JPH1026755A - 液晶電気光学デバイス - Google Patents

液晶電気光学デバイス

Info

Publication number
JPH1026755A
JPH1026755A JP4180037A JP18003792A JPH1026755A JP H1026755 A JPH1026755 A JP H1026755A JP 4180037 A JP4180037 A JP 4180037A JP 18003792 A JP18003792 A JP 18003792A JP H1026755 A JPH1026755 A JP H1026755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
liquid crystal
transparent
resistance value
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180037A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sasaki
正樹 佐々木
Koji Iwasa
浩二 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4180037A priority Critical patent/JPH1026755A/ja
Priority to KR1019930012487A priority patent/KR100308390B1/ko
Priority to DE69319028T priority patent/DE69319028T2/de
Priority to EP93305279A priority patent/EP0578471B1/en
Publication of JPH1026755A publication Critical patent/JPH1026755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 液晶電気光学デバイスにおいて、製造工程で
発生する静電気の影響による欠点の解決と、駆動電圧を
低下させることによる消費電力の低減。 【構成】 液晶電気光学デバイスの上下電極間での電気
的短絡を防止するために設ける(e,f)絶縁膜とし
て、抵抗値が1012〜106 Ω・cmの絶縁膜材料を用
いた構造とする。 【効果】 静電気の影響による欠点の発生率が著しく減
少すると同時に、駆動電圧の上昇も無くなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面に透明電極を持
つ上下透明基板の間に液晶を注入し、透明電極に電圧を
印加することにより光学変化を起こさせる液晶電気光学
デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、液晶電気光学デバイスの断面図
である。透明基板a、bの向かい合う表面に透明電極パ
ターンc、dが形成され、透明電極c、dのいずれかも
しくは両方の表面に絶縁膜e、fが形成され、絶縁膜
e、f上に配向膜g、hが形成され、液晶分子iを一様
に配列させるため、配向膜g、h表面を一定方向に擦る
等の配向処理が施されている。
【0003】前記2枚の透明基板は面シールjにより接
着され、約6μmの隙間に液晶iが封入されている。上
記が一般的な液晶電気光学デバイスの構造である。液晶
電気光学デバイスの中で絶縁膜の役割は、2枚の透明基
板の約6μmの隙間の中に混入した導電性の塵粒子によ
って、向かい合った上下の透明電極間の電気的短絡を防
止することである。
【0004】従来、前記透明電極間の電気的短絡を防止
する絶縁膜としては、SiO2 にTiO2 、ZrO等の
非導電性金属酸化物を混合した材料を塗布するか、また
は有機金属化合物の混合物を塗布した後、焼成して得ら
れる非導電性金属酸化物の層が用いられていた。また、
絶縁膜の厚さは通常500〜1000Åが用いられてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来用いられる絶縁膜
の電気抵抗は1014〜1013Ω・cmであり下記の課題
があった。 (1)絶縁膜は高抵抗の誘電体膜であるため、製造工程
中に静電気が帯電すると除電されにくく、絶縁膜の下に
パターン形成された透明電極が集電体として働くため、
一部の電極に静電気が帯電した状態で作製された液晶電
気光学デバイスに電圧を印加すると、帯電していない電
極部分と比較して、印加された電圧のしきい値に差が生
じる。そのためコントラストが不均一となり、帯電した
電極ライン部が他より明るく、または暗く表示される欠
点を生じていた。
【0006】(2)絶縁膜が透明電極と液晶の間に介在
するため、透明電極に加えられた電圧と実際に液晶層に
印加される正味の電圧との間に差が生じる、即ち絶縁膜
による誘電体損失を発生する。そのため、駆動に必要な
外部供給電圧が上昇し、液晶電気光学デバイスの消費電
力の増加や時分割表示を行ったときのコントラストの低
下がある。
【0007】前記の課題(1)、(2)を解決するため
の手段としては絶縁膜の電気抵抗を小さくすれば良い。
そのためには、液晶が基本的に交流電圧によって駆動さ
れることを前提に、交流的にインピーダンスを小さくす
る手段が検討されており、 絶縁膜を可能な限り薄くする 膜中にTiO2 、ZrO等誘電率の高い酸化物を混
合して高誘電率体膜とする。これらの方法は原理的に透
明電極と液晶層との間に入る絶縁膜の電気容量を大きく
することによってインピーダンスを小さくしようとする
ものである。
【0008】しかしながら、これらの方法は前記の課題
