JPS5849522Y2 - 車輛用灯具 - Google Patents

車輛用灯具

Info

Publication number
JPS5849522Y2
JPS5849522Y2 JP4262477U JP4262477U JPS5849522Y2 JP S5849522 Y2 JPS5849522 Y2 JP S5849522Y2 JP 4262477 U JP4262477 U JP 4262477U JP 4262477 U JP4262477 U JP 4262477U JP S5849522 Y2 JPS5849522 Y2 JP S5849522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
space
guide plate
front lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4262477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53137781U (ja
Inventor
俊彦 中沢
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP4262477U priority Critical patent/JPS5849522Y2/ja
Publication of JPS53137781U publication Critical patent/JPS53137781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849522Y2 publication Critical patent/JPS5849522Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、はぼL字状の導光空間を有する尾灯に使用し
て好適な車輌用灯具に関するものである。
従来、尾灯において光源からの光を側方へ照射させるた
めには、1)直射光だけによる方法、11)実公昭39
−35276号公報に開示されているごとくプリズムを
設け、このツーリズムによって光源からの光を側方へ照
射させるようにした方法、iii′)実開昭49−12
8170号公報に開示されているごとく後述する第1図
のD部に反射鏡を用いたもの等が提案されている。
今、前記1)の方法による場合を第1図を用いて説明す
るに、この尾灯1は灯具ボディ2と前面レンズ3とによ
って形成されたほぼL字状の導光空間4を有しており
バルブ5から発した光を直接側方へ照射するごとく構成
されている。
すなわち、バルブ5から発した光は、その一部が符号6
で示すごとく前方へ進行し、また他の一部は符号7で示
すごとく側方へ進行する。
しかしながら、かかる尾灯1においては、前面レンズ3
の色はアンバー色あるいは赤色であり第1図において略
り字状の前面レンズ3の屈曲部31よりも側方の範囲か
ら出る光の明るさはその正面から出る光に較べて極端に
暗く よって視認性が悪いという欠点があった。
また、11)の場合には第1図における8寸法の幅があ
まり長いと プリズムの応用はその効果を得ることが難
しく しかもC寸法をある一定以上要するため 設計上
の制約が加わるという不具合いがあった。
さらに1ii)の方法においては、図中り部に暗部が生
じ、視認性が良くなかった。
本考案の目的は 上述した欠点に鑑みなされたもので、
灯具ボディと前面レンズとによって形成され、かつ光源
の前方に位置する空間と側方に位置する空間とからなる
ほぼ断面り字状の導光空間を有する車輛用灯具において
、前記前方の導光空間の一端部から側方の導光空間にか
けて延在するようなほぼ断面り字状を呈し かつ その
内側に反射部を備えた導光板を装着したことにより、視
認性の向上をはかった車輛用灯具を提供するものである
以下、図に示す実施例を用いて本考案の詳細を説明する
第2図は本考案に係る車輛用灯具の一実施例を示す一部
断面図で 前面レンズ8と灯具ボディ9とによって構成
される導光空間10は バルブ11の前方に位置する前
方空間101と 側方に位置する側方空間102とから
なり はぼ断面り字状に形成されている。
また、12は前記前方空間101の一端部から側方空間
102にかけて延在するようにして装着されかつ透明な
合成樹脂材により形成されたほぼ断面り字状を呈する導
光板である。
すなわち、この導光板12は前面レンズ8の側部、換言
すれば前記前方空間101の一端部から側方空間102
に至る導光空間10と対応する部分の曲線とほぼ同等の
曲率をもって曲成されており 先端にいくにしたがって
その厚み寸法が小さくなるように形成されている。
また導光板12の内側すなわち灯具ボディ9側にはバル
ブ11から出た光が前記前面レンズ8の曲線に沿って反
射するととく鋸歯状のステップを形成することによって
反射部121が構成されている。
そして この導光板12は前面レンズ8の側部内面に立
設された突部81に溶着固定されている。
よって、以上のような車輛用灯具13においてはバルブ
11からの光のうち、一端が前方空間101内に臨む導
光板12側に進行した光14はこの導光板12の一端か
ら内部に進入し さらに導光板12の外側、換言すれば
前面レンズ8側の面122に当接して反射部121側へ
反射される。
そして、この反射部121に当接した光は、さらにこの
反射部121にて前記前面レンズの面122側へ反射さ
れ、その一部141は導光板12を通り抜けて前面レン
ズ8から外方へ導かれる。
また、他の一部142はさらに前記反射部121側に反
射され、以下上述したと同様な動作を繰り返して導光板
12の先端部まで光を導くのである。
したがって、このように前方空間101の一端部から側
方空間102にかけて、その内側に反射部121を備え
た導光板12を設けることにより 車輛用灯具13の側
方から出る光の明るさを正面から出る光の明るさとほぼ
同等な明るさとすることができるようになり よって視
認性の向上をはかれるという効果を奏する。
なお、上述した実施例においては導光板12を前面レン
ズ8に溶着固定した構造となっているが別にこれに限定
されることなく第3図に示すごとく導光板12を灯具ボ
ディ9側へ固定してもよい。
このようにすれば、前面レンズ8側に上述した実施例の
ととく突部81を設ける必要がないのでさらに視認性の
向上をはかれるという効果を有する。
また、上述した各実施例においては導光板12の内側に
鋸歯状のステップを形成することによって反射部121
となしているが 別にこれに限定されることなく、例え
ば第4図に示すととく導光板12の内側をフロスト、シ
ボ等の粗面とすることによって反射部121を構成して
も上述した実施例と同等な効果が得られる。
なお この第4図において導光板12の内側のみを反射
部121とすることなく、その側面にホットスタンプ等
を貼付することによって反射面とすれば、さらに前面レ
ンズ8の側部から出る光を明るいものとできる。
