JPS5848579A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS5848579A
JPS5848579A JP56148528A JP14852881A JPS5848579A JP S5848579 A JPS5848579 A JP S5848579A JP 56148528 A JP56148528 A JP 56148528A JP 14852881 A JP14852881 A JP 14852881A JP S5848579 A JPS5848579 A JP S5848579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
section
vertical transfer
signal
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148528A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamada
隆博 山田
Omichi Tanaka
田中 大通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56148528A priority Critical patent/JPS5848579A/ja
Publication of JPS5848579A publication Critical patent/JPS5848579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、垂直走査手段として電荷転送素子で構成され
る垂直転送手段を用いた固体撮像装置に関し、垂直転送
手段の転送可能な電荷容量を超える過剰電荷(又は不要
電荷)によるプルーミング、スミアをなくすることので
きる装置を提供しようとするものである。
従来の固体撮像素子で垂直転送手段を有するものの代表
例は、CCD電荷結合素子)撮像素子であるが、電荷の
読出し構成法の違いにより、フレームトランスファ型C
0D(以下FT−CODと略記する)とインターライン
型C0D(以下、IL−CODと略記する)とに大別さ
れる。
前者のFT−CODは、第1図に示すように、受光部A
と、遮光された蓄積部Bと、遮光された水平転送部Cと
により構成されている。受光部Aは一画素に対する受光
素子1o1を2次元配列したもので°あり、°水平方向
に連続したポリシリコン電極よりなり、垂直方向に1水
平ライン毎に接続され、またチャネルストッパ1o6に
より水平方向に並ぶ受光部を分離している。
蓄積部Bも受光部Aと対mlさせて同様な構成と同一の
画素数を有しており、両者は第1図に示す様に、垂直方
向に接続されている。
受光部Aの各画素101で光電変換して蓄積された信号
電荷は、垂直帰線期間に入ると、受光部A及び蓄積部B
のそれぞれ領域で垂直方向に1水平ライン毎に接続され
た2つの電極に印加するパルスφV11φv2及びφ′
v1.φ’V2としてIMHz程度の2相クロツクパル
スを用いることにより、垂直帰線期間中に受光部Aの信
号電荷は蓄積部Bの対応する場所102まで高速転送さ
れる。
次に垂直走査期間に入ると、蓄積部Bに受光部Aから転
送された信号電荷はφ′V4.φ’V2の水平帰線期間
中のパルスにより、1水平期間に1ピツトづつ矢印の方
向に転送され、水平転送部Cの103で示した各エレメ
ントに読みこまれる。この水平転送部Cは、転送パルス
φH11φH2として2相クロツクパルスを使用するこ
とにより水平方向に転送され、信号検出部104から映
像信号として取り出すものである。
この様な構成のFT−CODは、受光部Aが垂直転送部
でもあるため、垂直転送手段の占有面積が広く、最大転
送電荷容量を大きくとれるという利点がある反面、高速
の垂直転送を行なう垂直帰線期間中にも受光しているた
め、特に強い光が入射した時には、垂直方向に流れて見
えるブルーミング、縦縞状の擬似信号として見えるスミ
アを発生する欠点がある。
また、水平方向にチャネルストッパー106により、受
光素子1o1が分□離されているが、垂直方向は、φv
1とφv2がボ1Jsi 電極に印加されて生じるポテ
ンシャルウェルが画素となるため、隣接したポテンシャ
ルウェルの生じていない部分に受光し励起したキャリア
も、前記ポテンシャルウェルに流れこみ、その結果、垂
直方向のMTFが低下するという欠点もある。
この様な構成及び特徴をもつFT−CODに対しこれら
欠点を改良するものとして、第2図に示すIL−COD
がある。このIL−ccDは受光部A′と水平転送部B
′とで構成される。受光部A′は2次元配列の受光素子
201と、これらの受光素子201に蓄積される信号電
荷を読み出すためのゲート202と、このゲート202
を用いて読み出された信号電荷を垂直転送するためにC
ODで構成された垂直転送レジスタ203で成り、前記
受光素子2o1以外の部分はアルミマスク等により遮光
されている。また、垂直転送レジスタ203は、水平力
、向に連続したポリSi 電極よシ成り、垂直方向に1
水平ラインごとに接続されている。更にチャネルストッ
パ206により垂直。
水平両方向に運ぶ受光部が分離されている。
受光素子201で光電変換して蓄積された信号電荷ハ、
V  B L K期間に入ると、ゲートパルスφGが印
加され、φv1又はφv2のいずれかがハイレヘルとな
って形成されたポテンシャルウェルに信号電荷が読みこ
まれる。この様に、垂直転送レジスタ203のポテンシ
ャルウェルに読み込まれた信号電荷は、垂直転送パルス
φV1+φv2により、1水平走査期間ごとに、1ビツ
ト転送されて、水平転送部B′の204に示した様な対
応するエレメントに読みこまれる。
この後、水平転送部B′内の信号電荷は、水平転送パル
スφH1,φシにより水平転送されて、電荷検出部20
