JPS63294420A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS63294420A
JPS63294420A JP13023987A JP13023987A JPS63294420A JP S63294420 A JPS63294420 A JP S63294420A JP 13023987 A JP13023987 A JP 13023987A JP 13023987 A JP13023987 A JP 13023987A JP S63294420 A JPS63294420 A JP S63294420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
combustion
concentration
burner
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13023987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792229B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kamiya
宏 神谷
Yuji Nakamura
裕司 中村
Koji Moriya
守家 浩二
Shigenori Okamura
繁憲 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP62130239A priority Critical patent/JPH0792229B2/ja
Publication of JPS63294420A publication Critical patent/JPS63294420A/ja
Publication of JPH0792229B2 publication Critical patent/JPH0792229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は湯沸器やガス暖房器具等の燃焼装置に関し、詳
しくは、バーナに対して燃焼用空気を強制供給するため
のファン、及び前記バーナからの排気ガスに対する成分
検出に基づき前記ファンの送風能力を自動調整する制御
装置を設けた燃焼装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記の如き燃焼装置においては制御装置に、バー
ナからの排気ガスにおけるO z ’/74度を検出す
る手段を備えさせ、もって、検出Oz 4度が設定以下
となったときに、不完全燃焼ないしそれに近い状態が発
生したと判断させてファンの送風能力を自動的に増大さ
せ、それによって、正常燃焼に復帰させるようにしてい
た。
つまり、ファンは所定の回転数で回転しているにもかか
わらず排気経路の詰り等に起因して燃焼用空気の実際の
通風量が低下し、そのために、不完全燃焼やそれに近い
状態が生じることに対し、上述の如きo22度検出に基
づいた補正的なファンの送風能力制御により燃焼用空気
の実際の通風量を正常燃焼に必要な通風量に回復させて
不完全燃焼を防止するようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、不完全燃焼の発生と排気ガスにおける0□濃度
の低下とは必ずしも精度良く対応するものでは無く、殊
に、バーナの局部箇所で不完全燃焼が発生した場合等で
は排気ガスにおける0□濃度は低下しないことが多く、
そのために、Ot ?lA度検出に基づく送風能力制御
では不完全燃焼やそれに近い状態の発生に対する検出精
度面、ひいては、燃焼用空気通風量の低下に起因した不
完全燃焼やそれに近い状態の発生に対する対処の適確さ
の面で未だ信転性に欠ける問題があった。
本発明の目的は上述の点を改善することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による燃焼装置の特徴構成は、バーナからの排気
ガスに対する成分検出に基づきファンの送風能力を自動
調整する制御装置に、前記バーナからの排気ガスにおけ
るCorl度を検出する検出手段と、その検出C0MM
度が設定以上となったときに前記ファンの送風能力を所
定巾だけ自動的に増大させる実行手段とを備えさせてあ
ることにあり、その作用・効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、不完全燃焼やそれに近い状態の発生に対しては
CO発生は必ず伴うものである。したがって、排ガスに
おけるCO濃度検出に基づきファンの送風能力を自動調
整させる本発明構成であれば、0□濃度検出による従来
のものに比して不完全燃焼ないしそれに近い状態の発生
を精度良く検出でき、それによって、燃焼用空気通風量
の低下に起因した不完全燃焼ないしそれに近い状態の発
生に対する対処、すなわち、ファン送風能力の補正的な
増大を適確に実行させることができる。
〔発明の効果〕
