JPS5848577A - 固体撮像装置の画像信号読出し方法 - Google Patents

固体撮像装置の画像信号読出し方法

Info

Publication number
JPS5848577A
JPS5848577A JP56147576A JP14757681A JPS5848577A JP S5848577 A JPS5848577 A JP S5848577A JP 56147576 A JP56147576 A JP 56147576A JP 14757681 A JP14757681 A JP 14757681A JP S5848577 A JPS5848577 A JP S5848577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
signal output
pixel
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56147576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518309B2 (ja
Inventor
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Makoto Murakoshi
誠 村越
Koji Shimanuki
嶋貫 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Semiconductor Research Foundation
Original Assignee
Semiconductor Research Foundation
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Research Foundation, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Semiconductor Research Foundation
Priority to JP56147576A priority Critical patent/JPS5848577A/ja
Priority to US06/418,677 priority patent/US4504865A/en
Priority to DE3234573A priority patent/DE3234573C2/de
Publication of JPS5848577A publication Critical patent/JPS5848577A/ja
Publication of JPH0518309B2 publication Critical patent/JPH0518309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非破ll&読出し特性を有する固体撮像装置の
画像信号読出し方法に関す為・ 従来、CGDII−?MO8!lll0固体操像装置拡
読出しによって画素内の画像情報が消滅してしまういわ
ゆる破簾醜出し特性を有するものであり九が、最近読出
しによっても画像情報が消滅しないいわゆる非破am出
しが可能なフック構造を有する固体撮像素子が開発され
た。この撮像素子は例えば特許@55−84001号、
同55−soil@−IF等に詳細に開示されて−るよ
うに、フック構造のポテンシャルの井−内にフォトキャ
リアを蓄積する構lLKよル光検出機能及びこの検出情
報の蓄積という両機能を備見九ものであシ、この九め撮
像部分とCRT等の表示部分あるiは得られたiii儂
信号を磁気テープ等に記憶す1閲に画像情報を一旦蓄積
しておく丸めの記憶装置が不要とな〕、従来装置に比べ
て大幅な簡易イヒ、低価格化が期待されてvhゐ。
本発911−IIは、上記非破壊l!!!出しが可能な
撮像装置0WUAを進める途上に訃iて、従来のMO8
履中C0DWiにはなかった新丸な問題に直面し九。す
なわち、このような撮像素子會共通の画素信号読出し線
に多数接続し走査によ〕読出すべき画素を選択しその画
素情報を順次読出してゆく場合にか−で、その画素読出
し先後もその画素の画像情報が破1mされ1に%A丸め
その画素から読出されえ信号がある時間にわたって共通
