JPS5844797Y2 - 横型ブラインドの上下索巻取装置 - Google Patents
横型ブラインドの上下索巻取装置Info
- Publication number
- JPS5844797Y2 JPS5844797Y2 JP1978179672U JP17967278U JPS5844797Y2 JP S5844797 Y2 JPS5844797 Y2 JP S5844797Y2 JP 1978179672 U JP1978179672 U JP 1978179672U JP 17967278 U JP17967278 U JP 17967278U JP S5844797 Y2 JPS5844797 Y2 JP S5844797Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- guide
- guide frame
- protrusion
- support frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は横型ブラインドの上下索巻取装置に関するもの
である。
である。
電動式の横型ブラインドにおいては、上下索はモータに
よって回転されるドラムによって巻取られるのが一般的
な構造である。
よって回転されるドラムによって巻取られるのが一般的
な構造である。
ところが、ドラムにより上下索を巻取る形式を採用する
と、ドラムに対する上下索の巻取り量が増加するに従っ
てドラム径が異なることになり、巻取り後期に至るほど
スラットの巻上速度が早くなったり、上下索が狭い幅の
ドラムに巻取られるため、ドラムの中央部のみに上下索
が巻付けられ、中央部のみが山なりになり、後から巻付
けられた上下索が滑って低い方向にずれ込むなどの欠点
があった。
と、ドラムに対する上下索の巻取り量が増加するに従っ
てドラム径が異なることになり、巻取り後期に至るほど
スラットの巻上速度が早くなったり、上下索が狭い幅の
ドラムに巻取られるため、ドラムの中央部のみに上下索
が巻付けられ、中央部のみが山なりになり、後から巻付
けられた上下索が滑って低い方向にずれ込むなどの欠点
があった。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたものであり、シリンダ状の巻取ドラムを用いること
によって均一な速度で上下索を巻取ることができる横型
ブラインドの上下索巻取装置を提供するものである。
れたものであり、シリンダ状の巻取ドラムを用いること
によって均一な速度で上下索を巻取ることができる横型
ブラインドの上下索巻取装置を提供するものである。
以下、図面に示す実施例と共に本考案の詳細を説明する
。
。
図において符号1は横型ブラインドの上面体を示し、天
井方向に固定される。
井方向に固定される。
この上面体1中には第8図に示すような支持枠2が固定
される。
される。
即ち、支持枠2は第8図に明らかなように基板3を基準
にして組立てられ、この基板3の一側線にはU字状の切
欠部4を有する枠体5が一体的に上方に向って直角に突
設されている。
にして組立てられ、この基板3の一側線にはU字状の切
欠部4を有する枠体5が一体的に上方に向って直角に突
設されている。
この枠体5と反対側の側縁にはこれと平行に側板6が上
方に向って直角に突設されている。
方に向って直角に突設されている。
この側板6の外側面側にはこれと一体に半円状の案内枠
7が形成されており、この案内枠7の上面に螺旋状の突
条7aが複数本形成されている。
7が形成されており、この案内枠7の上面に螺旋状の突
条7aが複数本形成されている。
基板3の長手方向の一端には突出部8が枠体5、側板6
間にわたって連続して形成されており、この突出部8の
一部には基板3の長手方向に沿って透孔8aが水平に形
成されている。
間にわたって連続して形成されており、この突出部8の
一部には基板3の長手方向に沿って透孔8aが水平に形
成されている。
そして、枠体5の内側面の基部には基板3と平行にガイ
ド片9が水平に突設されている。
ド片9が水平に突設されている。
側板6の内側の基部にも基板3に沿って水平にガイド溝
10が形成されている。
10が形成されている。
また、基板3には突出部8と反対側において長方形の開
口部11が形成されており、側板6寄りに長い長方形の
開口部12が側板6と平行に形成されて(・る。
口部11が形成されており、側板6寄りに長い長方形の
開口部12が側板6と平行に形成されて(・る。
一方、符号13で示すものはスライダで、はぼ長方形に
形成され、その一方の側には前記ガイド片9の下側に嵌
入する段部14が全長に亘って形成され、他方の側には
前記ガイド溝10に嵌合するガイド15が一体的に設け
られている。
