JPS5843550B2 - 移動壁吊車の進路切替装置 - Google Patents

移動壁吊車の進路切替装置

Info

Publication number
JPS5843550B2
JPS5843550B2 JP6727481A JP6727481A JPS5843550B2 JP S5843550 B2 JPS5843550 B2 JP S5843550B2 JP 6727481 A JP6727481 A JP 6727481A JP 6727481 A JP6727481 A JP 6727481A JP S5843550 B2 JPS5843550 B2 JP S5843550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
hanging
rail
guide
hanger rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6727481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184170A (en
Inventor
修 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6727481A priority Critical patent/JPS5843550B2/ja
Publication of JPS57184170A publication Critical patent/JPS57184170A/ja
Publication of JPS5843550B2 publication Critical patent/JPS5843550B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動隔壁の進路を、ハンガレールの交さ部に
おいて自由に転換することができる移動壁吊車の進路切
替装置に関するものである。
従来の吊車進路の切替装置は、比較的複雑で、犬がかり
なもので、高価であると共に、設置が容易でない等の難
点がある。
本発明は、−従来のこの種の吊車進路切替装置の上記の
点に鑑みて工夫されたもので、比較的構造が簡易で、安
価に得られ、単一構造でレール自体を旋回させずに、よ
り多方向への進路切替を可能としたことを特徴とするも
のである。
以下図についてその一実施例を説明する。
本体1は伏せた皿状で、その側壁2の直交方向4方には
、夫々互いに直交するハンガレールR0,R2゜R3J
R4端を接続可能なチャンネル部3が設けられている
本体底板4には、相対向するレールR1・R3゜R2・
R4の吊車吊軸挿通用割溝相互間を連結する直交2本、
および相隣接するレールR1・R2゜R2−R3,R3
・R4,R4・R1の割溝相互間を連結する湾曲4本の
割溝4 a t 4 bが形成されている。
底板4はレールR1,・・・・・・R4の吊車走行面P
と同レベルで、割溝4at4bの両縁上面部が、レール
走行面Pと連続した走行面となる。
従って、各レールR1,・・・・・・R4を走行してき
た吊車Hは、割溝4a、4bに沿って直進、または曲進
して択一的に他の全てのレールR1,・・・・・・R4
側に抜けることができる。
本体上面板5の上部には、底板の直線割溝4aに沿うよ
うに中央部で交さする2本の旋回杆6が、それらの中央
交さ部において旋回可能に軸支されている。
各旋回杆6の両端部から、上面板5の円弧状の長孔5a
を貫通して、下方に延びる連結杆7の下端部には、上面
板5の直下に位置して誘導金具8が固着されている。
各誘導金具8の下面中央には、直線状の案内溝8aが横
断し、またその両側面8b 、8bは内側に弧状に湾曲
している。
上面板5上には、支柱9により間隔をおいて、支持板1
0が固定されており、その上部にはモータMが固定され
ている。
支持板10から下方に突出した回転軸11の下端部には
、回転板12が固着されており、この回転板は、旋回杆
6,6間に配置されている。
回転板12の中心から等距離の位置には、2つの連結腕
13,13の一端が枢着されている。
これら連結腕13の他端は、夫々別の旋回杆6に枢着さ
れており、回転板12の正逆回転により、両旋回杆6,
6を同時に等角度旋回させ、その両端部下方の誘導金具
の向きを変更することができる。
上面板5上の一方の旋回杆6の一端部には、リミットス
イッチLSW1が取り付けられ、またその旋回杆の他側
から張り出した接触腕6aの外方側部には、リミットス
イッチLSW2が取り付けられ、さらにその旋回杆6の
内方他側部には、リミットスイッチLSW3が取り付け
られている。
壁体Wを吊軸Sにより懸垂してレールR1,・・・・・
・R4内を走行する吊車Hは、両側に3対の走行車輪W
