JPS5846541A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS5846541A
JPS5846541A JP14246381A JP14246381A JPS5846541A JP S5846541 A JPS5846541 A JP S5846541A JP 14246381 A JP14246381 A JP 14246381A JP 14246381 A JP14246381 A JP 14246381A JP S5846541 A JPS5846541 A JP S5846541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
force
spring
link
solenoid coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14246381A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 純二
若山 英昭
幹也 土井
洋 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14246381A priority Critical patent/JPS5846541A/ja
Publication of JPS5846541A publication Critical patent/JPS5846541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路しゃ断器に関するもので、特C:投入、操
作を行う電磁操作装置鑑;関する。
回路し中断器の操作装置は大別すると電動バネ操作形と
、ソレノイドコイルを用いた電磁操作形が主流を占めて
いる。しかし、一般直二は価格的1二安価で構造の簡単
な電磁操作形が主−二値用されている・この電磁操作装
置は、ソレノイドコイル内に固定鉄心なるポールピース
と、可動鉄心なゐアーマチュアが、空隙をもって組み込
まれ、ソレノイドコイルが付勢されること1二よりアー
マチュアとボールビー、スが磁化され、!2隙間で吸引
力を働かせ、アーマチュアを動かし、この動きにより回
路し中断器の主接点を閉路させるようg:構成されてい
る。しかし、従来その電磁操作i置はソレノイドコイル
が付勢されると吸引力と負荷との関係で、吸引力が打ち
勝つ範囲のみ閉路方向直ニアー!チェアがわずかずつ移
動する。この移動に伴ないツレノイドコイルのインダク
タンスか上昇し、亀流會押えるため、アーマチュア自身
の慣性力は、はとんど期待i来なかった。又、回路し中
断器の規格で定められた最低動作電圧i:おいては、ソ
レノイド:lイルに流れ為電流も小さくなるため、起m
力も小さくなり、$ 1=真空し中断器の@ 1;アー
≧ !テ瓢アの食ストロー/L;対し、60〜70嘔移動し
た位置で、ワイプばねC:よる大きな負荷を迎える場合
、(An、MBIは、85−901)第13図にSt如
く、ソレノイドコイルの起磁力とワイプばねによ為負荷
がパラyスし、アーマチュアの動きが静止した状態とな
り、ソレノイドコイル区:流れる電流′の上昇を待って
アーマチュアが動き始める構造であった。この様に:従
来の電磁操作装置の構造は、ソレノイドコイルの操作電
圧が変化すると投入エネルギー(起磁力)が変化し、回
路し中断器の投入動作特性が変化していた。又、短絡回
路などを投入した場合、大電流&:よる反撥力シュより
負荷が増大し、不完全投入状層重:なる。それt−紡ぐ
ため、ソレノイドコイル及び鉄心(アーマデエア、ポー
ルピース)は大きな物となり、重量増加。
価格の原因C;なっていた。
又、開閉機構部を構成するリンク部においては、トグル
機構【2段区二便用し、負荷の軽減t−因っていたが、
構造が複雑C;なり、且つ、スト闘−夕が大きくなるた
めソレノイド;イルを大きくする原因になり1価格を上
げる原因になっていた。又、主相分の開閉機構部管連結
駆動させるメイン7ヤ7ト区二おいては、軸受部を持た
ない構造であったため、三相の負荷アンバランスにより
メインクヤ7トの傾きが生じバランス−妊る事に多大の
労資會必要とした・ 本発明は1以上の様な欠点−一鑑みて、小形で、構造を
簡略化し、金体的価格を低減し、操作電圧の変化に対し
ても一室した投入動作特性を有するa賂し中断器の電磁
操作装置管得る事を目的とする。
以下に本IIWsの一実施例を図を用いて説明する。
第1s、第!園は本発明の回路し中INFWの電磁操作
装置の金体構成t゛示し、第3@I#−ら1lll 0
5!IIはその部分詳細を示す。
III園、第2図において、 101はソレノイドコイ
