JPS6328311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328311Y2
JPS6328311Y2 JP13185682U JP13185682U JPS6328311Y2 JP S6328311 Y2 JPS6328311 Y2 JP S6328311Y2 JP 13185682 U JP13185682 U JP 13185682U JP 13185682 U JP13185682 U JP 13185682U JP S6328311 Y2 JPS6328311 Y2 JP S6328311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
wheel
locking grooves
blind
stop plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13185682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13185682U priority Critical patent/JPS5935595U/ja
Publication of JPS5935595U publication Critical patent/JPS5935595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328311Y2 publication Critical patent/JPS6328311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 の考案は、おもに外装用のベネシヤンブライン
ドを昇降する装置に関するものである。
この種の昇降装置は、窓などの開口部における
上部に回転軸を架設し、該軸に昇降ホイールを嵌
着し、ブラインドの最下段に有する台板にテープ
を止着し、該テープを各スラツトに貫通して昇降
ホイールに固着したもので、回転軸を回転するこ
とにより昇降ホイールにテープを巻き込んで、ブ
ラインドを恰も畳んだ状態で揚げられ、テープを
昇降ホイールより巻き戻すことにより下降される
ものである。
この装置においてテープの先端部を如何にして
昇降ホイールに固着するかが問題となつている。
昇降ホイールは両側に鍔を有するものであり、ま
た一般に昇降ホイールと、スラツトを傾動するた
めの摩擦車とが一体に形成してあり、しかもケー
ス内に収めたものであるから、組立時、各スラツ
トを貫通したテープとケースに通して昇降ホイー
ルに固着するが、狭い範囲内での作業となること
から、取付け操作の容易化が要求されるうえ、テ
ープの固着部分に重ねて巻く状態が円滑になるこ
とが要求される。その解決策として実開昭53−
22550号公報の第5図から第8図に示すものが提
案されているが、討該の装置は、昇降ホイールの
外周の一部を切欠いて、その切欠いた部分にピン
を設け、且つ昇降ホイールの一方の鍔にテープを
通過し得るスリツトを設けたもので、テープの先
端に環を作り、テープを鍔の側方よりピンに環を
通すと共にテープをスリツトに通して、テープを
両鍔間の昇降ホイールに固着される。その操作は
一応簡単なように見えるが、狭いケース内での作
業であるため一挙に処理することが出来ない欠点
が認められる。
この考案は以上の点から改善すべく研究して開
発したもので、昇降ホイールの両鍔間にテープを
係合し、テープの先端部を鍔の外周より中央側へ
引く操作で一挙に固着されるように構成して、テ
ープの取付操作が狭いところでも簡単に処理さ
れ、しかもテープを円滑に巻き込むことが出来る
ことを目的としたブラインドの昇降装置を提供す
ることにある。
以下、この考案による昇降装置の実施例をブラ
インドの全体の構造と併せて説明する。第1図と
第2図に示す如く、窓などの開放口の上部全長に
亘つて架設したケース1内に、回転軸2をケース
1の長手方向に沿つて架設し、回転軸2は断面四
角形を成し回転駆動装置(図示せず)に連結して
あり、この回転軸2に摩擦車3と昇降ホイール4
とを互いに一体に形成して嵌固し、且つケース1
内に固着した函体5で摩擦車3と昇降ホイール4
とを覆つてあり、また、摩擦車3には傾動紐6を
複数回巻き付けてその両端部を函体5及びケース
1より下方へ垂下してあり、且つ摩擦車3の外周
面の上側に摩擦車の外周に沿つて彎曲する規制板
7が被せてあつて、傾動紐6同士の重なりを阻止
している。
尚、前記函体5は蓋部5aと上方に開口する基
部5bとからなり、蓋部5aと基部5bは互いに
別体に形成され、接合部50にて接合されてい
る。基部5bには両側に切欠部51,51が形成
された係止部52が設けられている。そして組み
立ての際、基部5bをケース1に取り付け、次
に、基部5bに一体に形成された摩擦車3と昇降
ホイール4を、基部5bの上方より嵌め込んで係
止部52にてスナツプ式に係止して取り付ける。
その後、回転軸2を嵌挿すると共に蓋部5aを取
り付ける。また、ブラインドは、一対の吊紐8,
