JPS5847869B2 - デンカイソウソシ - Google Patents
デンカイソウソシInfo
- Publication number
- JPS5847869B2 JPS5847869B2 JP8326675A JP8326675A JPS5847869B2 JP S5847869 B2 JPS5847869 B2 JP S5847869B2 JP 8326675 A JP8326675 A JP 8326675A JP 8326675 A JP8326675 A JP 8326675A JP S5847869 B2 JPS5847869 B2 JP S5847869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode
- silicon
- silicon nitride
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 11
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/762—Charge transfer devices
- H01L29/765—Charge-coupled devices
- H01L29/768—Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、第1電極および第2電極を用いる二重電極構
造の電荷移送素子の製造方法に関するものである。
造の電荷移送素子の製造方法に関するものである。
現在色々な電荷移送素子が発表されている。
その中でも第1電極および第2電極の二層の電極をもつ
いわゆる二重電極構造が最も多く、実用化が急がれてい
る。
いわゆる二重電極構造が最も多く、実用化が急がれてい
る。
かかる二重電極構造の動作原理は第1図a,bに示した
ように時刻t1で二つの電極101,102によってゲ
ート下の電位の井戸に段差を設け、電荷の移送方向に方
向性をもたせる。
ように時刻t1で二つの電極101,102によってゲ
ート下の電位の井戸に段差を設け、電荷の移送方向に方
向性をもたせる。
従って電極102の下にあった電荷はt2の時電極10
1,102の電位の井戸を浅くし電極103,104の
電位の井戸を深くすることにより電極104の下に移る
。
1,102の電位の井戸を浅くし電極103,104の
電位の井戸を深くすることにより電極104の下に移る
。
以上述べたように従来の二重電極構造の電荷移送素子は
4つの電極で一回の電荷の移送を行う。
4つの電極で一回の電荷の移送を行う。
いいかえれば4つの電極で1ビットが構成されているこ
とになる。
とになる。
従って電荷移送素子の最犬の利点である高集積化も大き
く制約されることになる。
く制約されることになる。
そこで考え出されたのが第2図に示すように各電極下に
電荷移送の方向性をもたせるためのバリア22を設け、
2つのゲート電極23,25で1ビット構成にすること
である。
電荷移送の方向性をもたせるためのバリア22を設け、
2つのゲート電極23,25で1ビット構成にすること
である。
しかるに従来法では、基板21にバリア22の形成後、
酸化膜24上に電極23および25を形成するのでゲー
ト電極23とバリア22との位置合せが困難であり、バ
リア22と電極23の間に目合せ余裕が必要になりかつ
、ゲート電極23で電位の井戸ができる領域26とバリ
ア22の間に間隙27が生じ電荷の移送効率を非常に劣
化させる等の問題が生じる。
酸化膜24上に電極23および25を形成するのでゲー
ト電極23とバリア22との位置合せが困難であり、バ
リア22と電極23の間に目合せ余裕が必要になりかつ
、ゲート電極23で電位の井戸ができる領域26とバリ
ア22の間に間隙27が生じ電荷の移送効率を非常に劣
化させる等の問題が生じる。
以上の理由によりこの構造の電荷の電荷移送素子は未だ
実用化されていない。
実用化されていない。
本発明は移送効率のよい電荷移送素子を製造する有効な
方法を提供するものである。
方法を提供するものである。
次に本発明の一実施例を第3 − a = e図を用い
て説明する。
て説明する。
はじめにP型基板1上に二酸化珪素膜2を熱酸化成長し
、この二酸化珪素膜2上に多結晶シリコン3および窒化
珪素膜4を連続的に気相戒長ずる。
、この二酸化珪素膜2上に多結晶シリコン3および窒化
珪素膜4を連続的に気相戒長ずる。
次にフォトレジスト5を第1電極として使用する所要の
部分を被覆したのが第3 − a図である。
部分を被覆したのが第3 − a図である。
次にフォトレジスト5をマスクとして窒化珪素膜4を選
択的にエッチングし、フォトレジストを除去後全面熱酸
化をすると窒化珪素膜4で包れていなく露出している所
の多結晶シリコンは二酸化珪素2に変わる。
択的にエッチングし、フォトレジストを除去後全面熱酸
化をすると窒化珪素膜4で包れていなく露出している所
の多結晶シリコンは二酸化珪素2に変わる。
そしてフォトレジスト6を用い第1電極の前縁からその
下にかけて設ける電荷の移送に方向性をもたせるための
バリア7形成用のエッチングマスクを形戒したのが第3
b図である。
下にかけて設ける電荷の移送に方向性をもたせるための
バリア7形成用のエッチングマスクを形戒したのが第3
b図である。
この場合窓明けは目合せ余裕を考慮して第2電極に重な
るようにして設ける。
るようにして設ける。
次にフォトレジスト6をマスクにして窒化珪素膜4上の
二酸化珪素膜2をエッチングし、更に二酸化珪素膜2を
