JPS5847921A - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPS5847921A
JPS5847921A JP56147599A JP14759981A JPS5847921A JP S5847921 A JPS5847921 A JP S5847921A JP 56147599 A JP56147599 A JP 56147599A JP 14759981 A JP14759981 A JP 14759981A JP S5847921 A JPS5847921 A JP S5847921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
amount
resistor
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56147599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154131B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakane
伸一 中根
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56147599A priority Critical patent/JPS5847921A/ja
Publication of JPS5847921A publication Critical patent/JPS5847921A/ja
Publication of JPS6154131B2 publication Critical patent/JPS6154131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス・石油等を燃料とする室内開放型燃焼器
具の燃焼効率を向上させると共に、燃焼のクリーン化を
目ざし空燃比コントロールを実施し、さらに燃焼状態検
知信号から燃焼に寄与する室内空気中の酸素濃度低下全
検出して酸欠時には燃焼を停止する安全性を備えた燃焼
器具の制御装置の提供を目的とする。
従来においても、燃焼器具の効率向上と燃焼のクリーン
化を目ざして、燃焼空気に対応した燃料を供給する手段
、あるいは、燃料の量に対応した空気晴を供給制御する
手段等の空燃比コントロール方式が提案されてきた。特
に、石油を燃料とするFF式温風機では製品も出ている
また、室内開放型燃焼器共では、フレームロッドにエリ
燃焼状態を検知し、その検出する火炎電流が所定値以下
になったところで室内空気の酸欠状態と判断して燃焼を
停止するものもあった。また、酸化ジルコニア、酸化す
ず等の半導体素子の応用にエリ酸欠状態検知の手段もあ
った。
ところで、従来の手段は、フレームロッドならば検出す
る微少な電流の酸素濃度に対する変化が燃料の種類、あ
るいは、湿度等の環境変化で傾向カ異なり、レベル判定
は困難であった。また、前記半導体素子により火炎位置
を検出し酸欠と判断する手段も、前述のような燃料、環
境等の条件で設定の難しさがあった。
ところが、本発明は、所定燃焼空気量に対してその空気
中の酸素濃度が低下すると、例えばフレ7ムロツドを燃
焼状態検出素子として利用した場合には、空燃比に対す
る火炎電流の極値、ここでは最大値が大きく低下する現
象に着目し、酸欠検知さらには燃焼停止へと安全性を向
上させる制御器≠を実現することにより、従来以−ヒに
酸欠遮断に対する信頼性をアップするものである。
ここでは、室内開放型ガス燃焼器具を例に挙げて不発明
の詳細な説明する。
第1図は、ガス暖房器のブロック構成図で、1はバーナ
、2は熱交換器で、入方向から送られた室内空気が前述
2の熱交で熱交換され、B方向に温風となって送出され
る。3の負荷温度検出器の信号と、4の燃焼状態検出器
として用いられているフレ7ムロツドの信号はコントロ
ーラ5に入力し、コントローラ5は前記3及び−の信号
が所定値になるように燃焼量を制御すべくガス供給量制
御器6を制御している。負荷温度検出器3としてはサー
ミスタ等がよく用いられ、この信号を受けた室温制御に
関してはよく知られているところである。
第2図では、所定燃焼空気量の下での燃焼状態検出器4
の信号(火炎電流IJ’、)と空燃比mとの関係を示し
ている。前述の所定燃焼空気量では、m−1付近で工f
が最大値を持っている。また、本ガス暖房器ではm =
 m、でのI −I7.’、が燃焼に最適な検出火炎電
流値だとすれば、リンリ、8となった! ではガス量を
減らす方向に、また工f<Iに81 となったり、ではガス量を増加する方向に制御器が働き
、最適な空燃比に°なるよう制御している。
ところで本図のm=”m、でも検出する火炎電流はIJ
・= Xl、8.となるが、燃料の方が多過ぎm値が下
がっている。そこで、ガス駄ヲ変化させて工j・−工J
’、、’。
