JPS5849344A - 心臓血管系に対して作用する新規なフエノ−ルエ−テル、その製造方法、及び薬剤への使用 - Google Patents

心臓血管系に対して作用する新規なフエノ−ルエ−テル、その製造方法、及び薬剤への使用

Info

Publication number
JPS5849344A
JPS5849344A JP57092256A JP9225682A JPS5849344A JP S5849344 A JPS5849344 A JP S5849344A JP 57092256 A JP57092256 A JP 57092256A JP 9225682 A JP9225682 A JP 9225682A JP S5849344 A JPS5849344 A JP S5849344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
drug
product
mixture
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57092256A
Other languages
English (en)
Inventor
アンリ・デマルネ
ジヤン・ワグノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS5849344A publication Critical patent/JPS5849344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な工業生産物としての、フェノールエー
テルから誘導した化学物質KHすると同時に、それらの
酸付力ロ塩及びこれら誘導体の光学異性体に関するもの
である。
本発明は、また、新規化合物を製造するための方法、及
び治療への応用にも関するものである。
本発明に係る化合物は1次のものからなる群から選ばれ
るものである: a)次の一般式で示されるラセミ体及び光学異、柱体 但し式中1 、− R1及びR2は、−緒になって、#J原子二〇ン
表わすか、又は、R1が水素を表わし、 B2が0HJ
i?表わす。
−R5は、水素原子を示すか、又は、炭素原子数1〜6
個の1h鎖若しくは分枝したアルキル基を示す。
−R4は、炭素原子数1〜6 +[1の1ζ鎖若しり1
1分枝したアルキル壱ヲ表わすか、又は。
炭素原子数2〜6個のアルキニル苓Y衣ゎす。
−R5は、水素原子、炭素原子数1〜4(10アルキル
基、又は、アシルアミノJk−1に示す、 −塾は、3又は4である; b)これらの酸付加塩。
式中R1及びR2が酸素原子を表−わすところの化合物
+1)は1次の反応式で示すように、・オルソーヒrロ
キシル化ケトン1から2段階の処理で得られる: 1      2       1(R1,R2=O)
nが3の1合のケトン1は、既知化合物であって、例え
ば、Th@Journal of Orgat+ic 
Ch@mi@try28.325(1963)及びth
e Journal of ChsmicalSocl
・ty 1964,2816  などの化学文献に記載
されている。
れが4の場合のケトン1は1次の反応式にしたがい、オ
ルソ−ブロムアニソールとシクロRンタケトンユの混合
物の取得については、Tetra−b*dron 21
,95(1972)K記載されているが。
これを各構成成分に分離するのは固唾である。
次のことが判明した。すなわち、三臭化ホウ素などの脱
メチル化剤をこれら2種のケトンの混合物vc外用させ
ろと、L上の化合物のみが脱メチル化され1.3Aの方
は分解・さ几る。この結果、混合物の2つの構成成分ヶ
分離するのが容易となり、生成物1(!I=4 )が約
50%の収率で得られる。
水酸化ナトリウムなどのアルカリ剤の存在yで。
水;エタノール;ジエチレングリコールなどのポリアル
コール:2−メトキシエタノールなどのポリオールν)
エーテル:などχ溶媒として、ケトンLにエピクロルヒ
rリンな50〜120℃の1M度で作用させると、ケト
ン上はエポキシド9スに導かれる。エタノールなどの低
級噌肪族アルコール、などVS媒として、50〜120
℃の温度で、ア環すれば、化合物111が得られる。続
い【、低級脂肪族アルコール中で例えばホウ水素化ナト
リウムに、よって還元すると1式中R1=H,R2=O
Hの化合物(1)が得られる。
すべての場合において・、適宜な溶媒中で、無機酸又は
有機1112を化合物(IIに作用させると、対応する
塩が得られる。
必要あれば、既知の方法にしたがい、D−及びL−酒石
酸、D−及びL−:)はンゾイル酒石酸、又は、D−及
びL−ジーp−)ルオイル酒石酸などの光学活性#It
用いてラセミ体YfL理することによつ【、生成物11
1中に存在する光学異性体を分離することができる。
以下の実施例は1本発明を説明するためのものである。
実施例 1 プロパン 20m1の2−メトキシエタノール中K 3.29の8
−ヒrロキシー1−テトラロン及び20117のエビク
ロルヒト9リンを溶かした溶液を80℃K /JO熱し
ておき、この溶液に水酸化ナトリウム’41.89加え
、この混合物ケ1時間鑞流り0熱する。水yi!−■え
、この°混合物l塩化メチレンで抽出する。有機相t5
)暖し:乾燥し、溶媒を蒸発させる。
この残渣なシリカ・カラム上でクロマト処理し、塩化メ
チレンで溶出すると、目的生成物が39得られるが、こ
れは次の工程のために使用する。
b)   CM   7285 無水エタノール 50a+Af中忙、上記によって得た
エポキシド”  39とt〜ブチルアミン 2.5g’
It )Mえてなる混合物を、3時間還流/Jll熱す
る。溶媒を蒸発し、残渣を希塩酸中に取りとげる。水相