その結果、従来のものに比して不完全燃焼に対する安全
性を高めることができ、安全機能上の信頬性の高い燃焼
装置とすることができる。
尚、特許請求の範囲の項における実施態様項(第2項)
の構成について追記すると、一般に02濃度の検出セン
サーはその検出濃度範囲が広く、そのことから、Ot濃
度検出に基づくファンの送風能力制御は、不完全燃焼や
それに近い状態が発生する以前の燃焼制御、すなわち、
燃焼状態を最適燃焼状態に維持するための制御としても
適用できる利点を有するが、それに対し、CO濃度検出
は本来的に不完全燃焼やそれに近い状態が生じたときに
発生するCOを検出するものであることから、CO濃度
検出に基づくファンの送風能力制御は、燃焼用空気通風
量の低下に起因した不完全燃焼やそれに近い状態の発生
に対して対処するための制御としては前述の如(極めて
優れた制御であるものの、不完全燃焼やそれに近い状態
の発生に至る以前において燃焼状態を最適燃焼状態に維
持するための制御としてはあまり高い制御機能を期待す
ることが難しい。
その点、実施態様項(第2項)の構成、すなわち、ファ
ンの送風能力とバーナへの燃料供給量とについて設定し
た特定相関関係を維持するように燃料供給量に応じてフ
ァンの送風能力を自動調整させることにより燃焼状態を
最適燃焼状態に維持させるようにした上で、検出C0f
I度が設定以上となったときに前記の特定相関関係をフ
ァン能力増大側に設定変更させるようにするという構成
を採用すれば、通常時は最適燃焼をm続維持させながら
、排気経路の詰り等に起因した燃焼用空気通風量の低下
のために不完全燃焼やそれに近い状態が生じた時にはそ
れに対して適確に対処して再び最適燃焼を継続維持させ
る状態に復帰させることができ、全体として、極めて優
れた燃焼制御機能を得ることができるようになる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は燃焼装置の一例としての瞬間湯沸器を示し、排
気口(1)及び吸気口(2)を形成したケーシング(3
)に、フィンチューブ型の水加熱用熱交換器(4)、バ
ーナ(5)、及び、吸気口(2)から取入れた燃焼用空
気をバーナ(5)に対して供給するファン(6)を内装
しである。
図中(7)は、ファン(6)からバーナ(5)ヘノ燃焼
用空気供給路、バーナ(5)と熱交換器(4)との間の
燃焼室、並びに、熱交換器(4)から排気口(1)への
排ガス路を形成する筒状体である。
熱交換器(4)からの給湯路(8)は外部配管(9)を
介して給湯栓(10)に接続するようにしてあり、給湯
路(8)には湯温センサー(11)を付設しである。
又、熱交換器(4)への給水路(12)には、給湯栓(
10)の開栓に伴う水流によりONする水流スイッチ(
13)を付設しである。
バーナ(5)に対する燃料ガス供給路(14)には、燃
料ガス供給路を断続するガス弁(15)、及び、燃料ガ
ス供給量を調整するガス量調整弁(16)を介装しであ
る。
図中(17)は点火プラグ、(18)はフレームロンド
である。
運転制御はリモートコントローラ(19)カラノ指令、
並びに、センサー類からの情報に基づき制御装置(20
)に行わせるようにしである。
尚、リモートコントローラ(19)には、運転スイッチ
(21)、湯温調整具(22)、並びに、各種表示ラン
プを装備しである。
制御装置(20)には、第2図に示すように、(イ)給
湯栓(10)の開栓に伴う水流スイッチ(13)のON
により、ガス弁(15)を開弁させると共にファン(6
)及び点火プラグ(17)を起動させてバーナ(5)を
着火させ、かつ、給湯栓(10)の閉栓に伴う水流スイ
ッチ(13)のOFFにより、ガス弁(15)を閉弁さ
せバーナ(5)を消火させると共にファン(6)を停止
させる自動着火・消火回路(20A)、 仁)湯温センサー(11)による検出湯温を湯温調整具
(22)により設定された温度に維持するようにガス量
調整弁(16)を自動調整する湯温調整回路(20B)
、 (ハ)自動着火・消火回路(20A)からの指令に基づ
きファン(6)を発停操作すると共に、湯温調整回路(
20B)による燃料ガス供給量調整に応じてファン(6
)の回転数を自動調整するファン制御回路(20C) の夫々を基本回路として設けである。
尚、制御装置(20)そのものの発停は運転スインチ(
21)により行われ、制御装置(20)が運転状態にあ
るときにはリモートコントローラ(19)の運転ランプ
(23)が点灯する。
又、フレームロンド(18)による炎検出に基づき燃焼
状態ではリモートコントローラ(19)(7)燃焼ラン
プ(24)が点灯するようにしてあり、更に、フレーム
ロンド(18)によりバーナ(5)の不着火、並びに、
立ち消えが検出されれたときには自動着火、消火回路(
20A)によりガス弁(15)を遮断させるようにしで
ある。
ファン制御回路(20C)によるファン(6)の回転数
調整としては、ファン回転数Nと燃料ガス供給43Gと
について予め設定しである特定相関関係を維持するよう
に、すなわち、第4図に示す如きファン回転数Nと燃料
