JPS5843315A - 灯芯 - Google Patents

灯芯

Info

Publication number
JPS5843315A
JPS5843315A JP14020181A JP14020181A JPS5843315A JP S5843315 A JPS5843315 A JP S5843315A JP 14020181 A JP14020181 A JP 14020181A JP 14020181 A JP14020181 A JP 14020181A JP S5843315 A JPS5843315 A JP S5843315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
auxiliary
vaporizer
fuel
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14020181A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Yasushi Hirata
康 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14020181A priority Critical patent/JPS5843315A/ja
Publication of JPS5843315A publication Critical patent/JPS5843315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料を毛細管現象によって吸上げ気化室内
に露出している燃料気化部表面から液体燃料を気化させ
て燃焼させる。いわゆる吸上気化方式の燃焼器の灯芯に
関するものである。この種の燃焼器では灯芯の燃料気化
部が高温でかつ酸素の介在する雰囲気に暴露されている
ために、燃焼中に燃料気化部に含有される燃料の一部が
酸化。
重合等によって夕・−ル状物質となり、燃料気化部・に
蓄積されるという現象が容易に生じていた。特に燃料中
に微量の高沸点成分(機械油、軽油、す、ラダ油等)が
混入したり、燃料成分の一部が変質(例えば灯油を長時
間直射日光下に保存した時などに生ずる酸化物、過酸化
物、樹脂等)している場合等には前記タール状物質の生
成、蓄積は著しく増大する。従来石油ストーブ等の石油
燃焼器に用いられている灯芯は燃焼部がガラス繊維や耐
炎・繊維等の不燃性繊維や難燃性繊維を主体としてス7
等が混紡された糸で偏織したものを用いていた。
この様な灯芯では繊維径も太く、かつ千と糸とのなって
おり、そのため、灯油を吸上げる高さが高くなるに従っ
て灯芯先端部に含まれる灯油の量が少なくなり、気化部
の温度が高くなってタール状物質が生成されるようにな
っていた。また、気化部先端を下部より肉薄にし、かつ
気化表面積を増大させるために先端部を開数状態にして
火廻りを速やかに行わせる方法がとられていた。この場
合初期は非常に優れた火廻り特性を示すものの、長時間
使用するうちにタール状物質が蓄積し、気化部表面を閉
塞して気(1,表面積を著しく減少させ。
またタール状物質の蓄、積により気化部の熱容量が増大
するため1点火後1(の速やかな温度上昇ならび化量の
増加呪、勧げ゛られるため、火廻りはするが気化部先端
に−j・・、声れる燃料だけが燃え尽きてしまい、気化
郡全体に火が移らな□い、いわゆる立消えという現象が
生じてaた。さらに異種油が混入した灯油や変質した灯
油等を用いた場合にはタール状物質が早期に蓄積し燃焼
量が著しく低下し、空気と燃性の比が崩れて一酸化炭素
やススが発生し、燃焼器として継続使用が困難になって
いた。この様な場合、灯芯への燃料の供給を遮断した状
態で燃焼を継続させ、灯芯中に含まれる燃料を燃え尽き
させると同時にタール状物質を除去する。いわゆる全焼
クリーニングを行っているにの方法として従来はカート
リッジタンクを燃焼器から取りはずし、燃焼器中に残存
する燃料が燃え尽きるまで幹つという方法が一般的であ
ったか。
この方法では全焼クリーニングが完了するまで数10分
を要し、不都合であった。さらに従来の灯芯では気化部
と吸上部が一体となっていたために。
灯芯が使用不能となって交換する場合は、燃焼器を構成
するい□、:<つかの部品を取りはずさなければならず
、非常:fcめんどうであるのに加え、゛はとんど劣化
してい、戸・い吸上部も含めて灯芯全体を交換・   
  口。
しなければなら′f、利用者に手間、およびコストの面
で大きな負坦がかかっていた。
本発明は生息と補助芯を隔離材によって隔離するととも
に生息気化部および補助芯気化部を着脱自在にし、さら
に気化部を吸上部上方にわずかに離脱させた位置に係止
させる手段を設ける。ことによって以上の様な従来の欠
点を解消するものであり、以下本発明の一実施例を図面
