JPS584785A - イソソルバイド−2−ニトレ−トの製造方法 - Google Patents

イソソルバイド−2−ニトレ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS584785A
JPS584785A JP57106634A JP10663482A JPS584785A JP S584785 A JPS584785 A JP S584785A JP 57106634 A JP57106634 A JP 57106634A JP 10663482 A JP10663482 A JP 10663482A JP S584785 A JPS584785 A JP S584785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
carbon atoms
nitrate
acylate
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129191B2 (ja
Inventor
ペ−タ−・ストス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HE
HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HEMUUFUARUMAZOITEITSUSHIE FUABURIKU
Original Assignee
HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HE
HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HEMUUFUARUMAZOITEITSUSHIE FUABURIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HE, HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HEMUUFUARUMAZOITEITSUSHIE FUABURIKU filed Critical HAINRITSUHI MATSUKU NATSUFU HE
Publication of JPS584785A publication Critical patent/JPS584785A/ja
Publication of JPH0129191B2 publication Critical patent/JPH0129191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 心臓病における有機ニトロ化合物の使用は現在一般的に
受は入れられている治療技術である。最(3) 初は、ニトログリセリンか狭心症の発作を1ヒぬる事を
できる事か発見され続いてこの治療法は予防処置にまで
拡張された。それゆえ、同様の効果を持ちしかも作用の
長い持続時間を持つ他の物質の探索かなされてきた。こ
の観点から合成され試験された多数の物質の中でインソ
ルバイドジニトレート(ISDN)が最も意にがなった
物質であった。
しかしながら、作用の長い持続時間を持つニトレートは
引き続いて必要とされている。
l5DNの短い半減期の理由は、肝臓における速やかな
酵素的な生物的変換の為である事が認められている。代
謝過程において、インソルバイト2−ニトレート(2−
ISM)、インンルパイド5−ニトレート<5−ISM
)、インソルバイトCl5)と対応する抱合物か主とし
て生じているC8.F、SisenwineとH,W、
Ruelirbs、 J、 Pha−rmacol、 
Exp、 Ther、、176 : 269.1971
)。
R、L 、Wendt  (J、Pharmacol 
、Exp 、Ther 。
j80 : 782.19’12)は2−l5Mと5−
l5Mがニトレート類の典型的な種類の作用を持(4) つている事を示した。更にこれらの代謝産物は特に、吸
収かよくそれゆえ生物的有効性か増し、明りように長い
半減期を示す点で元の物質より実際的な治療上の利点を
持つことか示された。従って現在のより長い効果を生み
だすのに必要な作用持続の処方の開発はむだな事になる
であろう。しかしながら、今までのところモノニトレー
ト特に2−l5Mの直接の1吏用は、困難でしかも非常
に高くつくこの化a物の合成法の為妨げられている。
1、G、CsizmC51zとり、D、HaywLLr
d (Photo−chern、 Photobiol
 4 : 657.1’965 )によるとインソルバ
イトの部分ニトロ化により2−IBMが合成される。し
かしながらこの場合中じる混合物は5−ISノVl、l
5DNとIsを含んでおり2−l5Mは少量含まれてい
るにすぎない。
混合物のカラムクロマトクラフィーにより2−l5Mを
得る事ができるが、低収率で時間がかかりしかも高価な
分離法の為、この方法は実際上重要でない。
他の方法(M、Antertnisら、Qrg 9Ma
yne t 。
(5) ノ1esonance 3 :  698.1971)
では最初Isをl5DNに変換し、その後部分加水分解
して前に述べたl5DN、2−l5M、5−l5MとI
