JPS5844677B2 - 3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類並びにその製法 - Google Patents

3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類並びにその製法

Info

Publication number
JPS5844677B2
JPS5844677B2 JP51102720A JP10272076A JPS5844677B2 JP S5844677 B2 JPS5844677 B2 JP S5844677B2 JP 51102720 A JP51102720 A JP 51102720A JP 10272076 A JP10272076 A JP 10272076A JP S5844677 B2 JPS5844677 B2 JP S5844677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
acid
0gena
day
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51102720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5251327A (en
Inventor
博 佐藤
隆一 佐藤
明 石川
行仁 石田
四郎 池上
攝夫 冨沢
滋 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3842818&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5844677(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5251327A publication Critical patent/JPS5251327A/ja
Publication of JPS5844677B2 publication Critical patent/JPS5844677B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/30Germanium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬として重要な治療効果を有する新規化合物
3−ヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類並びにその
製法に関する。
英国特許第1365997号明細書には、式 %式%) で示されるカルボキシエチルゲルマニウムセスキオキサ
イドが開示されているが、該有機ゲルマニラム化合物は
、同明細書によれば、高血圧ラットの血圧降下作用のみ
しか有さないことが報告されている。
また、高血圧ラットの血圧を降下しても、人間とネズミ
は種が異なるので人間で高血圧の治療効果を必ずしも期
待できない。
本発明者らは、上記の英国特許発明の改良を試み、鋭意
検討を加えた結果、上記のカルボキシエチルゲルマニウ
ムセスキオキサイドを苛性ソーダ等の如き塩基で処理す
ることにより新規有機ゲルマニウム化合物を得、該化合
物が血圧降下作用のみならず、精神、神経領域での障碍
、代謝障碍、消化器官の障碍、皮膚疾患、アレルギー疾
患、腎機能障碍、肝機能障碍、産科及び小児科領域の疾
患等に対して著効を有し、更には制がん作用をも有し、
副作用もないことを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
本発明による新規化合物3−トリヒドロキシゲルミルプ
ロピオン酸の塩類は下記式■ 1 (式中Me tはN a 、 K 、 NH4,N
H2(CH3)2゜Ca又はMgを示す) を以て表わされる。
又本発明はトリクロルゲルマニウムをアクリル酸と反応
せしめ3−トリクロルゲルミルプロピオン酸を形成せし
め、生成物を苛性アルカリ液を以て加水分解し次いで酸
性反応となして3−ゲルミルプロピオン酸オキシドを形
成せしめ、得られたオキシドに下記式 %式% (式中Me tは上記に定義した通りである)の化合物
と反応せしめることを特徴とする下記式■H HO−Ge−CH2−CH2−CO2−Met (I)
H (式中Me tは上記に定義した通りである)のトリヒ
ドロキシプロピオン酸の塩類を製造する方法に関する。
上記合成は概略下記模式Iに記載した反応式に従って進
行するものと考えられる。
トリクロロゲルマニウムをアクリル酸に加えると、−3
0°Cで容易に反応し、高収率で相応する化合物(II