ガス供給i1Gとについての設定相関式N=fl(c)
を満足するように、燃料ガス供給ff1G (具体的に
はガス量調整弁(16)に対する操作電流値)の変更に
応じてファン回転数N(具体的にはファンモータ(M)
に対する供給電圧)を自動調整させるようにしてあり、
それによって、燃焼用空気の通風量と燃料ガス供給量G
とがマツチングした最適燃焼状態を維持させるようにし
である。
第3図は、燃料ガス供給it (G)がある値にあると
きの、ファン回転数N、ファン送風量(燃焼用空気通風
1)Q、並びに、バーナ(5)からの排気ガスにおける
Co濃度の三者の相関を示すが、前記の設定相関式N=
fl(G)は、任意の燃料ガス供給量Gに対して、Co
濃度が最小となる通風11Qaを得るための回転数Na
を与える式としである。
燃焼室には、バーナ(5)からの排気ガスにおけるCo
濃度を検出するためのCOセンサー(25)を設けてあ
り、それに対し、制御装置(20)には前記の各回路(
2OA) 、 (20B) 、 (20C)に加え、C
Oセンサー(25)によるCO検出に基づき、検出Co
濃度が設定以上となったときに、前述の燃料供給量Gに
応じたファン回転数制御において制御基準とする設定相
関式N=r+(c)をファン回転数増大側に設定変更し
て、その後は、変更後の設定相関式N=fz(G)を基
準としたファン回転数制御をファン制御回路(20C)
に実行させる補正回路(200)を設けである。
具体的には、排気ガスにおけるCO濃度dの変化に対し
通電抵抗rが第5図に示す如く変化するSnO□素子を
用いてCOセンサー(25)を構成し、そして、補正回
路(200)において、その通電抵抗rを測定させると
共に、測定通電抵抗「が設定Co濃度d1に対応する抵
抗値r1以下となったときに、ファン制御回路(20C
)において制御基準とする設定相関式N=r+(G)を
、ファン回転数増大側で予め設定しである補正用相関式
N=f2(G)に切換させるようにしである。
つまり、ファン(6)そのものは、(第1図及び第4図
参照)、そのときの燃料ガス供給量Gに応じて設定相関
式N=r、(c)により与えられる最適の回転数Naで
回転しているにもかかわらず、熱交換器(4)や排気口
(1)等での排気経路詰まりに起因して実際の通風量Q
が最適通風量Qaよりも小さい値Qbにまで低下し、そ
のために、不完全燃焼に近い状態が生じたとき、それに
伴うCo濃度増大の検出により不完全燃焼に近い状態の
発生を検知させ、そして、その検知に基づきファン回転
数制御の制?I基準をそれまでの設定相関式N=fl(
G)から補正用相関式N−rz(c)に切換えさせてフ
ァン(6)の回転数Nを補正値Nbにまで増大させるこ
とにより、実測の通風量Qを適正燃焼に必要な通風量Q
cにまで回復させて燃焼状態を適正燃焼状G(Co濃度
dがd0以下の状態)に復帰させ、更に、それ以後、補
正用相関式N=h(c)を基準としたファン回転数制御
を継続実行させることで適正燃焼状態を維持させるよう
にしである。
尚、第3図において、lは前述の説明からも判るように
、排気経路詰りか無い状態でのファン回転数Nと通風量
Qとの関係を示すラインであり、それに対し、β″は排
気経路詰りか生じている状態での両者N、Qの関係を示
すラインである。
前記の補正用相関式N=f2(G)は、仮に、排気経路
詰りか無い状BC1で示される状態)で補正用相関式N
=h(G)への制御基準変更が実行されて、通風MQが
最適通風量Qaよりも大きい値Qdにまで増大したとし
たとき、その通風量Qdがその時の燃料ガス供給量Gに
対して適正燃焼状M (a<ao)を維持し得る許容上
限風量となるような回転数増大中(ΔN)を与える式と
してあり、それによって、排気経路詰り以外の原因で通
風量低下を伴わない不完全燃焼が生じた場合で、Cot
a度検出に基づく回転数N増大が実行されて通風量Qが
最適通風量Qaよりも大きく増大された際、その通風量
増大のためにかえって不完全燃焼が進行(Co濃度が増
大)するといった事態を回避するようにしである。
更に、制御装置(20)には、 補正回路(20D)によりファン回転数制御の制御基準
が補正用相関式N−f Z (G)に切換えられた後も
引き続いてCOセンサー(25)により設定CO濃度d
1以上のCO儂度が検出されたとき、すなわち、ファン
回転9Nの補正的な増大にかかわらず測定通電抵抗rが
r、以下のままであったときに、リモートコントローラ
(19)に付設のメンテナンスランプ(26)を点灯さ
せて、使用者に点検の必要を報知し、又、補正用相関式
N−rz(c)への切換え後でCOセンサー(25)に
よる検出CO;M度dが設定限界CO濃度d2に対応す
る抵抗値r2以下となったときに、自動着火・消火回路
(20A)に対する指令によりバーナ(5)を消火させ
ると共に、リモートコントローラ(19)に付設の異常
ランプ(27)を点灯させて使用者に異常を報知する安
全回路(20B)をも具備しである。
〔別実施例〕
次に本発明の別実施例を列記する。
(イ)前述実施例においては回転数制御によりファン(