Sの混合物を得ているか、その分離と精製は経済的に受
は入れられる方法では実行できない。
ドイツ公開文書番号2,751,984と対応する米国
特許番号4,056,488では以下の様な工程が記載
されている:ISを酸触媒存在下酸ハロゲン化物あるい
は酸無水物でアシル化を行い、IS、l52−アシレー
ト、l55−アシレートとIS2.5−ジアジレートの
混合物を得る。続いてのニトロ化の段階で爆発の危険が
ある事が知られているl5DNの生成を避ける為この混
合物からIsを抽出する。残ったl52−アンレート、
l55−アシレートとIS2.5−ジアンレートの混合
物を硝酸でエステル化すると、l52−アシレート5−
ニトレート、l55−アシレー ト2−ニトレートとI
S2.5−ジアジレートの混合物を得る。この混合物よ
シ、部分加水分解により2− ISM: 5− ISM
とIsの混合物乞得る。
(6) Isを再び抽出により除き、残った混合物を適した溶媒
から再結晶して2−ISA/を分離する。この方法によ
っても目的の2−IBMは中程度の収率でしか得られな
い(理論量の24%)。
以上記したすべての工程は、2−l5Mの選択的合成が
不可能という事実で特徴付けられる。というより混合物
が必ず得られ、それは続いて個々の成分へ適当な分離方
法により分離される。この様な操作の様式は骨が折れし
かも高価につく。各々の場合2−l5Mの単離は低収率
であり、それ故商業的製造ができない。
2−l5Mの選択的製造の最初の工程はドイツ公開文書
番号2,908,983に記載されている。
この工程に於いては、インマンナイドをトリフルオロメ
タンスルホン酸のハロゲン化物あるいは無水物によりイ
ンマンナイド 2−トリフルオロメタンスルホネートに
変換する。この生成物とアルカリ金属硝酸塩、アルカリ
−土類硝酸塩あるいは有機ニトロ化合物との反応により
環の2−炭素原子の立体配置が逆になった目的の最終生
成物を得(7) 前に記した方法に比べこの工程はただ連続する2つの反
応段階の結果限定された生成物を得るという利点を明ら
かに持っている。しかしながら、経済的観点からはもつ
と望まれる点がある。即ち出発原料として用いたインマ
ンナイドは現在入手がかなり困難でありまたインソルバ
イトよりかなり高価である。反応に必要な化学薬品もま
た断熱高価である。最後に、示された例により達成され
た総収率は理論量のただの約13%にすぎない。
この結果この方法も同様に、工業的工程には適さない。
ゆえに、簡単に入手できる出発原料を用いる事ができ目
的とする化合物を適度な価格の化学薬品を[重用する事
で合成できかつ以前の技術より高い収率を持つ2−l5
Mの製造工程はいまだ必要とされる。
本発明の目的はそのような利点を持つインソルバイト2
−ニトレートの製造方法である。
ISはジオールであるのでアシル化に対し2つ(8) の可能な部位を持つ。それゆえ、アシル化の実1検にお
いてIs、l52−アシレート、l55−アシレートと
IS2.5−ジアジレートの混合物がいつも得られる。
このような場合生成物の混合物の組成は合成方法や反応
条件により変化する。しかしながら、一般に、4つの可
能な成分は大体同じ比率で存在する事が観察されている
本発明による工程は始めてISのアシル化を異性体であ
るl52−アシレートを有意な量生成せしめずに、l5
5−アシレートへの高度の位置選択性を持つように方向
づける可能性を示したものである。これにより後に行う
ニトロ化やエステル交換反応を通して異性体を含まない
2−IBMを実質的に製造する事ができる様になる。同
時に、純粋な2−l5Mをこれまで知られている方法よ
り高い収率で単離する事ができる。その結果、始めて2
−l5Mの製造が商業的観点から可能になった。
このようVC本発明は2−l5Mの製造の工程であり次
の様な段階からなっている: (9) −Isのアシル化、それではアシル基の導入は5−位置
へ高度の位置選択性を持って起こり、実質的に異性体を
含まないl55−アシレートが得られる; −この異性体を含まないl55−アシレートを硝酸でエ
ステル化しl55−アシレート2−ニトレートを生成す
る;そして −アシル残基をエステル交換反応により切断する。
本発明による工程は次の様に実行さnる:ISを0.0
05から0.02モル当量の触媒の存在下1から2モル
当量のカルボン酸無水物でアシル化する。アシル化はm
媒なしでもあるいは反応不活性な溶媒存在下でも進行す
る。そのような反応不活性な溶媒と(ッて適したものは
、酢酸、プロピオン酸、酪酸そしてそれに類似したもの
のように相当するアシル残基を含むようなカルボン酸、
それに加え、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン
、エチルメチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アセトニトリル、エチレングリ(10) コール、ジアルキルエーテルなどのような不活性な浴媒
が使用さ、n、る。反応は約−50℃から100℃のr
晶度範囲で行われるか、良好なのは約0°Cから30℃
の範囲であり、反応時間として必要とされるのは数分か
ら100時間であり、良好なのはIOから30時間であ
る。
触媒として便用するのに適したものは周期律賢の第2.
