JPS6242982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242982B2
JPS6242982B2 JP53092967A JP9296778A JPS6242982B2 JP S6242982 B2 JPS6242982 B2 JP S6242982B2 JP 53092967 A JP53092967 A JP 53092967A JP 9296778 A JP9296778 A JP 9296778A JP S6242982 B2 JPS6242982 B2 JP S6242982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
coercive force
binder
magnetic
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53092967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5521521A (en
Inventor
Ichikazu Kasai
Tatsuya Shimoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9296778A priority Critical patent/JPS5521521A/ja
Publication of JPS5521521A publication Critical patent/JPS5521521A/ja
Publication of JPS6242982B2 publication Critical patent/JPS6242982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、Smと遷移金属がほぼ2対17付近で
単相を形成することを利用した、高性能の永久磁
石を提供する永久磁石材料に関するものである。 希土類金属とコバルトは、種々の金属間化合物
を形成する。それらは、RCo13、R2Co17
RCo5、R5Co19、R2Co5、RCo3、RCo2、R2Co3
R4Co3、R24Co17、R9Co4、R3Co等である。これ
らの金属間化合物中、現在永久磁石材料として用
いられているのは、RCo5とR2Co17である。特に
RCo5系の磁石はすでに工業的に定着して、需要
は年を追つて伸びている。RCo5系の磁石の代表
格であるSmCo5磁石は従来のアルニコ磁石、フ
エライト磁石あるいは白金コバルト磁石に比べ、
はるかに大きいエネルギー積を有するものであ
る。 R2Co17はRCo5よりも一般的に飽和磁化Msが高
く磁石材料としては有望であるにもかかわらず、
保磁力Hcの値が低いものしか得られなかつた。 それ故、一時は実用材料としての見通しがたた
なかつたが、Cuを適当量加えることにより保磁
力を高めることができることが発見されてから、
脚光をあびることとなつた。 R2Co17とR2Fe17は疑2元系を構成し、R2
(Co1-xFex)17で表わすとx=0.6程度までxの増
加に伴いMsは増加し、一軸異方性も維持され
る。保磁力の目安となる異方性磁場Haはx=0
では65KOe程度で、x=0.2を過ぎると低くなり
始めてx=0.5では20KOe程度になつてしまう。
しかし実際にSm2(Co Cu)17系にFeを置換する
と、10wt%以下でもかなりの保磁力の低下をも
たらしてしまい、Msを増加させる長所をあまり
生かせなかつた。一方Cuの置換は、保磁力を上
昇させはするがMsをかなり低下させてしまう。
我々の実験によれば、Sm2(Co Cu)17が保てる
ようにCoをCuと置換していつたとき8wt%で12
%、16wt%で25%減少してしまつた。このよう
なFe置換による保磁力の低下、Cu置換による飽
和磁化の低下はZrを少量添加することより改善さ
れた。すなわちCuを8wt%程度に減らしても、
Feを15wt%程度増しても、6KOe以上のiHcを出
すことができた。しかし、Zrを加えたもので実用
された永久磁石は、Smと遷移金属との比(以下
M比と記す)が、2:17ではなく1:7付近であ
つた。1:7付近は金属組織学的にはいわゆる、
TM比が1:5の1−5相と2:17の2−17相の
2相が共存する領域である。この1−5相と2−
17相の基本となつているSmCo5とSm2Co17を比べ
るとMsはSmCo5の10.0KGに比べ、Sm2Co17
12.0KGと高い。またSm2Co17はFeをCoと置換す
るとMsが上昇するが、SmCo5の場合はFe置換の
Msに及ぼす効果は、我々の実験では確認できな
かつた。また1:5相と2:17相中へのCuの固
溶量は1:5相中の方が多く、特に両者が共存す
る領域ではCuは1:5相中に多く固溶してしま
うことが、X線分析の結果明らかになつた。例と
してSm(CO0.66Cu0.10Fe0.22Zr0.027の組成の合
金インゴツトを1200℃で10時間均質化処理し、組
織観察すると3相に分離する。X線分析によると
2−17相、1−5相、Zr−Co−Fe相の3相であ
つた。添付参考写真がそれを示しており、Aが2
−17相、Bが1−5相、CがFe−Co−Zr相であ
る。Cu量は、2−17相よりも1−5相の方が多
かつた。このようにTM比が1:7付近では飽和
磁化Msの低い1−5相がかなり多量に出てい
る。また1−5相はMsを低下させるCuを1−5
相が多量に含んでいたり、Msを高めるFeを1−
5相中のZrが補促して、化合物を形成したりして
いて高性能な磁石を得るためにはたいへん都合が