(2)の絶縁膜の誘電体損失による消費電力の増加や、
クロストークの発生に対しては有効であるが、前記課題
(1)の基本的に直流電圧である静電気帯電の問題に対
しては有効な手段となっていなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁膜の導電
率を大きくすれば、直流的にも交流的にも抵抗を小さく
することができる。従って、前記の課題(1)、(2)
を同時に解決できることを注目して行われたものであ
る。
【0010】すなわち、絶縁膜に導電性の混合成分を付
加することによって、膜の電気抵抗を1012Ω・cm以
下に小さくして静電気を帯電し難く、かつ誘電体損失の
小さい絶縁膜を有する液晶電気光学デバイスを実現でき
ることがわかった。但し、絶縁膜の役割は液晶電気光学
デバイス中の導電性の異物による上下電極間での電気的
短絡を防止することにある。
【0011】従って、絶縁膜の抵抗値が低すぎることに
より電気的短絡が発生してしまっては絶縁膜としての役
に立たない。通常、液晶電気光学デバイス中に保持され
ている液晶の抵抗値は106 Ω・cm程度である。よっ
て、絶縁膜の抵抗値は液晶の抵抗値より大きいことが必
要であり、下限を106 Ω・cmと設定した。
【0012】
【作用】請求項1記載の液晶電気光学デバイスは、絶縁
膜材料に抵抗値1012〜106Ω・cmとした材料を用
いることにより絶縁膜/透明電極界面および絶縁膜/液
晶界面に帯電した電荷を、従来の絶縁膜より短時間で放
電させることが可能となる。
【0013】また、抵抗値が1012〜106 Ω・cmと
なったことにより、透明電極から液晶層に電圧が印加さ
れる際の電圧損失も減少させることができる。上記2点
の効果を得ながらも液晶電気光学デバイスの印加電圧領
域では充分な絶縁性を維持することができる。
【0014】請求項2記載の絶縁膜材料は、抵抗値を1
12〜106 Ω・cmに低下させる手段として導電性酸
化物を絶縁膜材料に混合したものである。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)この実施例は、酸化珪素絶縁膜材料中に酸
化アンチモンを添加しそれぞれの抵抗値が1012、10
11、1010、109 、108 、107 、106 Ω・cm
になるよう組成を調整した絶縁膜7種類を用いて液晶電
気光学デバイスを製造した例である。あらかじめ表面に
任意の形状で透明電極c、dが形成された透明基板a、
bの透明電極c、d上に上記7種類の絶縁膜材料を用い
印刷法で塗布し、その後約250℃で焼成し絶縁膜とし
て形成した。
【0016】配向膜g、hは、絶縁膜と同じ方法で形成
し表面を擦った後、面シールjにより配向膜g、h側を
向かい合わせて約6μmの隙間で貼り合わせその隙間に
液晶iを保持させた。こうしてでき上がった液晶電気光
学デバイスの外観特性と電気特性の測定結果を以下に示
す。
【0017】図1は、静電気印加後の放電時間と絶縁膜
の抵抗値との関係を示す実験結果である。測定方法は以
下のとおりである。 25℃の大気中で液晶電気光学デバイスに約5kV
の静電気を印加し液晶分子の配列の変化により静電気の
帯電を確認、同時に放電時間の測定を開始。
【0018】 で帯電された液晶電気光学デバイス
を同じ環境化に放置し、帯電により変化した液晶分子の
配列を観察、液晶分子の配列が帯電される前の状態に戻
ったところで測定を終了する。 〜を放電時間とし抵抗値の違う7種類をそれぞ
れ測定した。
【0019】図1の結果から絶縁膜の抵抗値が下がるに
したがい、帯電した静電気の放電時間が短絡されること
が判る。従って、絶縁膜の抵抗値を1012〜106 Ω・
cmにすることにより帯電した静電気の放電時間の短絡
に効果がある。図2は、静電気の帯電によるコントラス
ト不均一の発生率と絶縁抵抗値との関係を示す実験結果
である。 抵抗値を変えた絶縁膜材料を用い従来と同じ製造工
程で液晶電気光学デバイスを製造する。
【0020】 ででき上がった液晶電気光学デバイ
スに任意の電圧を印加しコントラスト不均一現象が発生
したものの発生率を調査した。図2の結果から、絶縁膜
材料の抵抗値が下がるにしたがい、コントラストの不均
一現象の発生率が低下した。従って、絶縁膜の抵抗値を
1012〜106 Ω・cmにすることによりコントラスト
の不均一の発生率を低下させる効果がある。
【0021】図3は、液晶電気光学デバイスの駆動電圧
と絶縁膜の抵抗値との関係を示す実験結果である。測定
方法は以下のとおりである。 抵抗値を変えた絶縁膜材料を用い製造された液晶電
気光学デバイスに任意の駆動電圧を印加する。
【0022】 印加する電圧を変化させ、液晶電気光
学デバイスの印加された部分と印加されない部分のコン
トラスト比が最大値になった時の駆動電圧を測定した。 以上の結果から、絶縁膜の抵抗値を1013Ω・cm以上
にすると、静電気印加後の静電気が抜けるまでの時間が
長くなり、その帯電した電極部分の液晶電気光学特性が
変化し、コントラストむらの発生率が大きくなる。また
図3の結果から、絶縁材料の抵抗値が下がるにしたが
い、コントラスト比の最大値が得られる駆動電圧が低下
する。従って、絶縁膜の抵抗値としては1012Ω・cm
以下が良い。
【0023】一方、絶縁膜の抵抗値が105 Ω・cm以
下になると、本来の絶縁膜による上下基板の電極間ショ
ートを防止するための効果が消失してしまう。従って、
絶縁膜の抵抗値を1012〜106 Ω・cmにすることに
より液晶電気光学デバイス駆動電圧および消費電力を低
下させ同時に上下電極間のショートを防止する効果があ
る。
【0024】(実施例2)実施例1と同様に、酸化珪素