)を生ずる。
この産物をアルカリ加水分解しそのあとすぐ酸性化する
と3−ケルミルプロピオン酸オキジッド(1)を生ずる
これらの構造は、一般の有機溶媒に溶解度が低いので完
全にその特徴をつかむ事は出来なかった。
しかし元素分析と滴定法の結果を考察すると、このオキ
ジッドは一般式としては(三GeCH2CH2C02H
)2nO3nnは1,2,3・・・で示めされるのが妥
当であろうと思われる。
異った方法で製造されたオキジッドの水への溶解度は色
々変化する。
水で3−トリクロロゲルミルプロピオン酸を加水分解し
てえられる産物は水に僅かにとける。
その一方、現在の方法で製造されたオキジッドは比較的
高い溶解性を有している。
この事は次の事を示唆している。即ち、アルカリ加水分
解でえられるオキシドはポリマーの低級のもの、即ち一
般式におけるn=1よりなりたっていると思われる。
上記塩類を製造するためには、例えば苛性ソーダ、苛性
カリ、水酸化アンモニウム、ジメチルアミン、水酸化カ
ルシウム、水酸化マグネシウムと言うような塩基を用い
てオキジッドを中和することはエバポレーションにより
定量的に相応する塩が得られる。
元素分析値は塩についてモノマー的構造である事を支持
しているが、酸性の培地の中ではポリマー的型式をもつ
様なそんな構造をトリハイドロキシゲルミル基がもつ傾
向がある。
塩を水に溶解した場合、溶液が中性領域である場合、多
分その結果それらはトリハイドロオキシゲルミル構造を
とるのであろう。
上記のようにして3−トリヒドロキシゲルミルプロピオ
ン酸の塩類、即ちナトリウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩、ジメチルアンモニウム塩、カルシウム塩及びマ
グネシウム塩が合成された。
本発明による上記式Iの化合物は重要な医薬としての効
果を有し、以下に示す種々の、異常の生理的症状に対す
る処置のために使用して著るしい効果を有す: これら化合物の適応 これら化合物の適応は次の通りである。
(1)精神、神経領域での障碍 てんかん、憂豪症、精神分裂症、眼精疲労、偏頭痛と末
梢神経炎 (2)代謝障碍 リビド代謝の改善、過コレステロール血症の改善と抗糖
尿病効果 (3)心、血管系 高血圧、心機能の元通、抗出血性効果、血管強化安定効
果、末梢循環の改善 (4)消化器管 胃、十二指腸及び大腸の潰瘍の改善、便秘への効果 (5)皮膚疾患 尋常性乾癖、尋常性座癒 (6)アレルギー疾患 気管支喘息、薬物発疹、尋麻疹 (7)腎機能 利尿効果、ネフローゼに対する効果 (8)肝機能障碍 急性及び慢性肝炎、肝萎縮、肝硬変、脂肪肝、肝がん (9)産科及び小児科領域の疾患 妊娠、授乳中の栄養障碍の治療、乳児の発育障碍、早熟
光の網膜症、アクトニア性嘔吐の治療 (10) 薬物の長期投与の予防効果 0υ 一般的疲労、倦怠及び無力症 これらの化合物は経口投与、静脈内投与、皮下投与、筋
肉力投与、直腸内投与の投与ルー1へにより与えられる
これらの化合物は又、軟膏とその応用の型式で皮膚に用
いられる。
有機ゲルマニウム化合物の投与量は経口、静脈内、筋肉
内と皮下投与では1111g/kg/ d a Yより
20 m9/ky/ d a yであり、直腸内適用と
軟膏では0.5〜3.0%を含む製剤が作られる。
次に本発明による有機ゲルマニウム化合物の治療的効果
に関する基礎的検討を行い次の如き結果をえた。
なお、必要に応じて英国特許第1365997号明細書
に記載のカルボキシエチルゲルマニウムセスキオザイド
の結果も併記した。
即ち臨床応用に対する基礎的研究として、先ず本発明に
よる有機ゲルマニウム化合物■メ下OGeという)の急
性毒性を験して下記表1に示される結果を得た。
匹に30日間経口投与すると、その90%が正常血圧と
なること及びその最少有効量が3rty;)7kg以上
であることが開示されている。
ここで本発明の0GeNaと英国特許第1365997
号明細書記載のカルボキシエチルゲルマニウムセスキオ
サイドとを比較すると、後者の方が至適量において降血
圧作用が幾分強い様にみえるが、英国特許第13659
97号明細書は、これのみの記述に留まっている。
これに反し、本発明の0GeNaは、第3表に示すよう
に血糖を降下する作用をも有し、糖尿病への有効性が示
唆される。
第3表 マウスに対する0GeNaの血糖降下作用(a)マウス
自然血糖 78〜110■φ(b)OGeNa経ロー回
投与30分後の血糖30mI?/kg投与 50〜70
m9饅100m9/kg投与 38〜62Tn9φ(C
)アロキサン糖尿にしたマウスへの効果対照群
348.2■係 OGe N a 30 m9/kg−回投与293.