形成され、その一方の側には前記ガイド片9の下側に嵌
入する段部14が全長に亘って形成され、他方の側には
前記ガイド溝10に嵌合するガイド15が一体的に設け
られている。
また、スライダ13のガイド15の近傍には長方形の開
口部16がガイド15と平行に形成されており、この開
口部16中にはローラ17が軸18を介して回転自在に
軸承されている。
口部16がガイド15と平行に形成されており、この開
口部16中にはローラ17が軸18を介して回転自在に
軸承されている。
なお、開口部16の長さはローラ17の直径より長く、
かつ、その形成位置はスライダ13の一方の端部に寄っ
た位置にある。
かつ、その形成位置はスライダ13の一方の端部に寄っ
た位置にある。
この開口部16の側方においてスライダ13には切欠部
19が形成されている。
19が形成されている。
また、第5図および第6図に示すようにスライダー3の
下面には前記基板3の開口部11中に嵌合されるストッ
パ20が突設されている。
下面には前記基板3の開口部11中に嵌合されるストッ
パ20が突設されている。
スライダー3のローラー7側の側端で、かつ、ローラー
7と反対側に位置して爪21が突設されている。
7と反対側に位置して爪21が突設されている。
この爪21は後述する回転筒の一端ニ形成されたラチェ
ットホイールの歯形に合わせた形状の凹部21aを有し
、その先端と基部とには突起21b、21cが形成され
ている。
ットホイールの歯形に合わせた形状の凹部21aを有し
、その先端と基部とには突起21b、21cが形成され
ている。
以上のように構成されたスライダー3は支持枠2の基板
3上にガイド片9、ガイド溝10をたよりに段部14お
よびガイド15を嵌合させて摺動自在に取付けられる。
3上にガイド片9、ガイド溝10をたよりに段部14お
よびガイド15を嵌合させて摺動自在に取付けられる。
このとき、前記透孔8a内にスプリング22を嵌入させ
、このスプリング22の外方端によってスライダー3の
一端を弾性的に支持させる。
、このスプリング22の外方端によってスライダー3の
一端を弾性的に支持させる。
他方、符号23で示すものは回転筒で、一端が開口され
た有底円筒状に形成され、その開口端近傍には全周にわ
たってフランジ24が形成され、このフランジ24の外
側にはラチェットホイール25が全周にわたって形成さ
れ、さらに、このラチェットホイール25の外側の円筒
部の周面には全周にわたって摩擦面26が形成されてい
る。
た有底円筒状に形成され、その開口端近傍には全周にわ
たってフランジ24が形成され、このフランジ24の外
側にはラチェットホイール25が全周にわたって形成さ
れ、さらに、このラチェットホイール25の外側の円筒
部の周面には全周にわたって摩擦面26が形成されてい
る。
また、回転筒23の他端の底板23aの中央部には第3
図の断面図からも明らかなように断面6角形状に形成さ
れた駆動軸27が嵌合される駆動軸27と同一断面の透
孔を有する筒体23aが内方に向って一体的に形成され
ている。
図の断面図からも明らかなように断面6角形状に形成さ
れた駆動軸27が嵌合される駆動軸27と同一断面の透
孔を有する筒体23aが内方に向って一体的に形成され
ている。
以上のような構造を有する回転筒23の直径は支持枠2
の枠体5のU字状の切欠部4の幅を等しく、フランジ2
4を枠体5の内側に位置させた状態で切欠部4中に回転
自在に嵌合される。
の枠体5のU字状の切欠部4の幅を等しく、フランジ2
4を枠体5の内側に位置させた状態で切欠部4中に回転
自在に嵌合される。
なお、切欠部4の深さは回転筒23の直径とほぼ同一で
ある。
ある。
回転筒23が支持枠2の枠体5の切欠部4中に嵌合され
たのち、摩擦面260周面にはスラット28の両側縁に
固定されたスラット傾動索29の上端が導かれて添接さ
れ、後述する保持枠に固定される。
たのち、摩擦面260周面にはスラット28の両側縁に
固定されたスラット傾動索29の上端が導かれて添接さ
れ、後述する保持枠に固定される。
保持枠30は第8図に示すように半円状に形成されてお
り、材質は半硬質の合成樹脂である。
り、材質は半硬質の合成樹脂である。
この保持枠30はシ円周よりやや長(・局長を持ち、前
記摩擦面26に嵌合される円弧状部31と、その外側面
に一体的に設けられたフランジ32a。
記摩擦面26に嵌合される円弧状部31と、その外側面
に一体的に設けられたフランジ32a。
32aを有し、断面コ字状に形成されたガイド枠32と
からなる。
からなる。
ガイド枠32も円弧状に形成されており、前記円弧状部
31が摩擦面26に嵌合されたとき、ガイド枠32の外
側面が前記案内枠7の内側に位置するように構成されて
(・る。
31が摩擦面26に嵌合されたとき、ガイド枠32の外
