JPS5846630Y2 - 電気−音響変換器 - Google Patents

電気−音響変換器

Info

Publication number
JPS5846630Y2
JPS5846630Y2 JP4288279U JP4288279U JPS5846630Y2 JP S5846630 Y2 JPS5846630 Y2 JP S5846630Y2 JP 4288279 U JP4288279 U JP 4288279U JP 4288279 U JP4288279 U JP 4288279U JP S5846630 Y2 JPS5846630 Y2 JP S5846630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
piezoelectric element
electro
acoustic transducer
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4288279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144482U (ja
Inventor
茂 渡辺
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP4288279U priority Critical patent/JPS5846630Y2/ja
Publication of JPS55144482U publication Critical patent/JPS55144482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846630Y2 publication Critical patent/JPS5846630Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気−音響変換器に関し、特に圧電素子を用い
た電気−音響変換器に関する。
電気信号から音響信号への変換器どしてはイヤホン、ヘ
ッドホン等があり、一方音響信号から電気信号への変換
器としてはマイクロホン等がある。
また、例えばマイクロホンの中には圧電素子を用いた圧
電型マイクロホンがあり、更に圧電型マイクロホンとし
て外耳道壁の骨振動を検出して直接電気信号に変換する
振動ピックアップ型イヤマイクロホンがある。
この振動ピックアップ型イヤマイクロホンは、外耳道内
に挿入可能な突出部を有するケースと、圧電素子と、ケ
ースの突出部内において圧電素子が振動自在となるよう
にこれを支持した支持部材とを備えている。
圧電素子を構成する材料としてはエレクトレット或いは
チタン酸バリウム等が用いられているが、これ等により
構成された圧電素子はインピーダンスが高いためケース
を電気シールドする必要がある。
このため、ケースをアルミニウム等の安価でかつ軽量な
シールド材で形成し、このケースとコードの接地線とを
電気的に接続していた。
従来、ケースと接地線とは半田付は或いは溶着等により
電気的に接続されていたが、かかる接続方法においては
各部材の形状が小さいため接続作業或いは故障が生じた
場合の修理が困難であった。
本考案の目的は、シールド材からなるケースと接地線と
の電気的接続が容易な電気−音響変換器を提供すること
である。
本考案による電気−音響変換器は、圧電素子と、接地さ
れた導電部を有して圧電素子を振動自在に支持した支持
部材と、この支持部材の導電部に保合可能な保合部を有
しかつ互いに嵌着して圧電素子及び支持部材を収納した
シールド材からなる一対のケースとを備え、一対のケー
スの嵌着により支持部材が固定されると共に、一対のケ
ースと支持部材の導電部とが該保合部を介して電気的に
接続されることを特徴としている。
以下、本考案を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本考案による電気−音響変換器の一実施例の縦
断面図であり、第2図に第1図のX−X線断面図が示さ
れている。
図において、チタン酸バ1ウム等から構成された圧電素
子1はその先端部にウェイト2を有し例えば出力端とな
る末端部において支持部材としての例えばプリント基板
3により振動自在に支持されている。
プリント基板3には第3図に示す如くスルーホール4が
形成されており、このスルーホール4に圧電素子1の末
端部を挿入固着することにより圧電素子1の出力端とパ
ターンすなわち導電部5とが電気的に接続される。
プリント基板3はその外周に環状に形成されかつ圧電素
子1の一方の電極(例えば接地される電極)に接続され
得る第1の導電部5aと圧電素子1の他方の電極に接続
され得る第2の導電部5bとを有している。
この第1及び第2の導電部5a及び5bにはコード6の
接地線6a及び信号線6bがそれぞれ接続されている。
ケース7は外耳道内に挿入可能な内ケース7aとこの内
ケース7aに着脱自在に取り付けられた外ケース7bと
からなり、共にアルミニウム等のシールド材により形成
されている。
内ケース7aにはプリント基板3の第1の導電部5aに
係合可能な係合部としての突起部8が例えば環状に形成
されており、この突起部8が第1の導電部5aと係合す
ることによってケース7と接地線6aとが電気的に接続
されることになる。
プリント基板3は例えば内ケース7aの突起部8と外ケ
ース7b内に設けられた保持部材9の先端部とにより挾
持されてケース7内に固定される。
この保持部材9を導電材で形成することによりケース7
と接地線6aとの電気的接続が更に良好に行なわれる。
かかる電気−音響変換器は、圧電素子1及びコード6等
が取り付けられたプリント基板3を内ケース7a内に挿
入し、しかる後保持部材9を含む外ケース7bを嵌着せ
しめることによりプリンI・基板3が突起部8と保持部
材9とにより挟持されて容易に組み立てられる。
また、プリント基板3の導電部5aと突起部8とが係合
することによってコード6の接地線6aとケース7とが
電気的に接続されることになる。
なお、プリント基板3に圧電素子1のインピーダンス変
換用回路を組込んでも良い。
以上詳述した如く、本考案による電気−音響変換器によ
れば、ケースに直接半田付は或いは溶着する必要がない
ため組立作業が非常に容易となる。
また、故障が生じた場合の修理等も容易に行なうことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電気−音響変換器の一実施例の縦
断面図、第2図は保持部材9を除いた第1図のX−X線
断面図、第3図は第1図におけるプリント基板アセンブ
リの一例の断面図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・圧電素子、3・
・・・・・プリント基板、5・・・・・・導電部、6・
・・・・・コード、7・・・・・・ケース、8・・・・
・・突起部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)圧電素子と、接地された導電部を有して前記圧電
    素子を振動自在に支持した支持部材と、前記支持部材の
    導電部に保合可能な保合部を有しかつ互いに嵌着して前
    記圧電素子及び支持部材を収納したシールド材からなる
    一対のケースとを備え、前記一対のケースの嵌着により
    前記支持部材が固定されると共に、前記一対のケースと
    前記支持部材の導電部とが前記係合部を介して電気的に
    接続されることを特徴とする電気−音響変換器。
  2. (2)前記支持部材はプリント基板からなることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気−音響
    変換器。
JP4288279U 1979-03-31 1979-03-31 電気−音響変換器 Expired JPS5846630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288279U JPS5846630Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 電気−音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288279U JPS5846630Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 電気−音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144482U JPS55144482U (ja) 1980-10-16
JPS5846630Y2 true JPS5846630Y2 (ja) 1983-10-24