6により映像信号として取り出すものである。
この様な構成のIL−CODでは、受光素子201と、
垂直転送レジスタ203が分離されており、しかも1、
この垂直転送レジスタ203が遮光されているので、F
T−CODのような垂直転送時に光蓄積されて生ずるス
ミア現象は起らない。
また、チャネルストッパ206が受光素子を垂直・水平
の両方向で分離しているため、MTFを底下させること
もない。
しかしながら、とのIL−CODの最大の欠点は、受光
部に受光素子、ゲート部、垂直転送レジスタが存在する
ため、受光素子と垂直転送部の面積占有率に従がい、感
度と転送電荷容量が決まるため、設計最適値以上に感度
を上げたり転送電荷量を増そうとすると、それぞれ、他
方の性能を犠牲にすることになる。
このようなIL−CODの欠点は、可視領域の感度を上
げるため、或いは、不可視光線の検出用として用いるた
めに、IL−COD表面に、受光素子201と接した光
導電性膜を形成する場合などに一層、懸著になる。すな
わち、受光素子部の容量に光導電性膜の容量が加わるた
め、同一電位で受光素子部に存在する信号電荷の量は非
常に増大し、しかも、積層構造のため受光素子部(この
場合は電荷蓄積部として機能する。)と転送電極間のカ
ップリング容量が無視できなくなるため、垂直レジスタ
で転送耐能な電荷を受光素子から、安定に読み出す為に
は、垂直レジスタ部の転送の4〜6倍に相当する電荷(
これを以後不要電荷、 と呼ぶ)を受光素子部から排除
して、受光素子の電位設定をする事が必要になる。この
事は受光素子から積層膜表面に向かって蓄積すべき電荷
の阻止形接触あるいは阻止するようなヘテロ接合がある
場合には、積層膜を通して不要電荷を排出する方法がと
れない為、避けられない問題となる。さらに上記のよう
に積層膜側からの制御性が不十分な場合、強力な入射光
によって受光素子部のポテンシャルウェルが電荷で一杯
になる撮像状態でも正常な信号読出しをするためには、
フィールド毎に、受光素子部の電位を設定することが不
可欠となる。
以上の問題は、従来技術のうち、オーバーフロードレイ
ン(以下OFDと略す。)を用いて不要電荷を排除する
対策も可能であるが、チップサイズの小型化、高密度化
とと共に、OFDを導入した設計が極めて困難になる。
更にn”pn構造(n基板にpウェルを形成し、その中
に、−受光素子部としてのn+領領域設は鼠構造)によ
り、n基板に不要電荷を排除する対策も可能であるが、
プロセスが複雑になり、やはり実現は難しい。しかし、
91.− これが実現できない場合は不要電荷がプルーミング、ス
ミアなどの現象を引きおこすため正常な撮像が不可能と
なる。
そこで、本発明は、上記従来例の問題点を解消した装置
を提供することを目的とするもので、垂直転送レジスタ
の転送可能な電荷容量を越える不要電荷を垂直転送レジ
スタ自身を用いて排除するものであり、以下、図面第3
図〜第6図をもとに説明する。
第3図は、本発明の実施例の基本構成を示すもので、受
光部に、蓄積部8′、水平転送部σ′、と不要電荷排出
部びから成る。
受光部A″は、2次元配列の受光素子3o1と、これら
の受光素子301に蓄積される信号電荷を読み出すため
のゲート302と、このゲート302を用いて受光素子
301から読み出される信号電荷を垂直転送するための
垂直転送レジスタ303(ここではCODで構成されて
いる事を仮定)とから成り、前記受光素子301以外の
部分はアルミマスク等により遮光されている。
また、上記垂直転送レジスタ303は、垂直方向の上下
どちらにも転送できるように水平方向に連続したポリ8
i 三層電極からなり、垂直方向に2水平ラインごとに
接続されている。
これら三層電極にはパルスφv1.φv2.φv3が印
加されるが、受光素子301からの信号電荷を受けとる
位置のポリSt 電極を第3図のように、φv1とする
とこのφv1の印加されるポリSt 電極はフィールド
切換えパルスφFIFφF2の印加されるMOSスイッ
チ311,312でフィールドセレクトができるのでイ
ンタレース読出しモードでも、フィールド読出しモード
でも容易に切換え可能である。
また、受光素子301は、チャネルストッパ310によ
り垂直、水平両方向に分離されている。
次に、φTG1が印加される転送ゲート3o7によって
受光部A′と結びつけられる蓄積部B“は、受光部A“
と対応させて、同様な2次元配列で同一の画素数を有し
ている。
更にこの蓄積部B“に接して、水平転送部σが設けられ
ている。なお、受光部A”の蓄積部B“′λ接続されな
い側に、不要電荷を排出するためのスイー、ブトレイン
SD領域309と、排出を制御するパルスφTG2が印
加される制御ゲート308が設けられている。
V−BLK期間に入ると、φF1+又はφF2のどちら
か一方がローレベルとなるならばインタレース読出しモ
ードとなり、この時の駆動パルスタイミング・チャート
を第4図に示す。(もし、フィールド読出しモードとす
る場合には、φF1.−φF2が共に、8にハイレベル
とすればよい。)この時、ハイレベルのφV、が印加さ
れているポ1Jsi 電極に対応する受光素子301か
ら信号電荷は、垂直転送レジスタ303に形成されたポ
テンシャルウェルに読みこまれる。
この様に、垂直転送レジス)303のポテンシャルウェ
ルに読み込まれた信号電荷は、第4図のR期間内に、転
送パルスφv1.φv2.φv3及びvlvl。
φ’V2 として、IMHz程度の3相及び2相クロツ
クパルスを用いることにより、受光部にの信号電荷は、
ハイレベルのφTG、でオン状態の転送ゲート307を
通って蓄積部B〃の対応する場所304まで高速転送さ
れる。転送完了と共にφTG1はローレベルとなり、転
送ゲート307はオフとなる。
次に、垂直走査期間に入ると、受光部へ〇から蓄積部B
“に転送された信号電荷は、H−BLK中のパルスφ′
v1.φ’V2により1水平期間に1ビツトずつ矢印の
