JPS5848650A - 永久磁石合金 - Google Patents

永久磁石合金

Info

Publication number
JPS5848650A
JPS5848650A JP56145977A JP14597781A JPS5848650A JP S5848650 A JPS5848650 A JP S5848650A JP 56145977 A JP56145977 A JP 56145977A JP 14597781 A JP14597781 A JP 14597781A JP S5848650 A JPS5848650 A JP S5848650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
coercive force
alloy
flux density
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56145977A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Imaizumi
伸夫 今泉
Kazuya Sato
和也 佐藤
Yoshihisa Tamura
佳久 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP56145977A priority Critical patent/JPS5848650A/ja
Publication of JPS5848650A publication Critical patent/JPS5848650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 とする永久磁石合金に関゛するものである。さらに詳し
くは、R2(、Co,Fe,M)x77系金属化合物(
MけTi,Zr,Hf,Nb,Taの一種または二種以
上の組合せからなる。)を主成分とし、磁気特性(とく
に残留磁束密度, Br )を大巾に改良した永久磁石
合金に関するものである。
従来、Rz(Co,Fe)17系金属間化合物が永久磁
石合金として高い潜在能力を有することは知られている
。近年Sm(Co,Fe,Cu,M)w〜y.v系合金
においてエネルギー積(BH)maxが〜30MGOe
を有する永久磁石が開発され種々の応用分野にて利用さ
れている。しかし上記磁石系では析出硬化により保磁力
を発生させるため、非磁性のCU酸成分必要とするので
Brの低下を生じ、Br − 11.5KG程度が限界
であった。さらに保磁力を得るためにMとしてTi,Z
r,Hf等の2〜4 wt%程度の添加を要し、この結
果Cu成分と同様Brの低下″原因となっていた。
一方、実用面における永久磁石の多くの用途は、磁石単
体で用いられるよりも磁気回路内に組込み、その状態に
おいて永久磁石の発生する磁界を利用する方式が主流で
ある。従ってパーミアンス係数の面からはB/’H =
 2〜5の比較的高い側にあり、したがって保磁力1H
cの高い特性よりもBrの高い材料であることが望まれ
ていた。
本発明の目的は前記2−・1フ系磁石の欠点を改良し、
適度な保磁力(Ha’〜3KOe)と共に高い残留磁束
密度(Br−12KG)を兼有した永久磁石材料を提供
することにある。
発明者らは従来のCu置換型、2−1’i’析出硬析出
硬化用いられたCu高濃度相中に2−17相を分散析出
させる技法とはまったく異なる保磁力発生機構によシ、
保磁性を向上させた2−11系磁石を得た。
すなわち、本発明合金はRg(Co、Fe戸ママ金属間
化合物主成分とする単磁区粒子型永久磁石合金であシ、
原料インゴットを3μm以下まで微粉砕し、磁界中にて
圧縮成形後、1150〜1250℃の温度にて焼結する
ことから得られる。以前よりR2(Co、Fe)lv系
金金属間化合物用いた単磁区粒子型永久磁石への研究が
実施されたが、単磁区粒子径がRCO5系金属間化合物
に比較して小さいため(ReO2〜xoμmに対しテR
g(Co、Fe)lフ〜l/#)粉砕工程において数倍
以上の時間を必要とした。しかし々から、微細化するに
従って粉砕による機械的歪みが蓄積され、2−17型結
晶が破壊されるため磁気特性の飛躍的向上は得られなか
った。
本発明は上記粉砕上の難点をTi、Zr、Hf、Nb、
Ta等を微量添加することによって解決した。すなわち
、R2(Co、F113.M戸)系合金をアーク溶解・
高周波溶解等により作成し、水素雰囲気下に封入してお
くと水素脆性を生じゃすいTi、Zr、Hf、Nb。
Ta等の原子を中心に水素を吸収し自然崩懐する。この
際結晶粒界にて脆性を示し結晶量相互の結合力が弱まり
、以後の微粒粉砕が容易となり、結果として単磁区粒子
化した粉体が初期の結晶状態を保存したまま得ちれる。
本発明の要旨を十分に発揮できる構成元素の成分範囲は
、一般式R(C01−α−βFeαMβ)2においてα
、β、2の範囲として表現される。鉄成分はBrの増加
に強い影響を与えるので、可能な限り多量に含有される
ことが要求されるが、RzFe17全Fe化合物は保磁
性に対して悪影響を及ぼすため、α=0.5以上のCO
置換は逆効果となる。また鉄含有効果はα= 0.05
以下では消失するので0.05 <;、αくO65の範
囲となる。βは粉砕効果およびBr0点から考慮される
。少ない場合は水素吸収による粉砕容易性が得られない
し、多い場合はCo 、 Feの発生している磁性を薄
めBrの降下を示すことから、最適範囲は0.01 <
βく0.05にありTi ’、 Zr 、 Hf’ 、
 Nb 、 Ta等で同様な効果が得られる。希土類と
遷移金属比2は、2−17系結晶の存在する範囲で規定
され、マ≦zり9において本発明の要旨とする効果があ
る。
以下本発明を実施例に沿って詳述する。
実施例IY:4゜5wt%、 Sm : l’7.8%
、 Co : 52.0%、 Fe : 22゜0%、
 Zr : 3゜7%の重量比率にて秤量し高周波炉に
て溶融し、水冷銅鋳型中にてインゴットを作成した。イ
ンゴットハステンレス乳鉢中で粗粉化後、水素を充満さ
せた容器内に10時間保存した。容器から取り出した粗
粉は次に500μmのふるいを通過させた後トルエンを
充填した粉砕用ポットに1002封入し振動ミルを実施
した。40分間の振動粉砕によって1〜3岬の粒子が得
られた。この微粒子を約IQKOeの磁界中で整列させ
ながらx5g径30m長の棒状成形体に圧縮成形した。
成形体は真空中1180℃、4時間焼結処理し室温まで
炉冷した。′次に、1100℃、12時間の加熱処理後
900℃iで徐冷し、900℃から炉外に引き出し急冷
