JPS5849086Y2 - 収穫機における袋詰装置 - Google Patents

収穫機における袋詰装置

Info

Publication number
JPS5849086Y2
JPS5849086Y2 JP15476176U JP15476176U JPS5849086Y2 JP S5849086 Y2 JPS5849086 Y2 JP S5849086Y2 JP 15476176 U JP15476176 U JP 15476176U JP 15476176 U JP15476176 U JP 15476176U JP S5849086 Y2 JPS5849086 Y2 JP S5849086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bag
paddy
gutter
gutter tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15476176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5371538U (ja
Inventor
稜威夫 永島
茂 中島
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP15476176U priority Critical patent/JPS5849086Y2/ja
Publication of JPS5371538U publication Critical patent/JPS5371538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849086Y2 publication Critical patent/JPS5849086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、コンバイン又は自走自説等の収穫機における袋詰
装置は第4図に示す如く籾袋を籾袋受台上の一定の高さ
に吊り下げ、この籾袋の口に揚穀筒に連通ずる樋口筒を
一定高さとして挿入していた。
しかしながら、穀粒は麦、標準籾又は濡れた籾等の種類
上の差異又は大小等により、例えば第4図に示すように
麦の安息角はその表面が非常に滑らかであるため、k’
線で示すようIこ小さく、標準籾のそれはB°線で示す
とおりであり、濡れた籾は表面が滑りにくいためC′線
で示す如く太きい。
そこで標準の籾に適合するよう籾袋に対する樋口筒の高
さを設定すると、麦では多過ぎ、濡れた籾では少な過ぎ
るという欠点があった。
本考案は穀類の種類又は同一種類でも含水率の多少の如
何に拘らず、常に所定量ずつ籾袋に充填することのでき
る収穫機におei′る籾袋詰装置を提供することを目的
とするものであって、受台上に支持具により袋を吊り下
げ、この袋に脱穀装置の揚穀筒に連通ずる樋[J筒の下
端部を挿入して穀粒を袋詰めするようにした収穫機にお
いて、前記樋口筒を支持部材に昇降可能に装着すると共
に樋し″Xi筒と支持部材の接合部に係′脱する係止装
置を付設して樋口筒の袋への差し込み量を調節するよう
に構成したことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について本考案を更に詳細に説明
すをと、第1図及び第2図において1はコンバイン又は
自走自説等の脱穀装置の揚穀筒であって、揚送螺旋2を
内装しており、その上部は移送螺旋3を内装した水平な
移送筒4に連通させてあり、該移送筒4には適当な間隔
をおいて樋口筒5・・を連通させである。
6は機台上の上記移送筒4に沿って設けた籾受台であっ
て、各樋口筒5・・の下方には籾袋7を吊り下げる吊杆
8・・が設けである。
そして、前記樋口筒5は二叉状に形成されていて移送筒
4と一体な支持部材9に昇降自在に嵌挿されており、樋
口筒5を昇降させると把手11と一体となっている板1
1aに固定したピン10は支持部材9に設けた長孔9a
に挿通してあり、粗晶する時、把手11を持ち上げてピ
ン10を長孔9aの上端の曲がり部からはずして下すと
第2図に実線で示す如く下降して樋口筒5と移送筒4と
が連通し、揚穀筒1から送られた籾は樋口筒5に流入す
る。
また、前記支持部材9の下部の長孔9aより機体寄りに
はストップレバー12を枢着し、長孔9aより外側のス
トップレバー12の枢着点を中心とする円弧上には上下
に3個の係止孔13a。
13b 、 13cを穿設し、一番下の係止孔13aに
は「麦」、中間の係止孔13bには「標準」、上位の係
止孔13Cには「濡れ材」の表示が付記してあり、支持
部材9と樋口筒5の接合部にある前記ピン10、ストッ
プレバー12、係止孔13a、13b、13c及び係止
ピン14は係脱する係止装置を構成している。
而して、前述の粗晶を開始するに当っては穀粒の種類又
は状態に応じて前記ストップレバー12の先端の係止ピ
ン14を係止孔13a、13b又は13Cのいずれか一
つを選んで挿通して樋口筒5を下降させると、樋口筒5
の開口部5aの袋底からの高さは第2図に示す如<Ha
、Hb又はHcとなり、それらの開口部5aの高さで袋
詰めすると穀粒の上面はそれぞれ点線で示すようになる
前記粗晶過程において最初は樋口筒5の鉛直方向の分岐
筒Aからその下方の籾袋7Cご充填され、それが満杯と
なって分岐筒A中にも充填されると斜状の分岐筒Bに流
入してその下方の籾袋7に充填される。
このようにして分岐筒Bにも籾の充填が行なわれこれが
更に進行すると、樋口筒5の上部に設けた検出板14”
が堆積した穀粒により上方へ押し上げられてスイッチ1
5をONにするので報知機16が鳴り、この樋口筒5の
下方の籾袋7,7に籾の充填が終る。
この時、把手11を鎖線の位置まで持ち上げてピン10
を長孔tjaの上部に係止すると移送筒4の開口部は分
岐筒Aによって閉鎖され、籾は次位の樋口筒5へと移送
される。
なお、その際樋口筒5を持ち上げなくともその樋口筒5
中に籾が充填されれば移送される籾は自動的に次位の樋
口筒5へと送られる。
この実施例において、分岐筒Bの下面は分岐部aまで一
つの平面で構成されている。
従来、この種分岐筒は第4図に示す如くその下部をLだ
け鉛直方向に屈曲せしめてあった。
そのような形状としたのは、昇降する分岐筒Bが一見し
て袋の口内へ入り易いと思われること、粗晶めが終って
袋交換すべく樋口筒5を上げた時、樋口筒B中に詰った
籾が飛散することなく確実に籾袋に流入すること等の理
由が考えられる。
ところが、前記のように分岐筒Bの下部に垂下部を設け
た場合、分岐部aを一定高さとすると、aから垂下部の
上端までが緩傾斜となり、濡れた穀粒の場合等、容易に
滑落せず、それが甚だしい時は詰りを生じ所定量の粗晶
を行なうことが困難になる。
また、上記欠点を解消するため分岐筒を急角度にすると
、樋口筒5及び移送筒4等を高くしなければならず、結
局機体が大型化すると共に不安定になる欠点を生する。
その点、前述のように分岐筒Bの下面全体を一平面に構
成すると、前述の従来例1こおける欠点はすべて解消す
る。
更に分岐筒B中の上側板の下端に舌片すを延設すると、
袋交換すべく樋口筒5を持ち上げた時、分岐筒B中の籾
が勢いよく流下しても、それが舌片すにより流下方向を
下向きに変換せしめられ、飛散することなく全量確実l
こ籾袋7に流入せしめることができる。
しかも、上記舌片すは分岐筒Bの上側板のみ(こ設けて
あって左右の下縁は水平方向に形成されているので、籾
は開口部5aの左右両側から舌片すの背面に回り込み所
定量の粗晶を確実に行なうことかできる。
更にまた、前記係止孔13a、13b、13cを一連の
長孔で構成し、ストップレバー12を所望の位置で係止
できるように構成すれば無段階の調節を行なうことがで
きる。
次ぎに本考案の他の実施例を第3図について説明すると
、5”は揚穀筒1の上端に連通した筒状の支持部材であ
って、バイパス通路Cを備えており、該支持部材5′の
下端にはゴム等の可撓材からなる樋口筒17が上下調節
に嵌挿してあり、該樋口筒17は締付帯18と締付ねじ
19とにより移動固定自在に締着されており、この例で
は締付帯18と締付けねじ19とが係脱する係止装置を
構成している。
そして、支持部材5′の下部には下から順に「麦」、「
標準」、「濡れ材」の表示が付してあり、前述と同様の
穀粒又は状態に応じて樋口筒17の上端を上記表示のい
ずれか(こ一致せしめて締着すると樋口筒17の下端は
それぞれ袋底からHa、Hb、又はHcの高さとなる。
前記樋口筒17の下の籾袋7に粗晶が終るとバイパス筒
Cから次位の籾袋に籾が充填され、充填を完了した籾袋
7を外す時は樋口筒17を上方へ折り曲げて袋を外して
から袋の詰替え作業を行なつ○ 前述のように本考案は受台上に支持具により袋を吊り下
げ、この袋に脱穀装置の揚穀筒に連通ずる樋口筒の下端
部を挿入して穀粒を袋詰めするようにした収穫機におい
て、前記樋口筒を支持部材に昇降可能に装着すると共に
樋口筒と支持部材の接合部に係脱する係止装置を付設し
て樋口筒の袋への差し込み量を調節するよう(こ構成し
たので、穀粒の種類又は含水率が異っていても上記樋口
筒を上下動して係止装置で支持部材に止着するだけで、
樋口筒の籾袋への差し込み量を調節して、常に籾の充填
量を一定にすることができ、過量に充填して袋の口のフ
ァスナーが閉じなくなったり、無理に封入して袋やファ
スナーが破損したりすることがなく、かつ所定量以下に
充填してその籾袋本来の収容機能を阻害することがなく
、充分活用することができる。
しかもその操作は極めて簡単であり、婦女子でも容易に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
袋詰装置の一部を破断した斜視図、第2図は同上縦断面
図、第3図は他の例の斜視図、第4図は対象例の縦断面
図である。 1・・・・・・揚穀筒、5・・・・・・樋口筒、5a・
・・・・・開口部、7・・・・・・籾袋、9・・・・・
・支持部材、10・・・・・・ピン、9a・・・・・・
長孔、12・・・・・・ストップレバー 13a。 13b、13C・・・・・・係止子に

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受台上に支持具により袋を吊り下げ、この袋に脱穀装置
    の揚穀筒に連通ずる樋口筒の下端部を挿入して穀粒を袋
    詰めするようにした収穫機において、前記樋口筒を支持
    部材に昇降可能に装着すると共に樋口筒と支持部材の接
    合部に係脱する係止装置を付設して樋口筒の袋への差し
    込み量を調節するように構成したことを特徴とする収穫
    機における袋詰装置。
JP15476176U 1976-11-18 1976-11-18 収穫機における袋詰装置 Expired JPS5849086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15476176U JPS5849086Y2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 収穫機における袋詰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15476176U JPS5849086Y2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 収穫機における袋詰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5371538U JPS5371538U (ja) 1978-06-15
JPS5849086Y2 true JPS5849086Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=28762911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15476176U Expired JPS5849086Y2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 収穫機における袋詰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849086Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5371538U (ja) 1978-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849086Y2 (ja) 収穫機における袋詰装置
JPS5941523B2 (ja) 容積計量器つき蓄積装置
JPH1146570A (ja) コンバインの穀物袋詰め装置
JPH0325558Y2 (ja)
JPS5837240Y2 (ja) 収穫機における籾袋吊下装置
JPS5818677Y2 (ja) コンバインの穀粒貯溜装置
JPH025721Y2 (ja)
JPS5837239Y2 (ja) コンバインにおける籾詰ホッパ−
JPS5853953Y2 (ja) コンバインの袋詰め装置
JPS581156Y2 (ja) 籾回収装置
JPS6112199Y2 (ja)
JPS5812595Y2 (ja) コンバインにおける籾投入装置
JPH018106Y2 (ja)
EP0070672A1 (en) Grass boxes for lawnmowers
JPS5818687Y2 (ja) 穀粒タンク
JPS5837241Y2 (ja) コンバインにおける籾袋受台
JPS5925157Y2 (ja) 穀粒収納装置
JPH058823Y2 (ja)
JP3138905B2 (ja) 接地型連続鉢苗移植機
JPS6317332Y2 (ja)
JPH0229880Y2 (ja)
US2916070A (en) Fruit picker's receptacle
JPH0531041Y2 (ja)
JPS6036054Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JPH022205Y2 (ja)