JPS584991Y2 - 建築用足場板固定金具 - Google Patents

建築用足場板固定金具

Info

Publication number
JPS584991Y2
JPS584991Y2 JP1980016194U JP1619480U JPS584991Y2 JP S584991 Y2 JPS584991 Y2 JP S584991Y2 JP 1980016194 U JP1980016194 U JP 1980016194U JP 1619480 U JP1619480 U JP 1619480U JP S584991 Y2 JPS584991 Y2 JP S584991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
fitted
fitting
recess
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980016194U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118240U (ja
Inventor
恵一 川本
Original Assignee
三興金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三興金属工業株式会社 filed Critical 三興金属工業株式会社
Priority to JP1980016194U priority Critical patent/JPS584991Y2/ja
Publication of JPS56118240U publication Critical patent/JPS56118240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584991Y2 publication Critical patent/JPS584991Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建築用足場板固定金具の改良に関するもの
である。
すなわち建築用足場板の四隅に取り付け(溶接等にて)
、建築現場に於て骨組パイプに足場板を固定させるため
の固定金具の改良に関するものである。
上記の足場板固定金具は、通例、本体とつかみ金具(長
孔を1個または2個有し、リベット2個を介して上下に
摺動せしめ・られるよう構成されている。
)とから構成されていて、足場板の寸法に合わされた骨
組パイプに足場板用固定金具を嵌合せしめると、一度は
せり上げられ、入口が開くが、その後、つかみ金具がそ
の自重で自動的に長孔を介してリベット(本体に取り付
けられている。
)を摺動して降り、つかみ金具の下部先端の入口が骨組
パイプの径以下に小さくなるよう仕組まれていて、骨組
パイプを固定させるものであり、また、固定金具の取り
外しは、つかみ金具のみを指にて上げて足場板を引き上
げることにておこなわれるものである。
従来、上記の構成、作用、効果を有する固定金具が、使
用されていたが、上記の構成にても一応骨組パイブに固
定金具は、固定するが、工事現場における振動や使用回
数をかされるにつれ、つかみ金具の接触部が摩擦にて滑
らかになり、突風等で押し上げられたとき、つかみ金具
の接触部が骨組パイプに当接し、リベット(第2図口に
て2)を支点としてつかみ金具がせり上り、固定金具が
骨組パイプよりはずれる危険性があった。
この考案は、上記の欠点を除去することを目的とするも
のである。
次に、図面に基づいてこの考案の実施例を説明する。
第1図は骨組パイプに建築用足場板固定金具を嵌め込む
前の状態を示す側面図、第2図イは第1図においてほぼ
嵌め込んだ状態を示す平面図、同口は側面図(完全に嵌
め込まれた状態にては骨組パイプの上部と本体の湾曲部
の内側は密着する。
)第3図イは、従来の、つかみ金具、同口はこの考案の
つかみ金具の側面図(使用状態から見て)である。
1.2はそれぞれ本体3に取り付けられたりベツトであ
り、リベット1は第1図に示すように本体3の頚部に設
けられている。
リベット2は第1図に示すようにリベット1の下部に、
しかも固定金具80人口附近に設けられている。
4は上記のようにつかみ金具でいろいろの形状のものが
あるが、この第1図、第2図、第3図等にては、はぼ脚
状であり、先端に骨組パイプ7との接触部4b(内側)
、4C(外側)が設けられている。
(第1図、第2図) また、つかみ金具4には、長孔5,6が2個上、下に設
けられていて、リベット1,2にてそれぞれ貫通せしめ
られている。
したがって、長孔5,6を介して、このつかみ金具4が
リベット1,2を摺動せしめられるようになされている
この摺動は、骨組パイプ7と固定金具8とが嵌合せしめ
られ、自重によりつかみ金具4が降下のとき、また、骨
組パイプ7との嵌め込みのときの当接によりせり上げら
れるときおこなわれる。
4aは、くぼみであり、長孔5の上方右側に設けられて
いる。
そして、リベット61に嵌り込まれるようになされてい
て、突風等のときミつかみ金具4のせり上りにても、ま
すます強くリベット2(支点として左に傾く)により嵌
め込み、はずれることなく、骨組パイプ7の脱落がない
したがって、危険がないように構成されている。
上記の、このくぼみ4aは、大;きさは使用するリベッ
ト1の直径の1/8以上が嵌り込む大きさを必要とする
もので、それより小さいくぼみは、この考案の実施にお
いて完全でなく、不具合となる。
このことは、この考案者の試験結果により明らかとなっ
たものである。
上記の、くぼみ4aは、この考案の重要な骨子をなすも
ので、以下に説明するように従来の上記の欠点を完全に
除去することができるものである。
なお、10は従来のつかみ金具、・11.12は従来の
つかみ金具10の長孔である。
、いま、この考案になる建築用足場板固定金具を使用す
るとき、先ずこの固定金具“8を骨組パイプ7に嵌め込
む。
(もちろん、この固定金具8は、足場板の四隅に取り付
けられている。
)この場合っがみ金具4は、常に自重にて下に降りてい
る(第1図)ので、先ず接触点4Cが骨組パイプ7に当
り、同時にリベット2が支点となり、つかみ金具4の上
部が左方に傾き、くぼみ4aはリベット1から、はずれ
てつかみ金具4が押し上げられ、固定金具8の入019
が開き、骨組パイプ7が入ると、つかみ金具4が自重に
て降りて骨組パイプ7をつかむ。
この場合、前記のよづな構成であるから、長孔5のくぼ
み4aがリベット1に嵌り込むのである。