に制御すると共に、ガス量変化に対する火炎電流値の傾
き、つまり、微分値を検出し、m = m、か。
m=−町付近かを判断するのである。m=m、付近では
、ガス、l!tを増加すればI7の微分値は正となるが
、t’rt’m、付近では逆に負となる。さらに、ガス
量を減少させれば上記とはそれぞれ逆の微分値となる。
この微分値検出により、最大値を有する号特性の制御す
べき反対側だと判断出来れば、燃焼量を所定値減少させ
て制御すべきIj特特性へ変更することが可能である。
第3図は、空気中の酸素濃度をパラメータにとった場合
のIf−m%性で、酸素濃度は、& >b >0の関係
になっている。酸素濃度低下と共に、前記それぞれの酸
素濃度に対するシ最大値Xj;、、IJb。
工f0が低下し、また、エノ特性全体も低下しているこ
とが分かる。第2図の説明でもあったように、制御すべ
きIf目標値がIf=XJ・、Sのとき、b。
及びCの酸素濃度状態では、最大値”、fb 、 ”J
’cさえもX)・、8以下である。この場合には、Xl
 の微分値検出により制御すべきIJ特特性へコントロ
ールしようとしても不可能で、最大値を何度も通過する
モードでガス量を制御しつづけることにな′ る。この
動作モード、つまり、最大値検出を誤動作防止効果から
複数回検知したとき酸素濃度が所定値以下になったと判
断出来、燃焼f:遮断するのである。つまり、室内開放
型燃焼器利用時の酸欠による事故を未然に防止出来る。
第4図は、酸素濃度に対する火μ電流最大値の特性で、
”fa 、 ”、po 、 ”J・。が示されている。
通常の第5141は、不発明の具体的な実施例である。
中央演算処理装置7を用いた場合を説明する。負荷温度
検知器であるサーミスタ3は抵抗8と、1だ温度設定器
9は抵抗1oとそれぞれ直列接続されており、抵抗11
.12を介して、オペアンプ13、フィードバック抵抗
14.基準電位設定器16で成る加算器に人力し、設定
、値に対する負荷温度の偏差として比較器16の反転入
力となっている。1θでは、ム/D変換器17の出力を
基準人力としてrIil記偏差値を求め、中央演算処理
装置cptt7のP1ポートへ入力している。この値に
より、燃焼レベルを自動調整している。
また、燃焼状態検知器4は抵抗18と接続され、バーナ
1との間に流れる火炎電流を抵抗19.コンデンサー2
0部に電圧値として変換している。
この変換された値は、電圧フォロアーとしてのオペアン
プ21を介して、サンプルホールドる抵抗22,アナロ
グスイッチ23,コンデンサー24に伝達され、さらに
、電圧フォロアー用オペアンプ25を介して、枇較器2
6に入力している。比較器26では、前述のム/D変換
器17の出力を基準入力として、燃焼状態検知レベルを
CPU7のP2ポートへ人力させている。27のインバ
ータは、前記アナログスイッチ23制御用である。CP
UT内では、第2図,第3図で説明した動作を実行させ
るべくプログラムされており、駆動部28を介してガス
供給殴制φ11器6をコントロールしている。
本発明では、酸欠検知遮断を中心に述べたため所定燃焼
空気量下での解説となったが、サーミスタ信号により負
荷温度を設定□値に近づけるための燃焼レベル変更に伴
う空気社変更時の作用も、制御すべきIf値が一変更さ
扛るだけで本発明の考え方は同一である。また、燃焼状
態検知器としてはcdsのような受光素子の適用も考え
らハ、空燃比制御と酸欠検知とを兼用されることも可能
である。
以上説1明したンうに、本発明の燃焼制御装置によれば
、所′冥の燃焼空気゛歓下では空気中の酸素濃度の低下
に対して、例えば火炎電流の空燃比に附子る最大値が顕
著に低下することから、制御過程において最大値通過が
複数回発生すれば酸欠状態と判断出来、燃焼遮断するこ
とにより器共利用上の安全性の向−Lが図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼制御装置を組み
込んだガス暖房器のブロック構成図、第2図は空燃比m
と火炎電流すの特性図、第3図は酸素濃度をパラメータ
にとった空燃比mと火炎電流I7 との特性図、第4図
は酸素濃度と火炎電流最大値との特性図、第6図は本発
明の具体的な実施例を示す回路図である。 3・・・・・・負荷温度検知器、4・・・・・・燃焼状
態検知器、7・・・・・・CPUで構成した微分検知器
、9・旧・°温度設定器。 代理人の氏名 弁理工 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 2、0 m51.0 %I クガ。 第3図 2θ      l・θ 1 第451i 02c%ン 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼状態検知器の信号に依存して燃焼空気供給量
    または燃料供給量を制御すると共に、空燃比変化に対す
    る前記燃焼状態検知器にて所定の微分値モードを検知し
    たとき燃焼を停止する燃焼制御装置。