側面が前記案内枠7の内側に位置するように構成されて
(・る。
保持枠30の上端の中央部にはガイド枠32のフランジ
32a、32aを横断して突片33が回転筒23の軸線
方向に沿って外側に突設されている。
32a、32aを横断して突片33が回転筒23の軸線
方向に沿って外側に突設されている。
この突片33は第13図に示すようにガイド枠32のフ
ランジ部32a間において空間部33aが形成され、か
つ、外側のフランジ部32aとは一体化されておらず、
突片33の外方端側は自由端となっている。
ランジ部32a間において空間部33aが形成され、か
つ、外側のフランジ部32aとは一体化されておらず、
突片33の外方端側は自由端となっている。
また外側のフランジ部32aの外側面の中央部には前記
突片33と対向して舌片34が突片33とほぼ同一距離
だけ突出している。
突片33と対向して舌片34が突片33とほぼ同一距離
だけ突出している。
傾動索29の上端部は上面体1の開口部を通って支持枠
2の底板3の開口部12かも上方に導かれ、保持枠32
のフランジ32a間にそれぞれ反対方向から導かれる。
2の底板3の開口部12かも上方に導かれ、保持枠32
のフランジ32a間にそれぞれ反対方向から導かれる。
そして、各傾動索29の上端部は突片33の下側から突
片33を上方に弾性変形させるようにして空間部33a
中に導かれ、重ねられる。
片33を上方に弾性変形させるようにして空間部33a
中に導かれ、重ねられる。
従って、各傾動索29の上端部を丸めておけば、各傾動
索29の上端部は空間部33aから抜は出さずに係止さ
れる。
索29の上端部は空間部33aから抜は出さずに係止さ
れる。
一方、符号35で示すものは巻取ドラムで、全体として
円筒状に形成され、その局面には所定のピッチで螺旋溝
36が形成されており、この螺旋溝36は前記案内枠7
の螺旋突条7aと嵌合され、かつ、巻取ドラム35の外
径は前記回転筒23中に摺動自在に嵌合される大きさを
有する。
円筒状に形成され、その局面には所定のピッチで螺旋溝
36が形成されており、この螺旋溝36は前記案内枠7
の螺旋突条7aと嵌合され、かつ、巻取ドラム35の外
径は前記回転筒23中に摺動自在に嵌合される大きさを
有する。
巻取ドラム35の一方の側端部にはほぼ「キ」の字状の
支持枠37が一体的に形成されており、この支持枠37
の中央部には長方形の開口部38が形成されている。
支持枠37が一体的に形成されており、この支持枠37
の中央部には長方形の開口部38が形成されている。
開口部38の内部の長手方向の両端部にはガイドローラ
39.39が回転自在に軸承されている。
39.39が回転自在に軸承されている。
ガイドローラ39同志の間隔は角軸である駆動軸27の
一組の平行な面間の距離に等しい。
一組の平行な面間の距離に等しい。
また、開口部38の幅方向の両側壁には駆動軸270対
向する角部が嵌合するV字状の溝40が対向して形成さ
れている。
向する角部が嵌合するV字状の溝40が対向して形成さ
れている。
駆動軸27は巻取ドラム35内にガイドローラ39間を
通って挿入され、回転筒23の後端を貫通して横架され
ている。
通って挿入され、回転筒23の後端を貫通して横架され
ている。
ところで、下端をブラインドの下函体に固定され、各ス
ラット28の幅方向の中央部を貫通して上方に伸びた上
下索41は上面体1の開口部から支持枠2の開口部12
を通り、さらにスライダ13の開口部16からローラ1
7に添接して導かれ、その上端は第3図に示すように巻
取ドラム35のガイドローラ39とは反対側の端部近傍
において穿設された透孔35aからドラム内に入り、結
び目41aを作ることによって巻取ドラム35に固定さ
れる。
ラット28の幅方向の中央部を貫通して上方に伸びた上
下索41は上面体1の開口部から支持枠2の開口部12
を通り、さらにスライダ13の開口部16からローラ1
7に添接して導かれ、その上端は第3図に示すように巻
取ドラム35のガイドローラ39とは反対側の端部近傍
において穿設された透孔35aからドラム内に入り、結
び目41aを作ることによって巻取ドラム35に固定さ
れる。
このようにして上下索41が巻取ドラム35にその上端
を取付けられると上下索41にはスラット全体の荷重が
かかつて(・るため、ローラ17を介してスライダ13
はスプリング22をたわませつつ支持枠2の底板3の突
出部8に当るまで移動されて(・る。
を取付けられると上下索41にはスラット全体の荷重が
かかつて(・るため、ローラ17を介してスライダ13
はスプリング22をたわませつつ支持枠2の底板3の突
出部8に当るまで移動されて(・る。
従って、第5図に示すように爪21がラチェットホイー
ル25かも離れている。
