JPS5849870Y2 - 車両用座席 - Google Patents

車両用座席

Info

Publication number
JPS5849870Y2
JPS5849870Y2 JP5548980U JP5548980U JPS5849870Y2 JP S5849870 Y2 JPS5849870 Y2 JP S5849870Y2 JP 5548980 U JP5548980 U JP 5548980U JP 5548980 U JP5548980 U JP 5548980U JP S5849870 Y2 JPS5849870 Y2 JP S5849870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cushion frame
cushion
fixed
reclining device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5548980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155643U (ja
Inventor
源次郎 高城
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP5548980U priority Critical patent/JPS5849870Y2/ja
Publication of JPS56155643U publication Critical patent/JPS56155643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849870Y2 publication Critical patent/JPS5849870Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシートバックを傾斜調節可能とした車両用座席
に関する。
車両用座席、特に運転席等に訃いては着座者が体格或い
は好み等に応じて着座姿勢を自由に変えることができる
ように、シートクッションをスライド調節装置を介して
床面に設置すると共にシートバックをシートクッション
に対してリクライニング装置を介して連結し、シートク
ッションの前後位置調節とシートバックの傾斜調節が行
えるように構成していた。
しかし従来この種の座席の組付けは、クッションフレー
ムとスライド調節装置の可動レール、クッションフレー
ムとリクライニング装置の固定側基板が個々にボルトに
より結着して行っているため、バックシートの負荷荷重
はリクライニング装置からボルトを介してクッションフ
レームに伝達され、このクッションフレームからボルト
ヲ介してスライド調節装置に伝達されて支承されること
になるので各ボルト及び各部材のボルト締付部に十分な
強度が必要あり、従って各部品、部材の径、板厚を大に
したり補強部材を設置することになり座席全体としての
軽量化が困難であった。
そこで本考案は従来の欠点を解消するためになされたも
ので、シートバックの負荷荷重をクッションフレームと
スライド調節装置に分散して加わるようになし、各部品
、部材の荷重負担を軽減して各部品、部材の強度の低減
とフレーム部全体の軽量化ができるリクライニング装置
付車両用座席を提供するものである。
以下図面について本考案の一実施列を説明する。
図に釦いて1は座席全体を示し、2はシートクッション
、3はシートバックで、このシートクッション2とシー
トバック3の間にはリクライニング装置4が配され、こ
のリクライニング装置40基板5はシートクッション2
側に、可動アーム6はシートパック2側に夫々固定され
ている。
またシートクッション2の下面側にはスライド調節装置
γが配され、その左右一対の可動レール8,8′がシー
トクッション2の下面に固定されて釦り、固定側レール
9,9′は車体床面に固定される。
本例に訃いては、第2図及び第3図に示す如くリクライ
ニング装置40基板5はシートクッション2のクッショ
ンフレーム10にボルト11により固定され、この固定
部5aを下方に延長してその下縁をスライド調節装置T
の可動レール8に対向するように折して係合部5bを形
成してあり、一方スライド調節装置Iの可動レール8の
側面には上記係合部5bが係合される係合溝8aを形成
しである。
しかして、クッションフレーム10に対スるリクライニ
ング装置4とスライド調節装置γの組付けは、先ずクッ
ションフレーム10の下面にスライド調節装置Iの可動
レール8,8′を締付は固定した後、リクライニング装
置4の基板5を、その固定部5aをクッションフレーム
10の側面に当接すると共に係合部5bを可動レール8
の係合溝8aに嵌挿係合し、固定部5aにボルト11を
挿通してクッションフレーム10に対して締付けること
により固定する。
なト、本例に釦いては他方の可動レール8′にも係合溝
88′を形成してリクライニング装置4の取付けに互換
性を持たせると共に、リクライニング装置4を両側に取
付け、シートバックを両側係止構造とする場合に利用す
ることができるようにしである。
また係合溝8 a z 8 a’は基板5の係合部5b
が合致嵌合できる断面形状に限ることなく、少なくとも
係合部5bの上面又は下面の同れか一方が当接係合され
る形状であればよい。
第2図に釦いてクッションフレーム10の上面側にはパ
ッド受けが通常の如く架張されるが、本考案とは直接関
係がないので図示は省略しである。
