JPS5846243Y2 - 油圧又は空圧作動機の密封機構 - Google Patents

油圧又は空圧作動機の密封機構

Info

Publication number
JPS5846243Y2
JPS5846243Y2 JP14664280U JP14664280U JPS5846243Y2 JP S5846243 Y2 JPS5846243 Y2 JP S5846243Y2 JP 14664280 U JP14664280 U JP 14664280U JP 14664280 U JP14664280 U JP 14664280U JP S5846243 Y2 JPS5846243 Y2 JP S5846243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick part
hydraulic
groove
boot
outer thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14664280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659305U (ja
Inventor
雄生 渡辺
俊彦 木村
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to JP14664280U priority Critical patent/JPS5846243Y2/ja
Publication of JPS5659305U publication Critical patent/JPS5659305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846243Y2 publication Critical patent/JPS5846243Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧又は空圧作動機のピストンとシリンダーと
の間の摺動部に、外部より泥水、ホコリ等が浸入するの
を防止する密封機構に関するものである。
その目的とするところはその密封効果を向上させること
であり、以下に従来の技術(第1図)と本考案による技
術(第2図乃至第5図)とを対比して説明する。
第1図は従来の密封機構を示し、油圧又は空圧作動機1
のボディ2にはピストン3が嵌合するシリンダー4が形
成される。
5は加圧された作動油又はエアーが洩れるのを防止する
シールである。
ここでピストン3とシリンダー4との摺動部に外部より
泥水等の侵入を防止し、弾性材料よりなるブーツ6は内
側肉厚部分6aと外側肉厚部分6b及びそれらを連結す
る可撓性部分6cとからなり、内側肉厚部分6aはその
円周方向に応力を受けてピストン3の外側縁に緊着され
て充分な密封効果を上げているが、外側肉厚部分6bは
ボディ2の内側縁に設けた角形断面の円周溝7内に嵌合
し、弾性リング8によってこの外側肉厚部分6bの外周
面が溝7の底部に押圧される構成であり、外側肉厚部分
6bの両側面においては面圧が低くなっていた。
従って従来例は溝70両側面においては密封効果がさほ
ど期待できず、専ら溝7の底部において密封効果が期待
できるものであるが、外側肉厚部分6bの自由状態時の
外径が溝7の直径より犬である場合には外側肉厚部分6
bが円周方向に波打つことがあり、また逆の場合には溝
7の底部における外側肉厚部分6bの接触面積が小さく
なり充分な密封効果が期待できないことがあった。
第2図及び第3図は本考案の第一実施例であり、第1図
に示した部品と同一のものは同一符号で示しである。
ボディ2にはシリンダー4の開口端に近い一方の側面が
傾斜した台形断面の溝9が形成される。
ブーツ10の内側肉厚部分10aは従来と同様であるが
、外側肉厚部分10bは溝9に対応してその一方の側面
が傾斜しており、該溝9内に嵌合される。
そしてこの外側肉厚部分10bはその内側縁より弾性リ
ング8によって円周方向ニ応力を加えられる。
なお溝9の底部と外側肉厚部分10の外側縁との間には
スキマaが設けられる。
従ってくさび作用によって外側肉厚部分10bの両側面
における溝9の両側面との面圧が全周にわたって充分に
高くなり、かつスキマaを設けたため従来における溝9
の直径とブーツ10の外側肉厚部分10bの外径のバラ
ツキに影響されず、充分な密封効果が期待できる。
なおブーツ10の自由状態時において、外側肉厚部分1
0bの両側面の傾斜角度θ′(第3図)をボディ2の溝
9の傾斜角度θ(第2図)より若干大きくすれば外側肉
厚部分10bの傾斜面におげろ面圧がより犬となり、更
に、密封効果を上げることができる。
第4図は本考案の第二実施例を示し、第2図の第一実施
例におけるブーツ10の外側肉厚部分10bの傾斜面に
波状部10d(又は切り欠き溝でも良い)を設けたもの
である。
従ってこの波状部10dによって面圧が全周にわたって
更に高くなり、その変形によって溝9の傾斜面を全周に
わたって確実にシールすることができる。
第5図は本考案の第三実施例を示し、ボディ2の溝11
0両側面及びそれに対応するブーツ12の外側肉厚部分