ル層フレームで、9yp@構フレー^102の上部に一
室されている。106は開路ばねで、一端は7レーム1
01の下@C@けられ、他端はメインシャツ)103C
■宣されたレバー108 C設けたスタy F 109
a elllttられ、メ(y&ヤ7)103に第2図
C:おいて1中時計方向の回転力!与えている。
又、メイys/ヤツ> 103 t:は3等分割位置1
;レバー1071vバー113が一定され、おのおのリ
ンク114#&’yllSr−!り連ll118れテー
ル。又、5ンタ116紘、Sa承しないアレー1:ビン
117により一転自由に支持薯れ、そのjy/116の
一端には可動側主回路接点が連結された操作ロッド11
9がビン118により連結され、他端はワイプ8ばね1
12會介してナポー) 121とリンク114のダ円穴
部にビン122により連結されている。
以下、詳細な構成tIII35!llから第1O因を用
いて説明する。まず1431mとIJ4因を用いメイy
クヤ7 ) 1030叉持構造Cついて説明する。軸受
124は左右区;2分割124m、 124m+トなっ
ており、その内周面はシャツ) 103 c回転自由I
:糸合し、外周1は凹の形状を有している。その凹部の
内面は、7レームlOλ1021  とプレート123
に設けた円弧123aの部分に基金し合い、プレート1
23會7レーlAlO2Cボルトにより固定した状mc
おいては。
124aと1241で構成した軸受124の凹部とフレ
ー^102.102bとプレート123.1231で形
成り、た円が同心円で形成される様に構成しである。よ
って、メイyVヤ7 t 103は軸受124(124
a、1241z)’を介して、7レーム1021:回転
自由に支持されている。又、軸受(124a、 xzt
b)の凹部M:7レー^102 トプレー)123が基
金しているため、軸受124の移動tlI止している。
よって、レバー等を溶接などで纏着したメイνクヤ7)
の中間を、支持軸受にて支持する事が出来る。主H路按
点の開路、 is*状1會表示するインジケータ部t*
s@1′とs6■を用いて説明する。ナポート125は
フレーム102 C−■*されている。この時、!ポー
ト12jtktスIyF12!@とXトラパー12フが
固定喜れており、インジケーター104はスタッド12
6に一転自由に支持されてい為、イyジヶーメー104
cH,ビy1!8が一定され、ヲy/12Gの一端に験
けた1円穴部l意5aC一連結喜れ、リンクl!9の―
端線メイyvヤ7)103C9i宣されたレバーIHC
買持$に*x*yド109)C回転11:連軸ネれてい
る。叉、インジケータ104 g:はビy130が1*
婁れておりそこにはスタッド126に支持魯れ勢ばね1
31の一端が掛けられ、ばね131の他端がス計ツバ−
1”X7c@けられてい為ため、インジケーター104
紘スメッド126會中心として第BI!!l中[61針
方崗の回転力を受けている。投入操作用ソレノイドコイ
ル部について、第tgtmいて説明する。
7レー^101にはポールピース132が固定されてお
り、ポールピース132とフレーム1010間にソレノ
イドコイル133がポールピース132tIIIh回す
るように収納されている。又、ソレノイドコイル133
の中口はアーマチュアロッド134【備えたアー1 f
 z7135が収納され、アーマデユアロッド134は
ポールピース132を貫通しガイドされている。アーマ
チュア135とポールピース132の関1;はばね13
7が介在し、アーマチュア135を反吸引方肉区;押し
上げている。又、アーマチュア135はフレーム101
の上端g:固定されたプレー) 18藝を貫通し、第7
図(紛に示すよう(:アーマデユア135(:設けた凸
11135aがプレート136C系合し、アーマチュア
13Bのストツノ<−を兼ねている。この時、プレート
136の穴部136aとアーマ−エア1350関口は一
定した空謙になる様、リング138で7−マチエア13
5のセンターガイドを行なっている・ よって磁気回路は7レーム101.プレー)136、ア
ーマfxアIs翫ポールピース1321D鰻路で構成さ
れ為。
ツyl@構−について第8図(=示す回路し中断器4外
し状態で説明する。ビンlOはフレーム10! W−転
自自C支持され、且つトラップキャッチ11.般入俸持
牛ヤツデ12がビYll二回転麿自口寛持宴れていゐ、
又、トリップ中ヤッテ11C−紘スpyrlsm−室さ
れ、スタッド13にはばね14の一端#掛けられ、ばね
14の他端はフレームIBに一*喜れたスタッドl5c
IIけられてい為、よってト5ツブキャップ11は、ビ
)/10を中心として第$−中たえず反時計方向の回転
力を受けて、スIツr!sに重含して位置を保ってい為
