケ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS58501044A publication Critical patent/JPS58501044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20882Rocker arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/211Eccentric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関用弁操作レバ一 本発明は、特許請求の範囲第1項の前提概念による構造の弁操作レバーに関する ものである。
この種の構造の公知の弁操作レバー(ドイツ実用新案第1908833号公報) では、偏心子として形成される弁間隙調整要素が、分岐したレバ一端部の2つの 脚部の間で、脚部と弁間隙調整要素とを貫通するねじによって固く締付けられて いる。この場合、低い締付は応力値を得るために偏心子の幅と脚部間隔の公差は 非常に小さくなければならない。締付は応力の大きさは、話々の検査が実証した ように、この種の弁操作レバーの疲労限度に重要な影響を及ぼす。それは、この 締付は応力が稼動応力に直線的に加わるからである。偏心子の間隙公差が小さけ れば、製造されるべき部品数が非常に多い場合非常に高価になり費用がかかる。
さらに、偏心子を脚部の間に自動的に差し込むことがほとんど不可能なため、組 立ての際に困難が生じる。
本発明の課題は、特許請求の範囲第1項の前提概念による構造の弁操作レバーを 次のように形成すること、即ち一力で弁間隙調整要素の固い締付けの際に、レバ 一端部に形成されるフォークの変形による応力が生じることがなく、他力で弁間 隙調整要素の厚さに関して小さな製造公差を厳守する必要示なく、その結果簡単 な製造、容易な組立て、高い疲労限度が保証されているように形成することであ る。
本発明は、上記の課題を特許請求の範囲第1項の構成要件によって解決する。弁 間隙調整要素の片側固定によシ、弁操作レバーの内部にねじり応力が生じるが、 これは比較的容易にほぼ制御可能であり、レバーの疲労限度への影響は、公知の 弁操作レバーで生じる締付は応力に比べて著しく小さい。特許請求の範囲第2項 の構成要件は、特に合目的な実施例を特徴する特許請求の範囲第3項の構成要件 は、弁操作レバーのための有利な側面案内を簡単な方法で示し、その際弁操作レ バーは特にドラダレバー (5chAepphebe7’)として形成するのが 合目的である。
特許請求の範囲第4項ないし第6項の構成要件により、2つの自在スパナ等だけ で弁間隙の簡単な調整が可能になる。特許請求の範囲第7項ないし第9項の構成 要件により、レバーを軽金属から製造する場合、弁操作レバー内へ弁間隙調整要 素が埋没することがロッキングプレー) (Sicherungsbtech  )f/i:よって阻止される。さらにそれによって、偏心的に形成される弁間隙 調整要素からナツトへの捻じ回しモーメントの伝動が回避される。
次に、本発明を添付の図面に図示された実施例を用いて説明する。
第1図はドラダレバーとして形成される内燃機関用弁操作レバーの側面図を示し 、その際弁間隙調整要素を固定するためのねし結合部(低省略されている。
第2図は第3図の矢印■に従って、反対側から見た第1図のドラダレバーの弁棒 側の端部の側面図を示し、第3図は第1図に図示されたドラダレバーの平面図を 示し、 第4図はドラダレバーの他の実施例の平面図を示し、第5図は弁棒端部に関連づ けて配置したドラダレバーの端部の正面図を示し、 第6図は他の実施例の第5図と同様の図を示す。
ドラダレバーとして形成される内燃機関用弁操作レバー1は、図示されていない 弁を操作するレバ一端部2に非対称に形成され、したがってレバ一端部2は、弁 操作レバー1の中心縦面3の外側に或は中心縦面3に対して平行にずれて配置さ れている。中心縦面3に面する側には、偏心子の形状の弁間隙調整要素4が固定 され、その中心は中心縦面3内に配置されている。弁間隙調整要素4はねじ結合 部によってレバ一端部2に力拘束的(例えは摩擦的にχKra fts chf fi ss ig )に固定されている。
片側に配置されるレバ一端部2には、弁操作レバーの取付けの際に図示されてい ない弁棒端部の側面に接する垂れ部5が形成されている。弁棒端部の対向する側 には小板体6が接し、該小板体6は、弁間隙調整要素4とナツト7の間で、弁間 隙調整要素4を保持するボルト8の上に配置され、該ねじれを阻止するための直 線の稜6aによって弁操作レバー1の平らな傾胴面2aに接する。
ボルト8の円形の頭部9からセグメント形の部片(segm=ntformig es 5tuck) が切削され、そしてこの頭部9は、この切削によってでき た稜10によって、片側のレバ一端部2内の穿孔11から適宜に間隔をおいて切 削された稜12に接し、シタがって頭部9のねじれが阻止されている。従って、 弁間隙を調整する際には単に2つの工具を必要とするにすぎない、即ち偏心子と して形成される弁間隙調整要素4を回動させるだめの工具、及びナツト7の解除 及び締めるための工具を必要とするにすぎない。
第4図に示された実施例では、弁間隙調整要素104は六角体113と固く結合 され、その際弁間隙調整要素104と六角体113は、雌ねじを具備しているか 、もしくはねじの頭部として形成され、そしてそれに対応して六角ボルト或は六 角ナンドによって片側のレバ一端部102に固定されている。図示されていない 他の実施例では、六角穴付円筒ねじの(zyti nd er sc hrau  be mi tInnensechskant )、軸部に対して偏心的に配 置される頭部が弁間隙調整要素として用いられる。