ル25かも離れている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作につき説
明する。
明する。
まず、スラットが通常の状態で下っている場合には前述
したように上下索41には大きな荷重が加わっているた
め、スライダ13はスプリング22に抗して移動され、
爪21がラチェットホイール25かも離れているため、
モータの起動ボタンを押せば移動軸27が回転され、回
転筒23は自由に回転される。
したように上下索41には大きな荷重が加わっているた
め、スライダ13はスプリング22に抗して移動され、
爪21がラチェットホイール25かも離れているため、
モータの起動ボタンを押せば移動軸27が回転され、回
転筒23は自由に回転される。
回転筒2−3の回転に伴なって巻取ドラム35も回転す
るが、巻取ドラム35はその螺旋溝を介して案内枠7の
螺旋突条7aと噛合しているため、巻取ドラム35は回
転方向によって回転筒23内に出入りする。
るが、巻取ドラム35はその螺旋溝を介して案内枠7の
螺旋突条7aと噛合しているため、巻取ドラム35は回
転方向によって回転筒23内に出入りする。
そして、上下索41は巻取ドラム35の螺旋溝36中に
巻き込まれてスラットの上昇を行なわせたり、螺旋溝3
6から巻きほどかれることによって下降されたりする。
巻き込まれてスラットの上昇を行なわせたり、螺旋溝3
6から巻きほどかれることによって下降されたりする。
なお、回転筒23が回転すると、その摩擦面26に嵌合
している保持枠30は最初一体的に回転するが、やがて
各スラット28同志がほぼ垂直になって重なり合うと、
スラット28の回転はできなくなり、その負荷によって
保持枠30はスリップを生じる。
している保持枠30は最初一体的に回転するが、やがて
各スラット28同志がほぼ垂直になって重なり合うと、
スラット28の回転はできなくなり、その負荷によって
保持枠30はスリップを生じる。
このようにして、スラット28の昇降および傾動が行な
われるが、スラットの下降途中などにおいて、スラット
28、または下函体が障害物に接触して、上下索の繰り
出しが行なわれているようなときには、上下索41に加
わる荷重がなくなるため、上下索がゆるむ。
われるが、スラットの下降途中などにおいて、スラット
28、または下函体が障害物に接触して、上下索の繰り
出しが行なわれているようなときには、上下索41に加
わる荷重がなくなるため、上下索がゆるむ。
すると、第6図に示すように、スライダ13はスプリン
グ22の弾発力により押し戻され、スライダ13はその
下面のストッパ20が支持枠2の底板3の開口部11の
側縁に当るまで移動される。
グ22の弾発力により押し戻され、スライダ13はその
下面のストッパ20が支持枠2の底板3の開口部11の
側縁に当るまで移動される。
すると、爪21がラチェットホイール25の爪間に食い
込み、回転筒23は停止し、駆動軸27の回転も停止す
るため、スラット28は下降しない。
込み、回転筒23は停止し、駆動軸27の回転も停止す
るため、スラット28は下降しない。
障害物を除去すればスライダ13は元に戻り、回転筒2
3は再度回転をつづけることができる。
3は再度回転をつづけることができる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、支持
枠に回転自在に軸承された回転筒と、この支持枠中に摺
動自在に嵌合しており、その周面には上下索を巻取る螺
旋溝が形成された巻取ドラム35とを備えているため、
上下索は確実に一定速度で巻取り、繰り出しが行なわれ
、スラットの昇降は一定速度でスムーズに行なわれる。
枠に回転自在に軸承された回転筒と、この支持枠中に摺
動自在に嵌合しており、その周面には上下索を巻取る螺
旋溝が形成された巻取ドラム35とを備えているため、
上下索は確実に一定速度で巻取り、繰り出しが行なわれ
、スラットの昇降は一定速度でスムーズに行なわれる。
また、スラットが下降中において障害物に接触すれば、
直ちに下降を停止することができ、上下索のからまりな
どは生じることがない。
直ちに下降を停止することができ、上下索のからまりな
どは生じることがない。
そして、スラットの傾動は保持枠と回転筒の摩擦との協
働によって行なわれるため確実なスラットの開閉を行な
うことができる。
働によって行なわれるため確実なスラットの開閉を行な
うことができる。
図は本考案の一実施例を説明するもので、第1図は側面
図、第2図は一部縦断正面図、第3図は第1図のA−A
線断面図、第4図は第2図のB−B線断面図、第5図は
第2図のC−C線断面図、第6図は回転筒の停止状態を
説明する第2図のC−C線断面図、第7図は回転筒の斜
視図、第8図は支持枠および保持枠の斜視図、第9図は
スライダの斜視図、第10図は巻取ドラムの斜視図、第