方向に転送され、水平転“送部C“の306で示した各
エレメントに読みこまれる。
この水平転送部C“は、2相クロツクパルスφ出。
φ比により、水平方向に転送され、信号検出部306か
ら映像信号として取り出すものである。
一方、垂直走査期間におけるパルスφv1.φv2゜φ
V3 は、S期間ではハイレベル、T期間では信号電荷
の転送時とは逆方向に転送するようなパルスタイミング
となっている。
上記S及びT期間(、垂直゛転送レジスタ303は不要
電荷QNをスイープドレインに排除する動作を行なう。
第6図dは、垂直転送レジスタ303がらスイ3− 一ブトレインSDにわたる断面構造を示している。
スイープドレインSDはp基板表面のn+領域502で
あり、垂直転送レジスタはn″″領域603を利用する
埋込み形CCD(以下B−CCDと略記)である。
S期間では、φv1.φv2.φv3 が全てノ1イレ
ペルとなるので、第6図(b−1)のMに示すように長
いポテンシャルウェルができ受光素子301からあふれ
た不要電荷ONは第6図(b−1)のようにvoの電位
に設定されたスイープドレインSDにに不完全転送モー
ドで排出される。
不要電荷の増加がとまると、拡散律速で排出し切れない
電荷QNoが、ポテンシャルウェルにとどまることとな
る。
この不要電荷QN0は、T期間に入った時、パルスがφ
v1.φV21φv3に印加されるので、第6図(b−
s)のように、完全転送モードで排出される。
この時、φV1tφV21φv3  に印加するパルス
の周波数に応じて、T期間は、必要な水平期間数が決ま
る。
この時、−第4図に示したT期間のφv1.φV21φ
v3のパルスの他に、不要電荷排出のためだけであるか
ら、T期間のみφV2とφV3を共通にして、水平転送
パルスφH1,φセをφv1+φV2=φv3に。
それぞれ印加しても構わない。(この#TT期間しては
、1水平期間で十分である。) このようにして、不要電荷QNo を完全に、スイープ
ドレインに排出できるが、受光素子301から更に、強
制的に不要電荷を排出する場合は、第4図のφG波形の
一点鎖線のように、S期間に、φGにわずかな電圧を印
加して、受光素子301からφGで決められた量まで不
要電荷として、垂直転送レジスタ303に排出し、その
結果スイープドレインSDに排出することができる。
不要電荷排出の他の有効な方法は、スィーブドレインの
電位を変化させることである。つまり第4図のφSDを
スイープドレインに印加するのである。
φSD はS期間中ローレベル電位■、となるの1j−
1 である。
φSDI’iS期間中ローレベル電位v1  となるの
で、第6図(’c−1)に示したように、垂直転送レジ
スタ303の長いポテンシャルウェルの底かられす、か
に高い電位に、キャリアを満たす。これはスイープドレ
インの電圧で決まるので、不要電荷が追加されても、瞬
時にV、レベルになるので、これ以上、不要電荷が、垂
直転送レジスタ303のポテンシャルウェルに蓄積され
ることはない。
この後、T期間に入り、φSDはハイレベルv0となる
のでQNは不完全転送モードでスイープドレインに流れ
、第6図Co−2>のようにQN。
が残ることになる。
更に、T期間中に、パルスがφV1 pφv2.φV3
に印加されるので、QNoは第6図(c’−a)に示す
ように、完全転送モードで、排出することができる。
以上のように、本発明によれば、電荷転送素子で構成さ
れる垂直転送レジスタを用いた固体撮像素子において、
垂直転送レジスタを不要電荷排出特開昭58−4857
4に5) 手段としても用いることにより、次のような効果が得ら
れる。
■ 垂直転送レジスタの転送容量を越える不要電荷を垂
直走査期間を利用して排出可能となり、オーバーフロー
ドレインなど、新しい構造を付加する必要がない。
■ 従って感度向上のために受光素子の面積を大きくす
ることができる。
■ 強い入射光になるプルーミング・スミアが大幅に抑
制される。
■ 積層構造などで生じる積層膜自身の特性の不十分さ
により大容量受光素子の積層膜側からの電位設定が困難
な場合でも、垂直転送レジスタ側から確実な設定が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフレームトランスフ;y71ccD撮像素子の
基本構成を1示す断面図、第2図はインターライン型C
CD撮像素4子ρ基本構成を示す断面図、第3図は本発
明の一実竺例に°おける固体撮像装置の基本構成を示す
断面図、第4図は同装置の駆動駆動パルスのタイミング
チャート図、第6図は同装置の垂直転送レジスタ部の断
面図および不要電荷排出のポテンシャルモデル図である
。 301−−−−・中受光素子、302・Q−拳・・ゲー
ト、303・■・・畳垂直転送レジスタ、307□@・
・0・転送ゲート、308・・・・・・制御ゲート、3
10・・・・・・・チャネルストッパ、311,312
・・自・・・MOSスイッチ。    −− 代理人の氏名 弁理手 中 男 敏 男 ほか1名@ 
1 図 第38Il

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光部に得られる信号電荷を遮光の施された垂直
    転送部に読み出し、前記垂直転送部から記憶部へ上記信
    号電荷を高速転送し、前記記憶部に一時記憶されている
    上記信号電荷を一水平ラインずつ水平転送部を介して出
    力するようにするとともに、前記信号電荷の転送時間を
    除く期間に不要電荷を前記垂直転送部を信号転送時と逆
    方向に移動させ外部電源に排出させるようにしたことを
    特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)  垂直転送部が転送動作状態において不要電荷
    を排出するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の固体撮像装置。