8■φ 0GeNa 100 m9/kg−回投与256.8
m9φ 上述の結果より、0GeNaは、血圧降下作用とともに
血糖降下作用をも有することが判った。
(2)臨床使用における心電図(ECG)に対する0G
eNaの効果 上述の如く、0GeNaは自然高血圧発生ラットに効果
を有している。
それで、我々の研究グループの一員である6田博士は心
疾患を有する人間の心電図(ECG)に対する0GeN
aの効果をみた。
0GeNaは経口的に投与され、−同量は75 mI?
/ dayである。
(3)人間における本態性高血圧及び糖尿病に対する0
GeNaの効果 我々の研究グループの一員である石川博士は人間におけ
る本態性高血圧に対する0GeNaの効果を研究した。
0GeNaの30〜60m9/dayを2〜3回に分け
て与えた。
薬物投与の期間は少くとも一ケ月で、最大11ケ月であ
る。
次の如き結果かえられた ※ 改善のえられた患者数/患者総数 治験の一例について血圧降下の時間的経過を示すと、第
1図の如くである。
上述の所見から、次の如く言える。
0GeNaは本態性高血圧と糖尿病の治療と予防に有効
と考えられる。
(4)マウスにおけるアミロイド−ジスの発症に対する
0GeNaの効果 以上の結果から、0GeNaは高血圧と糖尿病に働くの
みならず加令に関連した代謝的変化の幾つかが作用する
ものと考えられる。
したがって、マウスのアミロイド−ジスの発症に対する
0GeNaの影響が試験された。
佐藤隆−博士によればICRマウスを22ケ月間0Ge
Naで経口投与処理された。
その後すべてのマウスを解剖し幾つかの重要臓器のアミ
ロイド−ジス発症を研究した。
実、験の結果を表3に示す。
表3に示される様に、3007719/に9/ day
の0GeNaはアミロイド−ジスの発症を完全に姉御し
、そして30 m9 /kg/ d ayの0GeNa
の使用により明かな発症の姉御が観察された。
(5)OGeNaの抗がん作用 我々の研究グループの一人、佐藤博博士はラットの数種
の腹水肝がん株を用いて0GeNaの抗腫瘍効果を研究
した。
この研究のために次の腹水肝がんの株が用いられた:A
H13゜AHI 30 、AH272、AH44、AH
66F。
AH66、AH7974、AH41C,AH60CとA
H169A。
各腫瘍細胞は1×107個の細胞を呑龍ラットに静脈内
に接種し、72時間後に100In9/kg/dayの
0GeNaを10日間投与した。
AHl 3 、AHI 30 、AH272,AH66
F。
AH41C,AH169Aには格別の効果はみとめられ
なかったが、AH44とAH66においては200%の
生存期間の延長が0GeNaで処理されたグループの半
分でみとめられ処理された50%が完全な治癒を来した
一方コントロールのすべてのラットは死亡した。
しかし、0GeNaは直接的な殺細胞作用を有さず、こ
れらのことは0GeNaが新しい型の抗がん性化学療法
剤であることを示唆している。
(6)ゴールデンハムスターでの塩化カドミウムの催奇
型作用に対する0GeNaの効果 富沢博士は塩化カドミウムによる催奇型作用に対する効
果を研究した。
塩化カドミウムはゴールデンハムスターの妊娠8日目に
2.0■/ky静脈内に注射され口蓋裂、脳露出、兎唇
、眼瞼開裂を生ずる。
塩化カドミウムによる寄型は表4に示される如< 0G
eNa 40.Om9/に9/ dayの同時静脈内注
射によって完全に防止される。
(7)てんかんに対する0GeNaの効果6田博士によ
れば0GeNa 100 m9から500■位の大量療
法となる。
しかし投与を開始すると発作間隔は次第に長くなり、発
作の程度も軽減し、内服をつゾけている限り発作の消失