悪い。そこで我々はインゴツトをA相単相のみに
できないかという問題に取り組み、実験を積み重
ねた結果、TM比が1:8.1〜1:8.3でインゴツ
トが単相のみからなることを発見した。また別紙
参考写真のA中のCuの含有量は5〜7wt%と少
い。またAは全体の75%の組織を占めており全体
の保磁力への寄与は大きい。この2点を考慮する
と、2〜17相はCuの含有量が1:7合金より少
くとも高保磁力が得られることを示唆している。
かかる点は上記の2−17相単相のインゴツトを得
ることにより実証された。すなわち2−17単相の
場合、Cu−は5.6wt%でもインゴツトの状態で
6KOe以上に保磁力を得ることができた。また2
−17単相を得ることは、2−17相が本来Msが高
いことと、Cu含有量が少くともよいことから、
Msの高い合金を実現できることになる。Msの値
は焼結磁石に関していうと、1−7合金では11G
が限度であつたが、2−17単相より得られたもの
は12Gとかなり高い値となつた。 更に添加元素としてSi、Al、Mg、Pの中から
1種以上の元素を選んで添加することによつて合
金の粉砕を容易にし、保磁力の向上に効果がある
ことを実験的に確認した。これらの元素は単独で
も複合して加えても同様の効果を期待できる。添
加量は0.05%以下では効果が小さく2%を越える
と飽和磁化の低下を招く。 特許請求の範囲第1項の組成範囲は、インゴツ
トの状態でiHcが6KOe以上、Msが12.5KG以上、
かつ熱処理を促すことによつて、90vol%以上の
2−17相を得られる範囲である。すなわちSmは
24wt%以上である1−5相が残り、Msは12.5KG
より低くまた2−17相は90vol%以上を占められ
ない。 Smが22wt%より低下すると、2−17相と軟磁
性のFe−Co共存となるので、6KOe以上のiHcが
得られなくなる。Cuは5wt%以下の含有量では
6KOe以下の保磁力しか得られず、また12.5KG以
上のMsを得るためには10.0wt%以下でなくては
いけない。Fe、Zrの含有量の範囲も、以上の理
由と同じような理由からである。即ち鉄は12.8%
以下ではMs値向上の効果がうすく、また18%以
上では保磁力の向上が期待しにくい。次にZrは保
磁力向上の効果が大きいためFeの多い場合は同
様に多くすることが望ましい0.5%以下ではその
効果はほとんどなく、また2.5%以上ではMs値を
低下する。なお、以上述べてきた2−17相とは、
光学顕微鏡あるいは3万倍以下の電子顕微鏡で観
祭したとき均一に見え、しかも分析の値がTM比
で2:17に近いものとした。実施例について説明
する。 実施例 1 次の組成になるように合金を溶解した。なお、
No.1の試料は、M元素添加による効果を確認する
ための比較例である。
【表】 1200℃均質化のインゴツトを5〜30μに粉砕
し、次に10KOeの磁場中で圧縮成形后、1150℃
の溶体化、800℃で時効して磁石体となした。こ
れらの試試の残留磁束密度Brと保磁力iHcはそれ
ぞれ第2表に示すとおりである。 これからM元素の添加効果が明らかである。尚
No.1合金はM元素を添加しない比較用である。
【表】 ここまでは、焼結型永久磁石を中心に説明を加
えたが該磁性化合物はこれを粉末状にして非磁性
結合剤を用いて固形化することもできることは特
に説明をまたない。但し該磁性化合物は粉末を極
端に細かくすると飽和磁束を減少しまた粒子が大
きすぎると結合剤を加えた成形体の強度が低下す
る。その意味において粉末は3〜150μに入るこ
とが望ましい。しかしながら加工方法等を考慮し
て量産性のある90%以上が前記範囲になつている
ことが望ましい。永久磁石中に占める磁化合物は
良い報磁気特性が高い。しかし焼結手段を用いな
いで得られる結合剤タイプは結合剤が減少するこ
とによつて強度面の低下はさけられない。 結合剤タイプの永久磁石は一般に他部品などと
アセンブルして用いることが多く強度面の要求も
強い。ここでは結合剤が体積率(以下同じ)で10
%以下では前記使用に耐えるような強度(例えば
抗折力で5Kg/mm2)が得られない。また35%を越
えて加えれば磁気特性は著しく低下するばかりで
なくたとえば液状の有機物樹脂などを結合剤とし
て用いる場合は圧粉成形が不可能である。 ここで1つの実施例を掲げると第1表No.2組成
の磁性化合物インゴツトを1200℃で均熱処理し更
に1150℃から急冷した。更に800℃で1時間の時
効処理を加えたこのインゴツトをボールミルを用
いて粉砕しおよそ5〜125μの粉末を得た。該粉
末に3.3%(重量比)の液状エポキシ樹脂(一液
性)を加えて混練し約10KOeの磁場中で圧粉成
形し150で加熱して固化した。該永久磁石は
Br8.3KG、BH max16.1MGOeであつた。更に磁
場中に占める磁性粉末は体積率で約69%であつ
た。また磁石の抵抗強度は13.3Kg/mm2であつた。 ここで結合剤はエポキシ樹脂に限定されること
はなくまた性状も粉末等の固形も可能である。次
にSn、Pb、Cu等の非磁性金属或いは合金を用い
ることも可能である。 磁性化合物は粉砕後メツキ、熱処理(窒化、硫
化等も含む)などによつて表面層を磁気的に硬化
することを結合剤使用タイプの永久磁石において
は可能である。 以上のとおり本願発明は高性能な永久磁石を提
供するものでこれを応用して高品質機器の実用化
を可能にし、また工業用以外に装身などへの適用
もできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 いずれも重量百分率で 22.0≦Sm<24.0 5.0≦Cu≦10.0 12.8≦Fe≦18.0 0.5≦Zr≦2.5 残部はCo なる組成の永久磁石材料にAl、Si、MgおよびP
