JPS584949A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS584949A
JPS584949A JP10289781A JP10289781A JPS584949A JP S584949 A JPS584949 A JP S584949A JP 10289781 A JP10289781 A JP 10289781A JP 10289781 A JP10289781 A JP 10289781A JP S584949 A JPS584949 A JP S584949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
si3n4
psg
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10289781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorihiro Uchiyama
内山 順博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10289781A priority Critical patent/JPS584949A/ja
Publication of JPS584949A publication Critical patent/JPS584949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置%に半導体基板上のアルミニウム
配線の如き電気的配線層上に窒化シリコン膜と燐珪酸ガ
ラス族からなる絶縁性保護膜な構成した半導体装置に関
する。
畦が発生Lヶい1度え例えば死、、膜、1形成すること
が行われている。そうすることにより耐湿性は向上され
るものの、そのように厚く形成された絶縁膜の処理に関
して難しい問題が発生した。ウェハ上にこの程度の膜厚
の絶縁Mt−形成すると、現在の技術によるとウニ八全
面に均一な膜厚に絶縁膜を形成することは困難で、部分
的に膜厚が厚すぎkりまπは反対に薄いところがあり。
それは一般にj&=& @’%’)ばらつきと呼ばれる
。かかる絶縁層のパターニングに化学薬品な用い水洗。
乾燥の工11&−要するいわゆるウェットエツチング技
術を用いると、絶縁膜の厚いところで丁度下地のアルミ
ニウム配線が露出しkところでエツチングを止めると、
絶縁膜の薄いところではある時間アルミニウムはエツチ
ング液と接触しており、アルミニウムが黒つぼ(変色す
る。かかる変色は、アルj ニクA表面がエツチングさ
れてミクp的に見ると凹凸が現れ、それが光反射の関係
で黒ずんで見えることと、アルミニウムとエツチング液
との化学的反応の結果である。このように変色したとこ
ろから例えばアルミニウムまkは金で!!絖をとろうと
すると、変色しgアルミニウムと電極材他方1例えばイ
オンなどを用いるいわゆるドライエツチングが多用され
る傾向にある。ドライエツチングは         
 微細加工に適するからである。しかし9■ 程度の膜
厚の絶縁膜の場合、絶縁膜対ホトレジストの選択比が正
しくと91Iい、加工性の点からはこの選択比が例えば
314 / j7tl+jf1 1本考4橡度に大であればよいのであるが、ホトレジス
ト膜が薄すぎると、絶縁膜がエツチングさfL終る前に
ホトレジスジが灰化して、それ以上のエツチングが不可
能になる。
本発明の目的は従来技IIKおける前記の問題な解決す
るにある。そのために1本発明看は、燐珪酸ガラス(P
I(! )のウェットエツチングの交めのエツチング波
によっては窒化シリコン(l1sN* )はエツチング
されないことを利用する技11を一発した。すなわち、
アルミニウム配線層上に窒化シリコン膜で第1の絶縁膜
を作り、その上に所望の膜厚の燐珪酸ガラス膜で第2の
絶縁属V設けて電気配線層のtめの保−膜を形成する。
しかして、先ず燐珪酸ガラス(第2の絶縁膜)をウェッ
トエツチングでバターニングする。lll化シリランが
現われてもエツチングはそれ以上進行しない、ここで水
洗、乾燥工Sななしてから、第11)絶縁膜すなわち窒
化シリコン膜をプラズマエツチングで除去し、最後に燐
珪酸ガラス膜りバターニングに用いたホトレジスト膜を
除去する。か(して、膜厚の大なる#I2の絶縁膜のバ
ターニングにはウェットエツチングを行ない、その究め
にいわばこのウェッジエツチングのストッパー(止め部
材)としてウェットエツチングに’llLエッチングレ
イシ(エツチング率)が充分に小さい倫のIllのめ縁
膜な用意し【おき、ウェブ)エツチングの終った後はこ
の第1の絶縁膜をドライエツチングで除去する。
以下1本発明の実施例を添付図画を参照して説明する。
第1図には典型的な半導体装置のmsが示される0例え
ばシリコン半導体111IK通富の技術でall拡散層
2が形成され、この1腫層3かもアルミニウム配線層3
が引出され、4のところで他の配線と接触をと9にいと
する、なお1図において。
5は二酸化シリコン膜、6はアルミニウム配線層30に
めり燐珪酸カラス(PsG ”)の絶縁膜である・ここ
で、耐湿性向上のためPBG膜6を2〜4μ■の膜厚に
形成しkとすれば、従来技術にお(・ては前記しに問題
が経験されkのである。
従って、本発明においては、P8GIiiの下に第1V
絶縁膜すなわち窒化シリコンMt形成しておく。
第2図(&)の断面図を参照すると、同図において例え
ば1μ飄 の厚さのアルミニウム配線層3の形成までは
第1図に示す実施例と同様であり、従って同図におい℃
第1図に示された部分と同じ部分は同じ符号で示す。ア
ルミニウム配線層3が形成された後に、例えば化学気相
成長法(CVD法)で窒化シリコン膜7を約1000λ
 の膜厚に形成する。
更に、第2の絶縁膜すなわちP8G膜6に2〜4μ謬の
膜厚に同じ< CVD法で形成する。保護膜(窒化シリ
コン膜+1’BG膜)がこの膜厚であると十分な耐湿性
が保障される。引続き、感光性樹脂例えば市販の0MR
83(東京応化−製品)でホトレジストget’zμm
 の膜厚に塗布し、通常のリングラフィ技術で図示の如
(にバターニングする。ホトレジストはネガ系でもポジ
系でもよい。
次に、第2−6)に示される如(、ホトレジスト膜8を
マスクにして第2の絶縁膜であるPIG膜6tウエツF
エツチングでバターニングする。エツチング液には、弗
酸+弗化7ン七ン(IIF+NIL F )、この液を
用いkときの P2O膜のエツチングレイ1工100λ/ s@eであ
る。
P2O膜が除去されて第1の絶縁膜すなわち窒化シリフ
ン膜7が現われると、窒化シリコン膜の前記エツチング
液に対するエツチングレイトは充分小さいから、窒化シ
リコン膜7はなんら影響を受けることなく残る。 PI
IG膜6のバターニングが終ると、水洗、乾燥工l!を
通常の技術で行う。
次に、5%酸素を含むフレオン雰囲気(Cja +5 
* 01 )中で第1の絶縁膜のプラズマエツチングを
行う。、:、、き。条件、工、ぶ沼w、)1カ、dテ・
rr  の真空度である。装置には例えば石英容器を用
いる。このドライエツチングで窒化シリコン膜7は平均
して10分前後で除去される。しかし。
ホトレジスト膜8はそのまま残り、他方、ドライエツチ
ングが進みすぎkとしてもフルlニウム配線層3はなん
ら影響を受けない。
続いて、同じ石英容器内で酸素(0霊)プラズマな用い
るドライエツチング(400W 、 軸Torr )で
ホトレジスト膜$を除去する(@2図(’c) ) *
  ’第3図は第2図(@)K対応する平面図で1例え
ば100声−角の亀窓4が形成されに状態を示す0図に
おいて斜線を付した部分は窒化シリコン繕十PIG j
l[の構造の保111i1である。
以上に説明した如く1本発明の半導体装置においては、
フルlニウム配線層の保護膜となる絶縁膜は電化シ替コ
ンM(第1の絶縁jig ) + PIG膜(謳2の絶
縁膜)の構造であり、P2O@は耐湿性を保証する=め
十分に膜厚を大にすることが可能であり、しかもそのよ
5に厚い保Il[I!sは、現行のウエツFエツチング
とドライエツチングを併用することによl)、フルlニ
ウム配線層になんら影響を与えることなくバターニング
され、 l1N18tLb牛導体の信頼性の向上に寄与
する。
なお、上記した本発明の実施例は、アルにラム配線層、
窒化シリプン膜、P−〇 @ Kついて説明し文が、本
発明の適用例はその場合に限定されるものでな(、その
他の材料が用いられる例に4h及ぶ。
【図面の簡単な説明】
jl1図は従来の半導体装置1) m窓を示す断面図、
#l!2図は本発明の半導体装置t−製造するニーにお
けるその要部の断面III、菖3図は菖2図([株])
の断面図に対応する平向図であ魯。 l−シリーン半導体基[,2・−* II拡散層。 3・−アルミニウム配置88.4−v*l11.5−二
酸化シリコンI1.6−P2O3に、 7−m1化シリ
コン膜、8−ホトレジスト膜 O 7 5 5 第2図 弗3g