8に複数枚のスラツト9を上下に等間隔おきに重
ねて担持し、最下段に台板(図示せず)を設け、
一対の吊紐8,8をこれに対応する各傾動紐6,
6に連結し、各傾動紐6,6に函体5より垂下し
た傾動停止紐10,10が連結してある。
以上はブラインドとそのスラツトの傾動装置の
構造であつて、ブラインドの昇降装置は、台板よ
り各スラツト9を貫通したテープ11を函体5内
に、函体5内に設けられた案内ローラ取付溝20
にスナツプ式に取り付けた案内ローラー21を介
して誘導し、前記昇降ホイール4に止着したもの
で、テープ11を昇降ホイール4に止着する構造
は第3図から第5図に亘つて示す如く、テープ1
1の先端に、テープ11を折り曲げてループ12
を形成し、ループ12にテープ11の巾より長い
止板13をテープ11の両側より突出した状態に
嵌めておく。一方、昇降ホイール4は両側に鍔1
4,14を備えたもので、両鍔14,14の互い
に相対向する内面に前記止板13の先端部が嵌ま
る係止溝15,15を設けると共に、各鍔14,
14の外周面より各係止溝15,15に至る案内
溝16,16が形成してあつて、係止溝15,1
5は一方は案内溝16,16に通じ袋状溝となる
ものである。また、昇降ホイール4の外周面にお
ける前記両係止溝15,15間と対応する部分
に、円の弦に沿つて切断した切欠部17を設け、
切欠部17上に突起18を係止溝15と対向して
設けてあつて、突起18の高さは、テープ11の
止板13の両端部を各係止溝15,15に係合し
た際に止板13が凸曲するように、突起18の頂
点と係止溝15の上壁面間の高さhが、止板13
にテープ11一放の厚みを加えた厚みtより小さ
くなるように形成してある。しかも、止板13の
両端部を各係止溝15,15に係合した際、テー
プ11の先端部の上面が、昇降ホイール4の外周
面に第7図図示の如くテープ一枚の厚みを隔てて
画く仮想円19に引いた弦に沿うように、係止溝
15を設ける高さを選定している。
尚、テープ11の先端に止板13を固着する手
段として、第5図図示の如く、テープ11の裏面
に鋲で止板13を固着しても良く、この場合も前
述と同様に、テープ先端部の上面が前記仮想円1
9に引いた弦に沿うように形成してある。
この考案は以上の構造であつて、テープ11を
昇降ホイール4に取付ける場合には、テープ11
の先端部に設けた止板13の両端部を、昇降ホイ
ール4の外周を迂回して両鍔14,14の外周よ
り両案内溝16,16に嵌め、そのままテープ1
1を案内溝16の延長方向に引き付ければ、止板
13の両端部が係止溝15,15内に挿入される
と同時に、止板13が突起18によつて凸曲状に
彎曲し、彎曲によつて生ずる復元力で係止溝1
5,15内に圧接して固定される。そこで、回転
軸2を第3図図示の矢印aの方向に回転すると、
テープ11が昇降ホイール4に巻き付けられてブ
ラインドが上昇する。回転軸2を前述とは逆に回
転すれば、テープ11が巻き戻されブラインドが
下降するものである。
以上のように、この考案によるブラインドの昇
降装置は、昇降ホイールの両鍔に係止溝とこれに
連続する案内溝を設け、昇降ホイールの外周面に
設けた切欠面に突起を設け、各スラツトを貫通し
たテープの先端部に止板をテープ両側より突出し
て設け、両係止溝に係合した止板を突起によつて
凸曲状に彎曲して係止溝に圧接固定したもので、
テープ先端の止板を係止溝に嵌める際、案内溝に
挿入してそのままテープを引くことにより、テー
プを昇降ホイールに取付けられるので、テープの
取付け操作が狭いところでも極めて簡単に且つ一
挙に取付けられる。またテープを引く操作のみで
止板を彎曲して係止溝に圧接されるので、その圧
接力によつて抜け出しが阻止されて確実に取付保
持できるものである。更に、テープは突起によつ
て浮き上げられ、テープの取付部が昇降ホイール
外周面にテープ一枚の厚み分隔てて画く仮想円に
引いた弦に沿うため、テープ取付部分が他のテー
プを巻いた部分と殆んど高低がなく取付けられ、
テープが円滑に巻き込み、巻き戻しされるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるブラインドの昇降装置
をスラツト傾動装置と併せて示す正面より見た断
面図、第2図は同じく側面より見て示す断面図、
第3図は函体を示す側面図、第4図は第1図−
線矢視の断面図、第5図と第6図はテープの先
端部を示す斜視図、第7図は昇降ホイールの要部
を拡大して示す斜視図、第8図は第4図の要部を
拡大して示す断面図、第9図は第8図−線矢
視の断面図である。 2……回転軸、4……昇降ホイール、9……ス
ラツト、11……テープ、13……止板、14…
…鍔、15……係止溝、16……案内溝、17…
…切欠部、18……突起、19……仮想円。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸2と共廻りする昇降ホイール4に、ブラ
    インドの最下段の台板より各スラツト9を貫通し
    たテープ11の先端を固着したブラインドの昇降
    装置において、テープ11の先端に昇降ホイール