8.4.5と8族に属する金属の塩であり、一般的に周
期2から6へ増すにつれて活性か上がる。従って最も効
果的な触媒は第6周期に主にみられる。次のものは例示
のために記すものでアル:カルシウム、ストロンチウム
、バリウム、亜鉛、カドばラム、水銀、インジウム、タ
リウム、ランクニド、すす、鉛、アンチモン、ビスマス
、鉄、コバルト、ニッケルの塩。バリウム、水銀、鉛と
ビスマスの塩か艮好である。鉛塩は最も艮好である。塩
生成に使用する酸は広い範囲にわたり、無機酸と同様に
炭酸、脂肪族あるいは芳香族のカルボン酸かある。良好
な金属塩としては炭酸塩、酢酸5品、プロピオン酸塩、
安息香酸塩、塩化物、上記の反応に適したカルボン酸無
水物としては、炭素数2から6の直鎖あるいは分枝鎖脂
肪族カルボン酸無水物で良好なのはアセチル、プロピオ
ニル、ブナリル、バレリル、カプロイル、イソフチリル
、インバレリルとピバロイルであり;また炭素数6から
8の脂環式カルボンi′俊無水物で艮好なのはシクロペ
ンクンカルボニル、シクロヘキサンカルボニルそしてシ
クロヘプタンカルボニルかあり、そして芳香族カルボン
酸無水物で艮好なのは鳳W換と置換ベンゼンカルボン酸
無水物であり、ベンゼン置換基としては炭素数1から4
の低級アルキル基、ハロゲン、メトキシそしてニトロ基
であり、最も良好なのはベンゾイル、o−1兜−とp−
トルイル、ジメチルベンゾイル、トリメチルベンソイル
、メトキシベンゾイル、ニトロベンゾイルとハロゲノベ
ンゾイルである。
上記のISのアシル化により5−アシレートカ高度の位
置選択性で実質的に定置的に生成する。
上記の反応で生成する異性体2−アシレートの量は薄層
クロマトクラフィーで検出限界以下であり、2.5−ジ
アンレートも有意な責は生成しな−。
実際、もし反応を最適な方法で行うと、次の様な生成物
の組成で得られる:約94−96%のl55−アシレー
ト、約3−6′鴇のIS2.5−ジアンレート、1%以
下のIS:l52−アシレートは検出できない。
この粗生成物から、もし望むなら抽出、蒸留あるいは再
結晶のような適当な処理と精製により99%以上の純度
でl55−アシレートを得る事ができる。次の反応には
、99%以上の純度を持つ精製I S 5−アシレート
あるいは選択的アシル化により得られ分離と精製を行っ
ていない94−96%の含量である相、 I S 5−
アシレート両方とも直接使用する事が可ri目である。
このようにして得たl55−アシレートを常法VCより
硝酸でエステル化し、異性体のl52−アシレート5−
二トレ〜トあるいはl5DNを含まないl55−アシレ
ート2−ニトレートヲ得ル。
最後に、最終段階として常法によりエステル交換(13
) 反応により5−アシル基を除き2−ISAfを得る。
5−アシル基の切断は、例えばドイツ特許番号2.90
