JPH0521549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521549Y2
JPH0521549Y2 JP1984010906U JP1090684U JPH0521549Y2 JP H0521549 Y2 JPH0521549 Y2 JP H0521549Y2 JP 1984010906 U JP1984010906 U JP 1984010906U JP 1090684 U JP1090684 U JP 1090684U JP H0521549 Y2 JPH0521549 Y2 JP H0521549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
frame
leg
mounting
auxiliary ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984010906U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126538U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1090684U priority Critical patent/JPS60126538U/ja
Publication of JPS60126538U publication Critical patent/JPS60126538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521549Y2 publication Critical patent/JPH0521549Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は地下構造物の蓋体を受け止める枠体に
関するものである。
この種の枠体に設けられる手すりは長い方が手
をかけ易いが、長いとそれだけ開口を狭めること
になり、かつまた曲げ強度が相対的に低下する問
題を生じるので、従来のものは短く設定せざるを
得ない問題があつた(実公昭54−29657号等)。
本考案の目的は、十分な長さを有してしかも作
業者の出入りの妨げとならない、使い易い手すり
を備えしかも昇降用手すり及び補助梯子取付部の
剛性を高めた地下構造物用枠体を提供することに
ある。
前記目的は、円形の蓋体1を受け止める円形の
孔3を有する地下構造物用の枠体2であつて、前
記孔3の縁に起倒可能に立設されかつ倒したとき
に先端が孔縁に上方から当接して係止する大きさ
を有する補助梯子4を枠体2に取り付けるため補
助梯子4の一対の脚4e,4e′が係合する取付孔
5a,5a′を有する取付部5,5′を孔3の内縁
に一定の間隔で突設し、両取付部5,5′間に孔
3内への出入りのための手すり杆6を架設すると
ともに、該手すり杆6は孔3の内縁に連結、一体
化する凹曲部7を中間に有する平面略くの字形に
形成し、前記一方の脚4eは、他方の脚4e′がそ
の取付孔5a′から脱してもなお一方の取付孔5a
に嵌合する長さとし、かつ一方の取付孔5aの下
端に係合可能な係合突起4dをその下端部に突設
し、また他方の脚4e′が取付孔5a′から脱した状
態で補助梯子4を孔3上に倒すためのヒンジ4c
を一方の脚4eの上部に設けた構成により達成さ
れる。
次に本考案を図示の実施例により説明すると、
1はマンホール鉄蓋その他地下構造物の枠体、2
はその蓋体1を受け止める枠体であり、これらは
共に円形に形成されている。3は枠体2の、人が
出入り可能な孔、4は該孔縁に立設して孔3への
出入りに利用でき、しかも倒して孔3を塞ぎ開塞
中人が誤つて孔内へ入り込むのを防止する補助梯
子を示す。この補助梯子4は一対の縦杆4a,4
a′間に、人の出入りに必要十分な幅の横杆4bを
数個架設し、その縦杆4aの一方にヒンジ4cを
介して、係合突起4dを有する延長脚4eを設け
た構造を有する。5,5′は孔3の内側に前記縦
杆4a,4a′の間隔に合せて当設した一対の取付
部、5a,5a′は前記延長脚4e及び他方の脚4
e′を係合する取付孔、5bは延長脚4eの係合突
起4dが係合する係合溝を示す。而して6は前記
一対の取付部5,5′間に架設した1本の手すり
杆で、該手すり杆6は略くの字形に中途を屈曲し
た形状を有し、その凹曲部7を前記枠体2に固定
設置したものである。図示の例は、凹曲部7と枠
体2との間を短杆8,8により連結するととも
に、短杆8の隙間を蓋体1に設けた蝶番金具の係
入孔9とした構成を有する。勿論蝶番のない場合
係入孔9は必要ないので一本の短杆でも良く、ま
た、凹曲部7を直かに枠体2の孔壁に固設しても
良い。尚、10は枠体2の孔3内に定間隔で多数
当設した受止駒、11は枠体の下部内周に等間隔
に垂設したずれ止め片、12,12′は梯子4に
設けた当て片を示す。
上記の構成に於いて、地下構造物内で作業をす
る者は蓋体1を開き、別に持参した補助梯子4を
取付部5,5′により枠体2へ立設し(第2図実
線)、内部へ出入りするがその際、手すり6及び
梯子4の横杆4bが十分に幅広くでき、幅をとつ
ても手すりは略くの字形に枠体2側へ凹んでいる
ので出入りの邪魔になることがない。尚梯子4は
ストツパー4f,4f′で係止し立設状態から若干
引き上げて他方の脚4e′のみ外し、ヒンジ4cで
折曲ければ孔3を閉じることができる。
従つて本考案によれば手すり杆6を平面略くの
字形に形成したので、長くてしかも使い易い手が
かりが提供され、しかも凹曲部7を中間に有する
から枠体2の孔3内へ突出する量が少なくて済み
作業者の出入りの妨げとならず、その手すり杆6
は中間の凹曲部7でも枠体2に連結、一体化され
剛性を高めているので手すり杆6の長さを十分と