  2. (2)前記微分検知器にて空燃比に対する燃焼状態検知
    器の信号の極値通過検知を前記所定の微分値モードとし
    た特許請求の範囲第1項記載の燃焼制御装置。
  3. (3)所定の微分値モードを複数回検知する特許請求の
    範囲第1項記載の燃焼制御装置。
JP56147599A 1981-09-17 1981-09-17 燃焼制御装置 Granted JPS5847921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147599A JPS5847921A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147599A JPS5847921A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847921A true JPS5847921A (ja) 1983-03-19
JPS6154131B2 JPS6154131B2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=15433979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147599A Granted JPS5847921A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239144U (ja) * 1985-08-27 1987-03-09
JPS62266319A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Rinnai Corp 燃焼装置
JPS62266318A (ja) * 1986-05-13 1987-11-19 Rinnai Corp 燃焼装置
JPS62280516A (ja) * 1986-05-27 1987-12-05 Rinnai Corp 燃焼装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239144U (ja) * 1985-08-27 1987-03-09
JPS62266318A (ja) * 1986-05-13 1987-11-19 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH0378528B2 (ja) * 1986-05-13 1991-12-16 Rinnai Kk
JPS62266319A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH0454134B2 (ja) * 1986-05-14 1992-08-28 Rinnai Kk
JPS62280516A (ja) * 1986-05-27 1987-12-05 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH0378529B2 (ja) * 1986-05-27 1991-12-16 Rinnai Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154131B2 (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK171860B1 (da) Fremgangsmåde og apparat til styring af forbrænding af brændstof
JPS6078249A (ja) 炉制御装置
JPS60243421A (ja) ガスバ−ナ−
JPS5847921A (ja) 燃焼制御装置
JPS5833050A (ja) 強制通風燃焼式ガス湯沸器
JPS6319773B2 (ja)
EP0548655B1 (de) Heizeinrichtung
JPS63294420A (ja) 燃焼装置
JP3531263B2 (ja) 給湯器
JP2634112B2 (ja) センサ用a/d変換装置
JPS58104448A (ja) 温度制御装置
JP2639253B2 (ja) 給湯器の燃焼制御回路
JP2563491B2 (ja) 給湯器の逆流安全装置
JPH01314810A (ja) 給湯器の逆流安全装置
JPS6064125A (ja) 燃焼制御装置
JP6851152B2 (ja) 暖房装置
JPS6069452A (ja) ガス湯沸器の温度制御装置
JP2526453B2 (ja) 給湯器等の燃焼制御方式
JPH086920B2 (ja) 燃焼検出装置
JPH0325026Y2 (ja)
JP2020063856A (ja) 燃焼装置
JPS61197915A (ja) 燃焼器の制御回路
KR930003901B1 (ko) 온풍 난방기
JPH08159460A (ja) 給湯装置
JPH01127823A (ja) 暖房機