JPH0527710Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527710Y2
JPH0527710Y2 JP10424989U JP10424989U JPH0527710Y2 JP H0527710 Y2 JPH0527710 Y2 JP H0527710Y2 JP 10424989 U JP10424989 U JP 10424989U JP 10424989 U JP10424989 U JP 10424989U JP H0527710 Y2 JPH0527710 Y2 JP H0527710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular seal
fitted
actuator
fixed body
dust boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10424989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10424989U priority Critical patent/JPH0527710Y2/ja
Publication of JPH0343132U publication Critical patent/JPH0343132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527710Y2 publication Critical patent/JPH0527710Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両用のブレーキや液圧マスタシリ
ンダを始めとする各種のシリンダ装置等に、シリ
ンダ孔の開口部を覆つて設けられるダストブーツ
の取付け構造に関する。
〔従来の技術〕
デイスクロータを跨いで配設されるキヤリパボ
デイを、ブラケツトの支持腕に一対の摺動ピンを
介してデイスク軸方向へ移動可能に支持したキヤ
リパ浮動型のデイスクブレーキでは、例えば実開
昭59−79634号公報に示される如く、キヤリパボ
デイの側腕に突設した一対の摺動ピンを、ブラケ
ツトの各支持腕に穿設したピン孔に移動可能に嵌
合して、キヤリパボデイを支持した構造が知られ
ている。
上述の支持構造は、摺動ピンをブラケツトの支
持腕とピン孔とが、それぞれアクチユエータと固
定体とシリンダ孔に相当する一種のシリンダ装置
であつて、ピン孔から突出する摺動ピンの基部と
支持腕のシリンダ孔内周に形成した凹溝には、ピ
ン孔の開口部と摺動ピンの摺動部とを覆つて、塵
埃等の侵入を防止するダストブーツが、端部環状
シール部をそれぞれ嵌着して取付けられる。
ダストブーツには、ピストンの往復動に追随し
て伸縮する蛇腹状の連結部が端部環状シール部の
間に設けられている。この連結部は、摩擦パツド
のライニングの摩耗によつて、摺動ピンが次第に
ピン孔から繰り出されて行き、これによつて両凹
溝間の距離が拡がつた場合にも、摩擦パツドのラ
イニングがフル摩耗するまでの摺動ピンのストロ
ークに足りる自由長さを得るために、連結部径を
大径にするか、または折返しを幾重にも重ねた
り、折返しの山部と谷部との段差を大きくとつて
形成される。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような構造では、摺動ピンがピン孔の奥部
に入り込んだ初期設定状態で、連結部の折返しが
重なりあつて畳まれると、折返し同士が擦れ合つ
たり、連結部全体が撓んで、折返しの谷部が摺動
ピンに干渉し、連結部に損傷を生じるなどの虞が
あつた。また、連結部径を大径にした場合にも、
同様に、連結部が摺動ピンや支持腕と干渉して損
傷を生じることとなる。
本考案は、かかる実情を背景にしてなされたも
ので、その目的とするところは、シリンダ孔の開
口部とアクチユエータの摺動部とを確実にシール
しつつ、連結部の損傷を防止して耐久性の向上を
図つたダストブーツの取付け構造を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本考案は、摺動ピ
ン等のアクチユエータと該アクチユエータを支持
する固定体のいずれか一方に嵌合用のシリンダ孔
を穿設して、アクチユエータを固定体に移動可能
に嵌合し、該アクチユエータと固定体とに、ダス
トブーツの端部環状シール部をそれぞれ嵌合して
取付けられるダストブーツの取付け構造におい
て、前記ダストブーツの中間部内周に中間環状シ
ール部を設け、該中間環状シール部と前記端部環
状シール部の一方との間に、前記アクチユエータ
に連動して伸縮する連結部を形成し、中間環状シ
ール部と端部環状シール部の一方を、それぞれ前
記固定体とアクチユエータに周設した環状溝に嵌
合すると共に、中間環状シール部を端部環状シー
ル部の一方よりも環状溝に緩く嵌合し、更に前記
端部環状シール部の他方を、中間環状シール部を
嵌合した固定体若しくはアクチユエータに締め代
を以つて摺動可能に嵌合したこと特徴とするもの
である。
端部環状シール部の一方と中間環状シール部と