12bの両側面を傾斜面とし、かつこの外側肉厚部分1
2bの両側面に波状部12d。
12eを設けたものである。
故に外側肉厚部分12bの両側面において更に充分な密
封効果が期待できる。
以上述べたごとく本考案においてはブーツとボディ間の
シールが従来のものに較べて均等に、しかも高い面圧で
行なわれ、より効果的な密封作用が期待できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は油圧又は空圧作動機における従来の密封機構を
示し、第2図は本考案による密封機構の第一実施例を示
し、第3図は第2図におけるブーツの自由状態時を示し
、第4図及び第5図はそれぞれ第二、第三実施例を示す
。 1・・・・・・油圧又は空圧作動機、2・・・・・・ボ
ディ、3・・・・・・ピストン、4・・・・・・シリン
ダー 5・・・・・・シール、6.10,12・・・・
・・ブーツ、6a、10a、12a・・・・・・内側肉
厚部分、5b、10b、12b・・・・・・外側肉厚部
分、6c 、10c、12c・・・・・・可撓性部分、
10 d t 12 d 、12e ”・・波状部、7
,9゜11・・・・・・円周溝、8・・・・・・弾性リ
ング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側肉厚部分、内側肉厚部分、及びこれらを連結しかつ
    これら肉厚部分の軸方向相対移動時の変位を吸収しうる
    可撓性部分とを有する弾性材料よりなるブーツと、前記
    外側肉厚部分が嵌合される内周溝の形成されたボディと
    、前記内側肉厚部分が緊着されるピストンと、前記外側
    肉厚部分に径外方へのバネ力を加える弾性リングとを備
    えた油圧又は空圧作動機の密封機構において、前記ボデ
    ィの内周溝とブーツの外側肉厚部の嵌合形状を径外方向
    に狭幅となる楔形に設けると共に、溝底部には嵌合時に
    隙間を生ずるよう構成したことを特徴とする油圧又は空
    圧作動機の密封機構。
JP14664280U 1980-10-15 1980-10-15 油圧又は空圧作動機の密封機構 Expired JPS5846243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664280U JPS5846243Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 油圧又は空圧作動機の密封機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664280U JPS5846243Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 油圧又は空圧作動機の密封機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659305U JPS5659305U (ja) 1981-05-21
JPS5846243Y2 true JPS5846243Y2 (ja) 1983-10-21

Family

ID=29377800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14664280U Expired JPS5846243Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 油圧又は空圧作動機の密封機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846243Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659305U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694903B2 (ja) カセットパッキン
JPH0416656B2 (ja)
JPH08230732A (ja) 弾性荷重リングを有するシール組立体
JP2000504097A (ja) 密封装置
JPS58121363A (ja) 軸封装置
JPS5846243Y2 (ja) 油圧又は空圧作動機の密封機構
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JP3617694B2 (ja) 密封装置
JPH0527710Y2 (ja)
JPH06147330A (ja) バタフライ弁のシール構造
JPH0137254Y2 (ja)
JPS6222701Y2 (ja)
JPH0434275Y2 (ja)
JPS6027256Y2 (ja) シ−ル装置
JPH054616Y2 (ja)
JPS6321810Y2 (ja)
JPS6224865Y2 (ja)
JPH041314Y2 (ja)
JPS6027259Y2 (ja) パツキン
JPS6318861Y2 (ja)
JPH0529589Y2 (ja)
JPH053817Y2 (ja)
JPH022105Y2 (ja)
JPS5822439Y2 (ja) 合わせケ−スにおける支軸部の密封装置
JPS6311392Y2 (ja)