6)の送風能力を調整するようにしたが、ダンパー制御
やベーン角制御によりファン(6)の送風能力を調整す
るようにしてもよい。
U  燃料供給量に応じたファン送風能力制御を実施し
ない燃焼装置において、検出CO掘度が設定以上となっ
たときにファン(6)の送風能力を所定巾だけ自動的に
増大させるようにしても良い。
(ハ)CO濃度の境界値を複数段階に設定しておき、検
出CO濃度が夫々の設定境界値を超えるごとにファン送
風能力の増大調整を実行させるようにしても良い。
に)C04度を検出するセンサー(検出手段)としては
、SnO□を適用したセンサーの他、種々の型式のセン
サーを適用できる。
巾 ファン(6)は排気ファンであっても良い。
すなわち、強制排気に伴い燃焼用空気をバーナ(5)に
対し供給する型式であっても良い。
(へ)本発明は、湯沸器やガス暖房器等々、種々の燃焼
装置に適用できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の実施例を示し、第1図は
瞬間湯沸器の構成図、第2図は制御構成を示すブロック
図、第3図はファン回転数、風量、CO濃度の相関を示
すグラフ、第4図はファン回転数制御の制御形態を説明
するためのグラフ、第5図はCO濃度とセンサー通電抵
抗との相関を示すグラフである。 (5)・・・・・・バーナ、(6)・・・・・・ファン
、(20)・・・・・・制御装置、(200)・・・・
・・実行手段、(25)・・・・・・検出手段、(20
E)・・・・・・安全手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バーナ(5)に対して燃焼用空気を強制供給するた
    めのファン(6)、及び前記バーナ(5)からの排気ガ
    スに対する成分検出に基づき前記ファン(6)の送風能
    力を自動調整する制御装置(20)を設けた燃焼装置で
    あって、前記制御装置(20)に、前記バーナ(5)か
    らの排気ガスにおけるCO濃度を検出する検出手段(2
    5)と、その検出CO濃度が設定以上となったときに前
    記ファン(6)の送風能力を所定巾だけ自動的に増大さ
    せる実行手段(20D)とを備えさせてある燃焼装置。 2、前記ファン(6)が、その送風能力と前記バーナ(
    5)への燃料供給量とについて設定された特定相関関係
    を維持するように燃料供給量に応じて自動能力制御され
    るものであり、前記実行手段(20D)が、前記の特定
    相関関係をファン能力増大側に設定変更するものである
    特許請求の範囲第1項に記載の燃焼装置。 3、前記制御装置(20)が、前記実行手段(20D)
    によるファン送風能力の増大後も前記検出手段(25)
    による検出CO濃度が継続して設定以上であるときに異
    常報知、又は、燃料供給遮断を実行する安全手段(20
    E)を備えている特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の燃焼装置。 4、前記実行手段によるファン送風能力の増大が、停止
    状態の前記ファン(6)に対する起動操作を含むもので
    ある特許請求の範囲第1項に記載の燃焼装置。
JP62130239A 1987-05-27 1987-05-27 燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0792229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130239A JPH0792229B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130239A JPH0792229B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294420A true JPS63294420A (ja) 1988-12-01
JPH0792229B2 JPH0792229B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15029448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130239A Expired - Lifetime JPH0792229B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792229B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230012A (ja) * 1989-02-28 1990-09-12 Noritz Corp 燃焼装置
JPH04138543U (ja) * 1991-03-27 1992-12-25 矢崎総業株式会社 燃焼制御装置
JPH0682037A (ja) * 1991-12-23 1994-03-22 Gold Star Co Ltd 燃焼機器の空燃比制御方法
