JPS5847652Y2 - 充電式電気機器 - Google Patents

充電式電気機器

Info

Publication number
JPS5847652Y2
JPS5847652Y2 JP14031879U JP14031879U JPS5847652Y2 JP S5847652 Y2 JPS5847652 Y2 JP S5847652Y2 JP 14031879 U JP14031879 U JP 14031879U JP 14031879 U JP14031879 U JP 14031879U JP S5847652 Y2 JPS5847652 Y2 JP S5847652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
plug
blades
blade block
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14031879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657482U (ja
Inventor
淳美 亀山
繁樹 菊池
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP14031879U priority Critical patent/JPS5847652Y2/ja
Publication of JPS5657482U publication Critical patent/JPS5657482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847652Y2 publication Critical patent/JPS5847652Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、シェーバ−等の充電式電気機器のプラグに関
するもので、コンセントに差し込み接続する充電用栓刃
を回転式にして簡単な操作により自動的に出し入れでき
るようにしたものであり、特に栓刃の突出操作時に生じ
る衝激音や栓刃が勢い良く回動する時の危険性を防止す
ることを目的とするものである。
以下図示の一実施例により詳細に説明するに、1はシェ
ーバ−等の電気機器本体にして、その上面には刃部2を
有する筒体3を突出形成すると共に下面には一対の条孔
4,4を有する嵌挿口5を形成している。
6,6は上記嵌挿口5の内面に突設された軸受部にして
、一対の栓刃7,7を有する栓刃ブロック8の両端に形
成した軸部9,9を回動自在に軸支するものである。
10は機器本体1の突部11゜11にネジ12.12を
以って固定される押え板にして、上記栓刃ブロック8の
軸部9,9を上方より保持する軸保持部13.13と後
述する回転阻止具の上動を規制するための規制片14と
該規制片14の内面より下方に突出する案内棒15とを
一体成型してなる。
16は上記栓刃ブロック8を常時その栓刃7.7が機器
本体1からの突出位置とその没入位置との略中間位置に
位置すべく回転方向に附勢するためのコイルスプリング
にして、その一端は軸部9の一端部に嵌め込まれている
と共に、他端は上記押え板10に穿設した孔22に引っ
掛けられている(第6図参照)。
即ち、このコイルスプリング16は上記栓刃ブロック8
の栓刃7,7が機器本体1からの突出位置とその没入位
置との略中間位置(約45°の角度)に位置した状態に
於いて附勢力がOとなり、この点を境に上記栓刃7,7
が時計方向若しくは反時計方向に手動にて回動された時
にその回動方向と反対の方向への復元力が作用するよう
になっている。
17は今一方の軸部9の端部に形成された多角形状の係
合部にして、この実施例に於いては立方体形状のものを
軸の半径方向にしかも90°ずらせて突出させている。
18は案内棒15にコイルバネ19を介して上下可能に
取り付けられた回転阻止具にして、その上端部は常に機
器本体1外に突出されていると共に、その上端部には軸
部9に形成された係合部17に係脱自在となる回転阻止
部20が形成されている。
この回転阻止具18の回転阻止部20と上記係合部17
との係合により栓刃ブロック8の栓刃7,7の機器本体
1の条孔4,4の内、外に出没保持される。
即ち、第4図状態に於いて上記回転阻止部20と第1の
係合部17aとが係合している時は栓刃ブロック8の栓
刃7,7は機器本体1外に突出した状態に保持され、上
記回転阻止部20と第2の保合部17bとが係合してい
る時は栓刃ブロック8の栓刃7,7は機器本体1内に没
入された状態に保持される。
21.21は常時栓刃ブロック8側に附勢された電極端
子板にして、該栓刃ブロック8の栓刃7,7を機器本体
1外に突出された時(第3図実線図示)に上記栓刃7の
端部に接触して電気回路を閉路させる。
ここで本考案の動作について説明する。
先ず最初、栓刃7,7を機器本体1の条孔4,4内に没
入させた状態に於いて、回転阻止具18の底部(機器本
体1外に突出した部分)をコイルバネ19の附勢力に抗
して上方に押し上げると、回転阻止具18の回転阻止部
20と栓刃ブロック8側の保合部17(第2の係合部1
7b)との保合が外れ、上記栓刃ブロック8はコイルス
プリング16の附勢力により回動し、栓刃7,7は機器
本体1の条孔4,4内より約45゜突出した状態(第3
図破線図示)で停止する。
これより栓刃7,7を手動にて突出方向に回動させるこ
とにより上記回転阻止具18はコイルバネ19により下
方に下がり、回転阻止部20と係合部17(第1の保合
部17a)とが係合し、上記栓刃ブロック8の栓刃7,
7は機器本体1外に突出した状態で保持される。
次に、上記栓刃7,7を機器本体1内に没入させたい場
合は、回転阻止具18の底部を押圧して回転阻止部20
と係合部17(第1の係合部17a)との保合を解除す
る。
すると、栓刃7,7はコイルスプリング16の附勢力に
より反時計方向に回動し、機器本体1の条孔4,4より
約45°の位置で停止する。
そして、上記栓刃7,7を手動にて没入方向に回動させ
ることにより、上記回転阻止具18はコイルバネ19に
より下方に下がり、回転阻止部20と保合部17(第2