、又、ビy16cm支持されたばね16は一端が7レー
ムH)意に支持されたスタッド171:掛けられ一端は
疲入保持今ヤッデIH:lけられている。よって殻入保
持中ヤッデ12はばね16の復帰力により、ビ)/10
を中心として第81PlI中たえず反時計方向の一転力
會受け、スタッF171CA会して位Rt#つていゐ、
半月シャフト18は7レーム1024:回転自由(=支
持され、半月7ヤフト18には、プレー)19が固定さ
れている。プレート19には、7レーム102 r−掛
けられたばね21の一端が掛けられており、半月Vヤ7
ト18は、第8図中たえず反時計方向の回転力を受けて
いる。
この時プレート1Gはフレーム102t;固定されたス
タッド20口系合しており、半月シャフトllaの位置
は保たれている。この時、半月シャツ) 1Bとトリッ
プ今ヤツテ11は重合する関係区:ある。
9y122は一端がトラップキャッチ11(:ビン23
により団転自在区;連結され、リング24は−11、。
″、 端がメイyvヤ7 ) 103 &−固定された
レバー107にビン25L−より回転自在−一連結され
、すy!22.9ンク24の他端はローラー=6と伴≦
:ビンz7により互いに回転自在に連結されている・又
、ツνり24の中間−二ビy28が回転自由鑑二支持さ
れ、そのビy意$の周f!ICは、ローラー29が回転
自自息:支持8れている。
次I:上記構成の本発明の作用1二ついて説明する。
回路し中断器の投入動作は、aSSに示す引外し状態に
おいて、ソレノイドコイルxa3カ付勢8れゐと117
園に示す如く、アーマチュア135とポールピース13
zの間にはΦなる磁束が流れ、アーマチュア13sとプ
レート136の間区二はΦ1とΦ1なゐ磁束が分流し、
流れる。この時ソレノイドコイル133cv1れる電流
は、インダクpyスの影参で電流線像々に上昇し、各部
の磁束、Φ、Φ亀、ΦbもそれC−伴ない増加し、アー
マチュア13Bとポールピースls2の関には、磁束Φ
によゐ歇引力伊1、アーマチュア135とプ゛レート1
36の間にd磁束Φ1によゐ歇引力(ν))が働く、シ
かし、第1411−二示す如(ソレノイドコイル133
の電流、織れ始めの小電流Cおいては、はぼΦ3Φ1の
関係になり、1つ、アーマチュア135とポールピース
132の間には空at有しているためν〈ν1の関係と
なり、アーマデエ713!Sとプレー)132は吸引さ
れた状態を維持する拳しかし、ソレノイドコイル133
 を二流れ為電流が上昇していくと、それ信:伴ない磁
束も増加しΦ亀やa+Φ塾となるが、Φ1は飽和の傾向
會承し、Φ〉Φ1の関係が大きくなっていく、よって、
吸引力も、1〈11→ymyb、 y>ν1の関係にな
り、アーマチユア135はポールピースtszt;向か
って、ν′h以上の力で急撃晶:下方仏:移動する。よ
って、アーマチユア135は慣性エネルギーを持ち動作
していく、実施例L−おいては、規格で定められた回路
し中断器の最低動作電圧が定格値100*C対し751
!以上であるため、60−〜70g6でアーマチユアが
動作する橡設定しである。
前記アーマチユア135の動作C;伴ない、アーマナエ
アーツド134も下方C二移動し、1118Sg:示す
開−う−26を押し下げる作用をする。この峙、リンク
!4は第1115!Q(:示す如く、アー!テエアーツ
ド−134と−a#−なる角度tもって構成しているた
め、9ンク22はf、なる分力を受け、トリップ今ヤツ
デ11はf、の力区;より時計方向の回転力を得る。
しかし、この時、トリップ中ヤツテ11と半刀Vヤ7)
1畠は、重合してい、、るため、トリップ今ヤツデ11
の一転は防げられ、第8図の状態を維持している。よっ
て吸引力1二よりアーマテエアロッFIS4#押し下げ
られるg:伴ない、リンク22はビ)/13會軸として
時計方向(下方ロ二回転し。
11124εより連結されたメイyVヤ7 ) 103
線反峙計方崗に一転する。それ−二伴ない、リンク11
6mワイプばね1121介してヲy/114とナボ−)
 1!11 Cより連結8れているため、ビy 117
 を軸として反時計方向に一転し、リンク116 W連
結された操作−ツF 119は押し上げられ、主回路接
点l!O紘閉踏する。この峙、リング!2の回転に伴な
い、リンク24c設けた一一う−29も下方に移動し投
入保持中ヤッデ121押し、投入保持中ヤツデ12をビ
ytot軸として暗計方向c副転させる。アーマチユア
13sとポールピース132が鋳した時、故人保持キャ
ップ12とローラー鵞9の関C−空■が生じ、投入保持
今ヤッデ12はばね16の復帰力により反時計方向(二
1転し、ソレノイドコイル1m30付勢が解かれた時、
ばね137の復帰力によりアーマチユア135及びアー