Family

ID=28916218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288279U Expired JPS5846630Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 電気−音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846630Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453115Y2 (ja) * 1985-06-07 1992-12-14
JP6421360B2 (ja) * 2015-12-02 2018-11-14 興弘 小林 インナーイヤホン
JP6471393B2 (ja) * 2016-10-11 2019-02-20 興弘 小林 インナーイヤー型イヤホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144482U (ja) 1980-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211898A (en) Headphone with two resonant peaks for simulating loudspeaker reproduction
JP6596680B2 (ja) ヘッドホンの結線構造およびヘッドホン
WO2016103779A1 (ja) 外耳道装着型イヤホンマイク
JPS5846630Y2 (ja) 電気−音響変換器
JP2014011703A (ja) コンデンサマイクロホン
US4845776A (en) Piezoelectric transducer and transformer circuit
CN110493687B (zh) 一种立体分布式扬声器
CN117082416A (zh) 发声器件
JP2007150647A (ja) 小型マイクロホン
JPH0556497A (ja) 電気音響変換器
JPS5940798A (ja) マイクロホンの雑音低減装置
CN203840526U (zh) 压电石英骨传导震子
JPH07227000A (ja) 静電型電気音響変換器
JPS5843335Y2 (ja) 複合スピ−カ
JP3158850B2 (ja) マイクロフォン
JPS5822388Y2 (ja) 電気−音響相互変換器
JP5450044B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよび接話型コンデンサマイクロホン
WO2007123038A1 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JPS58114600A (ja) 静電型マイクロホン
JP2508675Y2 (ja) 圧電スピ―カ
JPH0445352Y2 (ja)
JPS599517Y2 (ja) 静電型音響−電気変換装置
CN212032634U (zh) 一种无源压电式蜂鸣器结构
JP6802954B2 (ja) デジタル駆動型電気音響変換器の結線構造およびデジタル駆動型ヘッドホン
JPH0455040B2 (ja)