JPS5837240Y2 - 収穫機における籾袋吊下装置 - Google Patents

収穫機における籾袋吊下装置

Info

Publication number
JPS5837240Y2
JPS5837240Y2 JP1979042556U JP4255679U JPS5837240Y2 JP S5837240 Y2 JPS5837240 Y2 JP S5837240Y2 JP 1979042556 U JP1979042556 U JP 1979042556U JP 4255679 U JP4255679 U JP 4255679U JP S5837240 Y2 JPS5837240 Y2 JP S5837240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
hanging
paddy
paddy bag
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979042556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142943U (ja
Inventor
幸徳 春田
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1979042556U priority Critical patent/JPS5837240Y2/ja
Publication of JPS55142943U publication Critical patent/JPS55142943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837240Y2 publication Critical patent/JPS5837240Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバイン又はハーベスタ−等の収穫機にお
ける籾袋吊下装置に関する。
従来、シャッターを有する穀粒タンク内に満杯となった
穀粒をその下方に吊下げた籾袋に充填した後、籾袋を交
換する時は籾袋内は勿論のことシャッターの上下部まで
穀粒が詰まっており、かつ詰まった穀粒は静止している
のでシャッターを押し込むと、穀粒はその表面が損傷し
たり割れたりする欠点がある。
また、満杯となった籾袋を取り出す場合、籾袋はふくら
むため吊杆を挿通するための鳩目の間隔が狭まくなる方
向、つまり内側へ引張られ、それが抵抗となって籾袋の
交換が困難であった。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的とするもの
であって、シャッターを有する穀粒タンクの下方に籾袋
を掛けるための対をなす吊杆を設け、それらの吊杆のう
ち少くとも一方の吊杆の基部近傍を縦杆により横枠に傾
動可能に枢支し、前記シャッターと吊杆の基端部とを、
斜状長孔を有するカム板を介して連繋してシャッターが
閉じるにつれて吊杆の先端の間隔が狭まくなるように構
成して、シャッターを閉じる操作によって吊杆の間隔を
狭ばめて籾袋のふくらみを許容し、以ってシャッター近
傍の穀粒が流動している状態でシャッターを閉じるよう
にしたことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について本案を更に詳述すると、
1はコンバインの脱穀装置の側部に設けた穀粒タンクで
あって、その上部には揚穀筒2の吐出口が連通しており
、下部には漏斗状の取出筒3・・・が複数段けである。
4は前記取出筒3,3の下部に設けた案内枠であって、
シャッター5が抜き挿し自在に挿入しており、その下面
の前記取出筒3,3と対応する部位にはゴム筒6,6が
吊設しである。
そして、袋受台7上に立設した支柱間に架設した横枠8
には複数対の吊杆9,9′の基部が取付けてあり、対を
なすもの\一方の吊杆9′は横枠8に固定してあり、他
方の吊杆9の基部は横枠8の長孔8aに挿通され、かつ
縦杆9aにより水平方向に回動可能に枢支してあり、そ
の基端に設けた折曲部9bは、シャッター5の脱穀装置
側の端部−側に付設されているカム板10の斜状長孔1
1に貫挿されている。
従って穀粒タンク1図の穀粒を吊杆9,9′に吊り下げ
た籾袋12に充填すべくシャッター5を開いている時、
前記吊杆9,9′は平行となっている。
次いで籾袋12が満杯となった後にシャツター5を閉じ
ると、シャッター5の移動にともなって、カム板10の
斜状長孔11は吊杆9の基部の折曲部9aを押し出すの
で、吊杆9は縦杆9aを中心として第4図に斜線で示す
位置から実線で示すように内向に回動する。
その際籾袋12内には穀粒が満杯となっているので、対
をなす吊杆9,9′の間に引張られた状態で支持されて
いた籾袋12は吊杆9,9′の長さ方向にふくらんでそ
の内容積が大きくなる。
従ってゴム筒6及び取出筒3内に堆積していた穀粒がゆ
っくり流下し、その状態でシャッター5は完全に閉じる
次いで籾袋12を引き出す時吊杆9,9′の間隔は先端
に至る程次第に狭くなっているので容易に取り出すこと
ができる。
なお、図面中8aは横枠8の両側面に設けた長孔である
本考案は前述のようにシャッターを有する穀粒タンクの
下方に籾袋を掛けるための対をなす吊杆を設け、それら
の吊杆のうち少くとも一方の吊杆の基部近傍を縦杆によ
り横枠に傾動可能に枢支し、前記シャッターと吊杆の基
端部とを、斜状長孔を有するカム板を介して連繋してシ
ャッターが閉じるにつれて吊杆の先端の間隔が狭まくな
るように構成したので、穀粒タンク内に穀粒が満杯とな
っている状態でシャッターを閉じる場合でもシャッター
の移動にともなって吊杆の間隔が狭ばめられ、籾袋の収
容量が増大し、それによって穀粒が流動すること\なり
、シャッターを容易に押し込むことができると共に穀粒
の損傷及び割れを防止することができる。
また、満杯となった籾袋を取り出す時吊杆の間隔は穀粒
充填終了時より狭まくなって余裕のある状態でかつ先端
に至るにつれて次第に狭くなっているので籾袋の重量は
きわめて犬となっているにも拘わらず吊杆の抵抗がなく
、容易に引出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
側面図、第2図は一部を破断した正面図、第3図は要部
の斜視図、第4図は平面図である。 1・・・・・・穀粒タンク、4・・・・・・案内枠、5
・・・・・・シャッター、9,9′・・・・・・吊杆、
9a・・・・・・折曲部、10・・・・・・カム板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャッターを有する穀粒タンクの下方に籾袋を掛けるた
    めの対をなす吊杆を設け、それらの吊杆のうち少くとも
    一方の吊杆の基部近傍を縦杆により横枠に傾動可能に枢
    支し、前記シャッターと吊杆の基端部とを、斜状長孔を
    有するカム板を介して連繋してシャッターが閉じるにつ
    れて吊杆の先端の間隔が狭まくなるように構成したこと
    を特徴とする収穫機における籾袋吊下装置。
JP1979042556U 1979-03-31 1979-03-31 収穫機における籾袋吊下装置 Expired JPS5837240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979042556U JPS5837240Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 収穫機における籾袋吊下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979042556U JPS5837240Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 収穫機における籾袋吊下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142943U JPS55142943U (ja) 1980-10-14
JPS5837240Y2 true JPS5837240Y2 (ja) 1983-08-22