さらに、上述した各実施例のととく導光板12のみに反
射部121を形成することなく 第5図に示すととく導
光板12の反射部121と対応する灯具ボディ9の部分
91にも反射面を形成すれば、前面レンズ8の側部から
出る光の明るさをさらに明るくすることができ よって
上述した実施例のものよりさらに視認性の向上をはかる
ことができる。
また、第6図は導光板12を灯具ボディ9へ固定すると
ともに、この灯具ボディ9および車体15の導光板12
の反射部121と対応する一部を切欠いて案内孔92,
151を設け、バルブ11から発した光143i1−ラ
ンクルーム16内へ導くようにしたものである。
よって、このような構造のものにおいては上述した各実
施例の効果のほかにトランクルーム16への照明にも利
用できるという効果がある。
さらに、上述した各実施例においては、導光板12は光
源(バルブ11)から遠くへいく程肉厚の薄いものとな
っているので 光の吸収を避けることができ よって均
一な光の照射が行なえるという効果を有する。
以上説明したように本考案に係る車輛用灯具によれば、
前方の導光空間の一端部から側方の導光空間にかけて延
在され、かつその内側に反射部を備えた導光板を装着し
たことにより、第2図におけるE寸法を小さくでき、設
計上例ら制約が加わるということはなく しかも従来の
どとく灯具の側方から出る光の明るさが正面から出る光
の明るさに較べて暗く、よって視認性が悪いという欠点
も解消できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車輛用灯具の一部断面図 第2図ないし
第6図は本考案に係る車輛用灯具の各実流側を示す一部
断面図である。 8・・・・・・前面レンズ 9・・・・・・灯具ボディ
10・・・・・・導光空間、101・・・・・・前方
空間、102・・・・・・側方空間、11・・・・・・
バルブ、12・・・・・・導光板、121・・・・・・
反射部、13・・・・・・車輛用灯具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 灯具ボディと前面レンズとによって形成されかつ光源の
    前方に位置する空間と側方に位置する空間とからほぼ断
    面り字状の導光空間を有する車輛用灯具において、前記
    前方の導光空間内にその一端が臨み他端が前記側方の導
    光空間に沿って延在するようなほぼ断面り字状を呈し、
    かつその内側に反射部を備えた導光板を装着したことを
    特徴とする車輌用灯具。
JP4262477U 1977-04-07 1977-04-07 車輛用灯具 Expired JPS5849522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262477U JPS5849522Y2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 車輛用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262477U JPS5849522Y2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 車輛用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53137781U JPS53137781U (ja) 1978-10-31
JPS5849522Y2 true JPS5849522Y2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=28915480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262477U Expired JPS5849522Y2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 車輛用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849522Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726481Y2 (ja) * 1977-06-24 1982-06-09
JPS60187406U (ja) * 1984-05-23 1985-12-12 第一精工株式会社 面光源装置
JP4654921B2 (ja) * 2006-01-19 2011-03-23 市光工業株式会社 車両用灯具、車両用灯具を備える車両用アウトサイドミラー装置
CN101294674B (zh) * 2007-04-27 2012-05-09 本田技研工业株式会社 前照灯构造
JP6157152B2 (ja) * 2013-03-06 2017-07-05 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53137781U (ja) 1978-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949226A (en) Projector-type lighting device of expanded outline appearance for use as a vehicular headlamp or the like
US4523262A (en) Headlight for an automotive vehicle
US4972307A (en) Structure of headlamps for vehicles
JPS6129123Y2 (ja)
JP3114165U (ja) ランプ台座兼用の導光レンズ
JPS5849522Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH044321Y2 (ja)
JPS5947841B2 (ja) 車輌用灯具
JPS5849523Y2 (ja) 車輛用灯具
JP2601633Y2 (ja) ハイマウントストップランプ
JPS6010005Y2 (ja) 車両用前照燈
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JPH0553008U (ja) 車両用ランプのレンズの構造
JPS6010004Y2 (ja) 車両用前照燈
JPH11329009A (ja) 車輌用ヘッドランプ
KR0172939B1 (ko) 자동차용 등구
JPH0216483Y2 (ja)
JPH025802U (ja)
JPH047523Y2 (ja)
JPH02137707U (ja)
JPH0531767Y2 (ja)
JPH0440405U (ja)
JPH11149804A (ja) ヘッドランプ
JPH0629846Y2 (ja) 自動車用ハイマウントストップランプ装置
JPS62153702U (ja)