JPS5847125Y2 - 断熱材のコンクリ−ト結合具 - Google Patents
断熱材のコンクリ−ト結合具Info
- Publication number
- JPS5847125Y2 JPS5847125Y2 JP1976034089U JP3408976U JPS5847125Y2 JP S5847125 Y2 JPS5847125 Y2 JP S5847125Y2 JP 1976034089 U JP1976034089 U JP 1976034089U JP 3408976 U JP3408976 U JP 3408976U JP S5847125 Y2 JPS5847125 Y2 JP S5847125Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- heat insulating
- insulating material
- insert
- washer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は断熱材をコンクリートに結合するコンクリート
結合具に関するものである。
結合具に関するものである。
従来の断熱材をコンクリートに結合するには型枠上(又
は型枠内に)コンクリートを打設し、コンクリ−1〜が
硬化した後に接着剤等を用いて固定する工法を用いてい
た。
は型枠内に)コンクリートを打設し、コンクリ−1〜が
硬化した後に接着剤等を用いて固定する工法を用いてい
た。
即ち、第1図に示すように、例えば、スピンドルアンカ
ーAの鍔部Bに接着剤Cを塗布し、この接着剤Cで打設
硬化後のコンク)−)DにスピンドルアンカーAを固定
した後、断熱材EをスピンドルアンカーAに挿通し、更
に止めワッシャFを先端より挿通し、このスピンドルア
ンカーAの先端を鎖線で示すように折曲げて断熱材Eを
コンクリートDに固定する。
ーAの鍔部Bに接着剤Cを塗布し、この接着剤Cで打設
硬化後のコンク)−)DにスピンドルアンカーAを固定
した後、断熱材EをスピンドルアンカーAに挿通し、更
に止めワッシャFを先端より挿通し、このスピンドルア
ンカーAの先端を鎖線で示すように折曲げて断熱材Eを
コンクリートDに固定する。
この工法によるときは次の三工程を相当の期間を隔てて
行う必要があり、長い工期を必要とするだけでなく工程
数が増加する欠点がある。
行う必要があり、長い工期を必要とするだけでなく工程
数が増加する欠点がある。
特に天井等高所において施工する場合その都度足場を組
立てる必要があり多くの手数と費用を要する。
立てる必要があり多くの手数と費用を要する。
(1)コンクリートの打設
(2)コンクリート硬化後のスピンドルアンカーの接着
(3)接着剤硬化後の断熱材の取付
足にこの工法は接着剤を使用するため、長年月の間には
接着剤が劣化し、断熱材の剥離を生じやすい。
接着剤が劣化し、断熱材の剥離を生じやすい。
これらの欠点を改良するため、断熱材に直接接触するよ
うコンクリートを打設し、コンクリ−1〜の1部を断熱
材中に侵入せしめ、コンクリートの接着力を利用する打
込み工法が提案されている。
うコンクリートを打設し、コンクリ−1〜の1部を断熱
材中に侵入せしめ、コンクリートの接着力を利用する打
込み工法が提案されている。
この打込み工法によるときは上記欠点を改良しうるが、
次のような欠点があり、打込み工法も完全なものとは云
い難い。
次のような欠点があり、打込み工法も完全なものとは云
い難い。
即ち、長年月の間にコンクリートと接触した断熱材がコ
ンクリートのアルカリ性により劣化し剥離が生ずる。
ンクリートのアルカリ性により劣化し剥離が生ずる。
又この接着力を充分大とするためには断熱材として高密
度のものを使用する必要があり、経済的に好適な低密産
品の使用が困難である。
度のものを使用する必要があり、経済的に好適な低密産
品の使用が困難である。
本考案者は前記の点を改良するため種々検討を重ねた結
果、断熱材に挿通した挿入体の断熱材側表面に挿入体を
断熱材に固定するワッシャを設け、他端にコンクリ−1
〜内に突出して埋込まれる結合体を設けて成る断熱材の
コンクリート結合具を使用することにより、コンクリー
ト打設と同時に断熱材を結合することができ、従って一
工程でコンクリート打設と断熱材の施工を行うことが可
能となるのみならず、長年月に亙って断熱材とコンクリ
ートとを強固に結合しうろことを見出し本考案として提
案したものである。
果、断熱材に挿通した挿入体の断熱材側表面に挿入体を
断熱材に固定するワッシャを設け、他端にコンクリ−1
〜内に突出して埋込まれる結合体を設けて成る断熱材の
コンクリート結合具を使用することにより、コンクリー
ト打設と同時に断熱材を結合することができ、従って一
工程でコンクリート打設と断熱材の施工を行うことが可
能となるのみならず、長年月に亙って断熱材とコンクリ
ートとを強固に結合しうろことを見出し本考案として提
案したものである。
本考案の構成を第2図及び第3図に示す第1実施例に基
づいて詳細に説明すると、中央連結板1の両端に結合体
2を斜めに突出させ、中央連結板1に雌螺子孔3を設け
て結合部材4を形成し、この結合部材4をボルトで形成