なエーテルで抽出し、次いでpH9になるまでアルカリ
化する。これをエーテルで抽出し、この溶液ヶ乾燥し、
ついで溶媒を蒸発する。
固体残渣をイソプロピルエーテル中で再結晶すると、ク
リーム色の結晶(1,69)が得られる;融点 76〜
80℃ 実施例 2 (コード番号 0M7630;  I  R1。
R2=0.R3=H,R4=c(ctt5)、ln=4
 、 R5=H) n=4 ) P、Canb*rt )tかTetrahedron 
21 、95 。
1972に記載の方法圧したがい、オルソーゾロム丁二
ソールとシクロはンタノンとか・ら、ケトン3a及び3
11Q混合物を製造する:沸点124〜130’C/1
.2mHg 0℃に冷却した塩化メチレン50dに上記混合物4.2
gY加えて得た溶液に、塩化メ、千しンに11gの三臭
化ホウ素を溶かした溶液Y、10分かけて添加し、この
混合物ケ室温に40時rIJ1Wlti1する。
この溶液な水に注ぎ込み、これに重炭酸す) 13ウム
■えて中島する。水相1に塩化メチレンで抽出し、シリ
かカラム上で濾過する。石油エーテル、エーテルIy?
8:2V/V混合物を用いて溶出すると、目的とするフ
ェノールが油状の形で得られるがC−2,15g)、こ
のフェノールの特徴はIRスはクトル及びN、MRスは
クトルによって確纏されたO どクロヘプテノン(ス n=4) 25−の2−メトキシエタノール中に、上記によって得
たフェノール 2g、エビクロルヒト9リン 25d及
び水酸化ナトリウム 1.29ン〃口え、このようにし
て得られた混合物74時間11流/Jll熱する。水な
加え1次いでこれケエーテルで抽出する。
この溶液を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し。
次いで溶媒な蒸発乾固する。
この残渣は、そのまま次の工種のためK(l!用する。
上記工程で得た残渣(2,5g[’、無水エタノール 
35m中に溶解する。t−ブチルアミン1.5gY加え
た後、4時間置流させる。溶媒?蒸発乾固し、残渣を希
塩實中に取り上げる。水相χエーテルで抽出し1次−吻
炭酸ナトリウムχ用いてアルカリ化する。固体t1分離
し、これンイソプロピルエーテル中で再結晶すると 無色の結晶が得られる(1.7g);  融点74.5
〜76℃。
実施tP113 マル酸塩 コート0番号 CM7633;  I  R1=H,R
2=OH,R3=H,R4= C(CH3)3  (n=3 ) 、  R5;H実施
例−の化合物1.59’flメタノール20rILl[
溶かし、得られた混合物を0℃に令姉1−1次いで、水
20iucpにホウ水素化ナトリウム1.5J?’Y溶
かした溶液を加え、0℃で2時間攪拌する。
酢酸エチルな少tυ口えて、過剰のホウ水素化ナトリウ
ムを破壊し1次いでこの混合物を水で希釈し、メタノー
ルを蒸発する。水相をエーテルで抽出し、次いでこのエ
ーテル性溶d’に希塩酸溶液で抽出する。この塩酸酸性
溶液を炭酸す) IIウムでアルカリ性にする。この混
合物ンエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を蒸発乾固さ油状残渣′ft酸性フマル酸塩匠転換j
るために、最小量のエタノール中に溶かしたフマル酸を
化学量論量だけ添加する。
結晶を乾燥し、無水エタノール会イソプロピルエーテル
混合物中で再結晶すると、 最終的に、結晶が得られる( 1.7 g) ;  融
点161〜164℃。
及び/父は出発物質IY変えて行ない、各種の生。
酸物Y得た。
その特性ン第1表にまとめて示す。
実施例 14〜17 実施例3と同じ操−作によって、種々のケトン(以丁余
白) − 17一 本発明に係る生成物の薬学活性、とりわけ、心−血管系
に及ばす活性を定めるという観点から、これらの生成−
についての研究w行った。
本発明に係る生成物は、以下に述べるような薬理学的試
峡に付した。
イヌにおける薬理作用 はントパルビタール ナトリウムχ30ダ為の用量で静
脈内投与し、イヌを麻酔する。短い伏在静脈内に設置し
たカニユーレにより、生成物ケ静脈内に注入する。初物
は挿管により自発的に呼吸させる。
心拍及び体動脈圧について研究し、試験子べき生成物を
静脈内に注入した後、これらの、Fラメ−ターの変化な
観察したが、その際生成物の注入には、逐次増加させた
インプレナリンの作用に対する拮抗作用イソプレナリン
は、?ト”レナリンβ受容(本に対するβ刺激心臓血管
作用11t有するものであるが。
この作用に対する本生成物の拮抗作用ン探究した。
得られた結果は、第3表に示すが、!D50で衣−18
− 示した: これは、インプレナリン?静脈内投与したと
きに誘発される頻脈(β1 )及び高血圧症(β2  
)t’50%だけ阻止しうる用1v、ダ/嗜で表示した
ものである。
ツルアVレナリンは、これt静脈投与すると、丁rレナ
リンα受容体に対して脈管作用を与えるのであるが、こ
の作用に対する本生成物の拮抗作用ン探究した。得られ
た結果は、第3表に示すが、ID5Gで表示した。すな
わち、これは、ツルアrレナリンン静脈内投与したとき
にひきおこされる昇圧応答を50%阻止する用量(9/
嗜)を表示したものである。
−19= これらの結果から次のことが明らかとなった。
すなわち、本発明に係る生成物は、特に、アrレナリン
β受容体に対するインプレナリンのβ刺激作用に対する
拮抗物質として作用するものであり。
そしてまた、アト0レナリンα受容体に対するノルアト
9レナリンのα刺激作用に対する拮抗物質として作用す
るものである。
これらの生成物のうちのいくつかは、麻酔した動物の徐
脈及び/又は体動脈圧の低下をひき起す。
また、これらの生成物は毒性ン有しない。したがって、