(第2図口) このようにして、固定金具8が骨組パイプ7に固定せし
められる。
すなわち、常時リベット1が、くぼみ4aに嵌り込みの
状態にある。
そして、建築現場での揺れや突風の瞬時に固定されてい
る足場板が浮き上ろうとすると、接触点4bに骨組パイ
プ7が当り、リベット2が支点となり、リベット1にく
ぼみ4aがより強く嵌り込み、したがって締って、つか
み金具4のせり上がりがなく、つかみ金具4は動かない
で、安全に固定せしめる。
上記のように、この考案になる建築用足場板固定金具に
よると、従来の欠点を完全に除き、固定金具を骨組パイ
プに固定させることができる。
したがって、作業は安全である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例で、第1図は骨組パイプに建築
用足場板固定金具を嵌め込む前の状態を示す側面図、第
2図イは平面図、同口は第1図においてほぼ嵌め込んだ
状態を示す側面図、第3図イは従来のつかみ金具、同口
はこの考案のつかみ金具の側面図である。 次に、1,2はリベット、3は本体、4はつかみ金具、
5,6は長孔、7は骨組パイプ、8は固定金具、9は入
口、10は従来のつかみ金具、11.12はそれぞれ長
孔である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 10本体3とつかみ金具4とからなる建築用足場板固定
    金具8において、前記本体3の頚部にリベット1を設け
    、該リベット1の下部に1.しかも前記固定金具8の入
    口附近にリベット・・2を設け、前記つかみ金具4の上
    部に長孔5を、下部に長孔6を設け、前記長孔5の上方
    右側にく・ぼみ4aを設け、前記つかみ金具4を前記長
    孔5,6を介して前記リベット1,2を摺動せしめ、骨
    組パイプ7に前記固定金具8の嵌合時に、前記くぼみ4
    aに前記リベット1を嵌め込ましめ、突風等による前記
    つかみ金具4のせり上り時には前記リベット2を支点と
    して前記くぼみ4aに前記リベット1を強嵌せしめるよ
    うになしたことを特徴とする建築用足場板固定金具。 2、リベット1の直径の1/8以上が嵌る大きさのくぼ
    み4aを設けたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の建築用足場板固定金具。
JP1980016194U 1980-02-12 1980-02-12 建築用足場板固定金具 Expired JPS584991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980016194U JPS584991Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 建築用足場板固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980016194U JPS584991Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 建築用足場板固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118240U JPS56118240U (ja) 1981-09-09
JPS584991Y2 true JPS584991Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=29612617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980016194U Expired JPS584991Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 建築用足場板固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584991Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528283Y2 (ja) * 1986-08-07 1993-07-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229468U (ja) * 1975-08-22 1977-03-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229468U (ja) * 1975-08-22 1977-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118240U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5931259A (en) Safety ladder attachment
JPS584991Y2 (ja) 建築用足場板固定金具
GB2056545A (en) A coupling device
US2810504A (en) Rope climbing device
JP2003307031A (ja) ピット開口部廻りの養生装置
US4128223A (en) Step ladder bracket
JPS605118Y2 (ja) 立坑ライナプレ−ト用昇降タラップの休憩装置
JPH0312820Y2 (ja)
JP4142046B2 (ja) 煙突多筒用養生蓋構造
CN205867460U (zh) 一种管式脚踏攀绳器
JPH0242742Y2 (ja)
CN209687663U (zh) 一种通过配重方式辅助平台盖板开合的装置
JPS606109Y2 (ja) ガ−ドポストなどの固着装置
JP3000659U (ja) 自動復帰式手摺
JPH0412112Y2 (ja)
CN106039660A (zh) 一种管式脚踏攀绳器
JPH0717718Y2 (ja) 煙突内落下物事故防止装置
JPH0754352Y2 (ja) 地下構造物用昇降補助具
KR20230082307A (ko) 강관전주 사다리 안전장치
JPH07279173A (ja) 鋼管回転式圧入杭工法の補助具
JPS583886Y2 (ja) マンホ−ルの足掛装置
JPH11229613A (ja) 作業用梯子
JPS6028461Y2 (ja) ロ−プ昇降用ステツプ
JPS5840239Y2 (ja) 梯子用昇降防止装置
JPH0733378A (ja) マンホール蓋の開閉装置