JPS62246610A - 取付用部材 - Google Patents

取付用部材

Info

Publication number
JPS62246610A
JPS62246610A JP61085882A JP8588286A JPS62246610A JP S62246610 A JPS62246610 A JP S62246610A JP 61085882 A JP61085882 A JP 61085882A JP 8588286 A JP8588286 A JP 8588286A JP S62246610 A JPS62246610 A JP S62246610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
flange
web
groove
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61085882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689769B2 (ja
Inventor
猛 石田
川添 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61085882A priority Critical patent/JPH0689769B2/ja
Priority to US07/038,114 priority patent/US4752055A/en
Priority to CA000534840A priority patent/CA1295495C/en
Priority to DE8787105676T priority patent/DE3767005D1/de
Priority to EP87105676A priority patent/EP0241936B1/en
Publication of JPS62246610A publication Critical patent/JPS62246610A/ja
Priority to US07/208,916 priority patent/US4899973A/en
Publication of JPH0689769B2 publication Critical patent/JPH0689769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/045Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates specially adapted for fastening in channels, e.g. sliding bolts, channel nuts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、構造物に物品を取付ける際の構造物に形成さ
れる取付用部材に関する。
(従来技術と問題点) 従来、物品を取付ける構造物には、第6図、第7図に示
すように、構造物1の下面に平行に垂設した一対のウェ
ブ2と、該各ウェブ2の先端に直交して互に内方に形成
した対向開口部3aを有する一対のフランジ3とからな
る取付用部材Aが形成されている(第6図は車両の床と
なる構造物に必要機器の物品を取付けた例を示す)。
そして、上記取付用部材Aのウェブ2とフランジ3との
間に形成される断面口状の溝部4に物品5のフランジ6
を締結するボルトBの頭部7を嵌入してナツト8の螺合
により取付けている。
よって、ナツト8の螺合の際にポル)Bの回転を止める
ことが必要で、そのためボルトBの頭部7は通常溝部4
内にいっばいに嵌り込む寸法に設定されるので、第8図
に示すように、頭部7が正方形のポル)Bを使用する場
合には、頭部7を溝部4の一端から挿入して所定の位置
までスライドさせる方法、フランジ3の適所に頭部7を
挿入する切欠部9を設ける方法がとられるが、前者は溝
部4の端部が閉塞された場合には頭部7を挿入すること
ができなくなり、後者は切欠部9の形成作業を必要とし
、また切欠部9の位置では物品5を取付けることができ
ない。
そこで、上記の不都合を解決するために第8図に示すよ
うな、ポル)Bの頭部7を変形した長方形にしてフラン
ジ3の対向開口部3aから狭巾頭部を挿入して、溝部4
内で矢印のように90°回動することにより溝部4に嵌
合する方法も考えられたが、これも頭部7の形状が複雑
で製造原価の上昇を招くことは自明である。さらに、上
記の取付用部材Aでは物品5を取付けた際に、第9図に
示すように、フランジ3とウェブ2との交差部10の応
力が高くなり、通常用いられるアルミニウム材の押出成
形などで構成したものでは、締付トルクや荷重条件によ
って交差部10にクラックCが発生し、強度上重大な問
題となる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、一対のウェブと該各ウェブの先端に直交して
互に内方に形成した一対のフランジとにより、フランジ
の対向開口部より巾広にして締結部材の頭部を回動可能
に遊嵌する溝部を形成すると共に、上記ウェブと直交す
るフランジの交差部に締結部材頭部の回り止め用の肉厚
部を溝部の内方に向は段階状又は傾斜状に増大形成した
ことにより、前記問題点を解決したものである。
(作 用) 次に、本発明の詳細な説明する。
フランジの対向開口部より締結部材の頭部を挿入して溝
部内で90°回動し、ウェブとフランジとの交差部に形
成した肉厚部の間に頭部を嵌入させる。この状態で締結
部材頭部の回動は阻止される。
そして、肉厚部は、物品を締結部材により取付けた際の
フランジの受ける曲げモーメントに対して、ウェブとフ
ランジとの交差部における機械的強度の補強に機能する
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
第1図は本発明の一実施例を示し、Aは構造物1に形成
された取付用部材にして、一対のウェブ2と該各ウェブ
2の先端に直交して互に内方に形成された一対のフラン
ジ3とからなり、フランジ3間には対向開口部3aが形
成されると共に、各一対のウェブ2とフランジ3間に溝
部4が形成されている。
而して、第2図に示すように、上記対向開口部3aから
第3図(A)、(B)に示す御粘部材例えば長方形の頭
部を有するボルトBの狭巾頭部11が挿入される。
また第1図に示すように、上記ウェブ2に直交するフラ
ンジ3の交差部10には、上記溝部4の内方に向は増大
する肉厚部12が形成され、該肉厚部12の厚み12a
及び対向間隔12bは上記ボルトBの広巾ait3が嵌
入し、回り止めとなる寸法に設定されると共に、肉厚部
12の上方の溝部4の高さ寸法はポル)Bの広巾頭部1
3が回動可能に設定されている。
よって、ボルトBの狭巾頭部11を取付用部材Aのフラ
ンジ3の対向開口部3aより溝部4内へ挿入して矢印の
ように(第2図参照)90°回動すると、広巾頭部13
はフランジ3に形成した肉厚部12間に落下嵌入して回
動不能となり、物品5のフランジ6に形成されている孔
をボルトBに挿入してナツト8を螺合することにより物
品5は構造物1の取付用部材Aに取付けられる。
而して、フランジ3の受ける曲げモーメントの傾向は第
9図に示すようになり、その値M2は肉厚部12を設け
ない場合の値M1に比して小さく、機械的強度が増大す
る。
第4図は他の実施例を示し、取付用部材Aのフランジ3
には対向開口部3aからウェブ2との交差部10に向い
傾斜状に増大する肉厚部14を形成し、これに使用する
長方形の頭部を有するボルトBには第5図(A)、(B
)に示すように、広中頭部13の各端面下部に傾斜面1
5を形成したものである。
而して、上記肉厚部14の勾配とボルトBの頭部の傾斜
面15の勾配とは、適正に当接するように設定され、ナ
ツト8の蝮合の際にボルトBの回り止めに機能する。
(効 果) 本発明によれば、取付用部材のウェブと直交するフラン
ジの交差部の肉厚を増し、同時に回り止めとして作用す
るように構成したので、(al  交差部の機械的強度
が増大し、耐久性に富む取付用部材とすることができる
(bl  取付用部材に切欠部を設ける必要がなく、任
意の位置に物品を締結部材により取付けることができる
(C1締結部材に特別な回り止め機構を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
のn−n断面図、第3図(A>(B)は締結部材の正面
図と側面図、第4図は本発明の他の実施例の縦断面図、
第5図(A)(B)は締結部材の正面図と側面図、第6
図は従来の物品取付状態の説明図、第7図は従来の取付
用部材の縦断面図、第8図は取付用部材と締結部材の関
連を示す説明図、第9図は取付用部材のフランジの受け
る曲げモーメントの説明図である。 A・・・取付用部材、B・・・ボルト、C・・・クラッ
ク、l・・・構造物、2・・・ウェブ、3・・・フラン
ジ、4・・・溝部、5・・・物品、12・・・肉厚部。 特許出願人  川崎重工業株式会社 同    川重鉄道車両エンジニアリング株式会社 (B)      (A) 第4図 (B)       (A) 第6図 第70 第9因