    から選ばれた少なくとも1種類の元素を重量百分
    率で0.05%を越え2.0%以下の範囲で添加したこ
    とを特徴とする永久磁石材料。 2 重量比で10〜35%の結合剤と混合して成形し
    た特許請求の範囲第1項に記載の永久磁石材料。
JP9296778A 1978-07-28 1978-07-28 Permanent magnet material Granted JPS5521521A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296778A JPS5521521A (en) 1978-07-28 1978-07-28 Permanent magnet material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296778A JPS5521521A (en) 1978-07-28 1978-07-28 Permanent magnet material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5521521A JPS5521521A (en) 1980-02-15
JPS6242982B2 true JPS6242982B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=14069183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296778A Granted JPS5521521A (en) 1978-07-28 1978-07-28 Permanent magnet material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5521521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262404A (ja) * 1988-08-25 1990-03-02 Yutani Heavy Ind Ltd 特殊作業機の複合操作用油圧回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152145A (en) * 1979-05-18 1980-11-27 Daido Steel Co Ltd Permanent magnet material
JPS5647540A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Hitachi Metals Ltd Alloy for permanent magnet
JPS56150152A (en) * 1980-04-18 1981-11-20 Seiko Epson Corp Permanent magnet material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262404A (ja) * 1988-08-25 1990-03-02 Yutani Heavy Ind Ltd 特殊作業機の複合操作用油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5521521A (en) 1980-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836868A (en) Permanent magnet and method of producing same
US5011552A (en) Method for producing a rare earth metal-iron-boron permanent magnet by use of a rapidly-quenched alloy powder
EP0898778B1 (en) Bonded magnet with low losses and easy saturation
JPH0510806B2 (ja)
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
JPH0696928A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH0316761B2 (ja)
JPH0348645B2 (ja)
JP2787580B2 (ja) 熱処理性がすぐれたNd−Fe−B系焼結磁石
EP0414645B2 (en) Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof
US5230749A (en) Permanent magnets
JPH0352529B2 (ja)
JPS6242982B2 (ja)
JPH02266503A (ja) 希土類永久滋石の製造方法
JPH0536495B2 (ja)
JPH0467322B2 (ja)
JPH0467324B2 (ja)
JPS6257701B2 (ja)
JPS6373502A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0536494B2 (ja)
JPH0474425B2 (ja)
JPS6136361B2 (ja)
JPH02201902A (ja) 永久磁石
JP3652752B2 (ja) 異方性ボンド磁石
JPH02119105A (ja) Nd−Fe−B系焼結磁石