!デ1ア一ツド134眩押し上げられる。この時、投入
保持等ヤツデl!と1−ラー29は糸会し第9因に示す
投入状mを維持する。
又、インジケータ−104は、第5図鑑二示す引外し状
態から上記投入動作が行なわれると、メインクヤ7)1
03Wliii定されたレバー108艦二連結されたす
yり129 #下方I:移動し、リンク12Gのダ円穴
129&とインジケーター104に設けたビン12gが
重合してインジケーター104がスタッド126を軸と
して峙計°方向に回転し、ばね131を歪ませ、前記投
入状態Cおいては第6図鑑二本す状態となる。
引外し動作においては、前記投入動作こより閉路された
第9図において、第1I!IL−示す手動4外しボメ7
11にもしくは、引外しコイル11Gが付勢された場合
、半月シャフト18は時計方向に回転し、)リップキャ
ッチ11と半月7ヤ7ト18の重合が解かれる。この時
リンク24は第12図鉱:示す如くf鮪なるワイプ11
2と開路バネ106の分力を受け、ビン1151軸とし
て、リンク24は時計方向の回転力を受けているため、
リンク22区;よってリンク24−二連結されたトリッ
プ中ヤツテ11はビylol軸として、時計方向の回転
力を受け、シリツプキ苛ツテ11は一転し、投入保持中
ヤツテl・と−−ラー!9の重含は解かれ、メインクヤ
7 ) 103はワイプバネ112と開路バネ106の
放勢力区より時計方向C−回転する。それに伴ない。
ワイプパ411m管介して9ンク114と、ナポート1
21 Wより連艙宴れたツyり116は、ビy 117
 を軸として、時針方向C−回転し、リンク116 r
一連結された繰作冒ツrがストッパー139 C接触す
るまで引つ°げり、主am接点120を開路する。
又、 *tt方向r−−転したトリップキャッチ11は
、)ラップ命ヤツテ11に設けたビy13r−掛jすら
れたkね14E:より反時計方向C回転し、ビン1sc
接する。この時、トリップキャッチ11と半月Vヤアt
18の関c−9隙が生じ1.半月7ヤツ)18は、プレ
ー)19C掛けられたばね21により反時計方向C−回
転し、トリップキャッチ11と半月シャフト1$が重合
する関係になり、引外し動作を完了する・ 又、インジケーメ一部は、第6図1:示す投入状■から
、前記引外し動作が行なわれると、レバー108 g’
:、連結されたリンク阜29が上方−二移動し、インジ
ケーター104c設けたビン128か、リンク129の
ダ円穴部129亀でフリーの状態穣;なるため、インジ
ケータ−104は、ばね131の復帰力で反時計方向L
−回転し、インジケーターi04がスメツド127 C
接して停止する。この峙、ビy 128はダ円□穴部1
29mのほぼ中間に位置している。よって、インジケー
ター104は、引外し動作時の衝撃力を受けることな(
動作するため、簡素な構造で可能になった。ll11、
引外し自由状態は、第・10図に示す。
以上のよう1二、本発明&:よれは、電磁操作amのア
ーマチユアに段を設け、上部マグネット7レームに接触
させる事t;より、アーマチユアを電撃に動作させ、投
入動作特性音安定したもの区:することが出来る。
又、リンタ部において、投入保持キャッチと、トリップ
中ヤツテを同軸に配置し、且つトリップ今ヤツデが11
11節のリン/を兼ねる事直二より、小形、簡略化され
、j!口木本発明2分割の軸受會使7トを支持する事が
容易鑑;なる。又、インジケーメ一部cおいては、ダ円
穴を有したリンクでインジケーターを連結し、ばね力で
復帰させる様にすることにより、引^し動作時の衝撃力
を受ける事なく、1uit、中111111)−11−
、−11’l−tfll示f、6 事カ□ 出来る=よ
って、金体的に小形、簡略他害れた安価な回路し中断S
會II供す1事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1−は本11明の一路しやWkmの電磁操作装置の正
面−,162図は同右−面図、第3sは同正面部分の詳
細−1第41は陶有傷一部分の詳細図、第5a紘本−@
キ二おけ為動作表示器の布側面部分評纏園で引外し状態
を示す図、第SSは同動作表示器の右側画部分詳1ml
!!Iで投入状llt示す図、第711は陶ソレノイr
;イル部の右側画部分詳IIi図。 ll5−は本考察電磁操作装置の右側面断面図で引外し
状態管示す図、ll9−は本発明1;おける電磁操作装
置の右側勇断amで投入状態を示す因、第10SR同右
側膳断Iii因で引外し自由状態を示す図、第11図は
同リンク機構部の力の成分を示す図で投入動作中を示す
図、第12図は同リンク機構部の力の成分を示す囚で投
入状IIA¥C示す図、第13図は従来形電磁操作装置
のソレノイドコイル電流、アー!テエアストロク及び主
