JPS5848606A - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS5848606A
JPS5848606A JP56147442A JP14744281A JPS5848606A JP S5848606 A JPS5848606 A JP S5848606A JP 56147442 A JP56147442 A JP 56147442A JP 14744281 A JP14744281 A JP 14744281A JP S5848606 A JPS5848606 A JP S5848606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnet
heat treatment
alloy
aging heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56147442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140738B2 (ja
Inventor
Tadakuni Sato
忠邦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP56147442A priority Critical patent/JPS5848606A/ja
Publication of JPS5848606A publication Critical patent/JPS5848606A/ja
Publication of JPS6140738B2 publication Critical patent/JPS6140738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サマリウムコバルト磁石を代表とする。イツ
トリウムや希土類金属(R)と遷移金属(T)との金属
間化合物である希土類永久磁石材料の製造方法に関する
もので、特に’ R2T17系希土類永久磁石の角形比
を改良し得る製造方法に関する。
RとTとの金属間化合物のうち、 RT5およびR2T
17の二種類が磁石として有用であることは良く知られ
ていることである。
前者はSmCo+5を代表とする単相型の希土類磁石℃
希土類磁石としては最も多く使用されている。後者は、
 Coを一部他の金属で置換したSm2(Co −Fe
 −Cu ) 17を代表とする2相分離型の磁石で、
近年高エネルギー積磁石として期待されている。
希土類磁石は、一般に、原料溶解、粉砕、磁場中配向お
よび圧縮成型、焼結溶体化処理2時効熱処理の工程を経
て製造される)ここで、溶解は。
所定量の原料金属を高周波炉等の炉で、不活性雰囲気中
で行なわれる。粉砕工程では、溶解後得た合金を粗粉砕
および微粉砕して1〜10ミクロンの合金粒子粉を得る
。磁場中配向および圧縮成型は、成形金型を用いる場合
には9通常、同時に行なわれる。配向に必要な磁界強度
は8〜20 KOe程度で、圧縮圧力は、03〜10 
ton/d程度である。焼結は、 Ar、He等の不活
性界、囲気あるいは真空中において、1150〜125
0℃程度の温度領域で行なわれる。溶体化は9通常焼結
と同時に進行するので、特に溶体化処理工程を別に行う
必要はないが、もちろん、焼結後に別に溶体化処理を行
う場合もある。時効熱処理は、750〜900℃程度の
温度範囲に保持することによって行われる。
上述した従来の製造方法によって得られたR2T17系
希土類磁石は、磁気ヒステリシス曲線の角型比が悪く、
それ故高いエネルギー積((BH)max)の磁石を得
られない欠点があった。
従来技術では、前述のように、溶体化処理後。
時効熱処理を行なっているが、これは、溶体化処理によ
ってスピン−ダル分解を行わせ2時効熱処理によってR
2T、7相中に適当なRT5相を析出させるためである
。このようなR2T17相とRT5相のセル組織の形成
は、保磁力(yHc )を向上させるために有第1」で
ある。しかしながら、熱処理時間が長時間に及ぶと、残
留磁束密度(Br )と角型比の低下を招き、エネルギ
ー積が低下する。この原因は。
4π■5の低い異相(RT5相)が成長し、しかもR2
T、7相の磁化容易方向(C軸)とRJ’j′相のそれ
とが全く同一とはならず、磁石としての配向性に乱れが
生ずるためと考えられる。
本発明は、このような従来の製造法による欠点を改良し
、ヒステリシス特性の角型比を改善し。
高い(BH)maxを持つR2T17系希土類永久磁石
を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明ハ・R2T17系磁石合金を粉末冶金法で製造す
る方法において、焼結・溶体化処理後、600〜950
℃の温度において、低温時での磁化容易軸と垂直な方向
から加圧しながら時効熱処理を行うことを特徴とするも
のである。
即ち1本発明では、従来の時効熱処理に相当−する工程
を行う際に、磁化容易軸と平行な方向に加圧することを
特徴とする。
以下本発明の実施例について説明する。
実施例−1 アルゴン雰囲気中で、高周波加熱により9合金を溶解し
た。次にこの合金を粗粉砕した後、ゾールミルを用いて
、平均粒径約4μmに微粉砕した。こ戸 の合金を10 KOeの磁界中、  1 ton/cI
Iの圧力で成形した。
成形物の真空中で脱ガスした後+ Ar雰囲気中で。
1210℃で1時間焼結した後、1180℃で1時間溶
体化処理を行なった。この焼結体を900℃の温度にお
いて、圧縮成形時の加圧方向とは直角な方向に変形する
ように加圧しながら10時間保持した後、5℃/in 
i n以下の冷却速度で300℃まで冷却した。この試
料と1時効中に加圧しなかった試料の磁気特性を第1表
に示す。
第  1  表 実施例−2 Sm(Co0.8 FeO,05”0.145 ”0.