O胱出し線上に残存し、次の画素から胱出され為画像信
号に干渉を1埋すという問題が生じえ。勿論−出し信号
線はあ1大m”go対地静電容量を有してsp ) 、
一旦ll!出され1tii素セルと読出し信号線との閏
のスイッチ會オフして、これらの電気的接続を絶つ良状
態においてはこの容量値と信号線の抵抗値の積で定まる
時定数で前に読出され大画像信号が減衰してゆくから、
画素数が少なくしかも読出し速度が遅い小規模の実験段
階の装置では大きな問題で線ない。しかしながら、例え
ば、この固体撮像素子を用いて鉄塊写真によって静止画
像と同等な画質(例えば11G tイズフイルムから6
倍に引き伸ばし九−儂と同勢な画質)の像を得る場合に
は例えば518×768個の画素数を必要とし、このよ
うに画素数が多くなると、読出し信号線の対地静電容量
と抵抗値の両者が共に増大して放電時間が長くなる一方
で画素の読出し間隔が短縮されるので、前の画素からの
干渉は急激に増大する。
本発明は上記問題点に鑑みてなされ九ものであシ、その
目的とするところは同一の読出し信号線に接続され、非
破壊読出し特性を有する複数個の画素相互間の干渉を防
止しつつ画像信号を正確に読出すことができる経済的な
画像信号読出し方法tm供することにある。
即ち、本発明は、8次元的に配列された複数個の非破壊
読出し特性を有する固体画素セル、該画素セルを水平方
向に連ねる複数の垂直走査信号線及び前記画素セルを垂
直方向に連ねる複数の画素信号出力線を備え、前記垂直
走査信号線を願次喬直走査すゐことによシ選択された垂
直走査信号線に連なる固体画素セル内の画素信号を対応
する画素信号出力線上に順次出力させると共に選択され
た垂直走査値1号線の選択期間内に前記画素信号出力線
から固体画素セル群の画像信号の胱出しを行う園体撮儂
装置の画像信号読出し方法にお−て、前記選択された垂
直走査信号線の選択期間と、次に選択される垂直走査信
号線の選択期間との関にプランキング期間を設け、鋏プ
2ンキング期間において前記信号出力線を基準電位に保
持することt−特徴とする固体撮像装置の画像信号読出
し方法である。
以下、本発明の詳細1*施例によって説明する。
本発明の一実施例に使用する固体撮像装置紘嬉1図のブ
ロック図に示すように、マトリックス状に配列された例
えば611 X768個の画素セルを備ド選択ろインチ
(資)、水平走査回路菊、水平スイツツシ&回路7G、
バッファアンプ園及びアナログ・ディジタル(A/D)
変換回路美から構成されている。
尚、本発明において、垂直及び水平なる用語は画素セル
に対する相対的な装置関係を示す用語であって、絶対位
置を示すものではない。“センナ風゛リア“10 a 
、第8図に示すようにBig(lit’)行・?@8(
3X$!”)列のマトリック状に配列された同一構造の
画素セル(以下「セル」ア略称する。)力線B1.!1
g、B8・・・B4C3のそれぞれに接続さiてされる
と共にゲート電極が水平走査信号線VjK接続されてい
る。これによ)、水平走査信号線VJ上j の信号がハイになると光照射によって光検出部CC。
に蓄積されていえ正電圧の43141勺が信号出力線氏
上に読出される。こζで留意すべ龜こと紘、上記読出し
が非破壊読出しであゐ九め例えば光検出部CC,に蓄積
されていた信号を信号出力1i111を上にll!出さ
れた後も、信号出力線m1上には光検出部CCiの画素
信号が信号a出、しの全期間にわたって存在することで
ある。
第1図は第1図示の水平スイッチ団、リフレッシュ回路
70.バッファ、アンプ園及びに勺変換回路圓の構成の
詳細を示すブロック図である。フ・畠本の信号出力線B
1.BSl、R8・・・R7・8は連続するお本づりが
相互に接続されてn個のtプグループを形成し、各ナプ
グループの諺本の多重化信号出カーム1.ム2.ム3・
・・ム3!!はり7レツシ:S−回路70に接続されゐ
。各サブグループ内の左端の信号出力Jilt。
B’1m 、 R49・11741のそれぞれK a 
Mo8 スイッチq1゜Qa * Qi ””へlが接
続され、これらMOaスイッチ0ゲート電極はすべて共
通の水平走査信号線HIKII続されて−る。各サブグ
ループ内の左から3番目の信号出力線Bl 、 BH、
Boo・・・R746のそれぞれにはMolスイッチQ