している例が甚だ多い(5例中3例)。
脳波(EEG)ではスローバースト(slowburs
t)は姉御されないが、てんかん特有のスパイク(5
pike)波は消失させることができる。
今までの抗てんかん剤と異なり、眠気(dro−wsy
)が全くないはかりか、学業仕事の成就能力の改善さえ
あって人間的にも患者を成熟(m−ature)させる
治験例の一例を挙げると以下の通りである。
患者(23才、男)は、いわゆる大発作(四肢を始めと
する硬直性、間代性けいれんと失神発作)に悩まされて
おり、従来公知の抗けいれん剤を服用していたが、これ
を服用すると眠気が伴なうので服用を中止すると、又大
発作に見まわれていた。
そこで、0GeNaを1日100■服用させたところ、
1週間後にてんかん特有のスパイク波が消失し、大発作
に見まわれることがなくなった。
又、0GeNaは、眠気を伴なわないので、勉学、仕事
の支障にならないことも確認された。
この患者の0GeNa服用前及び服用後の脳波は、第2
図に示した。
(8)OGeNaのうつ状態改善効果 百円博士によれば0GeNaの投与により、うつ状態か
らの脱出が、中等度の場合8日前後より始まり、従来の
抗うつ剤と違って眠気を催さないので、日常生活に支障
を来たさない。
自発性(In1fiation )の発現が極めて顕
著である。
(9)分裂病に対する効果 行田博士によれば、0GeNa 200 ■〜300m
9/dayの投与量が必要となるが幻覚妄想の消失を促
進し、早期に病識の覚知にいたらせる。
この場合も、てんかんと同じく作業能力の増進が見られ
て、社会復帰後、兄事な能力の展開を見せる例がある。
投薬拒否がない。
治験例の一例を挙げると次の通りである。
即ち、患者(24才、女)は、中学時代より強度の分裂
病であり、メージャートランキライザーの大量服用をし
ていたが、この服用により幻覚妄想は消失するが、眠気
を催し又、言語障害が避き起されていた。
そこでメージャートランキライザーの減量と併せて0G
eNaを100■/dayから始めてその量を少しずつ
増加させ、約1ケ月後にメージャートランキライザーの
服用を中止し、0GeNaの服用を300 m9/ d
ayにしたところ、幻覚妄想がなくなった。
再発防止のため以後1年6ケ月服用を継続させ、服用を
止めたが再発の兆候はない。
00)自律神経失調症に対する効果 自律神経支配下の各器官の機能的かつ客観的異常が0G
eNaの投薬后みとめられない場合75m9/dayの
経口投与により、今までの治療薬に抵抗性であった多く
の症例に有効性を示した。
(11)偏頭痛に対する効果 行田博士によれば0GeNa 75 m9/ dayで
有効。
頭蓋内血管の異常、代謝障害等を調整しうるからである
と考えられる。
同じく脳虚血状態にも有効である。
02)多発性末梢神経炎に対する効果 6田博士によれば長年この状態で疼痛その他を訴え治癒
しなかった患者群に0GeNa 100Tn9/ d
a yの投与により、日常生活が可能となった例が多い
03)心機能の光通(心不全の改善) 行田博士によれば虚血性心電図のパターンを示している
患者に0GeNa 757%1〜150 m9/day
を与えると、あたかも血流量が増加したかの如き心電図
の改善のパターンかえられる。
この物質が虚血という状態を何等かのメカニズムで代償
しているものと考えられる。
血管強化安定効果は眼底所見から観察される所であるが
、老化による四肢の僅かな外力による皮下出血を制止し
ているのも臨床体1験された。
(14)末梢循環の改善 百円博士によれば寒冷じんま疹を容易に予防できる。
末梢循環不全のある例では50■1回投与により末梢循