の間の連結部は、蛇腹状や樽形等でその自由長さ
を従来よりも短く形成される。
〔作用〕
連結部の自由長さは、前記キヤリパボデイの支
持構造を例にとると、例えば、ライニングの摩耗
限界量、即ちライニングの摩耗に伴つてピン孔か
ら繰り出される摺動ピンの繰り出し量と略同一に
形成され、ライニングが摩耗限界に到達するまで
は、この連結部が伸長して、シリンダ孔から繰り
出される摺動ピンに追随する。
そして、ライニングが摩耗限界を越えて使用さ
れ、自由長さまで伸長した連結部に負荷がかかる
と、端部環状シール部の一方よりも緩く嵌合され
る中間環状シール部が環状溝から外れ、端部環状
シール部の他方が、摺動ピンの移動に伴つて、中
間環状シール部を嵌合した支持腕若しくは摺動ピ
ンを摺動する。端部環状シール部の他方は、締め
代を以つて摺動可能に嵌合されるため、シール性
が損なわれない。
〔実施例〕
以下本考案を、車両用デイスクブレーキのキヤ
リパ支持構造に適用した一実施例を図面に基づい
て説明する。
デイスクブレーキ1は、デイスクロータ2の外
周を跨いで配設されるキヤリパボデイ3が、車体
に固設されるブラケツト4にて、デイスク軸方向
へ移動可能に案内されるキヤリパ浮動型で、上記
キヤリパボデイ3は、デイスクロータ2の両側に
配設される作用部3a及び反作用部3b、及びこ
れらをデイスクロータ2の外周を跨いで連結する
ブリツジ部3cとからなつている。
作用部3aから突出する側腕3d,3dの先端
には、それぞれ摺動ピン5がボルト6にて固着さ
れ、またブラケツト4には、デイスクロータ2の
外周でキヤリパ3の両側部にデイスク軸方向に配
設される一対の支持腕4a,4aが延設されてお
り、キヤリパ3は、摺動ピン5を、それぞれ支持
腕4aに穿設したピン孔4bに挿通して、デイス
ク軸方向へ移動可能に支持される。
作用部3aと反作用部3bとの間には、デイス
クロータ2を間に挟んで、ライニング7aと裏板
7bとからなる一対の摩擦パツド7,7が、支持
腕4a,4aに相対向して設けた段状のパツド掛
止め部4c,4cに、裏板7bの耳片7c,7c
を係止して、デイスク軸方向へ移動可能に吊持さ
れている。
作用部3aにデイスクロータ2側を開口して設
けたシリンダ孔8には、コツプ状のピストン9が
内挿され、該ピストン9の内挿によつてシリンダ
孔8の底部に画成された液圧室(図示せず)に、
公知の液圧マスタシリンダから圧液が供給される
と、ピストン9がデイスクロータ2側へ前進して
一方の摩擦パツド7をデイスクロータ2の一側面
に押圧し、更にこの反力で、キヤリパ3が作用部
3a方向へ移動し、反作用部3bが他方の摩擦パ
ツド7をデイスクロータ2の他側面に押圧して、
制動作用が行なわれる。
上述の制動作用が繰返され、摩擦パツド7のラ
イニング7aが摩耗して行くと、摺動ピン5が、
ピン孔4bからライニング7aの摩耗量に相当す
る長さ分を繰り出されて、キヤリパ3を作用部3
a側へアジヤストして行き、デイスクロータ2と
両ライニング7a,7aの間に、常に適正な制動
間隙を設定する。
本実施例では、上記ブラケツト4の支持腕4a
が本考案の固定体に、また摺動ピン5がアクチユ
エータに、更にピン孔4bがシリンダ孔にそれぞ
れ相当し、支持腕4aの開口部側外周と、ピン孔
4bから突出する摺動ピン5の基部5aの外周に
は、環状溝4d,5bが周設され、両環状溝4
d,5bに、支持腕4aの開口部と摺動ピン5の
摺動部とを覆うダストブーツ10の端部環状シー
ル部10d,10fが嵌合される。
ダストブーツ10は、環状の第1シール材10
aと第2シール材10bとを連結して形成され、
第1シール材10aは、連結部10cの両端に、
支持腕4aの嵌合溝4dに嵌合される一方の端部
環状シール部10dと、摺動ピン5の環状溝5b
に嵌合される中間環状シール部10eとからなつ
ている。また、第2シール材10bは、摺動ピン
5の基部5aの外周径よりも小径に形成される他
方の端部環状シール部10fと、中間環状シール
部10eの端面に凹設した周溝10gに嵌合され
る嵌合環状部10hとからなつている。
第1シール材10aと第2シール材10bは、
周溝10gに嵌合環状部10hを嵌合してダスト
ブーツ10となり、上述の如く、一方の端部環状
シール部10dを環状溝4dに、また中間環状シ
ール部10eを環状溝5bにそれぞれ嵌合し、更
に他方の端部環状シール部10fを、摺動ピン5
の基部外周に締め代を以つて摺動可能に嵌合し
て、第1図の如く取付けられる。
連結部10cは、全体を外方へ膨出させた樽形
の中間部に、山部と谷部との段差が小さい蛇腹状
の折返しを少数個設けたもので、連結部10cを
伸長した時の自由長さは、ライニング7aの厚さ
が摩耗限界まで減少した際に、ピン孔4bから繰
り出された摺動ピン5の繰り出し量に略相当する
よう設定されている。
支持腕4aの環状溝4dに嵌合された一方の端
部環状シール部10dは、その外周に締結リング
11を嵌着してより強固に嵌合され、また摺動ピ
ン5の環状溝5bに嵌合された中間環状シール部
10eは、連結部10cに自由長さ以上の負荷が
かかつた場合に、環状溝5bから外れるように緩
く嵌合されている。