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上にパターニング形成された導電層と、該導電層上
    に設けられに第1の絶縁層と、該第1の絶縁層上に設け
    られた第2の絶縁層を有し、該第1の絶縁層は該露2の
    絶縁層のエッチシダ液に対し該第2#)絶縁層よりも充
    分小さなエツチング速度を有し、かつ該第1.纂2の絶
    縁層な貫通して該導電層KIIJる開口部を有すること
    t−特徴とする半導体装置。
JP10289781A 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置 Pending JPS584949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289781A JPS584949A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289781A JPS584949A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584949A true JPS584949A (ja) 1983-01-12

Family

ID=14339643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10289781A Pending JPS584949A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167447A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233490A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Nec Corp Manufacturing process of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233490A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Nec Corp Manufacturing process of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167447A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152589B2 (ja) 反射防止被覆の選択的エッチング法
EP0167541A1 (en) Plasma etch process for single-crystal silicon with improved selectivity to silicon dioxide
US4174252A (en) Method of defining contact openings in insulating layers on semiconductor devices without the formation of undesirable pinholes
US6251804B1 (en) Method for enhancing adhesion of photo-resist to silicon nitride surfaces
JPS584949A (ja) 半導体装置
JP2906416B2 (ja) シリコンのエッチング方法
JPH08293490A (ja) 半導体装置のヴィアホールの形成方法
JPS58143532A (ja) 絶縁膜の加工方法
JP2804543B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100264237B1 (ko) 홀 형성방법
JP2873759B2 (ja) 半導体装置のウエットエッチング前処理方法
JPH0799178A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0165759B1 (ko) 모스 트랜지스터 금속 패턴 형성 방법
KR0172773B1 (ko) 반도체 소자의 패드 형성 방법
KR100568098B1 (ko) 금속 패턴 형성 방법
JPS5923106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS643336B2 (ja)
JPH01124220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03276627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6046023A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0286130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58192338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03297134A (ja) パターン形成方法
JPH0474421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法