これらの生成物は、次のような治療適用に使用すること
ができるニ ー カテコールアミンの過剰生成に係る次のような病理
学的障害九対する処f*:  N脈、動悸、期外収縮、
高血圧症; −狭心症、梗塞の後遺症、心耳及び心室のリズム障害に
対する基本的処置; −高血圧障害に対する基本的処Wlニ ー 次のような各種の神経系異常に対する処置:不安孤
立神経症又は器官局在を伴う不安孤立神経症、解毒治療
、その池・・・ 本発明に係る生成物は、次のような各種の剤型に製剤化
jることができる: 活性成分を1〜lO■の割合で含
有する錠剤などの経口投与用剤型、活性成分Yl−IQ
N9の割合で含有する座薬などの直腸投与用剤型、及び
、活性成分Y O,5〜5M9含有する注射用調剤。
通常の用量は、1日当り51に9の錠剤l〜2錠である
が、例外的には、医師の管理のもとてこの用量よりも多
くすることも可能である。
以下に、fIレヌス製剤の実施例のいくつか示すことK
する: 錠剤 CM76.30     5■ 微結晶セルロース       160aIiラクトー
ス          187■ステアリン酸マグネシ
ウム     8■60WI9 座薬 CM7630     101v 特許出 願人   サノフイ・ソシエテ・アノニム代理
人弁理士  端  山  五  −同  弁理士  千
  1)   稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 し 次の一般式で示される新規生成物、及びその酸付加
    塩: 5 (但し式中、 −R1及びR2は、−緒になってcR素原子=Oを表わ
    すか、又は、R1が水素な表わし、R2がOH基を表わ
    し、 −R5は、水素原子を示すか、又は、炭素原子数1−−
    6個の直鎖若しくは分枝したアルキル基を示し。 −R4は、炭素原子数1〜6個の直鎖若しくは分枝した
    アルキル基を表わすが、又は、炭素原子数2〜6個のア
    ルキニル基を表わし、−R5は、水素原子、炭素原子数
    1〜4個のアルキル基、又は、了シルアミノ基を示し。 −nは、3又は4である。) 2、前記生成物がラセミ体であるか、又は、それらの光
    学異性体の内の−っであるところの、特許請求の範囲第
    1項に記載の新規生成物。 3、特許請求の範囲第1項に記載の新規生成物ケ製造す
    る方法であって、 水、エタノール、ポリアルコール、又はポリオールのエ
    ーテルなどの溶媒中において、アルカリ剤の存在下1次
    の式で示されるケトンK 5 エピクロルヒト9リンを反応させる工程;及び、こ/R
    5 のようにして得られた生成物を、弐HN\R4で示され
    るアミンに反応させ、その後で、ホウ水素化ナトリウム
    を用いて還元することKよって式中R1がHであり、R
    2がOHであるところの誘導体を傅る工程;から成ろ方
    法。 4、対応するラセミ体を光学的に活性な酸で処理するこ
    とKより、光学的に活性な誘導体?得るものである、特
    許請求の範囲第3項に記載の方法。 a 活性物質として、特許請求の範囲第1項及び111
    2項に記載の生成物の内の一つを含有する、6穢血管系
    に特に作用する薬剤。 6.1日当り活性成分+!kl−10■の用量で、経口
    投与、座薬としての投与、注射薬としての投与形11[
    fAIIL、てなる、特許請求の範囲第5項に記載の薬
    剤。
JP57092256A 1981-06-05 1982-06-01 心臓血管系に対して作用する新規なフエノ−ルエ−テル、その製造方法、及び薬剤への使用 Pending JPS5849344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8111242A FR2507181A1 (fr) 1981-06-05 1981-06-05 Nouveaux ethers de phenol actifs sur le systeme cardiovasculaire, leur procede de preparation et leur utilisation dans des medicaments
FR8111242 1981-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849344A true JPS5849344A (ja) 1983-03-23

Family

ID=9259266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092256A Pending JPS5849344A (ja) 1981-06-05 1982-06-01 心臓血管系に対して作用する新規なフエノ−ルエ−テル、その製造方法、及び薬剤への使用

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4435426A (ja)
EP (1) EP0067106B1 (ja)
JP (1) JPS5849344A (ja)
KR (1) KR840000473A (ja)
AR (1) AR230425A1 (ja)
AT (1) ATE12631T1 (ja)
AU (1) AU8410082A (ja)
CA (1) CA1190942A (ja)
CS (1) CS228933B2 (ja)
DD (1) DD207707A5 (ja)
DE (1) DE3262965D1 (ja)
DK (1) DK252482A (ja)
ES (1) ES8305210A1 (ja)