を用いて説明する0 第1図は本発明の一実施例の灯芯の護断面を示したもの
であり、1は生息、2は補助芯である。
3は生息気化部で、シリカ−アルミナ系のセラミックフ
ァイバー(シリカ:アルミナS60:60重量比)を結
合剤で結合させたものである。4Fi主芯生息部3下方
に連接される吸上部で、ガラス繊維、綿等の編組布より
なる06は綿、スフ、もしくはポリプロピレン等の編組
布よりなる主意吸上部である。6はガラス繊維、耐炎繊
維2等の編組布よりなる補助芯気化部、7は綿、スフ、
ポリプロピレン等の編組布よりなる補助芯吸上部であり
、その下端は燃焼時には燃料面上に位置し、消火時Kt
i燃料中に浸漬される様な高さに設定されている・。8
,9.10はそれぞれ隔離材A、隔離材B、隔離材Cで
、ある程度の耐熱性を有し、燃料を通過させない材質で
あり1本実施例では強度をもたせるために0.2tのス
テンレス板を用い。
灯芯固定金具の役割も兼用している。11はニカワ質の
膣を用いた接着テープである0第2図は灯芯を構成要素
別に分割したものの断面を示したものである0隔離材八
8の外周に生息吸上、部6を併設させ、また内周には補
助芯吸上部7を併設させ灯芯の吸上部を形成している。
生息気化部3およびその下方に連接される吸上部4は隔
離材B9外周に併設され、生息気化部3の先端と隔離材
B9の先端は同一高さに設定しである。補助芯気化部a
Fi先端を隔離材C1oの先端よりわずかに突出するよ
うに隔離材C1oに併設されている。さらに生息・、吸
上部6.補助芯吸上部7の上端付近および主意吸上部4
.補助芯気化部eの下端付近は灯芯を墓み合わせた時に
主意吸上部6と吸上部4の接触および補助芯吸上部7と
補助芯気化部6の接触を確実にするためにニカワ質の糊
を用いたテープ11で補強しである。隔離材As、隔離
材Be。
隔離材C10は第3図に示す様な円筒状を成し。
第4図の様に灯芯に固着されておりh3者は相互に着脱
自在に一体化される。隔離材A8の上方周側面の一部に
は突起AI2が形成されており、この突起AI2は隔離
材B9の下方周側面に設けられたガイドA13内方を通
過し隔離材B9の周面方向に穿設した長孔A14内に位
置する。この状態で生息気化部3の下方に連接された吸
上部4の下端面と主意吸上部6の上端面は接触し、隔離
材B9を回転して突起AI2を長孔A14にそって移動
させることによって固定される。隔離材C10の上方周
側面の一部には隔離打入8と同様な突起B1sが形成さ
れておシ、この突起B16は隔離材B9の上方周側面に
設けられたガイドB1e内方を通過し、隔離材B9の局
面方向に穿設し九長1”1′″2fit、6o t4.
;ニゲ″″″″″““6の下端面と補助芯吸上部、 上
端面は接触し。
隔離材C1oを回転して突起B16を長孔B16にそっ
て移動させることによって固定される。以1の様にして
灯芯を構成する3つの構成要素は着脱自在に一体化され
る。また隔離材B9の下方周側面には第3図に示す様に
長孔A14に連−続しかつ長孔A14よシ下方に若干(
2〜3mm程度)段違いになる様に係止部18が設けで
ある。第5図は係止部18付近を拡大した図であり、第
6図aは通常の状態を示しており、この場合隔離討入8
に設けられた突起A13は隔離材B9に設けられた長孔
A14内に位置しており、主意吸上部6と吸上部4は接
触した状態になっている。次に隔離材Beを上方に距離
aだけ持ち上げ、さらに回転させると、突起AI2の位
置は第6図すの矢印−の様に移動して係止部18内に位
置し、固定される。この時生息吸上部6と吸上部4は距
離aだけ離脱した状態になっている。
以上の構成において・、ます生息気化部3にシリ″−″
″°パ゛弘グ″°“′“′。
とによって生息気化  の含油量が多くなってい′:j
るため不良灯油に対する耐久力が大巾に改良される。第
6図は本発明の実施例にがかる灯芯(実線)と従来のガ
ラス繊維を主体とする灯芯(破線)をサラダ油o、1q
6混合灯油を用いて実際の燃焼器で燃焼させ、燃焼量の
変化を測定した結果である。
第6図から明らかなように従来の灯芯に比較して本発明
の実施例にかかる灯芯はかなり良好な特性を示している
。これはセラミック繊維の平板が、セラミックの短繊維
をペーパー状に抄き上げ、それを結合剤で結合させて形
成したものであり1毛細管が非常に微細でかつ均一なと
・とに由来するものである。
次に補助芯2の効果について述べる。補助芯2は1点火
後灯芯全体に速やかに火廻りを行なわせる目的で設けら
れたものである。従来のガラス繊維等よりなる灯芯では
先端付近を肉薄にし、かつ気化表面積を増大させるため
に先端部を開数状態にする方法がとられていた。また従
来のガラス繊維等は繊維径が太いため先端部に含まれる
灯油の量が少な−くI―1点火後は速やかに火まわりし
ていた。しかし1本実施例で用いたセラミック繊維より
なる平板では先端付近でもかなりの含油量を有しており