0を有し、上部には前後2つの水平回転する方向軸W2
を有し、ざらに吊軸Sの基部には誘導ローラW3を有し
ている。
方向軸W2は、本体上面板5の下部の誘導金具8の案内
溝8a内をそれに案内されて通過可能で、また誘導金具
8の両側面8bに当接して、これに沿って転勤可能であ
る。
誘導ローラW3は、レール、または本体底板の割溝4a
t4b内に位置し、これに沿って転動しながら移動可能
である。
次に本装置の作用を説明する。
第6図に示されるように、マイクロスイッチLSW2が
接触腕6aの凹所に落ち込み、モータMが停止し、旋回
杆6が互いに直交している場合には、各誘導金具8は、
夫々放射状に直角方向を向き、それらの案内溝8aは、
夫々本体底板4の直線割溝4aに沿って配置される。
従って、例えば、レールR1から本体1内に進入した吊
車Hは、その方向軸W2が誘導金具8の案内溝8a内に
進入し、これに誘導されるため、底板4の直線割溝4a
に沿って直進し、対向方向に位置する他の誘導金具8に
同様に案内されてレールR3へと進行する。
同様にレールR2から本体1内へ進入した吊車Hは、他
の誘導金具8の案内溝8aに案内されて直進し、レール
R4へと抜けることができる。
次に、レールR1を走行する吊車Hを、レールR2に向
って屈折走行させたい場合には、第6図の状態から、モ
ータMを回転させ、これにより回転板12を第6図反時
計方向に回転させて連結腕13を介して、各旋回杆6,
6を第6図矢線方向に旋回させ、第7図の状態に持ち来
たす。
一方の旋回杆6がこの位置まで来ると、その側部に位置
するリミットスイッチLSW3に接し、これを感知して
モータMの回転を停止させる。
この状態においては、レールR1の接続部の誘導金具8
が、その一方の湾曲した側部8bを、レールR2の割溝
につながる本体湾曲割溝4bに沿わせ、本体直線割溝4
aおよび、レールR4につながる湾曲割溝4bへの進路
を閉鎖し、またレールR2の接続部の他の誘導金具8も
、レールR1につながる湾曲割溝4bに、その湾曲側面
8bを沿わせ、直線割溝4a、およびレールR3につな
がる湾曲割溝4bへの進路を閉鎖する。
従って、レールR1から本体1に進入した吊車Hは、そ
の方向軸W2が誘導金具8の湾曲側面8bに当接し、こ
れに案内されるので、本体湾曲割溝4bに沿って矢線方
向に進み、さらに他の誘導金具8の湾曲側面8bに案内
されてレールR2へと進むことができる。
この状態において、レールR4と他のレールR3とが同
様に接続され、この両者間での吊車Hの屈折走行も可能
である。
また、レールR1を走行する吊車HをレールR4に向っ
て走行させたい場合には、第6図の状態から、モータM
を前記の場合とは逆回転させ、回転板12を第6図時計
方向に回転させ、これにより連結腕13を介して旋回杆
6を大矢線方向に旋回させ、第8図の状態に持ち来たす
この状態において、一方の旋回杆6の側部に、リミット
スイッチLSW1のレバーが接し、これを感知してモー
タMは回転を停止する。
従って、レールR1の接続部の誘導金具8の側面8bは
、レールR4へつながる本体湾曲割溝4bに沿い、他の
割溝への進路を閉鎖する。
故に、レールR1から本体1内へ進入した吊車Hは、湾
曲割溝4bに沿って矢線方向にレールR4へと屈折走行
する。
なお、この状態で、レールR2とレールR3とが同様に
接続されることとなる。
以上のように、本発明においては、比較的簡単な構造に
よって、多方向にわたる吊車Hの進路変更が可能となり
、安価で、設置の容易な吊車進路切替装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので、第1図は平面
図、第2図は正面図、第3図は第2図■■断面図、第4
図は第2図IV−IY断面図、第5図は誘導金具の斜視
図、第6,7,8図は機構の説明的平面図である。 1・・・・・・本体、2・−・・・・側壁、3・・・・
・・チャンネル部、4・・・・・・底板、4a・・・・
・・直線割溝、4b・・・・・・湾曲割溝、5・・・・
・・上面板、5b・・・・・・長孔、6・・・・・・旋
回杆、7・・・・・・連結杆、8・・・・・・誘導金具
、8a・・・・・・案内溝、8b・・・・・・側面、1
2・・・・・・回転板、13・・・・・・連結腕、H・
・・・・・吊車、M・・・・・・モータ、R1−R4・
・・・・・レール、W・・・・・・壁体、W2・・・・
・・方向軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部に水平回転可能な方向軸を持ち、吊軸により壁
    体を懸垂してハンガレールに沿って走行する移動壁吊車
    の進路切替装置であって、 直交方向4方からのハンガレールの端部を側部に連結可
    能で、下部には各ハンガレールの吊車吊軸挿通用割溝を
