JPS5845909B2 - 水性媒質からの砒素除去法 - Google Patents

水性媒質からの砒素除去法

Info

Publication number
JPS5845909B2
JPS5845909B2 JP55013787A JP1378780A JPS5845909B2 JP S5845909 B2 JPS5845909 B2 JP S5845909B2 JP 55013787 A JP55013787 A JP 55013787A JP 1378780 A JP1378780 A JP 1378780A JP S5845909 B2 JPS5845909 B2 JP S5845909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
aqueous medium
phosphorus
water
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55013787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106588A (en
Inventor
シアング・ペング・リアオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPS55106588A publication Critical patent/JPS55106588A/ja
Publication of JPS5845909B2 publication Critical patent/JPS5845909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/906Phosphorus containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性媒質からの砒素除去の改良法に関する。
処理水又は廃水から砒素回収のためおよび(又は)汚染
減少尺度として砒素を除去する物理的又は化学的な種々
の方法がこの技術分野で知られている。
例えば無定形水酸化アルミニウム上に砒素を吸着させて
分離できる。
Journal ofColloid and Int
erface 5cience、 54、/I63.
391〜399.3月(1975)に論説されている様
に処理排水中の砒素を0.3 ppm5度とすることは
できるが、砒素含量をそれ以下にすることは困難である
酸化カルシウムと塩化第2鉄で沈澱させて廃水中の砒素
(原子何日又は■の状態の)含量を減少できることも知
られている。
この方法を用いて、J 、ハ0−らのPo1ytech
、Chem、Eng、 (ブダペスト) 12(3)
、283〜292(1968)に記載のとおり廃水の砒
素濃度を11000111)から5咽に減少できている
消石灰又は漂白液を使う廃水からの砒素除去法はよく知
られている。
この方法にまさって、住友化学株式会社の日本特許20
952(1974)は廃水からの砒素(■価)除去に消
石灰と漂白液の両方を塩化マグネシウムと共に使用する
方法を記載している。
この日本特許を更に詳記すれば、1価砒素2490pp
lnを含む廃水に漂白液を加えた後消石灰と塩化マグネ
シウムを加えて攪拌した。
廃水を濾過して生成沈澱を除去した処枦液の砒素含量は
3.07p戸となった。
処理水および廃水から砒素を除去するこれらの方法は効
果があるが、更に改良、特に汚染減少の努力をつづける
余地がある。
本発明により砒素含有水性媒質中に水溶性イオン化性り
んの存在において水性媒質のpHを7.0乃至11.5
とするに充分な水酸化カルシウム(Ca(OH)2)を
加えて砒素およびりん双方を沈澱させた後沈澱を水性媒
質から分離する方法が提供される。
本発明のこの方法におれは、より低い酸化状態にあるた
めに通常水溶性化合物として存在する砒素とりんの残留
濃度は後述の如くCa (OH) 2添加後の塩素処理
によって砒素とりんがより不溶性化合物に酸化された沈
澱として水性媒質から分離されることにより最小となる
水酸化カルシウムの単独使用は特に砒素が初めから低濃
度である水性媒質においては砒素除去効率はわるい。
故に本発明の方法は処理される水性媒質中に水酸化カル
シウムとりんの両方があることにより従来知られた方法
と異なりりんの存在が本発明の方法を砒素除去に非常に
有効な方法とするのである。
りんと水酸化カルシウムが廃水の砒素を除去する機構は
不明である。
これは単純な物理的共沈によるであろうが、共沈錯塩の
生成の方が確かであろう。
30%水酸化ナトリウム(NaOH)液少量にとかした
砒素3酸化物(As203)、3塩化りん(PCl3)
およびオキシ塩化りん(POCl2)を蒸留水に加えて
生成した本発明の方法による合成溶液処理において、い
づれも水に不溶性の砒酸カルシウム(Ca3(AsO4
)2)とりん酸カルシウム(Ca3 (P 04 )2
)の生成によって砒素とりんの除去がおこると信じら
れる。
この結論から予想される反応順序は次のとおりである:
本発明の方法は水性媒質処理に使用できるが、その場合
砒素除去効果を確保するため水溶性イオン化性りんを計
画的に加える必要がある。
重要なことは、このりん添加により砒素除去率が向上で
きる一方処理される水性媒質に加えたりんの実質的にす
べてを除去するに問題がないことである。
このりん添加が必要な場合、砒素とりんの双方が望む様
迅速に沈澱する様加える化合物は高酸化状態、多分5酸
化りん(P2O3)の形のりんを含むことが好ましい。
本発明の方法は通常砒素とりんの双方を含む水性媒質処
理に特に適している。
例えば、また容易簡単のため、本発明の方法を以後3塩
化りん(PCl3)反応様操業中にあるであろうものと
似せた水性媒質およびその反応機洗浄中に出来る合成お
よび実際の洗液の処理について記述する。
この反応機へのりん(P4)供給原料は砒素を含んでい
るので、反応様洗浄洗液は約50乃至200p13+1
1の砒素と約200乃至600pplnのりんを含むで
あろう。
合成操業水および洗浄水はAs2O3、PC13および
POCl3を蒸留水中で反応させて製造した。
例えば砒素約ippm以上とりん約2000pP以上を
含むであろう操業排出流はNaOH4,0,9を含む蒸
留水10rrLl中にAs2031.320gをとかし
蒸留水を加えて100rrLl溶液とし蒸留水を加えて
更に300rrLlから3000rrLlとし、300