Family

ID=28915281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979042556U Expired JPS5837240Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 収穫機における籾袋吊下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837240Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430147Y2 (ja) * 1973-08-25 1979-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142943U (ja) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837240Y2 (ja) 収穫機における籾袋吊下装置
JPH095218A (ja) ミルクサンプリング装置
CN210051088U (zh) 一种中药材晾晒装置
JPS5925157Y2 (ja) 穀粒収納装置
JPS5837241Y2 (ja) コンバインにおける籾袋受台
JPS6112199Y2 (ja)
JPH0229880Y2 (ja)
CN216753290U (zh) 一种稻田水产养殖捕捉用笼子
JPS5849086Y2 (ja) 収穫機における袋詰装置
JPH0220930Y2 (ja)
JPS6138430Y2 (ja)
CN216110499U (zh) 一种具有收纳功能的消防施工用爬梯
JPS5812597Y2 (ja) コンバイン
JPS5818677Y2 (ja) コンバインの穀粒貯溜装置
JPS596680Y2 (ja) コンバイン等の籾受部における籾袋支持装置
CN217178060U (zh) 一种测试电子灭蚊蝇器效果的悬挂装置
JPH0325558Y2 (ja)
JPH025721Y2 (ja)
US2196557A (en) Map or document file
JPS5923473Y2 (ja) 脱穀機の穀粒回収部構造
JPS6138425Y2 (ja)
JPH0339014Y2 (ja)
CN208036354U (zh) 一种摊晒转移用装置
JPS6112194Y2 (ja)
JPS6317332Y2 (ja)