? @ < * QS ”・Qi、が接続され、これら
Mo8スイツチのゲート電極はすべて共通の水平走査信
号線H2に@続されている。以下同様にして、各サブグ
ループ内の左から数えて同一位置にある4本の信号出力
線にはゲート電極が共通の水平走査信号線に接続され九
MOBスイッチに接続されている。これによって、各サ
ブグループ内、の左端に位置する4本の信号出力線は水
平走査信号線[1上、の信号がハイになったとき、・そ
れぞれ対応の多重化信号出力fiA1.ム21人3・・
・A32に接続される。以下同様にして、各サブグルー
プ内の左から数えて同一位置KToる諺本の信号出力線
は対応の水平走査信号線上の信号がハイになつ九とき、
それぞれ対応や多重化信号線ム1.ム3.ム3・・・A
11K擬絖される。
多重化信号出力@at、ム2.A8・・・A32のそれ
ぞれはりフレッシュ回路70内において−M08スイッ
チR1,R1,R3・・・R3mk介して接地電位で例
示する基準電位に接続されている。これらのMOSスイ
ッチR1,R11,R3・・・Ra2のゲート電極は共
通のリフレッシュ信号線8に接続されておシ、このリフ
レッシュ信号線8上の信号がハイになると、すべての多
重化信号出力線が基準電位に保たれる。
多重化信号出力線AI 、A2 、jl・・・ム32の
それぞれはバッファアンプ園内のアンプTI、T1.T
4−・・T3!t−介してVD変変換回路円内A/D変
換回路ムD1.ムD2.AD3・・・人D32に接続さ
れ、これら変換回路はそれぞれの1多重化信号出力線上
のアナログ画素信号t A/D変換し、ディジタル出力
端子DI。
D!、03・・・R32上にディジタル画素信号を出力
する。なシバツファアンプ(資)円のアンプT1〜T3
2は導通の定電流源と接地間に並列に接続され九トクン
ジスタ対から成シ、一方のトランジスタのペースにはア
ナログ画素信号が、他方のトランジスタのペースには素
子上に画像を形成する画素セルとは別に設けられた遮光
した画素セル(図示せず)からの暗電圧がそれぞれ供給
され、暗電圧が差引かれたアナログ画素信号がAID変
換回路9GtC供給される。
次に本発明の一実施例、すなわち、第1図乃至第3図示
の構成を有する固体撮像装置の動作例を第4図の波形図
を参照しつつ説明する。時刻toにおいて第1図示の垂
直走査回路201Thらの垂直走査信号線II上の信号
がノ・イとなる。フィールド°選択スイッチ(資)は、
奇数フィールド°走査期間にお−では、垂直走査信号線
Vl及びv2のうちvlを信号線IIK接続しており、
これによシミ直走査信号線v1上の信号レベルPv、は
約81OPsにわ九つてハイ状態になる(第4図)。こ
れに伴ってセンサアレイ10内の垂直走査信号線Vlに
接続されてい□る761個のセルc’、cキ、C窒・、
・C<6s 内のMOBスイッチsl 、 5? 、 
Bン・・・5168が導通しセルc S JC?、 C
ン・・・0768内0画素信号がそれぞれ信号出力線B
1.B2゜Bs・・・R768上に出力される。
時刻toより4やや遅れて時刻t1に、水平走査信号線
からの水平走査信号線)II上の信号PH1力;ノ・イ
の状態になる。これに伴って水平スーイツチ゛回路(資
)円のMo8スイツチ”1 * Q2 * QS・・・
Q22””導通し−信号出力線Bl〜B768のn個の
サブグループ内の左端の信号線j11.B25.I14
ト・・B74S上の画素信号が多重化信号出力線A1.
ム8.ム3・・・ムH上に出力される゛。これら多重化
信号線上の画素信号はMolスイッチR1−182のす
べてが非導通状態に保九れて−るリフレッシュ回路7G
、バッファアンプ(資)及び−ルΦ変換回路90を介し
てそれぞれディジタル画素信号出力増子D1〜Doll
 K出力される。この後水平走査信号線H1上の信号P
Illがロー状態に復帰すると、水平スイッチ回路9内
のMO8スイッチQ、。
Q、・” Q’&2は非導通となシ多重化、信号線ム1
〜ム冨上の電圧は読出し前の状態に復帰する。
これよ)数μ1遅れて時刻t!に水平走査信号線Ml上
の信号PH2がハイ状態になる。これに伴って水平スイ
ッチ回路園内のMOBスイッチQτ、耐。
Qト・・イ、が導通し、信号出方線B1〜B768の各
サブグループ内の左から8番目の信号出力線111.1
1@。