0rrLl溶液中にPOC1313,9gとPCl35
9.0 、!i’を加えて製造した。
この混合液を一夜攪拌した後得た合成液を分析した処濃
度は砒素1.0ppI[lとりん19001)!xIl
であツタ。
本明細書でいう砒素分析は酸性溶液中で亜鉛によって生
じた水素ガスにより無機砒素をアルセン(AsH3)に
還元するのである。
アルセンは酢酸鉛を含浸させたガラスウールとアルセン
ガス泡を砕くガラス小粒を入れた洗浄吸着装置をとおさ
れる。
次いでアルセンガス泡はピリジン中ジエチルジチオ炭酸
銀溶液にとおされる。
砒素は銀塩と反応し水溶性赤色錯塩を生威しこれを尤度
測定する。
更に本発明を了解させるため、試料1−5という実際合
成したPCl3反応機洗浄水および操業水少量を前記し
た方法により処理した結果を表Iに示している。
代表的操作は試料1に行なった処理で、PCl3反応機
洗浄水200rrLlにCa(OH)26.34gを加
え最終pH11,4とした。
このスラリを30分間攪拌後ホワットマン#1迅速p紙
をとおし済過し涙液を分析した。
表Iの結果のとおり、反応様洗浄水および操業水ノpH
を約115とするに充分なCa(OH)2を加えた場合
、砒素の97.7乃至99.7φおよびりんの95乃至
97.7%が沈澱および涙過によって除去される。
重要なことは極めて低砒素含量の合成操業排出水、試料
5の処理によって砒素とりんの双方の99係以上が除去
されたことである。
本発明の方法の効果を検べまた例証するため、りんを含
むが砒素を含まぬ合成操業水と洗浄水の試料13−15
おガ砒素とりん双方を含む合成水の試料16−J 9を
試料1について記載したとおりの方法でCa(OH)2
と処理した。
それぞれの試料ろ液の分析を表■に示しているが、りん
の存在がCa(OH)2処理により操業水と洗浄水から
極めて多量の砒素除去を可能にすることはっきり示して
いる。
本発明の方法の実施に当り、Ca(OH)2量増加によ
り水性媒質pHが低下すると効果に多少の変化がおこる
表口に示すとおり、砒素59pINnとりん2762I
IIDを含む反応様洗浄水をCa (OH)2によりp
H7、0に処理した場合、含有する砒素とりん双方の除
去率94係となった。
処理をpH9,0迄つづけると砒素とりんの除去率を向
上し、砒素除去率は印象的であった。
反応様洗浄水をpH9,0とpH11,5に処理した結
果の差違は僅かで統計上無意味である。
更に反応様洗浄水をpH9,0に処理すれば排出前の涙
液中和は効果に実質的に何の影響もなく省略できるしあ
るいは少なくも減少できる。
表■に示したとおり、反応様洗浄水を砒素11.6pI
)mおよびりん354p圃乞稀釈すると、pH9,0迄
のCa (OH)2処理はpH11,5迄の処理と同様
の効果となる。
pH9,0に処理された砒素1p−とりん1900pI
)mを含む見せかけの操業水は表■に示すとおりpH1
1,6迄の処理と同様の効果でなかった。
故に処理される水性媒質のpHは望む最終砒素濃度によ
って変更できるのである。
室温以下の温度における本発明の実施は効率に余り影響
しない。
表■に示すとおり、0〜5°Cにおいて、反応様洗浄水
をCa (OH)2によってpH9,0に処理した場合
、砒素とりんの除去効率は室温において得られる処と殆
んど同であった。
同様に表■に示すとおり見せかけの操業水の処理も0〜
5°Cにおいて行なった場合効率損失はなかった。
廃水中の砒素とりんは共に一般に高かれ低かれ酸化状態
にあり、また高酸化状態にある砒酸カルシウムおよびり
ん酸カルシウム化合物は低酸化状態の対応化合物よりも
不溶性であることが知られている。
+5より小さい酸化状態にある砒素とりんのカルシウム
塩の存在は少なくも一部涙液中にある残留量を説明する
と信じられる。
故に本発明により砒素とりんをCa(OH)2単独処理
によって得られる濃度以下にしたいならば、水性媒質を
下記の如<Ca(OH)2添加後に塩素処理してそれに
よってこの溶解している塩類をより不溶性型に酸化する
とよい。
この2次塩素処理の効果は表■に示すとおりで、先づC
a (OH) 2で処理された反応様洗浄水に次亜塩素
酸ナトリウム(NaOCl)を加えて得た結果である。
明らかにこの酸化により、Ca(OH)2処理後の洗浄
水中の砒素とりん双方の濃度がNa0C1処理で著しく
減少された。
この反応は急速には起らずCa (OH) 2処理後の
洗浄水を約40時間残留塩素と接触させて最大効率が得
られる。
Ca(OH)2でpH9,0に先づ処理された見せかけ
の操業排水に第2次塩素処理すれは表■に示すとおり最
終砒素とりんの含量に著しい効果がある。
この場合塩素により砒素とりんの除去率はpH11,5
にCa(OH)2処理して得られる程度迄向上した。
低酸化状態の砒素とりん塩類を過酸化水素(H2O2)
添加により酸化する試みはその液を数日間放置しておい
ても何の効果もなかった。
この砒素とりん塩類のオゾンによる酸化も試みたが、表
Xに示すとおり幾らか効果あったのみであった。
処理した水性媒質からの沈澱又は汚泥の分離は表Xに示
した試料28,30,31および34の結果に示すとお
り例えば濾過、沈降およびデカンティションによって、
および沈澱後上澄液済過によって行なうことができる。
ポリ電解質沈降助剤の存在はこれらの汚泥の沈降特性を
向上させる。
詳述すれば表■、試料29.32および33に示すとお
りハーキュルス社製造のミジアム陰イオン性ポリ電解質
、ヘンコフロックス831.2、僅かsppmの存在に
よって懸濁固体を極微量に減少し砒素除去が濾過による
程度までに改良された。
沈降前にポリ電解質沈降助剤を添加すると試料35によ
り得た結果の示すとおり汚泥容積を増加するが、初期沈
降後にこの助剤を液層のみに添加すれは上記影響をなく
することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 砒素含有水性媒質中に水溶性イオン化性りんの存在
    において上記水性媒質をpH7、0乃至11.5とする
    に十分のCa(OH)2を上記水性媒質に混合して上記
    水性媒質から砒素とりんの双方を沈澱させた後その沈澱
    を上記水性媒質から分離することを特徴とする砒素含有
    水性媒質から砒素を除去する方法。 2 水性媒質のpHを9.0乃至11.5とする様Ca
    (OH)2を上記水性媒質に混合する特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 3 水性媒質のpHを9.0とする様Ca (OH)