第5図及び第6図に図示されている実施例では、それぞれレバ一端部202にロ ッキングプレート(S i c he r ungsbtech ) 214が 固定されている。0ツキングプレート214は、弁操作レバー201が弁間隙調 整要素204よりも軟い材料、から製造されている場合に、弁間隙調整要素20 4がレバ一端部202の材料の中へ押し込まれるこトラ阻止する。ロッキングプ レート214はU字形に形成され、その結果弁間隙調整要素204はその両脚部 215の間に配置され、固定″thたは解除の際にナツト207に作用するトル クの弁間隙調整要素204への伝達が回避される。ロッキングプレート214の ねじれを阻市するために、レバ一端部202に接する垂れ部216ば、1つの脚 部215の端部で曲げられている。第6図に図示されている実施例では、U字形 のロッキングプレート214の脚部21=5 aは、弁間隙調整要素204を越 えて突出し、そして弁操作レバーを弁棒端部で側面案内するために用いられる。
片側に配置されるレバ一端部2 ; 102.202.によって、及び弁間隙調 整要素4 ; 104;204として用いられる偏心子を弁操作レバー1 ;  101;201の中心縦面3;103;203の領域に対応的に片側配置するこ とによって、弁操作レバー1.101;201の支承荷重が対称的に維持される とともに弁操作レバー1;101;201の製造公差及び組立てに関する著しい 改善がなされ、並びに高い疲労剛性が得られる。
国−際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. はぼ弁操作1ツバ−の中心縦面内にレバ一端部にカ拘東的に同定される弁 間隙調整要素をもつ内燃機関用弁操作レバーに於て、 −レバ一端部(2;102;202)が、弁操作レバー(1;101;201) の中上・縦面(3;103;203)の外側に配置さIしていることと、 一弁間隙調整要素(4;104;204)がレバ一端部(2;102;202) の片側に固定さtていること全特徴とする内燃機関用弁操作レバー。 2 レバ一端部(2;102;202)が中心縦面(3;103;203)に対 して平行にずれて配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載 の弁操作レバ3.1ツバ一端部(2)が、弁間隙調整要素(4) f−越えて突 出する、yT′棒媒部の1つの仰1面での側面案内のための垂れ部(5)を有し ていることと、 一弁間隙調整か素(4)の自由側面に、弁間隙調整要素(4)孕越えて突出する 、片棒端部の他の側面での側面案内のための小板体(6)が配置されていること と、−この小板体(6)が、回転ケ阻止するために、まっすぐな稜(6a )に よって弁操作レバー(1)の平らな而(2a)に接することを・舶徴とする、時 評請求の範囲第1珀−土た14第2頂に記載の弁操作レバー。 4 月゛間1−10 ilf’°2!f、要4、としての偏心イをもつ11訂訂 ]求の範囲第1頂または第2項に記載の弁操作レバーに於て、弁間隙調整要素( 104;204)がスパナ式係合プロフィール体によって調整−riJ能である こと全特徴とする弁操作レバー。 5 弁間隙調整要素が、4WIT部に対して偏心的に配直される内部六角稜を有 する円筒ねじの頭部から成ることを特徴とする特許請求の範囲第4珀に記載の弁 操作レバー。 6、 弁間隙調整要素(104)が、六角頭をもつボルト(108)の頭部(1 09)に接して配置され、且これと固く結合されていること全特徴とする、特許 請求の範囲第4項に記載の弁操作レバー。 7 レバ一端部(202)と升間隙A整夾素(204)の間に、レバ一端部(2 02)で支持される回転を阻止するためのロッキングプレ−1−(214)か配 直されていること’tr−’TI−岱とする、判許、i肖求の範囲第1.1U、 第2頂、または第4項のいすハか1つに記載の弁操作レバー。 8 uノキングプレート(214)かほぼU字形に形成され、ぞして弁1出原d 勾埜鮫素(204)がロッキングダレ−1−(214)の脚部(215)の間に 配置ELさi テイルコと呑・慣゛僧とづ−る、時評請求の胛囲第781に記載 の弁操作レバー。 9 ロッキングプレート(214)の脚部(215)の端部が、li″位−での 1llll而条円のf−めに、yT lii隙ム〃、1τ安素(2(14)を越 えて突出していることt′慣位と一丈る、+1’ r:’■’ i吊木の(8) 範囲第8項に記載の弁操作レバー。
JP57501906A 1981-06-27 1982-06-24 内燃機関用弁操作レバ− Pending JPS58501044A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31253628FR 1981-06-27
DE3125362A DE3125362C2 (de) 1981-06-27 1981-06-27 Betätigungshebel für Gaswechselventile von Brennkraftmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58501044A true JPS58501044A (ja) 1983-06-30

Family

ID=6135532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501906A Pending JPS58501044A (ja) 1981-06-27 1982-06-24 内燃機関用弁操作レバ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4628762A (ja)
EP (1) EP0068337B1 (ja)
JP (1) JPS58501044A (ja)
DE (2) DE3125362C2 (ja)
WO (1) WO1983000185A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3233798A1 (de) * 1982-09-11 1984-03-15 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Betaetigungshebel fuer gaswechselventile von brennkraftmaschinen