した挿入体5に螺合して結合具6を形成する。
づいて詳細に説明すると、中央連結板1の両端に結合体
2を斜めに突出させ、中央連結板1に雌螺子孔3を設け
て結合部材4を形成し、この結合部材4をボルトで形成
した挿入体5に螺合して結合具6を形成する。
施工の際は第3図に示すように、ワッシャ7を介して挿
入体5を断熱材8に挿通し、挿入体5にワッシャ9を介
して結合部材4を螺合して断熱材8と結合具6とを結合
する。
入体5を断熱材8に挿通し、挿入体5にワッシャ9を介
して結合部材4を螺合して断熱材8と結合具6とを結合
する。
そして、結合部材4の両結合体2をコンクリート10側
に突出させてコンクリート10の打設を行い、結合体2
をコンクリート10に埋込んで断熱材8をコンクリート
10に固定する。
に突出させてコンクリート10の打設を行い、結合体2
をコンクリート10に埋込んで断熱材8をコンクリート
10に固定する。
次に第2実施例を第4図に基づいて説明すると、両ワッ
シャ7.9及び断熱材8に割りピンで形成した挿入体5
′を挿通し、その先端の一方を結合体2′とし、他方の
先端をワッシャ9側に折り曲げて両ワッシャ7.9と断
熱材8とを固定し、一方の先端で形成した結合体2′を
所望角度に屈曲させ、これをコンクリート10に埋込む
。
シャ7.9及び断熱材8に割りピンで形成した挿入体5
′を挿通し、その先端の一方を結合体2′とし、他方の
先端をワッシャ9側に折り曲げて両ワッシャ7.9と断
熱材8とを固定し、一方の先端で形成した結合体2′を
所望角度に屈曲させ、これをコンクリート10に埋込む
。
又、第3実施例を第5図に基づいて説明すると、固定板
11にL字形をした板状の挿入体5″を固定し、この挿
入体5″を断熱材8に挿通し、挿入体5″の先端に透孔
12を設け、この透孔12に針金等で形成して棒状の結
合体2″を貫通し、結合体2″の一部と固定板11とで
断熱材8を挾持し、この結合体2″及び挿入体5″の先
端をコンクIJ−)−10に埋込む。
11にL字形をした板状の挿入体5″を固定し、この挿
入体5″を断熱材8に挿通し、挿入体5″の先端に透孔
12を設け、この透孔12に針金等で形成して棒状の結
合体2″を貫通し、結合体2″の一部と固定板11とで
断熱材8を挾持し、この結合体2″及び挿入体5″の先
端をコンクIJ−)−10に埋込む。
更に第4実施例を第6,7図に基づいて説明すると、コ
ンクリート10の反対側に位置したワッシャ7′の外周
に、数個の切り溝13を設け、各切り溝13間を外側に
折曲げて結合片14を形成したもので、この結合片14
を内装用のモルタル15に埋込むように施工することに
より内装用のモルタル15と断熱材8とを強固に結合す
る。
ンクリート10の反対側に位置したワッシャ7′の外周
に、数個の切り溝13を設け、各切り溝13間を外側に
折曲げて結合片14を形成したもので、この結合片14
を内装用のモルタル15に埋込むように施工することに
より内装用のモルタル15と断熱材8とを強固に結合す
る。
他は第1実施例と同様なので、同一符号を付し説明を省
略する。
略する。
尚、第1.第2実施例におけるワッシャ7.9は挿入体
5,5′を断熱材8に固定し、且つ挿入体5,5′の頭
部が断熱材8に喰込むのを防止するためのものである。
5,5′を断熱材8に固定し、且つ挿入体5,5′の頭
部が断熱材8に喰込むのを防止するためのものである。
本考案においては前記各実施例に示すように断熱材8を
保持するために断熱材8に挿通した挿入体にコンクリ−
) 10に突出して埋込まれる結合体2が設けられ、こ
の結合体がコンクリート中に埋込まれて充分な強度をも
って保持され断熱材は結合具により充分強固に且つ簡単
な方法で保持されるので、断熱材とコンクリートは充分
な強度をもって結合され、仮令断熱材8に内外装材を貼
着塗りつけ又は塗装してもこれらの内外装材の重量によ
り或は風圧、衝撃等をうけても断熱材とコンクリートが
剥離することがなく、シかも一回の工程で施工を行うこ
とが可能となる。
保持するために断熱材8に挿通した挿入体にコンクリ−
) 10に突出して埋込まれる結合体2が設けられ、こ
の結合体がコンクリート中に埋込まれて充分な強度をも
って保持され断熱材は結合具により充分強固に且つ簡単
な方法で保持されるので、断熱材とコンクリートは充分
な強度をもって結合され、仮令断熱材8に内外装材を貼
着塗りつけ又は塗装してもこれらの内外装材の重量によ
り或は風圧、衝撃等をうけても断熱材とコンクリートが
剥離することがなく、シかも一回の工程で施工を行うこ
とが可能となる。
又、長年月の間にコンクリートと結合した断熱材がコン
クリートのアルカリ性により劣化することがあっても、
断熱材は結合具に固定されているため、断熱材がコンク
リートから剥離して脱落することはない。
クリートのアルカリ性により劣化することがあっても、
断熱材は結合具に固定されているため、断熱材がコンク
リートから剥離して脱落することはない。
尚、結合具を合或樹脂望ましくは繊維補強合成樹脂で形
成することもでき、結合具付近への結露を防止できる。
成することもでき、結合具付近への結露を防止できる。
第1図は従来のスピンドルアンカーを用いた例を示す断