8.927に記載されているような常法により、アルカ
リ金属アルコラード存在下炭素数1から3のアルコール
中l55−アシレート2−ニトレートをエステル交換反
応にかける事により良好に宜える。良好な低級アルコー
ルとしてはメタノールあるいはエタノールがあり、艮好
なアルコラードとしては炭素数1から3のナトリウムあ
るいはカリウムアルコラ−1・がある。
この反応は生じる中間体生成物を単離しそれを次の段階
で使用して′髪飾するか、あるいは中間の段階で生成す
る物質を単離する事なくその物質を得られたそのま\の
形で直接後の処理にかけてもよい。この方法は技術的に
簡単で粗生成物を適した温媒から単に再結晶するだけで
純粋な形でしかも高収率で2−IBMが得られることを
示している。
以下の実施例を発明の例とする。
実施例1゜ (]−4) 1462のイソソルバイト、305?の無水p−トルイ
ル酸と1リツトルのジクロロメタンの混合物に、52の
酢酸鉛を加え、室温で40時間攪拌する。最初溶解した
後反応生成物が後に沈殿してくる。0℃に冷却後、結晶
化、穀物を吸引により戸数し、トルエンより再結晶する
。210yの5−(p−トルイル)−イソソルバイトを
得る。
m、p、 160−162°c。
実施例2 1302の65%硝酸と400m1の無水酢酸を約15
℃としニトロ化の混合物を調整する。この混合′吻に最
初に1001ηeのジクロロメタンをカロえ、次に26
42の5−(plルイル)−インソルバイトを少量づつ
卯え、その間温度を10−15°Cに保つ。その後混合
物を25℃に加熱し、薄層クロマトクラフィーで検出し
て完全に変換するまでこの温度で放置する(約1時間)
。混合物に400 mlのジクロロメタンと1リツトル
の水を加える。水層を捨て、有機層は希アンモニア水浴
液と十分に攪拌した後発シ1fシ、真空下爵絹する。残
有をメタノールから再結晶する。収t : 290 I
F(D5−(p−トルイル)−4ンソルバイド2−二ト
 レ−ト :  m、p、  9  B−94°c。
実施例a 307の5−(p−トルイル)−インソルバイト2−ニ
トレートを1リツトルのメタノールに懸濁する。攪拌し
ながら、30%ナトリウムメトキシドメタノール浴液を
アルカリ性反応液を得るまで、即ち透明な浴液となるま
で滴下する。混合・吻は40°Cで2時間攪拌した後酢
酸で中和し、温媒を頁中下留去する。残有を40°C″
′clリットルの水と5oomgの石油エーテルに分散
し、水層を分取し、約800 mlまで痙縮する。o′
Cに冷却すると、イソソルバイト2−ニトレートか結晶
化してくる。これをP取し、I Q Q mlの冷イン
プロパツールで洗5゜収ft: 1511i’ :m、
p、5B−55℃。
実施例4゜ 146fのイソソルバイト、150fの無水酢酸と5?