Boo・・・R746上の電圧が多重化信号出力線ムl
〜ム冨上に出力される。これら多重化信号出力線上の電
圧は練1スイッチ81〜R31のすべてが非導通状態に
保たれてiるリフレッシュ回路70、バッファアンプ(
資)゛及びVD変換回路90を介してそれぞれディジタ
ル−素信号出力端子DI −D31に出力される。
この後水平走査信号線゛H−8上の信号PH2がロー状
態に復帰するとミ水平スイッチ回路駒門のMO8スイッ
チq2.、9%・・・Q12は非導通となシ、多重化信
号出力線上の電圧は゛読出し前の状態にもどる。以下同
様にして、水平走査信号線H3から[24tでの信号が
順次ハイになってゆき、これに伴って各サブグループ内
の信号出力線上のアナログ画素信号が順次ディジタル画
素信号出力端゛子D1〜032に出力される。
最後の水平走査線H!4上の信号PH□4がロー状態に
復帰した後垂直走査信号線Vl上の信号Pv、がロー状
態に復帰しこの信号線Vlに連なる全てのセルの水平走
査が完了する。すなわち、セルC1(j−1,1768
)内ノMOIX(/+8’ [すヘテ非導通になる。t
かしながら光検出部CC(が非破壊読出しの特性を有し
て−るため、名セル内に設けられ垂直走査回路によって
駆動されるMO8スイッチ8’(J=1.2.・・・7
68)が非導通になる直前まで各信号出力線Ill〜B
768上には画素信号が出方されてお〕、この・l1i
i素信号は各セル円のMosスイッチが非導通になった
後は信号出方線の対地容量で定まる時定数で放電され減
衰してゆく。この放電の時定数が長いと、引続いて垂直
走査信号、@VSに連なるセルの水平走査を行う際に各
信号出方線上に従前の画素信号が残存すること−な〕以
後読出すべき画素信号に干渉を及ぼしてしまう。り、ま
シ、この状態で水平走査信号111[VJから次の水平
走査信号線vj+2 (インターレースしなi場合にt
”j+t)場合にはcc J + 1>に蓄積されてi
た画像信号を信浸出力線Bi上に読み出そうとしても、
この信号出力線B1上に4.は前回読出し九光検出部C
Ciの信号が保持されているので正確な読み出しが不可
能となってしまうのである。
このよ5な干渉を防、止する丸め、菖4図に示すよ、り
に信号IIIVIに連なるセルの胱出しが終了してから
信号線v3に連なるセルの読出しt#l紬するまでにブ
ランキング期間を設け、このブランキング期間中にすべ
ての水平走査信号線H1−[24上の信号PHI〜PH
24tハイ状態にしてMO8スイッチ91〜62.Sを
導通させることによシすべての信号出力線B1〜BY@
let対応の共過信号出力線ムl〜Aagに接続すると
共に、リフレッシエ線R上の信号PRをハイ状態にして
MolスイッチR1−R311を導通させることによシ
多重化信号出力線Al〜ム32を接地する。これによっ
て、すべての信号出力線81〜B768が接地され、従
−前の走査に伴って残存していた画素信号がリフレッシ
S(クリア)される”。
本発明においては、用いられるセルが非破壊読出し特性
を持っているために1つの信号線vjのスイッチングを
行なった後、次の信号線(例えば、インターレースで読
出す場合にはvj+2)のスイッチングを行なう前にプ
ラン奔ング期間を設けること、つtn信号出力線B1〜
8768のいずれの信号出力線に対してもセルが電気的
に接続しない状態にお゛いて、信号出力線31〜B1b
a (If9フレッシュ(゛クリア)を行なうことが重
要である。  ゛上記の説明においては、1つの垂直走
査信号線の選択期間及びブランキング期間の和(1つの
垂直走査信号線の選択から次の垂直走査線の選択までの
期間)が@407Imの場合について述べ九が、これに
限られるものではなく、例えばこれを半分程度の時間と
するξともでき、この場合1秒蟲J) 1G駒程度の連
軍撮影を行なうことができる。
このようにしてリフレッシュが終了したのち―直走査信
漫線v3上の信号’VJIがハイ状態にな〕、この信号
線v3に連なる各セルについて垂直走査信号線Vlに関
し説明したと全く同様に水平走査が行われる。以下同様
にして各ブランキング期間で信号出力線のリフレッシュ
動作を行わせクク奇数番O11直走査(14tliV3
.Vs−V?、VI−VBllに連t!セルから画素信
号を読出し、引続龜偶数書の垂直走査信号線VLV4.
