JPS584731Y2 - インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置 - Google Patents

インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置

Info

Publication number
JPS584731Y2
JPS584731Y2 JP1976178410U JP17841076U JPS584731Y2 JP S584731 Y2 JPS584731 Y2 JP S584731Y2 JP 1976178410 U JP1976178410 U JP 1976178410U JP 17841076 U JP17841076 U JP 17841076U JP S584731 Y2 JPS584731 Y2 JP S584731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
oil
cover
oil supply
differential case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976178410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5395634U (ja
Inventor
加藤啓二
島田喜郎
Original Assignee
日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイ−ゼル工業株式会社 filed Critical 日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority to JP1976178410U priority Critical patent/JPS584731Y2/ja
Publication of JPS5395634U publication Critical patent/JPS5395634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584731Y2 publication Critical patent/JPS584731Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両のインタアクスルディファレンシャル(以
下インタデフと略称する)の潤滑装置に関する。
従来のインタデフの潤滑ば=般に以下のように行なわれ
ている。
図示しないアクスルハウジングの油溜室から図示しない
リングギヤ等の回転により掻き揚げられた潤滑油を給油
通路等を介してインタデフと該インタデフを包覆するデ
フカバーとで形成室れる空間室内社導人し、該室内に滞
寧した潤滑油をインタデジにも成した給ン由孔から該イ
ンタデフ内部に坂り入れることによりサイドギヤ噛合部
等の潤滑部を潤滑する。
しかしながらかかる従来の構成においては、インタデフ
内部への給油量を増大するためには前記空間室内の潤滑
油量を多くしてインタデフと潤滑油との接触部を大きく
する必要があるが、このようにしてもインタデフの回転
により遠心力が働くためインタデフ内部への給油量は干
足しがちとなるばかりか、該室内の潤滑油量が多くなる
程該潤滑油のインタデフの回転べよる攪拌抵抗が増大す
るため油温が上昇し潤滑性能を悪化させていた。
従って本考案は上記従来のインクでフの潤滑装置の欠点
を解消する覗の゛としてプレカバーに流出口をインタデ
フの給油孔に大略連通した給油通路を設は潤滑油を直接
インタデフ内部に導入させ、該デフより流出した潤滑油
を空間室内に滞溜させることなく室外部に排出する構成
の潤滑装置を提供するものである。
以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係るインタデフの潤滑装置を示す。
デフカバー1はギヤ・・ウジング2に連結し内部に空間
室Aを形成する。
該空間室Aには図示しないエンジンよりトルクを受ける
インタデフ3が軸受11に回転自由に支承されている。
インタデフ3のデフケース6内の出力装置の一方即ちサ
イドギヤ32はギヤハウジング2内のトランスファギヤ
33と一体的に連結し軸受21,41に回転自由に支承
される。
出力装置の他方即ちサイドギヤ31はギヤ32,33の
軸部及び図示しないアクスル・・ウジングを貫通して伸
びた軸4に軸着されている。
サイドギヤ31.32は複数のピニオン34を介して噛
合している。
トランスファギヤ33には該ギヤ33周端部と中央の軸
貫通孔36とを連通ずる孔33aが形成される。
かかる構成からなるインタデフ部に本考案に係る潤滑装
置を付設する。
デフカバー1の土壁に沿って給油通路Bを形成する。
該通路Bの一端はギヤ・・ウジング2に形成した連通孔
22に連通している。
該連通孔22には図示しないアクスルノ・ウジング内室
より直接或いはギャノ・ウジフグ2内室を介して潤滑油
が供給されるようになっている。
又通路B他端の流出口B1はデフカバー1の前端壁部と
デフケース6前端の囮暫軸部周囲との間に形成された環
状空間Cに開口している。
該環状空間Cと前記空間室Aとの間隙には潤滑油の漏洩
を大略シールするためオイルシール部5が形成される。
、。一方、デフケース6の
前端壁には前記環状空間Cに開口し、デフケース6内外
部を連通ずる複数個の給油孔3Tを形成する。
該給油孔31は孔軸をインタデフ3の回転軸に略平行に
する。
又、デフケース6の後端壁には軸受21及び該軸受21
のリテイナ−23ば囲1れた樽状空間りに一端が開口す
るようにケース6の内外部を連通ずる排油孔38を複数
個形成すヤ。
そして該環状空間りと空間室Aとの間隙に尾前記同様の
オイルシール部5′を形成する。
さらにデフカバー1の軸受11下方に、軸受カバー13
及びデフカバー1とで形成される室Eと空間室Aとを連
通ずる連通孔12を形成しギヤ・・ウジング2の軸受2
1下方にも空間室Aに開口する連通孔24を形成する。
次に上記構成からなる潤滑装置の潤滑油経路について説
明する。
図示しないアクスルノ・ウジング内より直接或いはギヤ
・・ウジフグ2内の潤滑を経由して連通孔22内に導入
された潤滑油は給油袋路Bを通ってその流出口B1より
流出され、前記環状空間C内を潤滑油で満たす。
該環状空間C内の大部分の潤滑油は口伝するデフケース
6の給油孔37内に導入され該ケース6内部の潤滑を必
要とする箇所を潤滑した後、一部は排油孔38より排出
されて環状空間Cに至り軸受21を潤滑する。
残りの潤滑油はサイドギヤ32中央に形成した軸貫通孔
36に流入し、一部は給油孔33aに流入してトランス
ファギヤ33及びこれに噛合うギヤ(図示せず)を潤滑
し、他はアクスル・・ウジング内に戻される。
かかる潤滑油経路において給油孔37がインタデフ3の
回転軸に略平行に設けられているので給油方向とインタ
デフ3に働く遠心力方向とが略直角を為し該遠心力の影
響を受けることなく潤滑油が給油孔37内に導入される