の酢酸鉛の混合物を室温で20時間放置する。ニトロ化
の混合物は850m1の無水酢酸と1302の65%硝
酸で1調整し約15℃に冷却する。この混合物に先に述
べたアシル化混合物を、攪拌し15℃に冷却しなから刃
口える。室温で更に2時間攪拌し、309 mlのジク
ロロメタンと1リツトルの水をカロえる。水層を捨て、
有機層は希アンモニア水溶液で洗浄した後真空下濃縮す
る。残有を2 Q Q 111のメタノールに入れ、1
0m1の80%ナトリウムメトキシドメタノール浴液を
加え、1時間攪拌する。混合物を酢酸で中和し真空下溶
媒を留去する。残有な200m1の水に浴解し、穏やか
に加熱する(20−30°C)。溶液に活性炭素を加え
十分に攪拌し、濾過し0°Cに冷却する。
結晶化するインフルバイド2−ニ11/−トを吸引によ
りp取し、100 〃zlの水冷イソプロパツールで洗
う。収量: 1519 : m、p、58−55℃。
実施例5゜ 実施例4 VC記したのと同じ方法で、下にリストした
カルボンIW jQ水物でイソソルバイトのアシル化を
行い示したインソルバイト−5−アンレ−ト(17) を得、それは単離する事なく、同様に硝酸でエステル化
し、メタノールによるエステル交mにより、m、p、5
 B −55℃のインソルバイト2−ニトレートへ類似
の収率で変換される。
この過程におりで、液体の無水物は温媒なしで反応させ
、固体の無水物はジクロロメタン、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、アセトニトリルやジメチルホルムアミド
のような適した市媒に溶解して用いる。
使用pな無水物   イソ−イノ婆(イド5−アシレー
ト酪酸       5−フチリルーインソルバイド 吉草酸      5−バレリル−インソルバイト (1日) !臣許出願人  ハインリッヒ・マック・ナツツ・ヘム
ーファルマゾイテイッシェ・ ファブリク (19)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 a)イソソルバイトを0.005から0.02モ
    ル当量の周期律茂の第2.3.4.5あるいは8族から
    選出した金属イオンの塩の存在下、lから2モル当量の
    カルボン酸無水物と反応させ、b)その結果得られるイ
    ソンルノくイド−5−アシレートを硝酸でエステル化し
    、そしてC)その結果得られるインソルバイト−5−ア
    シレート−2−二トレートを炭素数1から8のアルカI
    n属アルコラードの存在下、炭素数1から3のアルキル
    アルコールで処理する事によりイソソルバイト−2−ニ
    トレートへ変換することを特徴とする式 (1) のイソソルバイト−2−ニトレートの製造方法。 2、上記カルボンe無水物が炭素数2から6の直鎖ある
    いは分枝鎖アルキルカルボン酸無水物、炭素数6から8
    のシクロアルキルカルボン酸無水物、冴)るいは無置換
    あるいは置換芳香族カルボン酸無水物曳(上記置換基1
    1炭素数1から4の低級アルキル基、ハロゲン、メトキ
    シあるいはニトロ基片ある特許請求の範囲第1頃の方法
    。 a 上記カルボン酸魚水物か、無水安息香酸、無水トル
    イル酸、無水ジメチル安息香酸、無水トリメチル安息香
    酸、無水メトキシ安息香酸、無水ニトロ安息香酸あるい
    は無水・・口安息香酸である特許請求の範囲第2項の方
    法。 4、上記金属塩か炭酸塩、重炭酸塩、塩化物、硝酸塩、
    リン酸塩あるいはアシル残基か炭素数2から6の直鎖あ
    るいは分枝鎖アルキル、炭素数6から8のシクロアルキ
    ルあるいは任意に置換したフェニル(ここで上記置換基
    はメチル、ジメチル、トリメチル、メトキシ、ニトロあ
    るいはハロゲン基)カルボン酸塩である特許請求の範囲
    第1項の(2) 方法。 氏 上記金属塩かカルボン酸塩でありそのアシル残基は
    上記カルボン酸無水物のアシル残基に相当する特許請求
    の範囲第4項の方法。 G 上記金属塩かカルシウム、ストロンチウム、バリウ
    ム、亜鉛、カドミウム、水銀、インジウム、タリウム、
    ランタニド、すす、鉛、ビスマス、アンチモン、鉄、コ
    バルトあるいはニッケル塩である特許請求の範囲第4項
    の方法。 7 上記金属塩か鉛塩である特許請求の範囲第6項の方
    法。 & イソフルバイド−5−アシレートを次の反応の前に
    抽出、蒸留あるいは再結晶により精製する特許請求の範
    囲第1項の方法。 a 段階b)そして/あるいはC)で得られる生成物を
    次の反応の前に更に精製する特許請求の範囲第1項の方
    法。
JP57106634A 1981-06-22 1982-06-21 イソソルバイド−2−ニトレ−トの製造方法 Granted JPS584785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813124410 DE3124410A1 (de) 1981-06-22 1981-06-22 Verfahren zur herstellung von isosorbid-2-nitrat
DE3124410.6 1981-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584785A true JPS584785A (ja) 1983-01-11
JPH0129191B2 JPH0129191B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=6135078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106634A Granted JPS584785A (ja) 1981-06-22 1982-06-21 イソソルバイド−2−ニトレ−トの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4417065A (ja)
EP (1) EP0067964B1 (ja)
JP (1) JPS584785A (ja)
AT (1) ATE12500T1 (ja)
CS (1) CS224648B2 (ja)
DD (1) DD202719A5 (ja)
DE (2) DE3124410A1 (ja)