の保合部17b)とが係合し、上記栓刃ブロック8の栓
刃7,7は機器本体1内に没入した状態で保持される。
本考案は、以上の如く一対の条孔を有する嵌挿口を形成
する機器本体に一対の栓刃を有する栓刃ブロックを回動
自在とすることにより機器本体より上記栓刃を出没自在
とした充電式電気機器に於いて、上記栓刃ブロックに常
時栓刃が機器本体からの突出位置とその没入位置との略
中間位置に位置するよう前記栓刃に回動力を附与せしめ
るコイルスプリングを備え、又前記栓刃ブロックの一端
には多角形状の係合部を形成する一方、この多角形状の
保合部に係脱自在となる回転阻止具を設け、該回転阻止
具と上記係合部との係合によって栓刃を上記機器本体よ
り突出若しくは没入させた状態に保持するようにした事
を特徴とするものであるから、栓刃の出没操作が極めて
簡単となるのみならず、該栓刃の突出状態若しくは没入
状態も確実且つ堅固に保持することができ、その構造に
於いても栓刃ブロックの一端に多角形状の保合部を形成
する一方、該保合部に係脱自在となる回転阻止具を設け
るだけで良く、部品点数が少なくなり極めて簡単に、し
かも安価に製作することができるという顕著な効果を有
する他、常時栓刃が機器本体からの突出位置とその没入
位置との略中間位置に位置するようにコイルスプリング
を設定しているため、従来のように栓刃が突出する時に
衝撃音が生じたり、又栓刃が勢い良く回動する時に手等
があたってけがをしたりするということが全くない実用
効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案充電式電気機器の外観構成斜視図、第2
図は同上充電式電気機器の要部縦断面図、第3図は第2
図のA−A’線断面図、第4図は同上充電式電気機器の
要部分解斜視図、第5図イ及び口は回転阻止具と係合部
との保合状態説明図、第6図はコイルスプリングの取付
は状態を示す。 1:機器本体、4,4:条孔、5:嵌挿口、7,7 :
栓刃、8:栓刃ブロック、16:コイルスプリング、1
7:係合部、18:回転阻止具、20:回転阻止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の条孔を有する嵌挿口を形成した機器本体に一対の
    栓刃を有する栓刃ブロックを回動自在とすることにより
    機器本体より上記栓刃を出没自在とした充電式電気機器
    に於いて、上記栓刃ブロックに常時栓刃が機器本体から
    の突出位置とその没入位置との略中間位置に位置するよ
    う前記栓刃に回動力を附与せしめるコイルスプリングを
    備え、又前記栓刃ブロックの一端には多角形状の係合部
    を形成する一方、この多角形状の保合部に係脱自在とな
    る回転阻止具を設け、該回転阻止具と上記係合部との係
    合によって栓刃を上記機器本体より突出若しくは没入さ
    せた状態に保持するようにした事を特徴としてなる充電
    式電気機器。
JP14031879U 1979-10-08 1979-10-08 充電式電気機器 Expired JPS5847652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14031879U JPS5847652Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 充電式電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14031879U JPS5847652Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 充電式電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657482U JPS5657482U (ja) 1981-05-18
JPS5847652Y2 true JPS5847652Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=29371659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14031879U Expired JPS5847652Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 充電式電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847652Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657482U (ja) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847652Y2 (ja) 充電式電気機器
JP4853785B2 (ja) 盗電防止用カバー
JPS5847650Y2 (ja) 充電式電気機器
JPH0124296Y2 (ja)
JPH0118777Y2 (ja)
JP2573166B2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JPH0713144Y2 (ja) イグニツシヨンスイツチ
JPS5913865Y2 (ja) 自動開傘式洋傘における弾片押圧装置
JPS5938376U (ja) 開閉窓駆動装置
JPH0218215Y2 (ja)
JPH0451571U (ja)
JPS5827680Y2 (ja) 自動車用等の灰皿
JPH0416605Y2 (ja)
JPS634459Y2 (ja)
JPH02104682U (ja)
JPS6125287Y2 (ja)
JPH0536920Y2 (ja)
JPH039051Y2 (ja)
JPS5824061Y2 (ja) ガスコツク
JPH0332031Y2 (ja)
JPS623959Y2 (ja)
JPH0538137Y2 (ja)
JPH035940Y2 (ja)
JPS5977433U (ja) 机等の昇降操作用回転ハンドル装置
JPS6424078U (ja)