JPH0835654A (ja) * 1994-07-23 1996-02-06 Takagi Ind Co Ltd 燃焼装置及び燃焼制御方法
JPH08233262A (ja) * 1996-02-08 1996-09-10 Paloma Ind Ltd ガス燃焼器の安全装置
JPH08233263A (ja) * 1996-02-08 1996-09-10 Paloma Ind Ltd ガス燃焼器の安全装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519992U (ja) * 1978-07-27 1980-02-07
JPS6118363U (ja) * 1984-07-06 1986-02-03 シャープ株式会社 石油給湯機
JPS6124918A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Toshiba Heating Appliances Co 燃焼器の換気警告装置
JPS62252821A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス瞬間湯沸器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519992U (ja) * 1978-07-27 1980-02-07
JPS6118363U (ja) * 1984-07-06 1986-02-03 シャープ株式会社 石油給湯機
JPS6124918A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Toshiba Heating Appliances Co 燃焼器の換気警告装置
JPS62252821A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス瞬間湯沸器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230012A (ja) * 1989-02-28 1990-09-12 Noritz Corp 燃焼装置
JPH04138543U (ja) * 1991-03-27 1992-12-25 矢崎総業株式会社 燃焼制御装置
JPH0682037A (ja) * 1991-12-23 1994-03-22 Gold Star Co Ltd 燃焼機器の空燃比制御方法
JPH0835654A (ja) * 1994-07-23 1996-02-06 Takagi Ind Co Ltd 燃焼装置及び燃焼制御方法
JPH08233262A (ja) * 1996-02-08 1996-09-10 Paloma Ind Ltd ガス燃焼器の安全装置
JPH08233263A (ja) * 1996-02-08 1996-09-10 Paloma Ind Ltd ガス燃焼器の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792229B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0666452B1 (en) Sensor fault detection
JPS63294420A (ja) 燃焼装置
KR930006168B1 (ko) 연소기의 제어장치
JP3558448B2 (ja) 燃焼機器
JPH0820074B2 (ja) 屋内設置型燃焼器の安全装置の制御方法
JP2002005436A (ja) 燃焼装置
JP2975531B2 (ja) 燃焼装置
JPS58106322A (ja) 燃焼制御装置
JP2694890B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼時の燃焼停止装置
JPH0692815B2 (ja) ガス湯沸器の安全装置
KR0170179B1 (ko) 연소장치
JPS6152369B2 (ja)
KR0153711B1 (ko) 연소장치
JP3191814B2 (ja) ガスの燃焼装置
JP2875377B2 (ja) パイロットバーナ燃焼時における誤動作防止方法
KR0169056B1 (ko) 역풍발생시 가스보일러의 온수온도 유지방법
JP3707186B2 (ja) 振動燃焼検出方法および燃焼装置
JP3423464B2 (ja) 燃焼機器
JPH02150619A (ja) ガス燃焼器の安全装置
KR0153715B1 (ko) 연소장치
KR0181018B1 (ko) 신속한 온수공급을 위한 가스보일러 제어방법
JP3143259B2 (ja) 燃焼装置の異常検出装置
JP3219091B2 (ja) ガスの燃焼装置
JPH01302027A (ja) 燃焼制御装置
JPH0771819A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 12