環血液量の増加をプレチスモグラフイーで証明すること
ができた。
(15)消化器系に対する効果 百円博士によれば自覚症状の早期消失と潰瘍の治癒がX
線透視により、他の療法に比して予想外に早く促進され
ていることが見られた。
又、0GeNaは、消化性潰瘍の再燃を早期におさめう
ろことができた。
胃、腸の運動の適正化作用があり便秘にも有効であった
(16) アレルギー性疾患に対する効果石川博士に
よれば何年来の気管支喘息や慢性尋麻疹も0GeNa
75”9/dayの投与により、発作の回数減少、発作
間隔の延長があり、副皮質ホルモンの使用を減量、中止
せしめうる。
半年から一年の投薬の後には、軽い対象療法のみで恰か
も治癒したかの如く経過している例が多い。
薬疹アレルギーをもっている患者の場合には、その薬物
と共に投与すると(75m9/aay)アレルギー反応
が生じないことも明らかとなった。
卸 腎機能に対する効果 百円博士によるとメカニズムの解明はないが、確実な利
尿効果があると共に、 白尿を姉御する働きがある。
(18)肝機能障害の治療 百円博士によれば急性、慢性肝炎共に自然治癒の促進が
ある。
100 m9/ dayの投与でアルカルホスファター
ゼ、5GOT 、5GPT 。
ASAC,γ−GPT等、また蛋白分割の異常の改善、
A/Gの正常化等、早期恢復(早いものでは1週間、遅
いものでも3週間)が親察されている。
肝硬変 100■〜150m9〜200■/dayの投与量で、
1週間後で脱水の消失が始まり、肝機能障害の恢復を促
進し、機能障害の進行をくいとめる。
脂肪肝 同上 肝がん 延命効果あり。
(■翅 産科小児科領域 百円博士によれば殊に゛つわり″に有効である。
重症のつわりのために妊娠中絶を考えざるを得なかった
様な症例に有効であった(100〜200■/day)
乳児の体重減少の際に、年令に応じた投与により、体重
の増加をきたす作用あり。
乳児アセトン嘔吐や自家中毒に有効なことは非常に屡々
認められた( 207n9〜50 m9/ day)。
(20)薬物の長期投与の予防到来 百円博士によれば向精神薬、抗結核剤を長期投与する際
の副作用の出現を0GeNa50■/dayの投与で減
少させる。
(21)一般的疲労、倦怠及び無力症 百出博士によれば75 m9/ dayで疲労及び倦怠
感の消失があり、また神経症的な症状としての場合には
150 m、9/ dayで早期に消失する。
治験例の一例を示せば次の通りであった。
即ち、疲労及び倦怠感を訴えている患者(42才、女)
にOGeNa75m9/dayを投与すると、3日日位
から疲れ易さ、倦怠感の消失が始まり、1週間後には下
腿の倦怠感のみとなり、更に150 m9/ dayと
2倍量を与えたところ1週間後に愁訴は消失した。
なお、この種の患者には70%程度の有刺率を見ている
(22)皮膚科疾患 百円博士によれは尋常性乾癒は30〜40m9/day
の投与で4〜5ケ月後に約60係の治癒をみた。
尋常性圧痕は投与量は同じであるが2ケ月後に70cf
oの治癒をみた。
次に下記諸例により本発明を例解する。
例1 一般式(GeCH2CH2CO2H)2rI03(式中
01.2.3・・・)を有する3−ゲルミルプロピオン
酸オキシドの製造 (a)3−)リクロルゲルミルプロピオン酸:0.1モ
ルのトリクロロゲルマニウムの18gを無水エーテル3
0m1中に攪拌し乍ら、すこしづつ−30℃の条件でエ
ーテル20rIllにとかしたアクリル酸7.2 ji
(0,1moleの溶液を加える。
それから、混合液を室温に2hr放置する。溶液を蒸発
すると固型物が残る。
それをn−へキサンで再結晶すると、白い針状が22.