FI (1) FI821964A0 (ja)
FR (1) FR2507181A1 (ja)
GR (1) GR79490B (ja)
HU (1) HU186522B (ja)
IE (1) IE53276B1 (ja)
IL (1) IL65866A (ja)
NO (1) NO153053C (ja)
NZ (1) NZ200858A (ja)
PT (1) PT75018B (ja)
SU (1) SU1114333A3 (ja)
YU (1) YU120282A (ja)
ZA (1) ZA823856B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394583B1 (ko) 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법
US20170275662A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 The Quaker Oats Company Method and Apparatus for Controlled Hydrolysis

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1023214A (en) 1962-12-17 1966-03-23 Ici Ltd Carbocyclic hydroxyamines
GB1069343A (en) 1963-09-10 1967-05-17 Ici Ltd Propanolamine derivatives
ES330705A1 (es) 1965-09-01 1967-10-01 Boehringer Sohn Ingelheim Procedimiento para la preparacion de nuevos ariloxi-2-hidroxi-3-aminopropanos sustituidos
US3641152A (en) 1968-09-23 1972-02-08 Warner Lambert Pharmaceutical 3 4-dihydronaphthalenoneoxy-2-hydroxy-propylamines
ZA705118B (en) 1969-07-30 1971-09-29 Erba Carlo Spa New basic compounds and process for their preparation
DE2130393C3 (de) 1970-06-22 1981-02-26 E.R. Squibb & Sons Inc., New York, N.Y. (V.St.A.) 6,7-Dihydroxy -5,6,7,8-tetrahydronaphthyloxyaminopropanole und ihre Salze mit Säuren sowie ihre Verwendung bei der Bekämpfung von Herzerkrankungen
US3829498A (en) 1971-05-25 1974-08-13 Warner Lambert Co Process for preparing 5-hydroxy-1-tetralone
DE2333846A1 (de) * 1972-07-03 1974-01-24 Squibb & Sons Inc Aminopropanolderivate, ihre salze, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
GB1493848A (en) 1975-07-24 1977-11-30 Beecham Group Ltd Aryltetralins
US4048231A (en) 1976-02-09 1977-09-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. 4-[3-(Substituted amino)-2-hydroxypropoxy]-5,6,7,8-tetrahydro-1,6,7-naphthalenetriols
DE2810869A1 (de) * 1977-03-24 1978-09-28 Sandoz Ag 3-amino-2-hydroxypropoxy-derivate, ihre herstellung und verwendung
DE2962112D1 (en) 1978-02-08 1982-03-25 Ici Plc Alkanolamine derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4322432A (en) 1979-12-14 1982-03-30 Ciba-Geigy Corporation Cyclopropanecarboxylic acid alkynyl esters, processes for producing them, and their use as pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
ES512830A0 (es) 1983-04-01
PT75018A (fr) 1982-07-01
CS228933B2 (en) 1984-05-14
FI821964A0 (fi) 1982-06-02
ES8305210A1 (es) 1983-04-01
AR230425A1 (es) 1984-04-30
YU120282A (en) 1985-04-30
US4435426A (en) 1984-03-06