V6−V!!11 K連e:Jt−に#Th&画素信号
を読出し、これによって奇数フィールド及び′°偶数フ
ィールドからなるiフレームの走査を完了する。
このようにして全ての画素CC〜CC512の全ててい
る画信号(例えば冒頭に述べたフック構造を有するセン
ナにおいて線フック構造のポテンシャルの井戸内に蓄積
されているフォトキャリアがリフレッシュ(クリア)さ
れて、次の画像形成に対する準備が行なわれて1つの工
程が完了する。このセンサーのリフレッシュの方法は例
えば菅頭に述べたJ?l1i18ss−s4oox号、
同55−@0alll−jt等に示す如く各画像セルに
対応させてリフレッシュセルを設け、このセルの動作に
よって行なうことが可能である。
上記実施例によれば、各垂直走査期間の間にブランキン
グ期間を設け、このブランキング期間内に信号出力線の
りフレッシュ(クリア)を行う構成であゐから、非破壊
読出し特性を有するセル間の千−が有効に防止上きると
いう利点がある。
また、信号出力線をサブグループに分割し、各サブグル
ープ内の信号出力線に連なる対応のセルを同時に続出し
てゆく多重化構成どすれば、例えば銀塩写真による静止
画像と同等の画質が要求され、大きな画素数を有する固
、体操像素子の読出しにおいても、信号の続出し速度を
ナプグループの数の逆数倍だけ低速にすること1、が可
能であj)、MO8スイッチの開閉に伴なうスパイク雑
音を大幅に低減化でき、i九、ディジタル画像出力端子
の信号を記録する磁気記録装置等として、例えばナプグ
ループの数と同数の多トラツクヘッドを用いて同時多ト
ラツク記録を行なえば、オーディオグレードの低速の記
録装置を用−ることができると−う利点・がある。、さ
らにナプ、グループへの分割は信号□を 出力線のリフレッシュ用のMOSスイッチの個数をも低
減さ、せることがで、きる。 。
更に上述した如く固体操像装、置からの信6号の続出・
し速度を低速化する丸めには、本発明におけるように非
破壊読出し特性を持つような信号保持晴間の大きな素子
を用いることが必要とな41から、信号読出し線のリフ
レッシュを工夫すると共に、信号出力線をサブグループ
化して低速の信号読み出しを行なわせる効果は極めて大
きい。  1、以上の実施例においては、サブグループ
化された信号出力lsをサブメルτプ内t−順次水平走
査して各−素の信号を読み出す方法について述べた。
この方法体前述した如く、例えば高画質空要求され、画
素数の多恰固体撮像素子からスパイ5り雑音を充分に軽
減させて信号読出しt行なうことができ、しか、4出力
端子貴信号出力線や数よ〕も少なくアきるので、例えば
得られた信号を同時多トラツク磁気記録する際にも少な
い磁気ヘッド数で記録を行な−うことができる。しか2
しながら、この信号の耽出し方法はこれに限られるもの
ではなく、例えば、全ての信号出力線を水平走査回路に
よって順次選択してもよい。又、信号出力線に対応痔せ
てζ些を同数の出力端子を設けてl水平ラインの画素を
同時に読出すようにしてもより。ζや最後の態様におり
ては水平走査回路は不要となる。
5第S図は本発明を力2−テレ、ビに適用する装置の一
構成例の要部を図示したものであシ、各セルの表面に#
iベイヤー配列に従りて縁りG)、背(B)及び赤(R
)から成る三原色のカラーフィルターが付加されている
。水平スイッチ回路70内のサブグループ1円のMOB
スイッチQ、、Q、・・・Q、は、左端からの配列番号
が奇数であるQ: 、 Qi 、 Qi  +Il・Q
lsのグループと偶数であるQ2. 、 Qi 、 輯
・・・Q14のグループに分Sされ、奇数グループに属
するMO8スイッチは左端からの配列番号の願に水平走
査信号線H1〜H1mに順次接続され、一方偶数グルー
プに属するMO8スイッチは同じく左端からの配列番号
の順に水平走査信号線HIS〜H!4に順次接続されて
いる。
このような構成であるから、垂直走査信号線v1上の信
号Pvt tハイ状態に保持した11水平走査信号@!