5g(収率89.3φ)を生ずる、mp、84〜85°
文献はこの化合物のmpを83〜85°であると報告し
ている。
(b) 3−ゲルミル−プロピオン酸オキシド:3−
トリクロルゲルミルプロピオン酸25.2g(0,1モ
ル)を少しづつ氷で冷し乍ら10φ苛性ソーダ溶液12
0Ttlを振り乍ら加えられる。
えられた澄明液を更に30分間振りつづける。
それからpHを1.0〜2.0に10%塩酸又は10φ
硫酸を加え調整する。
この溶液より沈澱せられた白い結晶を辞退で集め、減圧
下100°Cで乾燥する。
白い針状のmp、3000のものが15.5gえられる
分析理論値(:GeCH2CH2C00H)2n03n
: C21,24H2,97測定値C21,2H2,9
5この場合のnの数は決定出来なかった。
例数ならば有機溶媒に対する溶解性に乏しく、そして揮
発性にも乏しいからである。
例2 3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類: (1) 3−1−IJヒドロキシゲルプロピオン酸ナ
トリウム塩二 34m1の水に3−ゲルミルプロピオン酸オキシドの1
7gを浮潜した液に苛性ソーダ4g(0,1モル)を少
しづつ加える。
苛性ソーダを加えるとオキジッドは次第に水に溶解し、
そしてその溶液はアルカリ全量を加えることによって澄
明になる。
反応液(pH=7)を濾過し、シロップ状になるまで減
圧蒸溜で濃縮する。
エタノールの50m1を加え、スパーチルでこすると、
固型化されたシロップが作られる。
この固型物を一過により集め、エタノールで洗い、減圧
下の乾燥器で乾燥する。
21.4g(収率98%)の吸湿性の白い粉末かえられ
る。
mp300 ℃、分析値:理論値はC3H705GeN
a : C16,48)(3,20:測定値:C16,
35H3,3(2) 3−1−リヒドロキシゲルミル
プロピオン酸カリウム塩: カリウム塩は苛性カリの等モル量を用いてナトリウム塩
と同じようにして製造される。
計算値C3H705GeKとしてC10,35H3,0
1測定値C15,20H3,16 (3) 3−hリヒドロキシゲルミルプロピオン酸ア
ンモニウム塩: アンモニウム塩は濃厚水酸化アンモニウム溶液の等モル
量を用いて、ナトリウム塩と同じ操作で調整される。
吸湿性のため充分な分析値かえられなかった。
(4) 3−1−リヒドロキシゲルミルプロピオン酸
ジメチルアンモニウム塩: この塩は40%ジメチルアミン水溶液の等モル量を用い
て、ナl−IJウム塩と同じ方法で調整する。
極度に吸湿性のためえられた元素分析の結果は満足的で
ない。
(5)3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸カルシ
ウム塩: カルシウム塩は等モル量の水酸化カルシウムを用いてす
l−’Jウム塩の時と同じようにして製造する。
理論値C6H1401oGeCaとしてC16,70H
3,27 測定値 C16,55H3,3
5 (6) 3−4リヒドロキシゲルミルプロピオン酸マ
グネシウム塩: マグネシウム塩は水酸化マグネシウムの等モル量を用い
てすI−IJウム塩の操作と同じようにして製造された
理論値C6H14010Ge2MgとしてC10,32
H3,39 測定値 C17,16H3,
51
【図面の簡単な説明】
第1図は、0GeNaの投与による高血圧患者の血圧降
下の時間的経過を示すものである。 第2図は、0GeNaの服用前及び服用後の脳波を示す
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式1 (式中Me tはNa 、K 、N H4、H2N (
    CH6)2 。 Ca又はMgを示す。 )を以て表わされる3−ヒドロキシゲルミルプロピオン
    酸の塩類。 2 トリクロロゲルマニウムをアクリル酸と反応せしめ
    て3−トリクロルゲルミルプロピオン酸(Il)を形成
    せしめ、生成物を苛性アルカリ液で加水分解し、次いで
    酸性反応となし下記式■ (Ge−CH2−CH2−COOH)2nO3n (■
    )(式中n=1,2,3・・・・・・・・・)で表わさ
    れる3−ゲルミルプロピオン酸オキシドを形成せしめ、
    得られたオキシドに下記一般式%式% (式中Me tはNa 、 K 、 NH4,H2N
    (CH3)2 。 Ca又はMgを示す。 )の化合物を反応せしめて下記式I H HO−Ge −CH2−CH2−CO2−Met (
    1)H (式中Me tは上記定義した通りである)の化合物を
    生成せしめることを特徴とする3−ヒドロキシゲルミル
    プロピオン酸塩類の製法。
JP51102720A 1975-10-23 1976-08-30 3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類並びにその製法 Expired JPS5844677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE161181A BE834794A (fr) 1975-10-23 1975-10-23 Acide 3-trihydroxygermano-propionique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5251327A JPS5251327A (en) 1977-04-25
JPS5844677B2 true JPS5844677B2 (ja) 1983-10-04

Family

ID=3842818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51102720A Expired JPS5844677B2 (ja) 1975-10-23 1976-08-30 3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類並びにその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4066678A (ja)
JP (1) JPS5844677B2 (ja)
BE (1) BE834794A (ja)
DE (1) DE2634900C2 (ja)
FR (1) FR2328460A1 (ja)