点火後の速やかな温度上昇がおこりに〈〈、シたがって
火廻りにも長時間を要する。そこで気化部がガラス繊維
、耐炎繊維等からなる補助芯2を設け、火廻シを速やか
・に行なわせているOさらに補助芯気化部7の先端は生
息気化部3の先端よりわずかに突出させており、これに
よって火廻り時に生息気化部3の上方に大きな火炎を形
成させ、生息気化部3の先端に確実に火移りが行なわれ
る。第7図は本実施例にがかる灯芯を燃焼器に組み込ん
だ場合の断面図を示したもので、第7図aは消火時、第
7図すは燃焼時の状態を示したものである。なお第7図
a、b、cにおいて19は芯案内筒、20は芯外筒、2
1は芯案内筒19および芯外筒2oの上方に形成される
火皿、22はタンクでちる。2は燃料面で常に一定の高
さに保たれている。第7図aにおいて消火時には主意1
にも補助芯2にも燃料が吸い上げられるが5両者は隔離
材As、隔離材Be、隔離材C10によって隔離されて
いるため、主意1には気化用の燃料が、補助芯2には点
火、火廻りに必要な燃料が全く独立して吸上げられる。
これに対し、第7図bに示す様に、燃焼時は主窓1、に
は常に燃料が吸上げられるのに対し、補助芯2は燃料面
l上方に離れているため燃料は吸上げられない。したが
って消火時に補助芯2に吸上げられた燃料は点火。
火廻り後、短時間で燃え尽きてしまい、定常燃焼中には
全焼状態となっており、タール状物質の蓄積はほとんど
見られず、初期の点火、火廻り特性を長時間維持するこ
とができる。
次に本実施例の大きな特徴は、係止部18を設けたこと
にある。つまり、いかに生息気化部3の耐久性を向上さ
せても、不良灯油等を用いた場合は第6図に示す様にタ
ール性物質の生成によって燃焼量が劣化してくるのは事
実である。この様な場合は全焼クリーニングを行うこと
によってタール状物質の除去を行う゛が従来は燃焼器か
らカートリッジタンクをぬきど之り、タンク22内に残
存する燃料が燃え尽きるま場数10分持牟ねばならな1
苧 いのが実情であった。しかし本実施例では隔離材B9に
係止部18を設は名ことによって第6図すに示す様に生
息気化部jと生息鎮欠部を下方に連接される吸上部4を
距離aだけ離脱させた状態に係止することができる。し
たがって実際゛に全焼クリーニングを行なう場合には第
7図Cに示す様に生息気化部3およびその下方に連接さ
れる吸上部4と補助芯気化部6に含まれる燃料が燃え尽
きるのを竹つだけで良く、非常に短時間で全焼クリーニ
ングを終了することができる。また、全焼クリーニング
時は生息気化部3は定常燃焼中に比べ距離aだけ上方に
突き出るため、火皿21近傍まで蓄積していたタール状
物質も十分気化室内に暴露されるため、全焼クリーニン
グの効率も良くなる。
さらに従来は全焼りリーニング終了後栓再び燃料をタン
ク22内に満たし、灯芯全体に燃料が吸上けられるまで
待つ必要があった。しかし、本実施例では主君吸上部6
には常に燃料が含まれているので、生焼クリ、、−ニン
グ終了後、隔離材B9を移動させて突起5)夏→2を長
孔A14内までもどし。
主君吸上部6と吸上部4を接触”させれば、生息気  
  ゛化部3に燃料が吸上がるまで極短時間待つだけで
良く、生焼り17−ユング終了後、早期の再使用が可能
である。
さらに本発明の実施例では主君吸上部6および補助芯吸
上部7と生息気化部3と補助芯気化部6とを着脱自在と
したことにより非常に簡単な操作でしかも安価に灯芯交
換が出来るようになり、その効果は非常に大きなものと
なっている。つまりいかに生息気化部3の耐久性を向上
させ、かつ全焼クリーニングを効率よく行って長寿命化
を回ったとしても初期特性を永久に維持するのは不可能
と言って良く、また、補助芯気化部6もガラス繊維、耐
炎繊維等の耐熱性繊維を使用しているとは言え、補助芯
気化部6の先端は燃焼中には常に全焼状態になっている
こと等を考えると、劣化は避けられない事実である0そ
こで本実施例では灯芯の耐久性をできる限り向上させた
上で、それでも劣化した場合は気化部のみを交換できる
様にしたものである。さらに生息気化部3と補助芯気化
部6の交換時間が異なることも考慮して、生息気化部3
と補助芯気化部6も隔離材B9と隔離材C1゜の関係に
よって着脱可能として、これらを同時または別個に交換
できる様に配慮している。
以上の様に本発明によれば、生息気化部の耐久性および
補助芯の特性が大巾に向上し、また、タール状物質が蓄
積した場合でも簡単に効率良く全焼クリーニングするこ
とができ、かつ劣化した場合でも吸上部は交換すること
なしに生息気化部および補助芯気化部を同時または別個
に簡単に取りはずし交換できるので安価で、きわめて効
果の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる灯芯の断面図、第2
図は同分解断面図、第3図、第4図は同要部の分解斜視
