JPH0240684Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240684Y2
JPH0240684Y2 JP997185U JP997185U JPH0240684Y2 JP H0240684 Y2 JPH0240684 Y2 JP H0240684Y2 JP 997185 U JP997185 U JP 997185U JP 997185 U JP997185 U JP 997185U JP H0240684 Y2 JPH0240684 Y2 JP H0240684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
shaft part
small diameter
main shaft
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP997185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP997185U priority Critical patent/JPH0240684Y2/ja
Publication of JPS61127248U publication Critical patent/JPS61127248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240684Y2 publication Critical patent/JPH0240684Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は型枠材と型枠材間に配置した間隔保持
材とを連結する連結具に関し、特に間隔保持材の
防錆機能をもたせた連結具に関する。
[従来の技術] 法面保護孔のよう壁等をコンクリート打設等に
より構築するに際し、軽量で取り扱いやすいこ
と、安価に提供できること等から段ボール板やプ
ラスチツク板等の軽量型枠材を用いた型枠ユニツ
トが使用されるようになつた。
この種の型枠ユニツトにおいては、段ボール板
やプラスチツク板等の軽量型枠材の面を対峙さ
せ、その間に鉄筋よりなる間隔保持工を配置し
て、型枠材に明けられた孔より該鉄筋の端部に形
成した屈曲部を外側に突出させて受け部によつて
受止めると共に、外側に突出した屈曲部に楔を差
し込んで型枠材と間隔保持材とを固定し、型枠材
間にコンクリートを打設するようにしている。
しかしこのように鉄筋よりなる間隔保持材を直
接型枠材に連結する方式であると、コンクリート
構造物の表面に鉄筋よりなる間隔保持材が露出し
て錆が発生し、コンクリート強度の劣化、破壊の
原因となる。一般にコンクリート表面から25mm以
内に金属があつてはならないとされている。そこ
で前述の従来方式による場合は、コンクリートの
固結後にコンクリート構造物から露出している鉄
筋の防錆処理を施さねばならない。
そこで本出願人は、先に、鉄筋よりなる間隔保
持材を直接型枠材に連結することなく合成樹脂よ
りなる連結具を介して間隔保持材と型枠材とを連
結するものについて実用新案登録出願を行なつ
た。この技術によれば、鉄筋よりなる間隔保持材
はコンクリート構造物の表面に露出せず、したが
つて従来のようにコンクリートの固結後、鉄筋の
防錆処理を施す必要はない。
しかしながらこの考案における連結具は、その
形状がコーン形状であつたため、(i)形状が簡単で
あつてコンクリート構造物との一体が悪い。(ii)コ
ンクリート構造物中に大きな面積を占めコンクリ
ート構造物の強度を低下させる等の欠点があつ
た。
[考案の解決しようとする問題点] 本考案は、先の考案における連結具の前記欠点
を解消すべくなされたもので、その目的とすると
ころはコンクリート構造物とよく一体化し、ま
た、コンクリート構造物中に占める面積が小さい
わりに丈夫な連結具を提供するにある。
[問題を解決するための手段] 本考案者らは、種々の形状の連結具を製作し実
験を行なつた結果、連結具の主体軸部を角度的に
間隔をへだてて軸線方向に伸びる複数の翼を有す
る断面形状のものにすると前記目的をよく達成で
きることを見出した。
[考案の作用効果] このように連結具はその主体軸部が角度的に間
隔をへだてて軸線方向に伸びる複数の翼を有する
断面形状のものであるので、形状が複雑なものと
なつてコンクリート構造物と強固に一体して緩む
ことがなく、またコンクリート構造物中に占める
面積が小さいわりに丈夫であつて連結具がコンク
リート構造物内にあつてもコンクリート構造物の
強度を低下させることがない。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図および第2図は本考案が好適に実施でき
る型枠ユニツトを示し、面を対峙させた型枠材、
例えば段ボール板よりなる型枠材1,1間に鉄筋
よりなる間隔保持材2が配置されており、型枠材
1,1と間隔保持材2とは、後述の連結具3およ
び補強用端太材4の受け金具5を用いて第2図に
示す折畳んだ状態から第1図に示す状態に広げて
設置可能となるように連結されている。
第3図および第4図にその詳細を示し、鉄筋よ
りなる間隔保持材2の端部は略直角に折曲げられ
ていて、その折曲げ部21を連結具3の先端に形
成された孔35に回動自在に挿入する。連結具3
の詳細は後述するが主体軸部31とその主体軸部
31に一体とされた小径軸部32とその小径軸部
32に一体とされた抜け止め拡大部33とからな
つていて、全体が合成樹脂、木、モルタル、コン
クリート、セメント等の実質上錆を生じない材料
で作られている。
この連結具3の小径軸部32を型枠材1に開け
られた孔11に挿入し、型枠材1より貫通した小
径軸部32に係止部材、この実施例では補強用端
太材4の受け金具5に形成された切欠51を係合
させる。これにより連結具3の抜け止め拡大部3
3が受け金具5に当接し連結具3が型枠材1の孔
11から抜けだすことがない。そして補強用端太
材4を受け金具5の段部52に係合させることに
より型枠ユニツトは組み立てられる。