尚給油孔3Tをデフケース6の図示位置(該給油孔31
がデフケース6の上部にある時の位置)においてデフケ
ース6の内部に向ってやや上向きに傾斜させて形成すれ
ばインタデフ3の遠心力により潤滑油に給油方向の分力
を生ずるのでデフケース6内部への給油量は該遠心力に
よって却って増大しさえする。
このようにデフケース6内部への給油量は従来の如く空
間室A内に溜あら八た潤滑油をインタデフ3の遠心力に
逆向して給油孔内に流入させる場合に比べ一段と増大し
デフケース6内部の潤滑性。
能が大きく向上する。
又、流出口B1より處出する潤滑油の一部は軸受11内
に浸透し、該軸受11を潤滑した後紬受カバー13とデ
フカバー1とで形成される室E内に流下し連通孔12か
ら空間室A底部を経由して連通孔24より排出され直接
或いはギヤ・・ウジフグ2内部を介してアクスルノ・ウ
ジング内に戻される。
環状空間C及び環状空間りから空間室Aに漏洩する潤滑
油量は前記したように該C,A間及びり。
A間の間隙にオイルシール部5,5′が形成されている
ため微量に過ぎず、かかるオイルシール部5゜5′は第
2図〜第5図に示すようなオイルシール形状に形成すれ
ばよく、ムらにこれら図中M部で示される部位は第6図
の拡大図に示すような応用例が考えられ、a、bはシー
ル材不使用の場合、C2dはシール材の使用例である。
これらのことを考慮しても空間室A底部に滞溜する潤滑
油量は、従来に比し著しく減少されるからインタデフ3
による潤滑油の攪拌を生ずることなく或いは攪拌抵抗を
一段と低減され油温の上昇を抑制でき潤滑油そのもめの
潤滑性能が向上する。
伺、本実施例では給油通路の流出口を前側の軸受11周
囲の環状空間Cに開口したが、該流出口を後側の軸受2
1及びそのリテイナ−23で形成された環状空間りに開
口させ、該空間り内に満たされた潤滑油をデフケース6
後端壁に設けた給油孔からケース6内部に導入させ、デ
フケース6前端壁に設げた排油孔から前側の軸受11方
向に流出させ室Eより空間室A底部を通して連通孔24
より排出させる構成としても上い。
又ピニオンギアシャフト39とデフケース6の間に若干
の隙間40を設はスラッジ等がたする事を防ぐ構造にし
てもよい。
これらの場合には空間室Aに流れ込む潤滑油量が増大す
るのでデフカバ−1底部とデフケース6との間隙を大き
くしたり或いは排油孔24の断面積を大きくして排油効
率を高める等の施策によりデフケース6との接触部を減
少させればよい。
本考案は以上のように、デフケースの外側室間への潤滑
油量を極力減少させ、かつデフケース内に積極的に潤滑
油が導かれる構成としたからデフケース6内の潤滑部へ
の給油量が増大すると共にインタデフ3の回転による潤
滑油の攪拌を廃し或いは攪拌抵抗を微弱なものとしたの
で油温の上昇が抑制され、総合的に潤滑性能を大きく向
上したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るインタアクスルディファンレンシ
ャルの潤滑装置の縦断面図、第2図〜第6図は給油通路
の流出口近傍部の応用例を示す拡大断面図である。 1・・・デフカバー、3・・・インタアクスルディファ
レンシャル、5,5′・・・オイルシール部、6・・・
デフケース、22・・・連通孔、37・・・給油孔、3
8・・・排油孔、B・・・給油通路、8B1・・・流出
口。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)インタアクスルディファレンシャルのデフケース
    の前端壁及び後端壁のいずれかに給油孔、他方に排油孔
    を夫々デフケース内外部を連通ずるように配設すると共
    に前記ディファレンシャルを包覆するデフカバー又は該
    カバーの連結体に前記給油孔に連通ずる流出口を形成し
    た給油通路を配設し、デフケースとデフカバーとの間の
    空間室と前記流出口、給油孔との連通を大略シールする
    オイルシール装置舎設けたことを特徴とするインタアク
    スルディファレンシャルの潤滑装置。
  2. (2)給油通路の流出口及びデフケースの給油孔は、デ
    フカバー前端壁部とデフケース前端の回転軸部周囲との
    間に形成された環替窯間に開口して連通し、排油孔はイ
    ンタアクスルディファレンシャルを支承する後側の軸受
    と該軸受のリティナーとで形成される環状空閾吟開口し
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のインタアクスルディファレンシャルの潤滑装置。
  3. (3)デフカバーとデフケースとの間に形成される空間
    室と環状空間との間隙部にオイルシールが施されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第2項記載の
    インタアクスルディファレンシャルの潤滑装置。
JP1976178410U 1976-12-29 1976-12-29 インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置 Expired JPS584731Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976178410U JPS584731Y2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976178410U JPS584731Y2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5395634U JPS5395634U (ja) 1978-08-03
JPS584731Y2 true JPS584731Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=28785637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976178410U Expired JPS584731Y2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584731Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103953U (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 スズキ株式会社 車両の歯車装置
JP6178742B2 (ja) * 2014-03-24 2017-08-09 本田技研工業株式会社 駆動力伝達装置の潤滑構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762503A (en) * 1971-04-14 1973-10-02 Eaton Yale & Towne Lubrication system for limited slip differential