本実施例は、以上のように構成されており、ダ
ストブーツ10は、摩擦パツド7のライニング7
aが摩耗限界へ達するまでの間、ライニング7a
の摩耗によつてピン孔4bから繰り出される摺動
ピン5に連動して連結部10cが伸長して行く。
この間、他方の端部環状シール部10fは、摺動
ピン5と一体に移動して、中間環状シール部10
eとの間をシールしている。
そして、摩擦パツド7が、ライニング7aの摩
耗限界を越えて使用され、摺動ピン5が、連結部
10cの自由長さよりも長く繰り出されると、自
由長さに伸長した連結部10cに負荷がかかり、
中間環状シール部10eが、摺動ピン5の環状溝
5bから外れる(第2図参照)。
更に、この状態で制動作用が行なわれると、基
部5aに締め代を以つて嵌合される他方の端部環
状シール部10fが、基部5aの外周面を相対的
に摺動し、中間環状シール部10eに代わつて、
一方の端部環状シール部10dとの間をシールす
る。他方の端部環状シール部10fは、このよう
にしてライニング7aのフル摩耗までをシール
し、ピン孔4bの開口部や、この開口部から突出
する摺動ピン5の摺動部を、土砂や雨水から保護
する。
基部5aの外周面を摺動する他方の端部環状シ
ール部10fは、中間環状シール部10eが外れ
た環状溝5bに落込んでも差支えない。
本実施例のダストブーツ10は、このように、
ライニング7aのフル摩耗に亙つて、そのシール
性能を充分に発揮するも、一方の端部環状シール
部10dと中間環状シール部10eとの間に形成
される連結部10cの自由長さが、従来よりも短
くて済むので、摩擦パツド7を装着したセツテイ
ング初期に、連結部10cが収縮した状態にあつ
ても、折返しの数が少なく、また折返しの山部と
谷部との段差を小さくすることができるので、折
返しが重なつて擦れ合つたり、連結部10c全体
が撓んで、折返しの谷部が摺動ピンに干渉するこ
とがなく、連結部の損傷を防止して、長時間の使
用にもよく堪えるものである。
尚、上記実施例では、ダストブーツの一方の端
部環状シール部を、固定体となる支持腕側に、中
間環状シール部と、摺動側の他方の端部環状シー
ル部とを、アクチユエータとなる摺動ピン側とし
たが、本考案はこれを逆関係に配置することもで
きる。また、ダストブーツは、複数のシール材を
連結する以外に一体品を用いてもよい。
ダストブーツの連結部は、蛇腹状の折返しを省
略した樽形や、連結部全体を蛇腹状とした従来と
同様の形状であつてもよい。
更にアクチユエータは、一般に上述の実施例の
如く、固定体のシリンダ孔に内嵌めされるが、ア
クチユエータにシリンダ孔を穿設して固定体に外
嵌めする形態であつてもよい。
本考案は、上述したキヤリパ支持構造にほかに
も、デイスクブレーキのキヤリパボデイに設けら
れるピストンとシリンダ孔を始め、液圧マスタシ
リンダやドラムブレーキのホイールシリンダ、更
に各種のシリンダ装置等に、シリンダ孔の開口部
を覆つて設けられるダストブーツの取付け構造と
して幅広く実施可能である。
〔考案の効果〕
本考案のダストブーツの取付け構造は、ダスト
ブーツの中間部内周に中間環状シール部を設け、
該中間環状シール部と端部環状シール部の一方と
の間に、アクチユエータに連動して伸縮する連結
部を形成し、中間環状シール部と端部環状シール
部の一方を、それぞれ固定体とアクチユエータに
周設した環状溝に嵌合すると共に、中間環状シー
ル部を端部環状シール部の一方よりも環状溝に緩
く嵌合し、更に端部環状シール部の他方を、中間
環状シール部を嵌合した固定体またはアクチユエ
ータに締め代を以つて摺動可能に嵌合したから、
連結部の自由長さが従来よりも短くて済むので、
連結部が収縮した状態にあつても、連結部径を小
径にしたり、折返し数を減少若しくは折返しの山
部と谷部との段差を小さくすることができて、連
結部が摺動ピン等のアクチユエータや固定体に干
渉することがなくなり、連結部の損傷を防止して
耐久性の向上が図れ、そのシール性能を長期間に
亙つて充分に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
摺動ピンがピン孔の奥部に位置した状態を示す要
部端面図、第2図は同じく摺動ピンが摩擦パツド
の摩耗限界を越えてピン孔から繰り出された状態
を示す要部断面図、第3図はデイスクブレーキの
一部切欠き平面図である。 1……デイスクブレーキ、2……デイスクロー
タ、3……キヤリパボデイ、3d……側腕、4…
…ブラケツト、4a……支持腕、4b……ピン
孔、4d,5b……環状溝、5……摺動ピン、5
a……基部、7……摩擦パツド、7a……ライニ
ング、7b……裏板、10……ダストブーツ、1
0a……第1シール材、10b……第2シール
材、10c……連結部、10d,10f……端部
環状シール部、10e……中間環状シール部、1
0g……周溝、10h……嵌合環状部、11……
締結リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 摺動ピン等のアクチユエータと該アクチユエー
    タを支持する固定体のいずれか一方に嵌合用のシ
    リンダ孔を穿設して、アクチユエータを固定体に