第5図ないし第7図に連結具の詳細を示し、連
結具3は前述のように主体軸部31と小径軸部3
2と抜けと止め拡大部33とよりなつている。主
体軸部31の一端は短円柱34とされていてその
中心に鉄筋よりなる間隔保持材2の折曲端部21
が挿入される挿入孔35が形成されており、また
他端には円板状のフランジ36を備えている。短
円柱34とフランジ36との間の主体軸部31は
略90度の間隔をへだてて軸線方向に伸びる4本の
翼37を有する断面十字状のものとなつており、
これにより連結具3の形状が複雑なものとなつて
コンクリート構造物と強固に一体化され、またコ
ンクリート構造物内に占める面積が小さいわりに
丈夫なものとなり、そしてコンクリート構造物内
に占める面積が小さいので、コンクリート構造物
の強度を低下させることが少ないものである。
なお、本考案に係る型枠材と間隔保持材との連
結具は実施例として示したハンチフレームに限ら
れることなく、コアフレーム、フリーフレーム、
エアーループ等の他の現場吹付法枠工法にも実施
しうることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例に係る連
結具を使用した型枠ユニツトの斜視図、第1図は
広げた状態を、また第2図は折畳んだ状態を示す
図、第3図および第4図は型枠材と間隔保持材と
の連結構造の詳細を示し第3図は斜視図、第4図
は一部を平面で示す第3図の断面図、第5図ない
し第7図は連結具の詳細を示し、第5図は第6図
を右方よりみた平面図、第6図は第5図を右方よ
りみた平面図、第7図は第5図を上方よりみた平
面図である。 1……型枠材、2……間隔保持材、3……連結
具、4……補強用端太材、5……係止部材、31
……主体軸部、32……小径軸部、33……抜け
止め拡大部、35……孔、37……翼。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 型枠材とその型枠材間に配置された鉄筋よりな
    る間隔保持材とを連結する連結具において、その
    連結具は、鉄筋よりなる間隔保持材の端部が挿入
    される挿入孔が先端部に形成された主体軸部と、
    その主体軸部に一体とされていて型枠材に明けら
    れた孔に挿入されて係止部材が係合する小径軸部
    と、その小径軸部に一体とされていて小径軸部に
    係合された係止部材に当接する抜け止め拡大部と
    からなり、主体軸部は角度的に間隔をへだてて軸
    線方向に伸びる複数の翼を有する断面形状のもの
    であり、そして全体が合成樹脂、木、モルタル、
    コンクリート、セメント等の実質上錆を生じない
    材料で作られていることを特徴とする型枠材と間
    隔保持材との連結具。
JP997185U 1985-01-29 1985-01-29 Expired JPH0240684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP997185U JPH0240684Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP997185U JPH0240684Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127248U JPS61127248U (ja) 1986-08-09
JPH0240684Y2 true JPH0240684Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30490698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP997185U Expired JPH0240684Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240684Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110985B1 (ja) * 2016-08-10 2017-04-05 大末建設株式会社 型枠パネルの補強材及び当該補強材を用いた型枠ユニット並びに当該型枠ユニットの構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110985B1 (ja) * 2016-08-10 2017-04-05 大末建設株式会社 型枠パネルの補強材及び当該補強材を用いた型枠ユニット並びに当該型枠ユニットの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127248U (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240684Y2 (ja)
JPH0235862Y2 (ja)
JPH0227001Y2 (ja)
JPH0352909Y2 (ja)
KR19980020421U (ko) 철근 연결 장치
JPH0248539Y2 (ja)
JPH0352915Y2 (ja)
JPS6133170Y2 (ja)
JPH0531159Y2 (ja)
JPH0484497U (ja)
JPS6311259Y2 (ja)
JPH0352384Y2 (ja)
JPH045567Y2 (ja)
JPH0354273Y2 (ja)
JPH0211553Y2 (ja)
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
JPH0715911U (ja) 鉄筋の継手
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JPS6316532B2 (ja)
JPS6219750Y2 (ja)
JP2600082Y2 (ja) 中空プレキャストコンクリート部材
JPH0348378Y2 (ja)
JPS6223866Y2 (ja)
JPH0348377Y2 (ja)
JP3154680B2 (ja) コンクリート建造物用コーナー型枠