    2を上記水性媒質に混合する特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 4 砒素含有水性媒質中に水溶性イオン化性りんの存在
    において上記水性媒質をpH7,0乃至11.5とする
    に十分のCa (OH) 2を上記水性媒質に混合し、
    そしてその後に塩素を混合して上記水性媒質から砒素と
    りんの双方を沈澱させた後その沈澱を上記水性媒質から
    分離することを特徴とする砒素含有水性媒質から砒素を
    除去する方法。 5 Na0C1の添加によって塩素を水性媒質に混合
    する特許請求の範囲第4項に記載の方法。 6 水性媒質のpHを9.0乃至11.5とするためC
    a(OH)2を上記水性媒質に混合する特許請求の範囲
    第4項に記載の方法。 7 水性媒質のpHを9.0とするためCa (OH)
    2を上記水性媒質に混合する特許請求の範囲第4項に
    記載の方法。
JP55013787A 1979-02-09 1980-02-08 水性媒質からの砒素除去法 Expired JPS5845909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/010,434 US4201667A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Process for removing arsenic from aqueous mediums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106588A JPS55106588A (en) 1980-08-15
JPS5845909B2 true JPS5845909B2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=21745749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55013787A Expired JPS5845909B2 (ja) 1979-02-09 1980-02-08 水性媒質からの砒素除去法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4201667A (ja)
JP (1) JPS5845909B2 (ja)
ES (1) ES488079A0 (ja)
MX (1) MX152775A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532044A (en) * 1982-08-16 1985-07-30 Union Oil Company Of California Arsenic removal method
CA1217060A (en) * 1982-11-11 1987-01-27 John R.H. Shaw Metals recovery
SE452307B (sv) * 1983-09-12 1987-11-23 Boliden Ab Forfarande for rening av fororenade vattenlosningar innehallande arsenik och/eller fosfor
US5024769A (en) * 1988-07-29 1991-06-18 Union Oil Company Of California Method of treating an arsenic-containing solution
US4948516A (en) * 1989-08-21 1990-08-14 Monsanto Company Method of disposing of wastes containing heavy metal compounds
US5182023A (en) * 1991-10-17 1993-01-26 Texas Romec, Inc. Process for removing arsenic from water
US5348662A (en) * 1992-05-14 1994-09-20 Elf Atochem North America, Inc. Process for removing heavy metals from aqueous solutions
US5430234A (en) * 1993-12-28 1995-07-04 Fmc Corporation Process for removing phosphorus and heavy metals from phosphorus trichloride still bottoms residue
JPH09192677A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ひ素含有廃水の処理方法
US6387276B1 (en) * 1997-06-19 2002-05-14 The University Of Connecticut Immobilization of inorganic arsenic species using iron
US5972073A (en) * 1997-10-02 1999-10-26 The University Of Dayton Recovery of the components of group III-V material aqueous wastes
US6126719A (en) * 1998-01-21 2000-10-03 The University Of Dayton Recovery of group III element component from group III-V waste materials
US6802980B1 (en) 2001-06-20 2004-10-12 Sandia Corporation Arsenic removal in conjunction with lime softening
US7074336B1 (en) 2001-06-20 2006-07-11 Sandia Corporation Inorganic ion sorbents and methods for using the same