CA1190942A (en) 1985-07-23
EP0067106A1 (fr) 1982-12-15
IE53276B1 (en) 1988-09-28
NO153053C (no) 1986-01-08
FR2507181B1 (ja) 1983-12-02
IE821226L (en) 1982-12-05
IL65866A (en) 1985-11-29
SU1114333A3 (ru) 1984-09-15
ATE12631T1 (de) 1985-04-15
FR2507181A1 (fr) 1982-12-10
IL65866A0 (en) 1982-08-31
KR840000473A (ko) 1984-02-22
DE3262965D1 (en) 1985-05-15
HU186522B (en) 1985-08-28
NO821874L (no) 1982-12-06
DK252482A (da) 1982-12-06
GR79490B (ja) 1984-10-30
EP0067106B1 (fr) 1985-04-10
AU8410082A (en) 1982-12-09
NO153053B (no) 1985-09-30
ZA823856B (en) 1983-03-30
DD207707A5 (de) 1984-03-14
NZ200858A (en) 1985-10-11
PT75018B (fr) 1984-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354321A (ja) 血糖降下剤
DE2065636A1 (de) Neue tricyclische verbindungen
JPS5849366A (ja) 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPS58131945A (ja) 第二アミン化合物およびその塩の製造方法
DE2305092C2 (ja)
JPS5838263A (ja) ピリダジン誘導体
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
JPS60215668A (ja) 置換イミノフエノール化合物
JPS5849344A (ja) 心臓血管系に対して作用する新規なフエノ−ルエ−テル、その製造方法、及び薬剤への使用
US3344188A (en) d (-)-n-tert.butyl- and -n-isopropyl-1-phenyl-2-amino-ethanols
FR2503705A1 (fr) Derives de phenethanolamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH0559117B2 (ja)
US3503952A (en) Azoxybis(2-phenylacrylic acid,3-tropanyl esters)
JPS61158980A (ja) 8α‐アシルアミノエルゴリン類、その製法および医薬組成物
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
US3422140A (en) 2,3-dihydroxyphenylalkanamides
JPS6026387B2 (ja) シンナミルモラノリン誘導体
EP0000013A1 (de) 4-Phenyl-8-amino-tetrahydroisochinoline, diese enthaltende pharmazeutische Präparate und Verfahren zur Herstellung dieser Präparate
US3903165A (en) Ethynylaryl amines and processes for their preparation
FR2632641A1 (fr) ((aryl-4-piperazinyl-1)-2 ethoxy)-3 p-cymene, les derives ortho, meta, para monosubstitues ou disubstitues sur le noyau phenyle dudit produit, le procede de preparation desdits derives, et les medicaments contenant lesdits composes comme principe actif
Southwick et al. Stereospecific and Stereoconvergent Rearrangement, Solvolysis and Elimination Reactions Involving Ethylenimonium Ketone Intermediates
AT345789B (de) Verfahren zur herstellung von neuen substituierten 3-aminoalkylamino-2-hydroxy-1-phenoxypropanen und von deren saeureadditionssalzen
US3565891A (en) Mannich bases of 3-tropanyl 2-(hydroxyphenyl) acrylates
US3511832A (en) 3-thiotropanyl esters of certain substituted - 2 - aminophenylacrylate compounds
DD153682A1 (de) Verfahren zur herstellung neuer alkanolamine