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762503A (en) * 1971-04-14 1973-10-02 Eaton Yale & Towne Lubrication system for limited slip differential

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5395634U (ja) 1978-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644815A (en) Lubrication device in transmissions
JPS6113063A (ja) 歯車列用潤滑装置
US4656885A (en) Lubrication mechanism in final drive and differential units
JP4063975B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
JP4707250B2 (ja) ディファレンシャル構造
JPS584731Y2 (ja) インタアクスルデイフアレンシヤルの潤滑装置
JPH0658129B2 (ja) 変速機のエアブリ−ザ
JP3771956B2 (ja) 動力伝達装置
JPH10288252A (ja) ブリーザ装置
JPH04181055A (ja) 動力伝達装置の潤滑機構
JP2000108703A (ja) トランスファのブリーザ構造
JPH11182655A (ja) 終減速機の潤滑構造
JPS5856451Y2 (ja) 車両用ディファレンシャル装置の潤滑構造
EP0148639A2 (en) Lubrication arrangement in change-speed gearing assembly
JPH0515644Y2 (ja)
JP3166547B2 (ja) 軸受の潤滑構造
JPH0324925Y2 (ja)
JPS6132192Y2 (ja)
JPS581376Y2 (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JPH094700A (ja) 遊星歯車機構の潤滑構造
JPS60164069A (ja) 歯車変速機における潤滑機構
JPH0389063A (ja) 回転機構の潤滑部構造
JPS6337496Y2 (ja)
JPS592979Y2 (ja) 車両用減速差動装置の潤滑装置
JPH049479Y2 (ja)