面図、第2図は本考案に係る断熱材のコンクリート結合
具の第1実施例を示す分解斜視図、第3図は施工状態の
断面図、第4図は第2実施例の断面図、第5図は第3実
施例の斜視図、第6図は第4実施例の断面図、第7図は
そのワッシャの斜視図を夫々示す。 尚、図中 2は結合体、5,5′は挿入体、10はコン
クリートである。
面図、第2図は本考案に係る断熱材のコンクリート結合
具の第1実施例を示す分解斜視図、第3図は施工状態の
断面図、第4図は第2実施例の断面図、第5図は第3実
施例の斜視図、第6図は第4実施例の断面図、第7図は
そのワッシャの斜視図を夫々示す。 尚、図中 2は結合体、5,5′は挿入体、10はコン
クリートである。
Claims (1)
- 断熱材に挿通した挿入体の断熱材側表面に挿入体を断熱
材に固定するワッシャを設け、他端にコンクリート内に
突出して埋込まれる結合体を設けてなる断熱材のコンク
リート結合具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976034089U JPS5847125Y2 (ja) | 1976-03-23 | 1976-03-23 | 断熱材のコンクリ−ト結合具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976034089U JPS5847125Y2 (ja) | 1976-03-23 | 1976-03-23 | 断熱材のコンクリ−ト結合具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52125817U JPS52125817U (ja) | 1977-09-24 |
JPS5847125Y2 true JPS5847125Y2 (ja) | 1983-10-27 |
Family
ID=28493493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976034089U Expired JPS5847125Y2 (ja) | 1976-03-23 | 1976-03-23 | 断熱材のコンクリ−ト結合具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5847125Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4910962U (ja) * | 1972-04-28 | 1974-01-30 |
-
1976
- 1976-03-23 JP JP1976034089U patent/JPS5847125Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4910962U (ja) * | 1972-04-28 | 1974-01-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52125817U (ja) | 1977-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5847125Y2 (ja) | 断熱材のコンクリ−ト結合具 | |
JPS5813698B2 (ja) | 断熱材打込工法 | |
JPH10205507A (ja) | 繊維強化合成樹脂製管体のジョイント構造 | |
JPH11172781A (ja) | 仕口連結具及び装置 | |
JPH07224478A (ja) | 永久型枠材の留め付け構造及び留め付け工法 | |
JPS6028740Y2 (ja) | 外装タイル先付工法におけるタイルの貼付け位置規整部材 | |
JPH026163Y2 (ja) | ||
JPS6132004Y2 (ja) | ||
JPH0229126Y2 (ja) | ||
JPS601155Y2 (ja) | 外壁仕上材の剥落防止装置 | |
JPS61175395A (ja) | マンホ−ル等への電線管接続工法 | |
JPH0528288Y2 (ja) | ||
JPH0450729Y2 (ja) | ||
JPH024197Y2 (ja) | ||
JPS582828Y2 (ja) | 壁面化粧材の剥落防止構造 | |
JP2545956Y2 (ja) | 外壁材の接合構造 | |
JPS581524Y2 (ja) | ハツポウプラスチツクボ−ドノ トリツケカナグ | |
JPH0635736B2 (ja) | コンクリ−ト部材における石材の取付方法 | |
JP2639539B2 (ja) | ブロック積層パネルの目地処理方法 | |
JPS585792Y2 (ja) | コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ | |
JPS637634Y2 (ja) | ||
JPH0240684Y2 (ja) | ||
JPS5828097Y2 (ja) | 建築板用接続金具 | |
JPS5934689Y2 (ja) | 外装タイル先付工法におけるタイル保護装置 | |
JPH0649674Y2 (ja) | コンクリートセグメントの継手構造 |