 Ml −Ml!上の信号P11.〜P[1!會履次ハ
イ状態にしてゆくとき、多重化信号出力線Al上Km連
続し九ν個の緑(G)信号が出力され、引続−水平走査
信号線[18〜[14の信号を順次ハイ状態にしてゆく
とき、多重化信号出力線ム1上には連続した121の−
(R)信号が出力される。次に垂直走査信号線v3上の
信号tハイ状態に保持したtま水平走査信号線[1−H
I3上の信号を順次/Sイ状態−してゆくと、多重化信
号出力線ムl上にはまず連続し九U傭のQ信号が出力さ
れ、次いで連続したn個のR信号が出力される。以下同
様にして奇数フィールドの走査においては、多重化信号
出力線ム1上に線、それぞれn個の連続し九G信号及び
8信号が交互に出力され、一方偶数フイールドの走査に
おいては、それぞれn個の連続し九G信号及び青CB)
信号が出力される。このようにそれぞれの色信号が必ず
n個まとまって出力されるから、水平走査のクロックを
暑2分周したクロックを用いてこれらの色信号を容易に
分離できるという利点がある。
第6図は本発明をカラーテレビに適用する装置の他の構
成例の要部上図示したものであシ、各セルの表面にはベ
イヤー配列に従ってG、B及び8の三原色のカラーフィ
ルターが付加されている。
信号出力線Bl−Bg4は配列番号が奇数のグループB
l 、1Ha 、BIS−823と偶数のグループBg
、B4.B6−・・BIS4の3群に分割され、各グル
ープに属する信号出力線はそれぞれ多重化信号出力線−
A1−1とA1−2に接続されると共に、これら奇、偶
両グループのそれぞれの左端からの配列番号が同一であ
る1対の信号出力線は、共通の水平走査信号出力線Il
l〜H!14に順次接続されたゲートを有するMO8ス
イッチに接続されている。また、偶数フィールドに属す
るセル拡その画素信号を左側に配列され良信号出力線上
に出力するように接続されてiる。
このような構成であるから、一方の多重化信号線ム1−
1上に拡奇偶両フィールドの走査期間中G信号のみが出
力され、他方の多重化信号線ムl−3上には奇数フィー
ルドの走査期間中は8信号のみが出力されると共に偶数
フィールドの走査期間中はB(l−j)のみが出力され
る。このため第一図の場合に比べてカラー信号分−がよ
〕容易になると−う利点がある。
第7図は本発明をカラーテレビに適用する装置の他の構
成例の要部を図示を九ものであシ、各セルの表面にはイ
ンターリーブ配列に従ってG、B及び凡の三原色のカラ
ーフィルターが付加されておシ、信号出力線は%本ごと
に1個のサブグループを形成している。このサブグルー
プは、さらに第1.第2.第3及び第4の群に分割され
各群内め信号出力線はそれぞれ対応の多重化信号出力線
ム1 1−Al−2,A1 3及びム1−4に接続され
ていゐ。菖lの群拡1番から47香までの奇数配列番号
を有する一群B1.IIaJs−・・B47から構成さ
れておシ、第3の群嬬49番から%香までの奇数配列番
号を有すゐ線群B49 、151 、 B53・・・B
95から構成されておシ、第3の群は8香から偶番・壕
での4とびの偶数配列番号含有する線群B11.B6.