マスクとして窒化珪素膜4を選択的にエッチングした後
イオン注入によりボロンを全面イオン注入し第1電極下
に所要のバリア層7を形威したのが第3 − c図であ
る。
二酸化珪素膜2をエッチングし、更に二酸化珪素膜2を
マスクとして窒化珪素膜4を選択的にエッチングした後
イオン注入によりボロンを全面イオン注入し第1電極下
に所要のバリア層7を形威したのが第3 − c図であ
る。
この場合のイオン注入の打込みエネルギーは多結晶シリ
コン3が露出している部分の基板中にだけボロン層が形
威されるよう選ぶ必要がある。
コン3が露出している部分の基板中にだけボロン層が形
威されるよう選ぶ必要がある。
このようにイオン注入の条件を選べばバリア7は第1電
極と第2電極の境界に対し自己整合的に形成される。
極と第2電極の境界に対し自己整合的に形成される。
次に窒化珪素膜4上の二酸化珪素膜2,2′および窒化
珪素膜4を除去後全面にリンを熱拡散して多結晶シリコ
ン3を低抵抗にする。
珪素膜4を除去後全面にリンを熱拡散して多結晶シリコ
ン3を低抵抗にする。
次に第1電極後縁の下からそれに相隣る第2電極下にか
けて設けるバリア層9を形成するためにフォトレジスト
8を用い窓明けをした後全面にボロンをイオン注入して
バリア層9をつくると第3d図になる。
けて設けるバリア層9を形成するためにフォトレジスト
8を用い窓明けをした後全面にボロンをイオン注入して
バリア層9をつくると第3d図になる。
その後フォトレジスト8を除去後熱酸化し第2電極下の
ゲート酸化膜10″および第1電極と第2電極の電気的
短絡を防ぐ絶縁膜10を同時に成長し、第2電極11を
形戒すると第3e図となり本発明の電荷移送素子ができ
る。
ゲート酸化膜10″および第1電極と第2電極の電気的
短絡を防ぐ絶縁膜10を同時に成長し、第2電極11を
形戒すると第3e図となり本発明の電荷移送素子ができ
る。
次に本発明の動作原理を第4図a,bを用いて簡単に説
明する。
明する。
はじめに時刻t1で電極401に電圧を印加して電極下
に二つの電位の井戸口、ハが形成されて電荷チは深い井
戸ハに蓄積されている。
に二つの電位の井戸口、ハが形成されて電荷チは深い井
戸ハに蓄積されている。
次に時刻t2時に電極401の印加電圧を零にして電極
402に電圧を印加すると電荷チは浅くなった電位の井
戸ハから深くなった電位の井戸ホを通ってへに移る。
402に電圧を印加すると電荷チは浅くなった電位の井
戸ハから深くなった電位の井戸ホを通ってへに移る。
以上述べたように本発明の電荷移送素子2つの電極で一
回の電荷移送を行い2つの電極で1ビットを構成してい
る。
回の電荷移送を行い2つの電極で1ビットを構成してい
る。
従って従来実施されている4つの電極で1ビットを構成
している電荷移送素子に比べて電荷の移送効率を極端に
劣化させることなく集積度をおよそ2倍にすることがで
き、電荷移送素子の利点である高集積化が可能となる。
している電荷移送素子に比べて電荷の移送効率を極端に
劣化させることなく集積度をおよそ2倍にすることがで
き、電荷移送素子の利点である高集積化が可能となる。
また第1電極前縁の下にバリア7がまた後縁の下にバリ
ア9がそれぞれあるので電荷は電界の強い状態のまま次
段に送られ、移送効率が大巾に改善される。
ア9がそれぞれあるので電荷は電界の強い状態のまま次
段に送られ、移送効率が大巾に改善される。
第1図は、従来の二重電極構造で4相駆動の電荷移送素
子の動作原理を説明したもので、第1図aは従来の電荷
移送素子の断面図、同図bは電位の井戸の説明図である
。 第2図は、従来の2電極で1ビットを構或する電荷移送
素子の断面図である。 第3図a−eは本発明の電荷移送素子を製造する各製造
工程の断面図である。 第4図は本発明の動作原理を説明したもので、同図aは
本発明の電荷移送素子の断面図、同図bは電位の井戸の
説明図である。 1・・・・・・基板、2,2’,10・・・・・・二酸
化珪素、3・・・・・・多結晶シリコン、4・・・・・
・窒化珪素、5,6,8・・・・・・フォトレジスト、
11・・・・・・電極。
子の動作原理を説明したもので、第1図aは従来の電荷
移送素子の断面図、同図bは電位の井戸の説明図である
。 第2図は、従来の2電極で1ビットを構或する電荷移送
素子の断面図である。 第3図a−eは本発明の電荷移送素子を製造する各製造
工程の断面図である。 第4図は本発明の動作原理を説明したもので、同図aは
本発明の電荷移送素子の断面図、同図bは電位の井戸の
説明図である。 1・・・・・・基板、2,2’,10・・・・・・二酸
化珪素、3・・・・・・多結晶シリコン、4・・・・・
・窒化珪素、5,6,8・・・・・・フォトレジスト、
11・・・・・・電極。
Claims (1)
- 1 一導電型の半導体基板の主表面上に第1の二酸化珪
素膜、多結晶シリコン膜および窒化珪素膜を順次形成す
る工程と、前記窒化珪素膜をパターニングし該窒化珪素
膜をマスクとして前記多結晶シリコン膜を選択的に酸化
することによって、該多結晶シリコン膜より変換された
第2の二酸化珪素膜によって分離された、多結晶シリコ
ン膜よりなる複数の第1の電極を形戒する工程と、該第
1の電極のそれぞれの一端部上の前記窒化珪素膜を部分
的に除去する工程と、前記第2の二酸化珪素膜および残
余せる該窒化珪素膜をマスクとして不純物をイオン注入
することによって前記一端部下の半導体基板の部分に第
1の高不純物濃度領域を形成する工程と、前記第2の二
酸化珪素膜および前記窒化珪素膜を除去する工程と、フ