11図はスライダを取付けた状態の支持枠の平面図、第
12図はスライダを除去した状態の支持枠の平面図、第
13図は保持枠の一部縦断拡大側面図である。 1・・・・・・上面体、2・・・・・・支持枠、3・・
・・・・基板、4・・・・・・切欠部、5・・・・・・
枠体、7・・・・・・案内枠、8・・・・・・突出部、
8a・・・・・・透孔、12,16・・・・・・開口部
、13・・・・・・スライダ、17・・・・・・ローラ
、20・・・・・・ストッパ、21・・・・・・爪、2
2・・・・・・スプリング、23・・・・・・回転筒、
25・・・・・・ラチェットホイール、26・・・・・
・摩擦面、28・・・・・・スラット、29・・・・・
・傾動索、30・・・・・・保持枠、32・・・・・・
ガイド枠、33・・・・・・突片、35・・・・・・巻
取ドラム 36・・・・・・螺旋溝、41・・・・・・
上下索。
図、第2図は一部縦断正面図、第3図は第1図のA−A
線断面図、第4図は第2図のB−B線断面図、第5図は
第2図のC−C線断面図、第6図は回転筒の停止状態を
説明する第2図のC−C線断面図、第7図は回転筒の斜
視図、第8図は支持枠および保持枠の斜視図、第9図は
スライダの斜視図、第10図は巻取ドラムの斜視図、第
11図はスライダを取付けた状態の支持枠の平面図、第
12図はスライダを除去した状態の支持枠の平面図、第
13図は保持枠の一部縦断拡大側面図である。 1・・・・・・上面体、2・・・・・・支持枠、3・・
・・・・基板、4・・・・・・切欠部、5・・・・・・
枠体、7・・・・・・案内枠、8・・・・・・突出部、
8a・・・・・・透孔、12,16・・・・・・開口部
、13・・・・・・スライダ、17・・・・・・ローラ
、20・・・・・・ストッパ、21・・・・・・爪、2
2・・・・・・スプリング、23・・・・・・回転筒、
25・・・・・・ラチェットホイール、26・・・・・
・摩擦面、28・・・・・・スラット、29・・・・・
・傾動索、30・・・・・・保持枠、32・・・・・・
ガイド枠、33・・・・・・突片、35・・・・・・巻
取ドラム 36・・・・・・螺旋溝、41・・・・・・
上下索。
Claims (1)
- 横型ブラインドの上面体1中に固定され、上面体1の長
手方向の一端VcU字状の切欠部4を形成された直立し
た枠体5を有し、他端には所定距離能れてその上側面に
複数条の螺旋突条7aが形成された直立状の半円状の案
内枠7とを有する支持枠2と、この支持枠2の基板3上
において前記枠体5と案内枠Iとの間に上面体を横断す
る方向に摺動自在に取付けられ、一端に爪21を有し、
かつ、支持枠2の枠体5と案内枠Iとの間で基板3の一
端に設けられた突出部8との間に弾装されたスプリング
22により常時突出部8かも離れる方向に移動習性を与
えられたスライダ13と、このスライダ13の一部に形
成された開口部16中に回転自在に軸承された上下索4
1の添接されるローラ17と、有底円筒状に形成され、
その開口端近傍の周面にフランジ24が突設され、この
フランジ24の外側にラチェットホイール25が形成さ
れ、このラチェットホイール25の外側に摩擦面26を
有する円筒部が形成され、他端の底板部には角軸として
形成された駆動軸27が嵌合する駆動軸27と同一断面
形状の嵌合孔を有する筒体23aが形成された回転筒2
3と、この回転筒23の摩擦面26に嵌合される円弧状
部31を有し、この円弧状部31の外側において一体的
に形成された断面コ字状で、かつ、円弧状に形成された
ガイド枠32を有し、このガイド枠32のフランジ32
a、32a間を横断してその中央部に突設された突片3
3と、この突片33と対応してガイド枠32の中央部の
外側面に突設された舌片34を有する保持枠30と、前
記回転筒23中に摺動自在に嵌合されると共にその局面
には前記案内枠7の螺旋状突条7aK螺合する螺旋溝3
6が形成された巻取ドラム35とを備え、この巻取ドラ
ム35は前記回転筒23と反対側の側端において駆動軸
27を案内するガイドローラ39,39を有し、前記回
転筒23は支持枠2の枠体5の切欠部4中にフランジ部
24を枠体5の内側に位置させて嵌合され、前記保持枠
30はそのガイド枠32を支持枠2の案内枠7の内側に
位置させた状態で摩擦面26に取付けられ、傾動索29
はガイド枠32のフランジ部32a、32a間に反対側
の方向から導かれ突片33の下側において固定され、上
下索41はスライダ13のローラ17に添接されたのち
巻取ドラム35の内方端に固定されたことを特徴とする