以上のように本考案によればリクライニング装置の固定
側基板はクッションフレームにボルトにより締付は固定
すると共に一体的に形成した保合部をクッションフレー
ムに固定されたスライド調節装置の可動レールに係合す
るので、クッションフレーム、リクライニング装置の基
板及びスライド調節装置の可動レールの三者が一連に結
着されることになり、特にクッションフレームに対スる
可動レールの取付けは両者相互間の締付けに加えて基板
との係合により2重の結着状態となり、クッションフレ
ームと可動レールとの結着が一層確実になると共に、リ
クライニング装置の固定側基板は可動レールの下縁部に
係合されるため可動レールの下縁部にはリクライニング
装置にシートバックから加わる負荷荷重により、この下
縁部と転子等を介して上側に対向される固定レールの上
縁部方向に押上げる力が作用し、可動レールと固定レー
ルの離反、いわゆる口開きが防止される。
またリクライニング装置にシートバックから加わる負荷
荷重はクッションフレームとスライド調節装置に同時に
伝達され、その荷重は分散されることになるので各部品
、部材即ち、クッションフレームに対する両装置の締付
はボルト等及び締付は部分の荷重負担は軽減され、従っ
てボルト、補強部材の強度及びクッションフレーム自体
の剛性を低減できてフレーム構造の簡素化と軽量化が可
能となると共に材料費の節減ができてコストが低廉にな
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した車両用座席の一例の斜視図、
第2図はクッションフレーム部の斜視図、第3図は第2
図にむける要部の拡大断面図である。 図中1は車両用座席、2はシートクッション、3はシー
トバック、4はリクライニング装置、5は基板、5aは
固定部、5bは係合部、γはスライド装置、8は可動レ
ール、8aは係合溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバックを傾斜調節するリクライニング装置と、シ
    ートクッションを前後位置調節するスライド調節装置を
    備えて成る車両用座席にトいて、クッションフレームに
    固定される上記リクライニング装置の固定側基板を下方
    へ延長して係合部を形成し、該保合部を上記クッション
    フレーム側に固定される上記スライド調節装置の可動レ
    ールの下縁部に係合したことを特徴とする車両用座席。
JP5548980U 1980-04-23 1980-04-23 車両用座席 Expired JPS5849870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5548980U JPS5849870Y2 (ja) 1980-04-23 1980-04-23 車両用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5548980U JPS5849870Y2 (ja) 1980-04-23 1980-04-23 車両用座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155643U JPS56155643U (ja) 1981-11-20
JPS5849870Y2 true JPS5849870Y2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=29650142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5548980U Expired JPS5849870Y2 (ja) 1980-04-23 1980-04-23 車両用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849870Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155643U (ja) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6297067U (ja)
JP2007515981A (ja) シートの座席部分
JPS5849870Y2 (ja) 車両用座席
JPH038119Y2 (ja)
JPH0655176B2 (ja) 樹脂製シ−トフレ−ム
JPS6328016Y2 (ja)
JPH0646752Y2 (ja) 車両用シート
JPH01114846U (ja)
US20020038971A1 (en) Construction of seat cushion
JPH0539944Y2 (ja)
JPH037215Y2 (ja)
JPS6030108Y2 (ja) ハイバツクシ−ト
JPH0630022Y2 (ja) シート構造
KR200147888Y1 (ko) 자동차 시트쿠션의 사이드부 조절장치
JPS6216358Y2 (ja)
JPH0322027Y2 (ja)
JPH0547708Y2 (ja)
JPH0415075Y2 (ja)
JPS6125395Y2 (ja)
JPH0513242Y2 (ja)
JPH0140744Y2 (ja)
JPS6211710Y2 (ja)
KR20000021779A (ko) 자동차 앞좌석시트의 가이드레일 취부구조
JPH0428480Y2 (ja)
JPH0710589Y2 (ja) 中間部クッション材支承式シート装置