JPS5847650Y2 - 充電式電気機器 - Google Patents

充電式電気機器

Info

Publication number
JPS5847650Y2
JPS5847650Y2 JP11226879U JP11226879U JPS5847650Y2 JP S5847650 Y2 JPS5847650 Y2 JP S5847650Y2 JP 11226879 U JP11226879 U JP 11226879U JP 11226879 U JP11226879 U JP 11226879U JP S5847650 Y2 JPS5847650 Y2 JP S5847650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
blade block
blade
rotation
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11226879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629882U (ja
Inventor
繁樹 菊池
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP11226879U priority Critical patent/JPS5847650Y2/ja
Publication of JPS5629882U publication Critical patent/JPS5629882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847650Y2 publication Critical patent/JPS5847650Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシェーバ−等の充電式電気機器のプラグに関す
るもので、コンセントに差し込み接続する充電用栓刃を
回転式にして簡単な操作により自動的に出入れできるよ
うにしたものである。
以下図示の一実施例により詳細に説明する。
1はシェーバ−等の電気機器本体にして、その上面には
刃部2を有する筒体3を突出形成すると共に下面には一
対の条孔4,4を有する嵌挿口5を形成している。
6,6は上記嵌挿口5の内面に突設された軸受部にして
、一対の栓刃7,7を有する栓刃ブロック8の両端に形
成した軸部9,9を回動自在に軸支するものである。
10は機器本体1の突部11゜11にネジ12.12を
以って固定される押え板にして、上記栓刃ブロック8の
軸部9,9を上方より保持する軸保持部13.13と後
述する回転阻止具の上動を規制するための規制片14と
該規制片14の内面より下方に突出する案内棒15とを
一体成型してなる。
16は上記栓刃ブロック8を常時回転方向に附勢するた
めのスプリングにして、軸部9の一端部に取り付けられ
ている。
17は今一方の軸部9の端部に形成された多角形状の保
合部にして、この実施例に於いては立方体形状のものを
軸の半径方向にしかも90°ずらせて突出させている。
18は案内棒15にコイルバネ19を介して上下可能に
取り付けられた回転阻止具にして、その下端部は常に機
器本体1外に突出されていると共に、その上端部には軸
部9に形成された保合部17に係脱自在となる回転阻止
部20が形成されている。
この回転阻止具18の回転阻止部20と上記係合部17
との係合により栓刃ブロック8の栓刃7,7は機器本体
1の条孔4,4の内、外に出没保持される。
即ち、第4図状態に於いて上記回転阻止部20と第1の
係合部17 aとが係合している時は栓刃ブロック8の
栓刃7,7は機器本体1外に突出した状態に保持され、
上記回転阻止部20と第2の係合部17 bとが係合し
ている時は栓刃ブロック8の栓刃7,7は機器本体1内
に没入された状態に保持される。
21.21は常時栓刃ブロック8側に附勢された電極端
子板にして、該栓刃ブロック8の栓刃7,7を機器本体
1外に突出させた時(第3図実線図示)に上記栓刃7の
端部に接触して電気回路を閉路させる。
ここで本考案の動作について説明する。
先ず最初、栓刃7,7を機器本体1の条孔4,4内に没
入させた状態に於いて、回転阻止具18の底部(機器本
体1外に突出した部分)をコイルバネ19の附勢力に抗
して上方に押し上げると、回転阻止具18の回転阻止部
20と栓刃ブロック8側の保合部17(第2の保合部1
7b)との保合が外れ、上記栓刃ブロック8はスプリン
グ16の附勢力により回動し、栓刃7.7は機器本体1
の条孔4,4内より突出する。
而して、上記回転阻止具18の底部への押圧力を解除す
ると、該回転阻止具18はコイルバネ19により下方に
下がり、回転阻止部20と保合部17(第1の保合部1
7a)とが係合し、上記栓刃ブロック8の栓刃7,7は
機器本体1外に突出した状態で保持される。
次に、上記栓刃7,7を機器本体1内に没入させたい場
合には、回転阻止具18の底部を押圧して回転阻止部2
0と保合部17(第1の保合部17a)との係合を解除
した状態で上記栓刃7,7をスプリング16の附勢力に
抗して没入方向に回動させてやり、完全に栓刃7,7が
機器本体1の条孔4,4内に没入した状態で回転阻止具
18底部への押圧力を解除すると、該回転阻止具18が
コイルバネ19の附勢力により下動し、その回転阻止部
20と栓刃ブロック8側の係合部17(第2の保合部1
7b)とが係合して栓刃ブロック8は保持される。
第6図は本考案の他の実施例図にして、回転阻止具18
を左右に摺動自在とし、この左右の摺動によって栓刃ブ
ロック8の一端部に形成した保合部17と回転阻止部2
0との係脱を行うようにしたものである。
又、上記保合部17は正方形若しくは長方形に形成され
、該保合部17に係脱自在となる回転阻止部20もこれ
に合致した形状に形成している。
第9図も同様に本考案の他実施例図にして、回転阻止具
18にレバ一部18 aを形成し、このレバ一部18
Hの一端部を回動自在に枢支し、該レバ一部18 aに
コイルバネ19の附勢力を与えるようにしている。
又、上記回転阻止具18及びレバ一部18aを合成樹脂