US7247242B1 (en) 2001-10-10 2007-07-24 Sandia Corporation Arsenic removal from water
US6821434B1 (en) 2001-10-10 2004-11-23 Sandia Corporation System for removal of arsenic from water
JP2005161674A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム
US20060107879A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Duan-Cheng Hsieh Foldable furniture device
JP4614093B2 (ja) * 2006-02-03 2011-01-19 Dowaメタルマイン株式会社 砒素含有排水の処理方法
US8669396B2 (en) 2009-05-18 2014-03-11 Monsanto Technology Llc Recovery of phosphorus values and salt impurities from aqueous waste streams
JP5790525B2 (ja) * 2012-02-06 2015-10-07 住友金属鉱山株式会社 不純物除去方法
US11427487B2 (en) * 2018-05-10 2022-08-30 Lixivia, Inc. Compositions and methods for treatment of mine tailings

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766036A (en) * 1972-03-06 1973-10-16 Occidental Petroleum Corp Process for the removal of ionic metallic impurities from water
SU559906A1 (ru) * 1974-02-07 1977-05-30 Государственный научно-исследовательский и проектный институт по обогащению руд цветных металлов "Казмеханобр" Способ очистки воды от мышь ка
US4142912A (en) * 1977-07-25 1979-03-06 Union Oil Company Of California Landfill material
US4118243A (en) * 1977-09-02 1978-10-03 Waste Management Of Illinois, Inc. Process for disposal of arsenic salts

Also Published As

Publication number Publication date
MX152775A (es) 1986-05-19
ES8102063A1 (es) 1980-12-16
JPS55106588A (en) 1980-08-15
US4201667A (en) 1980-05-06
ES488079A0 (es) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845909B2 (ja) 水性媒質からの砒素除去法
US4329224A (en) Wastewater treatment process
CN102001734B (zh) 处理含汞废水的重金属沉降剂
CN104211243B (zh) 一种去除CODCr在线监测废液中银、汞、铬的方法
US4087359A (en) Process for removing mercury and mercury salts from liquid effluents
US4172785A (en) Process for the separation of Cu++ -ions from sewage, waste water and aqueous solutions
US3997439A (en) Method of purification of waste water by treatment with zirconium salt
JP2002316173A (ja) 砒素及び過酸化水素を含有する排水の処理方法
FR2753697A1 (fr) Procede pour eliminer des metaux lourds d'un effluent photographique
JPWO2006082997A1 (ja) 溶解性cod成分除去剤、水処理方法及び水処理装置
JPS6168191A (ja) ヒ素及び有機物を含む廃水の処理方法
US4066542A (en) Method of purification of waste water by treatment with zirconium salt
JPS62262789A (ja) リンの除去方法
JP3642516B2 (ja) 水中のcod成分の除去方法及び除去装置
JP2000126766A (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有液の処理方法
JP2001259656A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPH0797221A (ja) ヘキサヒドロキソ白金(iv)酸の製造方法
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JPS61161191A (ja) 重金属イオン含有液の処理方法
JPS5817677B2 (ja) 水溶液中の砒素の除去法
JPS5851982A (ja) 被酸化性物質含有排水の処理方法
JPH08103774A (ja) 排水の処理方法
JPS5941798B2 (ja) 排水の処理法
CN108671881A (zh) 一种无机盐联用map化学沉淀吸附法脱除氨氮的废水处理方法
RU2100288C1 (ru) Способ очистки сточных вод и водных растворов солей щелочных металлов от мышьяка