GB (1) GB1550227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178680U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309412A (en) * 1978-03-01 1982-01-05 Ryuichi Sato Germanium-containing organic polymer and its use in the treatment of liver disorders
US4322402A (en) * 1978-03-01 1982-03-30 Ryuichi Sato Germanium-containing organic polymer and its use in the treatment of allergic disease
US4271084A (en) * 1978-03-01 1981-06-02 Ryuichi Sato Germanium-containing organic polymer and the process for the production of the same
US4321273A (en) * 1978-03-01 1982-03-23 Ryuichi Sato Germanium-containing organic polymer and its use in the treatment of pulmonary fibrosis
JPS5918399B2 (ja) * 1978-03-01 1984-04-26 隆一 佐藤 有機ゲルマニウム重合体の製造方法
EP0025965A3 (en) * 1979-09-19 1981-08-12 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Organogermanium compounds, a method for producing them and pharmaceutical compositions comprising them
US4508654A (en) * 1982-02-01 1985-04-02 Industrial Technology Research Institute Preparation of bis-carboxy ethyl germanium sesquioxide and its propionic acid derivatives
US4420430A (en) * 1982-02-01 1983-12-13 Industrial Technology Research Institute Method for preparing organo germanium propionic acid derivatives
JPS601317B2 (ja) * 1982-08-23 1985-01-14 紀博 柿本 親水性及び親油性を併せ有する有機ゲルマニウム化合物
JPS5916825A (ja) * 1983-01-31 1984-01-28 Ryuichi Sato 有機ゲルマニウム重合体を主剤とする癌用薬剤
JPS60226592A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 抗酸化剤
US4772628A (en) * 1985-12-28 1988-09-20 Asai Germanium Research Institute Organogermanium compound and antitumor agent composed mainly of this compound
US4973553A (en) * 1987-09-09 1990-11-27 Asai Germanium Research Institute Salt or organogermanium compound and medicine containing the same
JPH01117801A (ja) * 1987-10-29 1989-05-10 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 分離臓器洗浄保存液
JP2652556B2 (ja) * 1988-08-29 1997-09-10 株式会社浅井ゲルマニウム研究所 有機ゲルマニウム化合物及びその製造方法
NZ250367A (en) * 1992-12-28 1995-10-26 Nat Food Res Use of an organogermanium compound for isomerising aldose structures
US5877311A (en) * 1993-12-27 1999-03-02 National Food Research Institute, Ministry Of Agriculture, Forestry & Fisheries Process for isomerization of compound of aldose structure into compound of ketose structure, and isomerization agent or accelerator used therin
US5550266A (en) * 1994-03-02 1996-08-27 Arnold; Michael J. Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
US5386046A (en) * 1994-03-02 1995-01-31 Viva America Marketing, Inc. Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
US5919964A (en) * 1994-03-02 1999-07-06 Viva America Marketing, Inc. Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
US5703259A (en) * 1994-03-02 1997-12-30 Viva America Marketing Inc Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