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対のウェブと該各ウェブの先端に直交して互に
    内方に形成した一対のフランジとにより、フランジの対
    向開口部より巾広にして締結部材の頭部を回動可能に遊
    嵌する溝部を形成すると共に、上記ウェブと直交するフ
    ランジの交差部に締結部材頭部の回り止め用の肉厚部を
    溝部の内方に増大形成したことを特徴とする取付用部材
  2. (2)上記肉厚部をウェブと直交するフランジの交差部
    において段階状に増大形成した特許請求の範囲第1項に
    記載の取付用部材。
  3. (3)上記肉厚部をフランジの対向開口部からウェブと
    直交する交差部にかけて傾斜状に増大形成した特許請求
    の範囲第1項に記載の取付用部材。
JP61085882A 1986-04-16 1986-04-16 取付用部材 Expired - Fee Related JPH0689769B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085882A JPH0689769B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 取付用部材
US07/038,114 US4752055A (en) 1986-04-16 1987-04-14 Mounting member
CA000534840A CA1295495C (en) 1986-04-16 1987-04-15 Mounting member
DE8787105676T DE3767005D1 (de) 1986-04-16 1987-04-16 Montage-element.
EP87105676A EP0241936B1 (en) 1986-04-16 1987-04-16 Mounting member
US07/208,916 US4899973A (en) 1986-04-16 1988-06-20 Mounting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085882A JPH0689769B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 取付用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246610A true JPS62246610A (ja) 1987-10-27
JPH0689769B2 JPH0689769B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=13871275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085882A Expired - Fee Related JPH0689769B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 取付用部材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4752055A (ja)
EP (1) EP0241936B1 (ja)
JP (1) JPH0689769B2 (ja)
CA (1) CA1295495C (ja)
DE (1) DE3767005D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127621A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Daiken:Kk ボルトおよび締結装置
JP2007308042A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 West Japan Railway Co 鉄道車両の防振ゴム支持構造およびその防振ゴムのばね定数の設定方法
JP2009298333A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用押し出し形材及び鉄道車両用構体
JP2013028199A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両用懸架レール
JP2013537604A (ja) * 2010-07-30 2013-10-03 ドワイ,マーク ボルト