絶縁膜材料中の混合物を酸化錫で行った。結果は、実施
例1と同様の結果が得られた。 (実施例3)実施例2と同様に、酸化珪素絶縁膜材料中
の混合物を酸化インジウムで行った。結果は実施例2と
同様の結果が得られた。
【0025】以上の実施例から、絶縁膜に混合する導電
性酸化物としては化合物の種類に関係なく、絶縁膜の電
気抵抗が小さくできる化合物は全て適用することが判っ
た。 (実施例4) 酸化珪素以外の絶縁膜材料 実施例3までは、絶縁膜材料として酸化珪素を主体とし
てきた。ここでは、酸化アルミニウムを主体とした絶縁
膜の実施例を説明する。絶縁膜の製法は以下のとおりで
ある。
【0026】 透明基板の透明電極上にアルミニウム
を約0.1μmの厚みで真空蒸着する。 真空蒸着されたアルミニウムを陽極酸化により絶縁
膜化する。 上記基板を塩化錫の塩酸酸性の水溶液に浸漬する。
【0027】 浸漬後、熱処理により酸化錫をドープ
した酸化アルミニウムの膜を得る。 塩化錫の塩酸酸性の水溶液濃度を変えることにより
酸化錫のドープレベルを変え、抵抗値が1012、1
11、1010、109 、108 、107 、106 Ω・c
mとなるような絶縁膜を得た。結果は以下のとおりであ
る。
【0028】実施例1〜3と同様の結果が得られた。
【0029】
【発明の効果】
(1)本発明は、液晶電気光学デバイスの製造歩留りを
低下させる静電気の帯電によるコントラスト不均一の発
生を低減させ、製造歩留りを改善することに効果があ
る。
【0030】(2)本発明は、液晶電気光学デバイスの
駆動電圧と消費電力の低下に効果がある。 (3)さらに、上下基板の電極間ショートを防止する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶電気光学デバイスに静電気を印加してか
ら、帯電した静電気が放電するまでの時間を絶縁膜の抵
抗値別に示したグラフである。
【図2】液晶電気光学デバイスへの静電気の帯電によ
る、コントラスト不均一の発生率を絶縁膜の抵抗値別に
示したグラフである。
【図3】液晶電気光学デバイスの駆動電圧の最適値を絶
縁膜の抵抗値別に示したグラフである。
【図4】一般的な液晶電気光学デバイスの断面図であ
る。
【符号の説明】
a、b 透明基板 c、d 透明電極 e、f 絶縁膜 g、h 配向膜 i 液晶 j 面シール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に透明電極をパターン形成した2枚
    の上下透明基板の間に液晶を保持し、前記上下の透明電
    極間に電圧を印加することにより液晶層の配列を変化さ
    せて、光学変化を起こさせる液晶電気光学デバイスにお
    いて、少なくとも、一方の前記透明基板の透明電極と液
    晶との間に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜の材料の抵抗値
    が1012〜106 Ω・cmであることを特徴とする液晶
    電気光学デバイス。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜は絶縁性材料中に導電性酸化
    物を混合したことを特徴とする、請求項1記載の液晶電
    気光学デバイス。
JP4180037A 1992-07-07 1992-07-07 液晶電気光学デバイス Pending JPH1026755A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180037A JPH1026755A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 液晶電気光学デバイス
KR1019930012487A KR100308390B1 (ko) 1992-07-07 1993-07-03 액정표시장치및그제조방법
DE69319028T DE69319028T2 (de) 1992-07-07 1993-07-06 Elektrooptische Flüssigkristall-Vorrichtung
EP93305279A EP0578471B1 (en) 1992-07-07 1993-07-06 Liquid crystal electro-optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180037A JPH1026755A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 液晶電気光学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026755A true JPH1026755A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16076380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180037A Pending JPH1026755A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 液晶電気光学デバイス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0578471B1 (ja)
JP (1) JPH1026755A (ja)
KR (1) KR100308390B1 (ja)
DE (1) DE69319028T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034334B1 (en) * 1998-07-16 2006-04-25 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus
JP2009509206A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド ディスプレイセル構造物および電極保護層組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3124410A1 (de) * 1981-06-22 1983-01-05 Heinrich Mack Nachf., 7918 Illertissen Verfahren zur herstellung von isosorbid-2-nitrat
EP1116986A4 (en) * 1998-09-21 2001-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd REFLECTIVE LIQUID CRYSTAL DISPLAY
KR19990083932A (ko) * 1999-09-01 1999-12-06 유남재 자력을 이용한 투포원연사기의 연사장치
US8441432B2 (en) 2005-09-23 2013-05-14 Sipix Imaging, Inc. Display cell structure and electrode protecting layer compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893915U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPS62255917A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタ
JPH0711637B2 (ja) * 1986-11-10 1995-02-08 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
JP2770944B2 (ja) * 1987-08-19 1998-07-02 キヤノン株式会社 液晶素子
JP3052337B2 (ja) * 1990-06-01 2000-06-12 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034334B1 (en) * 1998-07-16 2006-04-25 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus
JP2009509206A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド ディスプレイセル構造物および電極保護層組成物
JP2013210668A (ja) * 2005-09-23 2013-10-10 Sipix Imaging Inc ディスプレイセル構造物および電極保護層組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100308390B1 (ko) 2001-11-30
DE69319028D1 (de) 1998-07-16
EP0578471B1 (en) 1998-06-10
EP0578471A1 (en) 1994-01-12
KR940005982A (ko) 1994-03-22
DE69319028T2 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101150834B1 (ko) 전자종이 디스플레이 장치의 격벽 및 절연층 조성물 및 그로부터 제조된 전자종이 디스플레이 장치의 절연층
JP2014052510A (ja) エレクトロクロミック表示装置およびその駆動方法
JPH1026755A (ja) 液晶電気光学デバイス
JPS6262334A (ja) 液晶素子
JPH0545005B2 (ja)
JP2000258805A (ja) 電気泳動型表示装置
JPH0561421A (ja) 直流駆動平面表示装置
KR20080085263A (ko) 정전도장을 이용한 토너형 전자종이 건식 표시장치의제조방법
JPS6356625A (ja) 液晶装置
JP2019184638A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3913962B2 (ja) 液晶表示セルおよびその製造方法
JPH08114803A (ja) 配向膜形成用塗布液および液晶表示セル
JPH09113885A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3210443B2 (ja) 液晶表示装置
KR100294197B1 (ko) 평활막을구비한액정표시소자및그형성방법
JP2620066B2 (ja) 液晶装置
JP3222708B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS63132220A (ja) 強誘電性液晶素子およびその駆動方法
JPS63212918A (ja) 液晶素子
JP2761581B2 (ja) 液晶装置
KR0140118Y1 (ko) 액정표시장치의 구조
JP3073145B2 (ja) 光学素子の電界処理方法
JPH0115048B2 (ja)
JP2001108978A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH0486812A (ja) 液晶の精製方法