DK (1) DK149155C (ja)
GR (1) GR75951B (ja)
IE (1) IE53323B1 (ja)
PL (1) PL130910B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150063A2 (en) * 1984-01-18 1985-07-31 Eisai Co., Ltd. Therapeutic and/or preventive ophthalmic solution for intraocular hypertension and glaucoma

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0143507B1 (en) * 1983-11-25 1989-09-20 TOSHIN CHEMICAL CO., Ltd. A method for the preparation of isosorbide-5-nitrate and sodium isosorbide-5-nitrate hydrate as a precursor thereof
DE3683500D1 (de) * 1986-11-05 1992-02-27 Consiglio Nazionale Ricerche Verfahren zur selektiven herstellung von isosorbid-2-nitrat, ausgehend vom isosorbid-2,5-dinitrat.
IT1204571B (it) * 1987-05-08 1989-03-10 Chiesi Farma Spa Esteri di 1,4:3,6-dianidrosorbitolo-2-mononitrato e 5-mononitrato,loro procedimento di preparazione e loro composizioni farmaceutiche
US5538891A (en) * 1991-09-02 1996-07-23 Boehringer Mannheim Gmbh Process for enzymatic production of isomerically pure isosorbide-2 and 5-monoesters and their conversion to isosorbide-2 and -5 nitrate
DE4129093A1 (de) * 1991-09-02 1993-03-04 Schneider Manfred Prof Dr Verfahren zur enzymatischen herstellung isomerenreiner isosorbid-2- und -5-monoester sowie deren ueberfuehrung in isosorbid-2- und -5-nitrat
DE4410997A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-26 Isis Pharma Gmbh Pharmazeutische Zubereitungen und Arzneistoffe zur Prävention und Behandlung endothelialer Dysfunktionen
IT1303671B1 (it) * 1998-07-28 2001-02-23 Nicox Sa Sali dell'acido nitrico con farmaci attivi nel trattamento dipatologie del sistema respiratorio
DE102008050597A1 (de) 2008-10-09 2010-04-15 Actavis Deutschland Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische Zubereitungen zur Anwendung in einem Verfahren zur therapeutischen Behandlung von Hörsturz
CA3151416A1 (en) 2019-09-23 2021-04-01 Basf Se Method of making and/or isolating isoidide, comprising selective esterification of a mixture of dianhydrohexitol isomers
CN112390808B (zh) * 2020-11-26 2021-11-16 连云港鹏辰特种新材料有限公司 一种捕集纯化均苯四甲酸二酐的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065488A (en) * 1977-02-24 1977-12-27 American Home Products Corporation Process for preparing 1,4:3,6-dianhydro-D-glucitol 2-nitrate
DE2903983A1 (de) * 1979-02-02 1980-09-04 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verfahren zur selektiven herstellung von isosorbid-2-nitrat
DE3028873C2 (de) * 1980-07-30 1983-10-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Herstellung von 1,4 zu 3,6-Dianhydro-D-glucit-5-nitrat (Isosorbid-5-nitrat)
DE3102947A1 (de) * 1981-01-29 1982-09-02 Heinrich Mack Nachf., 7918 Illertissen Verfahren zur herstellung von isosorbid-5-nitrat
FR2500835A1 (fr) * 1981-02-27 1982-09-03 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de synthese des mononitrates d'isosorbide