横型ブラインドの上下索巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978179672U JPS5844797Y2 (ja) | 1978-12-27 | 1978-12-27 | 横型ブラインドの上下索巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978179672U JPS5844797Y2 (ja) | 1978-12-27 | 1978-12-27 | 横型ブラインドの上下索巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5596298U JPS5596298U (ja) | 1980-07-04 |
JPS5844797Y2 true JPS5844797Y2 (ja) | 1983-10-11 |
Family
ID=29191329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978179672U Expired JPS5844797Y2 (ja) | 1978-12-27 | 1978-12-27 | 横型ブラインドの上下索巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844797Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522245A (ja) * | 2003-03-31 | 2006-09-28 | ジョルン クラブ ホールディング エイピーエス | ベネシャン・ブラインド |
-
1978
- 1978-12-27 JP JP1978179672U patent/JPS5844797Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522245A (ja) * | 2003-03-31 | 2006-09-28 | ジョルン クラブ ホールディング エイピーエス | ベネシャン・ブラインド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5596298U (ja) | 1980-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7464742B2 (en) | Raising and lowering mechanism for blinds | |
US5103888A (en) | Blind slats lifting device | |
US20090120593A1 (en) | Control unit for lift system for coverings for architectural openings | |
JP2017223107A (ja) | 日射遮蔽装置、ボトムレールの下限位置調整装置 | |
US8366033B2 (en) | Cord winding device for window covering | |
JP3455156B2 (ja) | 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置 | |
JPS5844797Y2 (ja) | 横型ブラインドの上下索巻取装置 | |
KR102116717B1 (ko) | 캠 유닛, 횡형 블라인드, 일사차폐 장치의 구동 유닛 | |
JPS6357595B2 (ja) | ||
JPH089355Y2 (ja) | ブラインド類の昇降コードの把手兼収納リール | |
JP2695553B2 (ja) | ブラインドの昇降回転機構 | |
JPH031990Y2 (ja) | ||
JP4256225B2 (ja) | 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置及び日射遮蔽装置 | |
US2855991A (en) | Tilter mechanism for venetian blinds | |
JP3589953B2 (ja) | 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置 | |
JPS642945Y2 (ja) | ||
JPH057433Y2 (ja) | ||
JPS6350392Y2 (ja) | ||
CN220631849U (zh) | 一种用于卷绳器的导绳托座 | |
JPH0354551Y2 (ja) | ||
US2851098A (en) | Venetian blind | |
JPS6329115Y2 (ja) | ||
JP2000314284A (ja) | 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置 | |
JPS6328311Y2 (ja) | ||
JP3542742B2 (ja) | 遮蔽材の昇降装置 |