JP4620169B1 (ja) 2010-01-28 2011-01-26 株式会社三和化学研究所 有機酸重合体を有効成分とするクローン病の予防又は治療剤
US11981693B2 (en) 2019-10-24 2024-05-14 Asai Germanium Research Institute Co., Ltd. Organogermanium compound

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365997A (en) * 1972-05-25 1974-09-04 Asai K Medicament comprising an organo germanium sesquioxide compound

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1793288B1 (de) * 1968-03-29 1971-05-27 Daiichi Yakuhin Sangyo Kk Verfahren zur Herstellung von Organogermaniumoxiden
US3812167A (en) * 1971-08-27 1974-05-21 Pahk Heart Foundation Germanium derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365997A (en) * 1972-05-25 1974-09-04 Asai K Medicament comprising an organo germanium sesquioxide compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178680U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5251327A (en) 1977-04-25
FR2328460B1 (ja) 1978-12-08
DE2634900C2 (de) 1977-12-15
FR2328460A1 (fr) 1977-05-20
BE834794A (fr) 1976-02-16
GB1550227A (en) 1979-08-08
US4066678A (en) 1978-01-03
DE2634900B1 (de) 1977-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844677B2 (ja) 3−トリヒドロキシゲルミルプロピオン酸の塩類並びにその製法
CN101489985B (zh) 具有快速皮肤穿透率的带正电荷的水溶性布洛芬前药
Kendall THE ISOLATION IN CRYSTALLINE FORM OF THE COM-POUND CONTAINING IODIN WHICH OCCURS IN THE THYROID; ITS CHEMICAL NATURE AND PHYSIOLOGICAL ACTIVITY
JPS5843996A (ja) 安定なs−アデノシルメチオニン塩、それらの製造法及び活性成分としてこれらを含む治療組成物
US3658966A (en) Methods of treating hypertension
JP2678499B2 (ja) 尿毒症毒素低下剤
TW202346560A (zh) 高穩定性的驅除重金屬組合物及其用途、劑型和製備方法
JPH09505581A (ja) イノシトール三燐酸エステルの炎症性障害治療への使用
EP0292643A1 (de) Prostaglandin E1-Derivate und ihre therapeutische Anwendung
DE3726945A1 (de) L-carnitinderivate der valproinsaeure und diese enthaltende arzneimittel
US20090016984A1 (en) Drug for Hyperphospheremia and Its Preparative Method
CN103193792A (zh) 一种治疗缺血性心脑血管疾病的新化合物
US3697563A (en) (3,4,5-trimethoxy-benzamido)-alkanoic acids for prophylaxis and treatment of cardiac disorders
KR920001778B1 (ko) 신규의 (-)-2-피라졸린 화합물 및 이것의 광학분할방법
EP0163683A1 (en) Chromone-2-carboxilic acid derivatives as cardiovascular agents
JP2569060B2 (ja) グルタミルシスティン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする組織グルタチオンレベル向上剤
EP0753299B1 (en) A formulation for iron chelation and a process for preparing same
JP2954989B2 (ja) ビスフェノール誘導体での真性糖尿病処置法
DE1900772B2 (de) Salz aus N JS-Dimethylbiguanid und p-Chlorphenoxyessigsäure sowie dieses enthaltende Arzneimittel
JPS5835186A (ja) ジカルボキシアミノチアゾール誘導体およびそれを含有する免疫調節組成物
Proskouriakoff Some Salts of Levulinic Acid1
US3092634A (en) Novel [nitric acid ester] derivatives of nicotinic acid
US4072758A (en) Compositions and methods for effecting glucoreduction
JPH0676324B2 (ja) 糖ラクタムを含有する抗炎症剤
JPS6126527B2 (ja)