JPH0242742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242742Y2
JPH0242742Y2 JP7896484U JP7896484U JPH0242742Y2 JP H0242742 Y2 JPH0242742 Y2 JP H0242742Y2 JP 7896484 U JP7896484 U JP 7896484U JP 7896484 U JP7896484 U JP 7896484U JP H0242742 Y2 JPH0242742 Y2 JP H0242742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary ladder
frame
hole
auxiliary
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7896484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191700U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7896484U priority Critical patent/JPS60191700U/ja
Publication of JPS60191700U publication Critical patent/JPS60191700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242742Y2 publication Critical patent/JPH0242742Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマンホール等の地下構造物に於ける補
助梯子装置に関するものである。
本考案の目的は、地下構造物の枠体に取付ける
補助梯子を起倒式に構成することにより、作業者
の出入りの邪魔にならず、また作業中は開蓋した
マンホール等の開口に被せておくことができる地
下構造物用補助梯子装置を提供することにある。
即ち本考案は蓋体1を受け止める枠体2の孔3
内に補助梯子4の取付け部5,5′を一定の間隔
で突設し、前記補助梯子4の脚7,7′にヒンジ
8,8′を設けることにより補助梯子4を起倒可
能とし、かつ補助梯子4を倒したときその先端を
枠体2に係止したことを特徴とする地下構造物用
補助梯子装置である。
実施例により具体的に説明すると、第1図乃至
第3図に於いて、1はマンホール鉄蓋等の蓋体、
2はそれを受け止める枠体、3はその孔で、孔3
は内縁に補助梯子4の取付部5,5′を有する。
両取付部5,5′は補助梯子4の縦杆4a,4
a′の下部にヒンジ8,8′を形成する軸8a,8
a′により取付けた脚7,7′と同じ貫隔で枠体2
に固定され、補助梯子4は縦杆4a,4a′の下端
に設けたストツパー4b,4b′が取付部5,5′
に当るまで脚部を取付孔5a,5a′に嵌挿させら
れる。4c,4c′は縦杆4a,4a′の先端に取付
けた当て片(第3図参照)、4d…は横杆である。
而して6は前記一対の取付部5,5′に両端を
接続した一本の手すり杆であり、該手すり杆6は
平面略くの字形に中途で屈曲され、その屈曲部9
を枠体2に2個の短杆9aにより固定しさらに短
杆9aの間に蓋体1に付属する蝶番金具の係入孔
9bを設けている。勿論蝶番を有しない場合は係
入孔9bも不要でありまた短杆も1個で良い。
尚、10は枠体2の孔3内に定間隔で多数突設し
た受止駒、11は枠体2の下部に定間隔で垂設し
たずれ止め片を示す。
また第4図、第5図の実施例は手すり杆6とし
て、略コ字形のもの一対6a,6a′を取付部5,
5′の外側に離間させて設けたもので、その結果
手すり杆6a,6a′は孔3内で概ね対向するよう
に配置されることになる。手すり杆6,6a,6
a′は枠体2の孔3の周壁面に極く近接して設けて
あり、補助梯子4も同様であるので出入りの妨げ
となることがない。他の構成は第1図乃至第3図
に示した実施例の場合と同様で良いので共通の符
号を付し、説明は省略する。
上記の構成に於いて、地下構造物内で作業する
者は蓋体1を開き、別に持参した補助梯子4を取
付部5,5′に取付けることにより枠体2へ立設
し(第2図実線)、出入りの際これを使用して安
全性を高め得るとともに、内部で作業中は、補助
梯子4の脚部を僅か引き上げてヒンジ8,8′を
露出させれば補助梯子4を孔3上に倒すことがで
きるので、マンホール開口等を覆つておくことが
でき、人が誤つて落下することを防ぎ得るし、そ
の際の補助梯子4の起倒操作は脚部を取付けてい
る取付部5,5′への嵌挿、引上げだけで良いた
め使い勝手が良い効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る地下構造物用補助梯子装置に
関するもので、第1図は第1実施例の斜視図、第
2図は同上の縦断面図、第3図は同上の平面図、
第4図は第2実施例の斜視図、第5図は同上の平
面図である。 1…蓋体、2…枠体、3…孔、4…補助梯子、
5,5′…取付部、7,7′…脚、8,8′…ヒン
ジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋体1を受け止める枠体2の孔3内に補助梯子
    4の取付け部5,5′を一定の間隔で突設し、前
    記補助梯子4の脚7,7′にヒンジ8,8′を設け
    ることにより補助梯子4を起倒可能とし、かつ補
    助梯子4を倒したときその先端を枠体2に係止し
    たことを特徴とする地下構造物用補助梯子装置。
JP7896484U 1984-05-29 1984-05-29 地下構造物用補助梯子装置 Granted JPS60191700U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896484U JPS60191700U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 地下構造物用補助梯子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896484U JPS60191700U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 地下構造物用補助梯子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191700U JPS60191700U (ja) 1985-12-19
JPH0242742Y2 true JPH0242742Y2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=30623432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7896484U Granted JPS60191700U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 地下構造物用補助梯子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191700U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630907Y2 (ja) * 1986-08-28 1994-08-22 友鉄工業株式会社 地下構造物用蓋の補助梯子取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191700U (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242742Y2 (ja)
JPS6017904B2 (ja) 転落防止機構付地下構造物用蓋
JPH0521549Y2 (ja)
JPH0312150Y2 (ja)
JPH0513795Y2 (ja)
JPH0189538U (ja)
JPH0376045U (ja)
JPS6033434Y2 (ja) 測量器械ケ−スの手下げラツチ
JPH0350984U (ja)
JPH0754352Y2 (ja) 地下構造物用昇降補助具
JPH0437639U (ja)
JPH0521548Y2 (ja)
JPH0449247Y2 (ja)
JPS6020668Y2 (ja) マンホ−ルの蓋
JPH0298905U (ja)
JP2984197B2 (ja) 引き違いサッシの下枠構造
JPH076207B2 (ja) 地下構造物用蓋体起立装置
JPH0415803Y2 (ja)
JPS63116636U (ja)
JPH02136112U (ja)
JPH02109846U (ja)
JPH039626U (ja)
JPH0167600U (ja)
JPS59181159U (ja) 足場開口部用の手摺金具
JPS6256354U (ja)