ォトレジストを形状形威して該フォトレジストと前記第
1の電極の他端部とをマスクとして不純物を導入するこ
とによって半導体基板に第2の高不純物濃度領域を形成
する工程と、前記フォトレジストを除去して熱酸化する
ことによって前記多結晶シリコン膜よりなる第1の電極
の周囲に熱酸化膜を形戒する工程と、該第1の電極のそ
れぞれの間に、該熱酸化膜に隣接せる第2の電極をそれ
ぞれ形戒する工程とを含むことを特徴とする電荷移送素
子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8326675A JPS5847869B2 (ja) | 1975-07-07 | 1975-07-07 | デンカイソウソシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8326675A JPS5847869B2 (ja) | 1975-07-07 | 1975-07-07 | デンカイソウソシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS526474A JPS526474A (en) | 1977-01-18 |
JPS5847869B2 true JPS5847869B2 (ja) | 1983-10-25 |
Family
ID=13797538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8326675A Expired JPS5847869B2 (ja) | 1975-07-07 | 1975-07-07 | デンカイソウソシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5847869B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565389U (ja) * | 1979-06-26 | 1981-01-17 | ||
JPS56161646A (en) * | 1980-05-19 | 1981-12-12 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
-
1975
- 1975-07-07 JP JP8326675A patent/JPS5847869B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS526474A (en) | 1977-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4035906A (en) | Silicon gate CCD structure | |
JP2576506B2 (ja) | Mos半導体装置 | |
JP3424946B2 (ja) | トレンチキャパシタメモリセルおよびその製造方法 | |
US5240873A (en) | Method of making charge transfer device | |
GB2078443A (en) | Fabricating memory cells in semiconductor integrated circuits | |
US4027381A (en) | Silicon gate ccd structure | |
JPS5847869B2 (ja) | デンカイソウソシ | |
JPH0147016B2 (ja) | ||
JP2971085B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3566861B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH01181566A (ja) | 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS62132363A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6184051A (ja) | 半導体素子 | |
JPS63131538A (ja) | アイソレ−シヨンの製造方法 | |
KR940000986B1 (ko) | 스택형 cmos 제조방법 | |
JPH06314782A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5843574A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPH04251959A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04134834A (ja) | 電荷転送素子の製造方法 | |
JPS6328355B2 (ja) | ||
JPS6258667B2 (ja) | ||
JPH01117365A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH0360158A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
EP0039736A1 (en) | Conductor-insulator semiconductor devices and methods for making the same | |
JPS6370556A (ja) | 半導体装置の製造方法 |