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258258A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
US5277512A (en) * 1992-03-16 1994-01-11 Pdl Holdings Ltd. Joint for detachable connection of structural members
US5806823A (en) * 1995-06-12 1998-09-15 Callas; Mike T. Sign holder and tool for installation and removing a sign holder from a support
US7231734B2 (en) * 2003-02-03 2007-06-19 Luminator Holding, L.P. Display device with rail support
US8845225B2 (en) * 2011-02-24 2014-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Fastening arrangement for a wall-supported and floor-supported element of an interior fitting of a vehicle
US9079534B1 (en) 2012-03-06 2015-07-14 Brunswick Corporation Marine modular track and cam storage system and related accessories
EP2908014B1 (de) * 2014-02-13 2019-06-12 HALFEN GmbH Schraube
US10088094B2 (en) * 2014-09-19 2018-10-02 Srm, Llc System for anchoring a portable device to a floor
US11111679B2 (en) 2017-08-15 2021-09-07 National Nail Corp. Hidden fastener unit and related method of use
USD853829S1 (en) * 2018-06-01 2019-07-16 National Nail Corp. Fastener positioning device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1324867A (en) * 1919-12-16 J napoleon bonaparte wilson
US1281699A (en) * 1915-01-25 1918-10-15 Gen Fire Extinguisher Co Insert for concrete structures.
US2355196A (en) * 1940-11-20 1944-08-08 Victor F Zahodiakin Fastening device
US2610011A (en) * 1951-04-10 1952-09-09 Gen Electric Adjusting supporting device
US2757429A (en) * 1952-04-05 1956-08-07 Summers J Mills Quick acting fastener
US2922211A (en) * 1955-10-04 1960-01-26 Illinois Tool Works Quick fastener unit
US3038417A (en) * 1957-11-26 1962-06-12 Starwood Ind Inc Railroad boxcar loading mechanism
GB1166924A (en) * 1966-04-30 1969-10-15 Heinz Schurmann & Co A fixing and adjusting device for constructional elements
US3513606A (en) * 1968-02-21 1970-05-26 Vernon H Jones Structural framework and connector joint therefor
US3850113A (en) * 1974-04-29 1974-11-26 Pullman Inc Lading retention apparatus
FR2273967A1 (fr) * 1974-06-04 1976-01-02 Itw De France Piece de fixation imperdable et positionnee
BE880649A (fr) * 1979-12-17 1980-06-17 Heidrich Heidi Nee Weber Plaque de serrage
US4602756A (en) * 1984-11-26 1986-07-29 Chatfield Alan M Instrument fastening system
US4560130A (en) * 1984-12-10 1985-12-24 Square D Company Track bolt fastener

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127621A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Daiken:Kk ボルトおよび締結装置
JP2007308042A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 West Japan Railway Co 鉄道車両の防振ゴム支持構造およびその防振ゴムのばね定数の設定方法
JP2009298333A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用押し出し形材及び鉄道車両用構体
JP2013537604A (ja) * 2010-07-30 2013-10-03 ドワイ,マーク ボルト
JP2013028199A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両用懸架レール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241936B1 (en) 1990-12-27
US4752055A (en) 1988-06-21
JPH0689769B2 (ja) 1994-11-14
CA1295495C (en) 1992-02-11
EP0241936A1 (en) 1987-10-21
US4899973A (en) 1990-02-13
DE3767005D1 (de) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246610A (ja) 取付用部材
US3648749A (en) Fastener assembly with locking capabilities
CN110945255B (zh) 一种主动锁闭紧固件
US4266590A (en) Prevailing torque nut
US6540463B2 (en) Blind hole panel nut
US5779380A (en) Strip for joining components
NL8004674A (nl) Tegen loswerken bestendige bout en moer.
CA2116646A1 (en) Nut lock
NL8004673A (nl) Tegen loswerken bestendige bout.
US5209620A (en) Fastener with differentially inclined axes
US5040269A (en) Attachment mechanism with double lip lock
US4073329A (en) Wedge shaped lock washer construction and assembly
JP3193855B2 (ja) 管状体の保持装置
JPH0739455Y2 (ja) アンカーナット固定構造
JPS62324Y2 (ja)
JPH1113348A (ja) 枠体の取付装置
JP4148568B2 (ja) スライドナット
JP2580797Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JPH06137312A (ja) 係合締結用具
JPS61241512A (ja) 戻り止めねじ山およびその形成方法
JPS5940566Y2 (ja) 直線型アクチユエ−タのロツドエンドのゆるみ止め構造
JP2526356B2 (ja) 胴差ボルトの取り付け構造
JP4819253B2 (ja) 締付金具
JPS6214413Y2 (ja)
CN115478617A (zh) 一种单边紧固螺栓组件及其在装配式建筑中的连接节点

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees