JPS5837241Y2 - コンバインにおける籾袋受台 - Google Patents

コンバインにおける籾袋受台

Info

Publication number
JPS5837241Y2
JPS5837241Y2 JP1979088938U JP8893879U JPS5837241Y2 JP S5837241 Y2 JPS5837241 Y2 JP S5837241Y2 JP 1979088938 U JP1979088938 U JP 1979088938U JP 8893879 U JP8893879 U JP 8893879U JP S5837241 Y2 JPS5837241 Y2 JP S5837241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging rod
paddy
combine harvester
paddy bag
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979088938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565440U (ja
Inventor
明徳 湯原
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1979088938U priority Critical patent/JPS5837241Y2/ja
Publication of JPS565440U publication Critical patent/JPS565440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837241Y2 publication Critical patent/JPS5837241Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般に直列型のコンバインは機台をできるだけ小型化す
るために、脱穀装置の側部に穀粒タンクを設け、その下
部に籾袋を吊り下げ、前方に運転席を設けることが多く
、籾袋を吊り下げるスペースは機台の長さに制約されて
それ程広くすることができないので籾袋を交換する作業
が容易でなく、かつ満杯となった重い籾袋を持ち上げて
掛杆からはずし、これを側方へ引出す操作はきわめて重
労働であった。
本考案は満杯となった重い籾袋を狭い場所でもきわめて
容易に掛杆からはずすと共に外側方に取り出すことので
きるコンバインにおける籾袋受台を提供せんとするもの
であって、機台の側上方に穀粒タンクを設け、該穀粒タ
ンクの取出口の下方に、籾袋を吊り下げる掛杆を機枠に
突設したコンバインにおいて、前記掛杆の下方の機台上
に、前記機枠及び掛杆とは別体の受台を平行なリンクで
横往復動可能に連結し、該受台を、前記掛杆の下方直下
から該掛杆に対して斜め上方外側へ移動するように支持
したことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1は走行装
置2を有する機台3上の一側寄りに搭載した脱穀装置で
あって、その前方には刈取装置4が装着してあり、機台
3上の他側には前方から順に操作盤5、座席6、穀粒タ
ンク7、エンジン8等が設けてあり、前記脱穀装置1の
後部にはカッター9が取付けである。
また、前記穀粒タンク7と脱穀装置1の後端との間に設
けた支持枠には穀粒タンク7の取出口から垂下させた可
撓筒11,11の両側に向けて吐出する掛杆12,12
が突設してあり、それに籾袋13,13が吊り下げであ
る。
そして、前記籾袋13,13の下部を支承する受台14
は、その前後両端部を機台3の側部から外方へ向けて突
出させたフレーム15にそれぞれ一対の平行なリンク1
6.17により支点越えして横方向に往復動するように
連結してあり、前方の外側にあるリンク16にはレバー
18が一体的に立設されており、受台14の脱穀装置1
側には側方からみると門型をなすパイプからなる籾袋押
出体19が一体的に設けである。
前述の装置において、刈取装置で刈取られた殻稈は脱穀
装置1により脱穀処理され、排藁カッター9が細断して
圃場に散布し、穀粒は揚穀筒により穀粒タンク7に充填
される。
穀粒タンクT内の穀粒は下部の取出口にあるシャッター
を開くと、籾袋13に流入し、籾袋13が満杯となった
時レバー18を第3図に示すように外側方へ向けて回動
操作すると、リンク16゜17は第2図に示す左傾姿勢
から順次上昇回動し、第3図に示すように支点上におい
て立ち上がり姿勢になってから下降回動して右傾姿勢と
なる。
その間受台14が籾袋13を押し上げながら外側方へ移
動させると、籾袋13の上部は折り曲げられ、リンク1
6.17が垂直姿勢となって最も上昇した状態となるま
での間に籾袋13の上部の鳩目部を掛杆12,12から
自動的に離脱させ、次いで第3図に実線で示す如く籾袋
13を更に外側方に移動させる。
その間、籾袋押出体19は籾袋13の脱穀装置1寄りの
側面を受は止めて倒伏を防止しながら外側方へ移動させ
る。
このようにして籾袋13を外側方へ移動させてから、そ
の開口部のファスナー13/閉じた後機台側方の圃場へ
引き落す。
本考案は前述のように機台の側上方に穀粒タンクを設け
、該穀粒タンクの取出口の下方に、籾袋を吊り下げる掛
杆を機枠に突設したコンバインにおいて、前記掛杆の下
方の機台上に、前記機枠及び掛杆とは別体の受台を平行
なリンクで横往復動可能に連結し、該受台を、前記掛杆
の下方直下から該掛杆に対して斜め上方外側へ移動する
ように支持したので、リンクを外方へ回動させると、受
台は籾袋を支持した状態で掛杆の直下から上昇しながら
外側方へ移動し、その間に籾袋の上部は弛緩し、この状
態で機枠と一体になっていて移動しない掛杆から自動的
に抜は出し、重量の極めて犬である穀粒入りの籾袋を掛
杆から外した状態で機体の側方へ取り出すことができ、
籾袋の交換を極めて容易に、かつ迅速に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
コンバインの側面図、第2図及び第3図は要部の正面図
である。 1・・・・・・脱穀装置、3・・・・・・機台、7・曲
・穀粒タンク、12・・・・・・掛杆、13・・・・・
・籾袋、14・・曲受台、15・・・・・・フレーム、
16.17・・・・・・リンク、18・・・・・・レバ
ー 19・・・・・・籾袋押出体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台の側上方に穀粒タンクを設け、該穀粒タンクの取出
    口の下方に、籾袋を吊り下げる掛杆を機枠に突設したコ
    ンバインにおいて、前記掛杆の下方の機台上に、前記機
    枠及び掛杆とは別体の受台を平行なリンクで横往復動可
    能に連結し、該受台を、前記掛杆の下方直下から該掛杆
    に対して斜め上方外側へ移動するように支持したことを
    特徴とするコンバインにおける籾袋受台。
JP1979088938U 1979-06-28 1979-06-28 コンバインにおける籾袋受台 Expired JPS5837241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979088938U JPS5837241Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 コンバインにおける籾袋受台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979088938U JPS5837241Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 コンバインにおける籾袋受台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565440U JPS565440U (ja) 1981-01-19
JPS5837241Y2 true JPS5837241Y2 (ja) 1983-08-22

Family

ID=29322111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979088938U Expired JPS5837241Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 コンバインにおける籾袋受台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837241Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526Y2 (ja) * 1973-07-26 1980-01-05
JPS5270681U (ja) * 1975-11-18 1977-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565440U (ja) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837241Y2 (ja) コンバインにおける籾袋受台
JPS5818677Y2 (ja) コンバインの穀粒貯溜装置
JPH0242098Y2 (ja)
JPS5812597Y2 (ja) コンバイン
JPH0246662Y2 (ja)
JPS6040832Y2 (ja) コンバインのエンジン部における吸入筒構造
JPH0751Y2 (ja) コンバインにおける大型籾袋用籾供給装置
JPS6133886Y2 (ja)
JPS5837240Y2 (ja) 収穫機における籾袋吊下装置
JPS6138425Y2 (ja)
JPS595290Y2 (ja) 自走自脱
JPS596678Y2 (ja) コンバインにおける籾袋支持装置
JPH029638Y2 (ja)
JPS5831494Y2 (ja) コンバインの籾袋支持装置
JPS5837239Y2 (ja) コンバインにおける籾詰ホッパ−
JPH0626429U (ja) コンバイン用穀粒タンク
JPS5818685Y2 (ja) 穀粒袋詰装置
JPS6137226Y2 (ja)
JPS599582Y2 (ja) コンバインの籾貯留装置
JPH0750908Y2 (ja) コンバインにおける穀粒受台取付構造
JP2574500Y2 (ja) コンバインの籾処理装置
JPH029641Y2 (ja)
JP3351593B2 (ja) 籾袋受装置
JPS581159Y2 (ja) コンバインにおける補助籾受台掛止構造
JPS5921617Y2 (ja) コンバインにおける背当