した。以上の処理によって得られた焼結合金の磁気特性
は以下の通シであった。
Br  = 12.3KG iHc  =  3.’7KOe (BH)max  == 22.5MGOe実施例2 
 Y : 2,8wt%、 Sm ! 19,1%、 
Co : 52.7%、 Fe : 22,2%、 Z
r : 3.6%の重量比率にて秤量し、実施例1と同
様にしてインゴットを得た。次に実施例1と同様にして
粉砕、成形、焼結。
溶体化処理を実施し磁気特性を測定したところ以下の数
値を得た。
Br = 12.5KG iHc  =  2.8KOe (BH)max = 20.9MGOe以上の実施例か
ら、本発明による永久磁石合金が保磁性およびエネルギ
ー積としては、他のR+、 Co系永久磁石に比較して
高い数値ではないが、’ 12KG以上の高残留磁束密
度を有する磁石材料となることは明白である。
特許出願人 並木精密宝石株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 R(Co1−a−βFeαM1β)2の一般式(ただし
    RiY 。 La、Co、am、Nd、Pr、M、M、(ミツシュメ
    タル)の一種または二種以上、MはTi、Zr、Hf、
    Nb、Taミノ一または二種以上の組合せからなる。)
    において、0.05 <α≦0.5 0.01 <β≦0.05 ツくz≦゛9 で規定されることを特徴とする永久磁石合金。
JP56145977A 1981-09-16 1981-09-16 永久磁石合金 Pending JPS5848650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145977A JPS5848650A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 永久磁石合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145977A JPS5848650A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 永久磁石合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848650A true JPS5848650A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15397344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145977A Pending JPS5848650A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 永久磁石合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612068A (en) * 1983-03-29 1986-09-16 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Magneto-optical recording medium
JPS62243731A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Tohoku Metal Ind Ltd 永久磁石合金とその製造方法
JPS62260034A (ja) * 1986-04-15 1987-11-12 Tohoku Metal Ind Ltd 永久磁石
US4971637A (en) * 1988-05-26 1990-11-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612068A (en) * 1983-03-29 1986-09-16 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Magneto-optical recording medium
JPS62243731A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Tohoku Metal Ind Ltd 永久磁石合金とその製造方法
JPS62260034A (ja) * 1986-04-15 1987-11-12 Tohoku Metal Ind Ltd 永久磁石
US4971637A (en) * 1988-05-26 1990-11-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62291904A (ja) 永久磁石の製造方法
US4369075A (en) Method of manufacturing permanent magnet alloys
JPS6223902A (ja) 希土類・ボロン・鉄系合金粉末およびその製造方法
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
JPH0352529B2 (ja)
JPS5848650A (ja) 永久磁石合金
JPH0559165B2 (ja)
JPS60159152A (ja) 永久磁石合金
JPS5911641B2 (ja) ボンディッド永久磁石粉末とその製造方法
JPS61207545A (ja) 永久磁石材料の製造方法
US3919001A (en) Sintered rare-earth cobalt magnets comprising mischmetal plus cerium-free mischmetal
JPS5919979B2 (ja) 永久磁石合金
JPS59211558A (ja) 永久磁石材料
JPS6257701B2 (ja)
JPS619551A (ja) 希士類鉄系永久磁石合金
JP4585691B2 (ja) CeとNdおよび/またはPrを含むFe−B−R型の永久磁石材料およびその製造方法
JPS59153859A (ja) 磁石合金
JPS6037602B2 (ja) 永久磁石材料およびその製法
JPH06151137A (ja) 異方性に優れた希土類磁石材料粉末
JPS6242982B2 (ja)
JP3227613B2 (ja) 希土類焼結磁石用粉末の製造方法
JPS63216307A (ja) 磁石用合金粉末
JP3284563B2 (ja) 希土類磁石用合金の製造方法
JPS5940211B2 (ja) 永久磁石用コバルト基焼結合金