ることができるので、それを掴んで出入りする際
の安定性が高まり、かつ安全性が増して出入りし
易くなる効果を奏する。また、作業中枠体2の孔
3を塞ぐ補助梯子4の幅もその取付部5,5′の
幅の増加分だけ広がり、孔3のより広い部分が塞
がれるので歩行者等地上に居るものの安全性もそ
れだけ高められる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る地下構造物用枠体の実施例を
示すもので、第1図は斜視図、第2図は断面図、
第3図は上面図である。 1……蓋体、2……枠体、3……孔、4……補
助梯子、5,5′……取付部、6……手すり杆、
7……凹曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円形の蓋体1を受け止める円形の孔3を有する
    地下構造物用の枠体2であつて、前記孔3の縁に
    起倒可能に立設されかつ倒したときに先端が孔縁
    に上方から当接して係止する大きさを有する補助
    梯子4を枠体2に取り付けるため補助梯子4の一
    対の脚4e,4e′が係合する取付孔5a,5a′を
    有する取付部5,5′を孔3の内縁に一定の間隔
    で当設し、両取付部5,5′間に孔3内への出入
    りのための手すり杆6を架設するとともに、該手
    すり杆6は孔3の内縁に連結、一体化する凹曲部
    7を中間に有する平面略くの字形に形成し、前記
    一方の脚4eは、他方の4e′がその取付孔5a′か
    ら脱してもなお一方の取付孔5aに嵌合する長さ
    とし、かつ一方の取付孔5aの下端に係合可能な
    係合突起4dをその下端部に突設し、また他方の
    脚4e′が取付孔5a′から脱した状態で補助梯子4
    を孔3上に倒すためのヒンジ4cを一方の脚4e
    の上部に設けたことを特徴とする地下構造物用枠
    体。
JP1090684U 1984-01-28 1984-01-28 地下構造物用枠体 Granted JPS60126538U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090684U JPS60126538U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 地下構造物用枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090684U JPS60126538U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 地下構造物用枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126538U JPS60126538U (ja) 1985-08-26
JPH0521549Y2 true JPH0521549Y2 (ja) 1993-06-02

Family

ID=30492522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090684U Granted JPS60126538U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 地下構造物用枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126538U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429657U (ja) * 1977-07-30 1979-02-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197544U (ja) * 1981-08-31 1982-12-15
JPS6020666Y2 (ja) * 1982-06-12 1985-06-20 日之出水道機器株式会社 嵩調整枠の嵩調整具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429657U (ja) * 1977-07-30 1979-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126538U (ja) 1985-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975240A (en) Platform for ladders
JPH0521549Y2 (ja)
JP3912839B2 (ja) 有蓋足場板
JPH0242742Y2 (ja)
JPH0312150Y2 (ja)
JPS6017904B2 (ja) 転落防止機構付地下構造物用蓋
JPS6116352Y2 (ja)
JPS58748Y2 (ja) 枠組足場開閉手摺
JPS6236913Y2 (ja)
JPH0521548Y2 (ja)
JPH0754352Y2 (ja) 地下構造物用昇降補助具
JPH052686Y2 (ja)
JPS6311280Y2 (ja)
JPS6026706Y2 (ja) 浴槽
JPH0649840Y2 (ja) 脚立の開き止め装置
JPH0717707Y2 (ja) 枠組足場の手摺り枠
JP2588102B2 (ja) 2階建てユニットハウス
JPH0513795Y2 (ja)
JPH0738226Y2 (ja) 貯水槽開口等への落下防止枠
JPH0454248Y2 (ja)
JPS5853334Y2 (ja) マンホ−ル
JPH0130499Y2 (ja)
KR200165644Y1 (ko) 주름계단
JPS6341433Y2 (ja)
JPH0214639Y2 (ja)