接点ストロークの関係を示す図、第14高は本発明1;
よる電磁m作装置のンレノイド電流、アーff f :
Lアストローク、及び主接点ストロークの関係を示す囚
である。 101・・・ソレノイドコイル用7レーム102・・・
機構7レーム 103・・・メインシャフトpパ 穐 1・4・・・インジケータ   124・・・軸 
受り1 129・・・リンク     133・・・ソレノイド
コイル135・・・アーY?エア 13G・・・プレー
トlO・・・ビ V       11・・・トリップ
キャッチ12・・・投入保持キャッチ 18・・・半月
クヤ7ト29・・・I−クー (7317)代履人 弁理士 刷 近 憲 佑(ほか1
名)第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 /θ9b 第7図 (b) !I L」 −1′ 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁操作装置を有する回路しゃ断器において、電磁操作
    装置のアーマチュアに保持吸引力會持たせる為4一段部
    を形成し、この段部の平面と上部マグネット7レー五の
    一部を係合させるよう1ml、た回路し中断器。
JP14246381A 1981-09-11 1981-09-11 回路しや断器 Pending JPS5846541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14246381A JPS5846541A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14246381A JPS5846541A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846541A true JPS5846541A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15315897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14246381A Pending JPS5846541A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500933A (ja) 電磁式のシャッタ装置
JPS5846541A (ja) 回路しや断器
US3784291A (en) Electromagnetic shutter releasing device for a photographic camera
JPS5848316A (ja) 回路しや断器
JP2570533B2 (ja) 遮断器小勢力引外し装置リセット機構
JPS586064A (ja) 回動駆動装置
FR2466034A1 (fr) Dispositif de commande de diaphragme pour appareil de prise de vues photographiques
US3724350A (en) Electromagnetic drive for photographic shutters
JPS6022806B2 (ja) 釈放型電磁石装置
JPS5844639A (ja) 回路しや断器
GB2235541A (en) Coil and magnet camera shutter actuating device
US4245204A (en) Circuit breaker magnetic trip device
JP2745758B2 (ja) 漏電遮断器
JPS5848332A (ja) 回路しや断器
CN104882339B (zh) 一种旋转电磁致动器
JP2722759B2 (ja) 回路遮断器の不足電圧引外し装置
JP3106817B2 (ja) 漏電遮断器
JPH05266779A (ja) 回路遮断器の引外し装置
JPH10213838A (ja) 動く刃の開口方式のハードストップを提供する電磁機構
FR2596916A1 (fr) Disjoncteur bipolaire a ouverture automatique ou manuelle avec electro-aimant bistable et noyau percuteur magnetisable
JPS5844576Y2 (ja) 磁気保持電磁石
US397398A (en) gl spiegel
JP4355391B2 (ja) カメラ用シャッタ
JPS5933804A (ja) 有極型電磁石装置
JPS5918600Y2 (ja) マイクロスイツチ