材で一体成型し、このレバ一部18 aの一端部を機器
本体1側に固定することにより、該レバ一部18 aの
弾性を利用して上記回転阻止具18を栓刃ブロック8側
に押し付けるようにしても良い。
このようにした場合にはコイルスプリング19を省略す
ることができる。
本考案は以上の如く一対の条孔を有する嵌挿口を形成し
た機器本体に一対の栓刃を有する栓刃ブロックを回動自
在とすることにより機器本体より上記栓刃を出没自在と
した充電式電気機器に於いて、上記栓刃ブロックに常時
機器本体より栓刃を突出せしめる方向に附勢力を与える
スプリングを備え、又前記栓刃ブロックの一端には多角
形状の保合部を形成する一方、この多角形状の保合部に
係脱自在となる回転阻止具を設け、該回転阻止具と上記
保合部との保合によって栓刃を上記機器本体より突出若
しくは没入させた状態に保持するようにした事を特徴と
するものであるから、栓刃の出没操作が極めて簡単とな
るのみならず、該栓刃の突出状態若しくは没入状態も確
実且つ堅固に保持することができ、その構造に於いても
栓刃ブロックの一端に多角形状の保合部を形成する一方
、該係合部に係脱自在となる回転阻止具を設けるだけで
良く、部品点数が少なくなり極めて簡単にしかも安価に
製作することができるという顕著な効果を奏し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案充電式電気機器の外観構成斜視図、第2
図は同上充電式電気機器の要部縦断面図、第3図は第2
図のA−A’線断面図、第4図は同上充電式電気機器の
要部分解斜視図、第5図は回転阻止具と係合部との保合
状態説明図、第6図は本考案充電式電気機器の他の実施
例に於ける要部上面図、第7図は第6図のB−B’線断
面図、第8図は第6図の一部拡大外観斜視図、第9図イ
及び口は本考案充電式電気機器の今一つの他実施例図で
、要部の動作説明図を示す。 1:機器本体、4,4:条孔、5:嵌挿口、7,7 :
栓刃、8:栓刃ブロック、16:スプリング、17:係
合部、18:回転阻止具、20:回転阻止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の条孔を有する嵌挿口を形成した機器本体に一対の
    栓刃を有する栓刃ブロックを回動自在とすることにより
    機器本体より上記栓刃を出没自在とした充電式電気機器
    に於いて、上記栓刃ブロックに常時機器本体より栓刃を
    突出せしめる方向に附勢力を与えるスプリングを備え、
    又前記栓刃ブロックの一端には多角形状の係合部を形成
    する一方、この多角形状の保合部に係脱自在となる回転
    阻止具を設け、該回転阻止具と上記保合部との保合によ
    って栓刃を上記機器本体より突出若しくは没入させた状
    態に保持するようにした事を特徴としてなる充電式電気
    機器。
JP11226879U 1979-08-13 1979-08-13 充電式電気機器 Expired JPS5847650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226879U JPS5847650Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 充電式電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226879U JPS5847650Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 充電式電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629882U JPS5629882U (ja) 1981-03-23
JPS5847650Y2 true JPS5847650Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=29344664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11226879U Expired JPS5847650Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 充電式電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847650Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629882U (ja) 1981-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984700A (en) Safety receptacle
JPS5847650Y2 (ja) 充電式電気機器
JP4853785B2 (ja) 盗電防止用カバー
JPS5847652Y2 (ja) 充電式電気機器
JPH0416605Y2 (ja)
JPH11176507A (ja) 安全コンセント
JPH044368Y2 (ja)
JPS6022549Y2 (ja) 電気器具のリ−ド線插通装置
JPS6118581Y2 (ja)
JP3342655B2 (ja) デスク収納型コンセント
JPH0337580Y2 (ja)
JPH0123417Y2 (ja)
JPH0355945B2 (ja)
JPS6339981Y2 (ja)
JPS5838974Y2 (ja) プツシユボタン取付装置
JP3045817U (ja) コネクタ
JPH0716107B2 (ja) 小形電子機器の筐体
JPS587994Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPH0316614Y2 (ja)
JPS5919354Y2 (ja) 小型電気器具のプラグ装置
JPH0317416Y2 (ja)
JPS6216743Y2 (ja)
JPH0121658Y2 (ja)
JPS5931020Y2 (ja) 電源プラグ
JPH089908Y2 (ja) 電気機器のプラグ構造