BlG−・・B94から構成されてお如、かつ第4の群
拡礁番から%香までの4とびの偶数配列番号を有する線
群B4.B8゜B l!−B 96かも構成されている
。各線群内の信号出力線を対応の多重化信号出力線に接
続するMO8スイッチは、その信号出力線の各群内にお
ける配列番−号順に水平走査信号線H1〜H!!4に接
続され九ゲート電極を有している。
このような構成であるから、奇数フィールドでiるぶ偶
数フィールドであるかを問わずフレーム円の全走査期間
にわ九って多重化信号出力線AI −1ム1−8.ム1
−3及びム1−4のそれぞれには第10緑信号Gl、5
131!の緑信号G!!、赤信号8及び青信号Bが出力
され、カラー信号の分離が極めて容易になるという利点
がある。
以上詳細に説明したように、本発明の画儂信号読出し方
法は喬直走査信号線の選択期間相互間にブランキング期
間を設け、このブランキング期間において信号出力線を
基準電位に保持する構成であるから、非破壊読出し特性
を有する画素から相互干渉を有効に防止しつり画儂信号
を読出すことができる。
また本発明の一実施例によれば、力2−フィルターの配
列に合せて信号出力線を多重化する構成であるから、リ
フレッシュ回路の構成を簡略化できると共に色分離を容
易に行うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用する図体撮像装置のブ
ロック図、第!図は第1図示のセンサエリアWの構成の
一例を示すブロック図、第3図は第1図示の水平スイッ
チ回路団、リフレッシ&回路70.バツフアアンプ(資
)及びA/D変換回路匍の構成の詳細を示すブロック図
、第4図は第1図乃至lE8図示の構成を有゛する図体
撮像装置の動作を説明するための波形図、第5図乃至第
7図は本発明をカラーテレビに適用する装置の一構成例
の要部管示すブロック図である・ 10・・・センサエリア、加・・・垂直走査回路、(資
)・・・フィールド選択スイッチ、切・・・水平走査回
路、J・・・水平スイッチ回路、ω・・・リフレッシュ
信号発生回路、ん・・・リフレッシュ回路、菊・・・バ
ッファアンプ、薗−VD変換回路、Vl−V511・・
・垂直走査信号線、B1−8768・・・信号出力線、
Al−Aag・・・多重化信号チ、TI−T31!・・
・アンプ、ADI〜ムD3ト・・〜Φ変換回路、D1〜
D32・・・ディジタル画素信号出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 1次元的に配列された複数個の非破壊読出し特性
    を有する固体画素セル、該画素セルを水平方向く連ねる
    複数の―直滝査信勺纏及び前記画素″kkを1直方向1
    連7る複数0画素信号出力at備見、前記−直走査信号
    線t−順次垂直走査することによ〕選択された1直走査
    信号線に連なる固体画素セル内の画素信号を対応する画
    素信号出力線上に順次出力させると共に選択され九喬−
    直走査信号線の選択期間内に前記画素信号出力線から固
    体画素セル群の画像信号の読出しを行う固体撮像装置の
    Ill像信号出出方法にお−で、前記選択され九−直走
    査信号線の選択期間と、次に選択される―直走査信号線
    の選択期間との関にブランキング期間を設は該ブランキ
    ング期間にお−て前記信号出力線を基準電位に保持する
    ことt−特徴とする園体操像装置のili儂信号説出し
    方法。 λ 前記信号出力線の所定本数ごとに出力端子側を相互
    接続、し九多重化信号出力纏を形成し、この多重化信号
    出力線内の所定本数の出力線を水平走査して出力すると
    共に、前記ブランキング期間において前記多重化信号出
    力線に接続された信号出力線を基準電位に保持すること
    t特徴とする特許請求の範S縞1項記載の固体撮像装置
    の画像信号読出し方法。
JP56147576A 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置の画像信号読出し方法 Granted JPS5848577A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147576A JPS5848577A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置の画像信号読出し方法
US06/418,677 US4504865A (en) 1981-09-18 1982-09-16 Image signal readout methd for solid-state image sensor
DE3234573A DE3234573C2 (de) 1981-09-18 1982-09-17 Bildsignalausleseverfahren für einen Festkörper-Bildabtaster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147576A JPS5848577A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置の画像信号読出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848577A true JPS5848577A (ja) 1983-03-22
JPH0518309B2 JPH0518309B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=15433476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147576A Granted JPS5848577A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 固体撮像装置の画像信号読出し方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4504865A (ja)
JP (1) JPS5848577A (ja)
DE (1) DE3234573C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151455A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS6123475A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置
US6963372B1 (en) 1998-04-24 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus and method of operating the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701799A (en) * 1984-03-13 1987-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image display panel drive
JPH0824351B2 (ja) * 1984-04-27 1996-03-06 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
GB2170374B (en) * 1984-12-28 1989-04-05 Canon Kk Image sensing apparatus
DE3615342A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Farbbildsensor
JPS6243275A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子駆動装置