  3. (3)垂直転送部の電極に全て電圧を印加し非転送状態
    で不要電荷の一部を排出するようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
  4. (4)垂直転送部の電極に全て電圧を印加して形成され
    たポテンシャルウェルの電位を外部電源で設定すること
    により不要電荷の一部を排除するようにしたことを特徴
    とする特許請求め範囲第1項記載の固体撮像装置。
JP56148528A 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置 Pending JPS5848579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148528A JPS5848579A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148528A JPS5848579A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848579A true JPS5848579A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15454792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148528A Pending JPS5848579A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273220A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン分散体および乳濁液
JPS62273236A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 多孔性シート材料の製造方法
JPH0192484A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Bando Chem Ind Ltd 合成皮革の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273220A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン分散体および乳濁液
JPS62273236A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 多孔性シート材料の製造方法
JPH0433286B2 (ja) * 1986-05-21 1992-06-02 Dainichi Seika Kogyo Kk
JPH0586977B2 (ja) * 1986-05-21 1993-12-15 Dainichiseika Color Chem
JPH0192484A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Bando Chem Ind Ltd 合成皮革の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652622A (en) Charge coupled device/charge super sweep image system and method for making
US5430481A (en) Multimode frame transfer image sensor
JPS6338866B2 (ja)
JPS6252988B2 (ja)
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2002135656A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US5528643A (en) Charge coupled device/charge super sweep image system and method for making
EP1058313B1 (en) Solid-state imaging device
US5426317A (en) Frame interline transfer CCD imager
JPS5838081A (ja) 固体撮像装置
JP2000012819A (ja) 固体撮像素子
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JPS5848579A (ja) 固体撮像装置
US5382978A (en) Method for driving two-dimensional CCD imaging device
JP2554621B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0150156B2 (ja)
JPH10271394A (ja) 電荷転送装置およびこれを用いた固体撮像装置
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS63294080A (ja) 固体撮像装置
JPH07288745A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2987844B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2532619B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01303975A (ja) 固体撮像素子
JPH0786552A (ja) 固体撮像素子
JPH07162754A (ja) 固体撮像装置