    移動可能に嵌合し、該アクチユエータと固定体と
    に、ダストブーツの端部環状シール部をそれぞれ
    嵌合して取付けられるダストブーツの取付け構造
    において、前記ダストブーツの中間部内周に中間
    環状シール部を設け、該中間環状シール部と前記
    端部環状シール部の一方との間に、前記アクチユ
    エータに連動して伸縮する連結部を形成し、中間
    環状シール部と端部環状シール部の一方を、それ
    ぞれ前記固定体とアクチユエータに周設した環状
    溝に嵌合すると共に、中間環状シール部を端部環
    状シール部の一方よりも環状溝に緩く嵌合し、更
    に前記端部環状シール部の他方を、中間環状シー
    ル部を嵌合した固定体またはアクチユエータに締
    め代を以つて摺動可能に嵌合したことを特徴とす
    るダストブーツの取付け構造。
JP10424989U 1989-09-05 1989-09-05 Expired - Lifetime JPH0527710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10424989U JPH0527710Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10424989U JPH0527710Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343132U JPH0343132U (ja) 1991-04-23
JPH0527710Y2 true JPH0527710Y2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=31653050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10424989U Expired - Lifetime JPH0527710Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527710Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106742B2 (ja) * 1992-02-26 1995-11-15 守 加茂 合成樹脂製食品容器とその製法
JPH07106743B2 (ja) * 1992-03-03 1995-11-15 守 加茂 食品包装用合成樹脂容器とその製造方法
JPH07106744B2 (ja) * 1992-03-31 1995-11-15 守 加茂 食品包装用合成樹脂容器とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343132U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537289A (en) Dust boot for a disc-brake actuating cylinder-and-piston unit
GB2160936A (en) Sealing boots for disc brake
EP0950152B1 (en) Improved disk brake assembly
US4121845A (en) Boot for slidably guided member
JPH031534B2 (ja)
US4042072A (en) Piston-cylinder unit for use in a disc brake assembly
JPS6135790Y2 (ja)
US11965567B2 (en) Disc brake
JPS6141025A (ja) デイスクブレーキ
US4662484A (en) Pin boot protector in disc brake assembly
US4754854A (en) Pin boot protector in disc brake assembly
JPH0527710Y2 (ja)
JPS58128541A (ja) ピストンとシリンダの組立体
GB2099524A (en) Disc brake
JPS62113927A (ja) 内跨ぎ型デイスクブレ−キ
JPH064111Y2 (ja) ダストブーツの取付け構造
JPH084806A (ja) ディスクブレーキのキャリパリトラクト機構
KR20040034682A (ko) 브레이크 피스톤용 열 차폐장치 및 그것을 합체한브레이크 액추에이터
JPS6353405B2 (ja)
JP3954134B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS595241Y2 (ja) フロ−テイングデイスクブレ−キ
GB2261267A (en) Dust cover for a piston and brake cylinder
JPS5940633U (ja) デイスクブレ−キ
JPH0244102Y2 (ja)
JPH0224980Y2 (ja)