JPH1026755A (ja) * 1992-07-07 1998-01-27 Seiko Instr Inc 液晶電気光学デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150063A2 (en) * 1984-01-18 1985-07-31 Eisai Co., Ltd. Therapeutic and/or preventive ophthalmic solution for intraocular hypertension and glaucoma
EP0150063B1 (en) * 1984-01-18 1990-07-11 Eisai Co., Ltd. Therapeutic and/or preventive ophthalmic solution for intraocular hypertension and glaucoma

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067964A3 (en) 1983-01-19
US4417065A (en) 1983-11-22
DE3262856D1 (en) 1985-05-09
EP0067964B1 (de) 1985-04-03
ATE12500T1 (de) 1985-04-15
GR75951B (ja) 1984-08-02
PL130910B1 (en) 1984-09-29
IE821460L (en) 1982-12-22
IE53323B1 (en) 1988-10-12
DE3124410A1 (de) 1983-01-05
EP0067964A2 (de) 1982-12-29
JPH0129191B2 (ja) 1989-06-08
PL236706A1 (en) 1983-01-03
CS224648B2 (en) 1984-01-16
DK278082A (da) 1982-12-23
DK149155B (da) 1986-02-17
DD202719A5 (de) 1983-09-28
DK149155C (da) 1986-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR1449628A (fr) Procédé de préparation d'indoles polynucléaires désacylés, notamment d'esters de la série de la désacétyl-vincaleucoblastine et de la désacétyl-vincristine
CN106795155A (zh) 制备(4s)‑4‑(4‑氰基‑2‑甲氧基苯基)‑5‑乙氧基‑2,8‑二甲基‑1,4‑二氢‑1,6‑萘啶‑3‑甲酰胺的方法及其纯化以用作活性药物活性成分
JPS584785A (ja) イソソルバイド−2−ニトレ−トの製造方法
JPS5921647A (ja) アリールアルカン酸エステル類およびアリールアルカン酸の製造方法
JPH08134055A (ja) 3−o−置換アスコルビン酸の製造方法
US4284797A (en) Process for separating mixtures of 3- and 4-nitrophthalic acid
IL38023A (en) Isoindoline derivatives and process for their preparation
JP2002167521A (ja) ジヒドロペリミジンスクエア化合物の製造方法
JPS6317077B2 (ja)
US4264500A (en) Process of making 6-chloro-α-methyl-carbazole-2-acetic acid
US2478047A (en) Alpha-amino-beta, beta-diethoxypropionic acid and process for preparation
US2944064A (en) Process for preparing 5-hydroxy-tryptamine through new intermediates
FR2479194A1 (fr) Nouveau derive d'alcool benzylique, procede pour le preparer et application a des compositions pharmaceutiques
BE752627R (en) 2-(6-Methoxy-2-naphthyl) propionic acid prepns. - anti-pyretics, analgesics, anti-inflammatory agents
JPS5818386A (ja) イソソルビツド−2−アシラ−トの製造方法
CN115010616A (zh) 一种1-氨基环丙烷羧酸盐酸盐的合成方法
US4943666A (en) Process for producing nitrophenol compound
BE876466A (fr) Derive de l'acide penicillanique et son procede de preparation
SU422724A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ п-НИТРОБЕНЗИЛХЛОРИДА
FR2600059A1 (fr) Derives de l'acide benzoique et leur procede de preparation
HU194265B (en) Process for producing 1,4-3,6-dianhydro-d-gluate-5-nitrate
JPH0150219B2 (ja)
JPH04211689A (ja) [1S−[1α,2α(Z),3α,4α]]−7−[3−[[[[(1−オキソヘプチル)アミノ]アセチル]アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製法
JPS58164573A (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−3−インド−ルアセトキシ酢酸類の製法
JP2003246781A (ja) オキサゾール化合物の製造方法