US4905265A (en) * 1985-12-11 1990-02-27 General Imaging Corporation X-ray imaging system and solid state detector therefor
US4858020A (en) * 1987-01-28 1989-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device
US5288988A (en) * 1990-08-07 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoconversion device having reset control circuitry
US5596200A (en) * 1992-10-14 1997-01-21 Primex Low dose mammography system
WO1997017800A1 (en) * 1995-11-07 1997-05-15 California Institute Of Technology An image sensor with high dynamic range linear output
US6714239B2 (en) * 1997-10-29 2004-03-30 Eastman Kodak Company Active pixel sensor with programmable color balance
JPH11196427A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 単板カラー撮像装置
JP4433981B2 (ja) 2004-10-29 2010-03-17 ソニー株式会社 撮像方法および撮像装置
JP5984018B2 (ja) * 2013-02-21 2016-09-06 ソニー株式会社 固体撮像素子、および撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271945A (en) * 1975-12-12 1977-06-15 Hitachi Ltd Photoelectric converter
JPS56166U (ja) * 1979-06-15 1981-01-06
JPS5683180U (ja) * 1979-11-28 1981-07-04

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166B2 (ja) * 1973-07-18 1981-01-06
JPS55112081A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Hitachi Ltd Solid state pickup device
JPS55124259A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Semiconductor Res Found Semiconductor device
DE2939490A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Monolithisch integrierter zweidimensionaler bildsensor mit einer differenzbildenden stufe
JPS56165473A (en) * 1980-05-24 1981-12-19 Semiconductor Res Found Semiconductor pickup device
JPS5829274A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271945A (en) * 1975-12-12 1977-06-15 Hitachi Ltd Photoelectric converter
JPS56166U (ja) * 1979-06-15 1981-01-06
JPS5683180U (ja) * 1979-11-28 1981-07-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151455A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS6123475A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置
US6963372B1 (en) 1998-04-24 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4504865A (en) 1985-03-12
DE3234573A1 (de) 1983-03-31
JPH0518309B2 (ja) 1993-03-11
DE3234573C2 (de) 1994-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848577A (ja) 固体撮像装置の画像信号読出し方法
US5045932A (en) Method and apparatus for generating a high definition electronic signal from a line scan of a color original
US3982274A (en) Color coding filter for charge-coupled-device camera
US6377304B1 (en) Solid-state image-pickup devices exhibiting faster video-frame processing rates, and associated methods
JPH0620315B2 (ja) カラ−像の撮像デバイス
JPS5915370A (ja) 信号処理装置
US4876601A (en) Imaging apparatus having zoom capability via readout variation
JP3287891B2 (ja) 電荷結合イメージセンサ
KR100320900B1 (ko) 촬상 장치
US4151553A (en) Color television camera
JPS5966277A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JPH0259668B2 (ja)
JPS6043704B2 (ja) 固体撮像装置
JP2502408B2 (ja) 画素サンプルのマトリクスについての平均信号発生方法及び装置並びに電荷パケットの水平/垂直積分方法および装置
JP2856854B2 (ja) 固体撮像装置
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JP2897665B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US4701798A (en) Electronic still camera system with differential error-correcting means
JP2634804B2 (ja) 固体撮像装置の信号読出し方法
JPH0998349A (ja) 固体撮像装置
JPS59211384A (ja) フレ−ム転送型電荷転送撮像デバイスおよびそれを用いた撮影装置
JPS6030281A (ja) 信号処理装置
JPS5917771A (ja) 撮像装置
JPS622509B2 (ja)
JP2940820B2 (ja) 単板式カラーカメラおよび色信号の分離方法