    相互につなぐ直交2本、湾曲4本の互いに分岐交さした
    吊車吊軸挿通用割溝を備えた底板と、その上方に間隔を
    おいて設置された上面板とから成る本体と、 本体底板の2本の直交割溝に沿うように、本体上面板上
    にそれらの中央交さ部において軸着された2本の旋回杆
    と、 これら旋回杆の両端部下方、本体上面板下部に位置し、
    本体上面板の長孔を貫通する連結杆により旋回杆に固着
    され、その下面中央には夫々吊車方向軸をハンガレール
    から本体直交割溝へと誘導可能な直線割溝を有し、また
    その両側面は、前記吊車方向軸をハンガレールから本体
    湾曲割溝へと誘導可能な内方円弧状に形成されている計
    4つの誘導金具と、 交さする旋回杆の間に位置して本体上面板上に回動自由
    に設けられた回転板と、 各一端が回転板に、また各他端が夫々別の旋回杆に枢着
    された2本の連結腕と、 前記回転板を所定角正逆回転可能なモータとから成る移
    動壁吊車の進路切替装置。
JP6727481A 1981-05-02 1981-05-02 移動壁吊車の進路切替装置 Expired JPS5843550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6727481A JPS5843550B2 (ja) 1981-05-02 1981-05-02 移動壁吊車の進路切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6727481A JPS5843550B2 (ja) 1981-05-02 1981-05-02 移動壁吊車の進路切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184170A JPS57184170A (en) 1982-11-12
JPS5843550B2 true JPS5843550B2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=13340217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6727481A Expired JPS5843550B2 (ja) 1981-05-02 1981-05-02 移動壁吊車の進路切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843550B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481174B2 (ja) * 2017-07-12 2019-03-13 岡田装飾金物株式会社 レール、ランナー、並びにレールとランナーとのセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57184170A (en) 1982-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016318A (en) Multi-directional radial wheel trolley and track for operable walls
US20080109989A1 (en) Stacking wall panel system and methods of installation and use
US3670659A (en) Transportation installation
JPH0627438B2 (ja) 移動壁の吊設装置
JPS5843550B2 (ja) 移動壁吊車の進路切替装置
JPH063841Y2 (ja) 軌道車両の三方分岐装置
CA2390218C (en) Automatic track switching system for operable walls
JP4195153B2 (ja) モノレールの分岐点構造
JPH0425506Y2 (ja)
JPH0129953B2 (ja)
JPS6220624Y2 (ja)
JP2503650B2 (ja) 移動間仕切装置
JPH0439554B2 (ja)
JPH0443550B2 (ja)
JPH0216438B2 (ja)
JPS6231154B2 (ja)
JPH0465949B2 (ja)
JPH0439555B2 (ja)
JP3001827U (ja) 移動壁の吊車装置
JP2605532Y2 (ja) 移動壁の走行装置
JPH0431977Y2 (ja)
JP2545143B2 (ja) 開閉式ド―ム型屋根
JPH0430295Y2 (ja)
JPH0443149B2 (ja)
JPH0765425B2 (ja) 移動間仕切装置