    4の両鍔14,14間より長い止板13をテープ
    11の両側より突出した状態で設け、両鍔14,
    14の相対向面に前記止板13の先端部が嵌まる
    係止溝15,15を設けると共に、両鍔14,1
    4の外周面より係止溝15,15を連通する案内
    溝16,16を設け、且つ両係止溝15,15間
    と対応する昇降ホイール4の外周面を円の弦に沿
    つて切欠いてある切欠部17に突起18が設けて
    あつて、両係止溝15,15に嵌めた止板13が
    突起18によつて弓状に凸曲して両鍔間に圧接し
    た状態で固定し、且つ止板13を介して固定され
    たテープ先端部の上面が、係止溝15,15を設
    ける昇降ホイール外周面よりの高さに応じて、昇
    降ホイール4の外周面よりテープ11の厚みを加
    えた仮想円の弦にほぼ沿う状態に取付けてあるこ
    とを特徴とするブラインドの昇降装置。
JP13185682U 1982-08-31 1982-08-31 ブラインドの昇降装置 Granted JPS5935595U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13185682U JPS5935595U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ブラインドの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13185682U JPS5935595U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ブラインドの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935595U JPS5935595U (ja) 1984-03-06
JPS6328311Y2 true JPS6328311Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=30297961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13185682U Granted JPS5935595U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ブラインドの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935595U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210189615A1 (en) 2018-06-26 2021-06-24 Seiren Co., Ltd. Circular knitted fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935595U (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621673A (en) Venetian blind
US11598144B2 (en) Bottom rail assembly for a covering for an architectural structure and related assembly methods
US8366033B2 (en) Cord winding device for window covering
US2620866A (en) Fixture for venetian blinds
JPS6328311Y2 (ja)
US6192963B1 (en) Slat actuating and positioning device for venetian blinds
US2663367A (en) Venetian blind bottom bar
JPH057433Y2 (ja)
JPS6350392Y2 (ja)
JP2602406Y2 (ja) シャッターの構造
JPH0429029Y2 (ja)
JPH0214633Y2 (ja)
JPS5844797Y2 (ja) 横型ブラインドの上下索巻取装置
JPH037513Y2 (ja)
JP3596094B2 (ja) スラットカーテンの巻取部連結構造
CN209976417U (zh) 一种中空玻璃内置百叶的翻叶装置
JPH0214637Y2 (ja)
US2818921A (en) Venetian blind
JPS6036719Y2 (ja) 横型ブラインドにおける翼板回動操作ひもの案内座板固定装置
JPS641636B2 (ja)
US2677419A (en) Fixture for venetian blinds
JPS6244072Y2 (ja)
JPH0729197Y2 (ja) 建築用シャッターのガイドレールにおける抜止め構造
JPS642946Y2 (ja)
JPH053672Y2 (ja)