005)6.7なる合金を。
Arガ′ス中で高周波加熱によシ溶解し、得られたイン
ゴットを粗粉砕、微粉砕し、得られた微粉末ヲラバーチ
ューブにつめ、 15 KOeの磁界中で配向し+ 2
 ton7へ2の圧力でプレス成型した。
この成型体を、1200℃で1時間、 Arガス中で焼
結し、常温までArガス中で急冷した。この後9本磁石
をArガス雰囲気中で、800℃で3時間の時効をほど
こし、常温までAr中で急冷した場合と。
この時効の際に、 3 ton/dを加圧しながら行な
った場合の磁石特性を第2表にまとめて示す。
これらの実施例から明らかなように B r、 BHe
についても本発明における方法をとれば、わずかではあ
るが向上しており、それにもまして、 (BH)nax
が大幅に向上、即ち、角形比が格段に向上することが明
らかである。
手続補正書(自発) 昭和I年/4月2S日 特許庁長官 島 1)春樹殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第147442号2
、発明の名称 希土類永久磁石の製造方法3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 〒105 5、補正の対象 6、補正の内容 1)別紙のとおシ 2)第4頁7行目「方向から」を「方向に変形するよう
に」と訂正する。
〔別紙〕
特許請求の範囲 1、  R2T1.索磁石合金(ここで、Rはイツトリ
ウム及び希土類元素、Tは遷移元素を表わすコを粉末冶
金法によって製造する方法において。
焼結、溶体化処理後、600Cから950Cの温度にお
いて、低温時での磁化容易軸と垂直な方向に変形するよ
うに加圧しながら時効熱処理を行なうことを特徴とする
希土類永久磁石の製造方法。
−〇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ]、  R2T1.系磁石合金(ここで、Rはイッ) 
    IJウム及び希土類元素、Tは遷移元素を表わす。)を
    粉末冶金法によって製造する方法において、焼結、溶体
    化処理後、600℃から950℃の温度において、低温
    時での磁化容易軸と垂直な方向から加圧しながら時効熱
    処理を行なうことを特徴とする希土類永久磁石の製造方
    法。
JP56147442A 1981-09-18 1981-09-18 希土類永久磁石の製造方法 Granted JPS5848606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147442A JPS5848606A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147442A JPS5848606A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 希土類永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848606A true JPS5848606A (ja) 1983-03-22
JPS6140738B2 JPS6140738B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=15430427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147442A Granted JPS5848606A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517824A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 希土類金属−遷移金属系磁歪材料の製造方法
CN112222415A (zh) * 2020-09-29 2021-01-15 宁波科星材料科技有限公司 一种利用钴基回收料制备钴基永磁材料的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517824A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 希土類金属−遷移金属系磁歪材料の製造方法
CN112222415A (zh) * 2020-09-29 2021-01-15 宁波科星材料科技有限公司 一种利用钴基回收料制备钴基永磁材料的方法
CN112222415B (zh) * 2020-09-29 2023-09-26 宁波科星材料科技有限公司 一种利用钴基回收料制备钴基永磁材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140738B2 (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10106875A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181603A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH08181009A (ja) 永久磁石とその製造方法
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS5848606A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2642619B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6119084B2 (ja)
JPH06151137A (ja) 異方性に優れた希土類磁石材料粉末
JPS58108711A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS63114106A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JP3016098B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3138927B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH06224015A (ja) 希土類−Fe−N金属間化合物磁性材料粉末の製造法およびその製造法により得られた希土類−Fe−N金属間化合物磁性材料粉末
JPH0227425B2 (ja)
JPS5848605A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS6068603A (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JPS5848604A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH05152113A (ja) 希土類系異方性磁石粉末の製造方法
JPS62122108A (ja) 焼結希土類合金磁石の製造方法
JPS58108709A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0444404B2 (ja)
JPS62291902A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS596350A (ja) 希土類コバルト系磁石材料とその製造方法