DE3307129C2 (de) * 1983-03-01 1985-03-21 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Betätigungshebel für Gaswechselventile von Brennkraftmaschinen
KR101240958B1 (ko) * 2007-03-21 2013-03-08 한라공조주식회사 열교환기

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1264083A (en) * 1917-08-25 1918-04-23 Henri Victor Jules Jouffret Controlling means.
US1588041A (en) * 1920-08-14 1926-06-08 John C Moore Valve-operating mechanism
US1950590A (en) * 1931-09-26 1934-03-13 Gen Motors Res Corp Slack adjuster for valves
US2365401A (en) * 1943-09-17 1944-12-19 Fisk John Edwin Tappet
US2457943A (en) * 1945-11-13 1949-01-04 Packard Motor Car Co Rocker arm construction
GB659654A (en) * 1949-06-03 1951-10-24 Continental Motors Corp Improvements in valve rockers for internal combustion engines
DE801241C (de) * 1949-08-25 1950-12-28 Nsu Werke Akt Ges Nachstellbare Kipphebel-Anordnung fuer die Ventilsteuerung von Brennkraftmaschinen
GB809729A (en) * 1956-06-19 1959-03-04 Daimler Benz Ag Improvements relating to adjustment of valve clearance in internal combustion engines
DE1908833U (de) * 1963-10-26 1965-01-21 Bayerische Motoren Werke Ag Kipphebel aus leichtmetall fuer ventilsteuerungen von schnellaufenden brennkraftmaschinen mit obenliegender nockenwelle.
DE2525474A1 (de) * 1975-06-07 1976-12-23 Volkswagenwerk Ag Schwinghebelanordnung fuer eine maschine
DE2654528C2 (de) * 1976-12-02 1982-04-29 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Ventilbetätigungshebel
US4348916A (en) * 1979-07-02 1982-09-14 Shimano Industrial Company Limited Brake operating device for a bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3260107D1 (en) 1984-05-17
WO1983000185A1 (en) 1983-01-20
EP0068337A1 (de) 1983-01-05
DE3125362C2 (de) 1983-08-18
US4628762A (en) 1986-12-16
DE3125362A1 (de) 1983-01-13
EP0068337B1 (de) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05506913A (ja) 荷重表示ワッシャ
US4227429A (en) Spanner socket wrench
JPH06229412A (ja) 捻子の緩み止め構造
US5678459A (en) Rocker arm
US5560265A (en) Rocker arm mounting stud
JPS58501044A (ja) 内燃機関用弁操作レバ−
US4440535A (en) Sheet metal fastener
JPS62246610A (ja) 取付用部材
JP3892479B2 (ja) ロック部材
JP5406699B2 (ja) 円錐面を備えたファスナー
JPS60191710U (ja) 緩み止め機構を有するネジ部品
US4296552A (en) Cutting and splitting tool
CN1095006A (zh) 十字键槽系组合夹具
EP0101783A1 (en) Double lock nut assembly
JPH04129913U (ja) 締結装置
JPS60249718A (ja) ダブルナツト
KR20010059806A (ko) 체결볼트
JPH075289Y2 (ja) タップピース
JPS623531Y2 (ja)
JPH0529316Y2 (ja)
JPS6224814Y2 (ja)
KR200240953Y1 (ko) 인두받침대
JPH0625696Y2 (ja) ナット
JPH1113736A (ja) 内燃機関のクランクシャフトへの板物プレート部品の締結構造
JPS6315611Y2 (ja)