図、第6図a、bは要部拡大図で第6図は本発明の効果
を示す特性図、第7図d。 b、cは実際の燃焼器に組込んだ場合の断面図である0 3・・・・・・生息気化部、6・・・・・・主君吸上部
、6・・・・・・補助芯気化部、7・・・・・・補助芯
吸上部、8〜9・・・・・・隔離材、12.15・・・
・・突起、13゜1\6・・・・・・ガイド、’14.
17・・・・・・長孔、18・・・・・・係止部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名’v
j’1.・1・、。 第1図   第2図 第 3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)液体燃料を吸上げる吸上部とこの吸上部の上方に連
    接される気化部とからなる生息および補助芯と、前記生
    息と補助芯とを隔離する隔離材からなり、前記補助芯の
    下端は燃焼時には燃料面上に位置させ、消火時には燃料
    中に浸漬させる構造にし、かつ上記生息および補助芯の
    一方もしくは両方気化部と吸上部を着脱自在に連結させ
    るとともに、気化部を吸上部上方に離脱させた位置に係
    止させる係止手段を設けた灯芯 (2)生息の気化部と補助芯の気化部とを着脱自在に連
    結させた特許請求の範囲第1項記載の灯芯。 (2)生息気化部の全体もしぐは少なくとも一部にセラ
    ミック、ガラス等の耐熱性繊□維からなるペーパー状の
    平板を用い走特許請求の範囲第1項記載の灯芯。 に)補助芯の気化部先端を生息の気化部先端よりも上方
    に突出させ念特許請求の範囲第1項記載の灯芯。
JP14020181A 1981-09-04 1981-09-04 灯芯 Pending JPS5843315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14020181A JPS5843315A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 灯芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14020181A JPS5843315A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 灯芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843315A true JPS5843315A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15263263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14020181A Pending JPS5843315A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 灯芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138186U (ja) * 1989-04-25 1990-11-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138186U (ja) * 1989-04-25 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11408608B2 (en) Solid fuel burning system with electronic ignition
JPS5843315A (ja) 灯芯
JPS6232361B2 (ja)
EP0049865B1 (en) Liquid fuel burning device
JPS5843314A (ja) 灯芯
JPS58104408A (ja) 灯芯
JPS5888509A (ja) 灯芯
JPS642845B2 (ja)
JPS58160712A (ja) 灯芯
JPS5878005A (ja) 燃焼芯
JPH0140971Y2 (ja)
JPS5831205A (ja) 灯芯
EP0076568A1 (en) A wick for combustion of liquid fuel
JPS6219647B2 (ja)
JPS5888508A (ja) 燃焼芯
JPS6324325Y2 (ja)
JPS58182008A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5878006A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0424251Y2 (ja)
JPS6124909A (ja) 石油燃焼器用耐熱芯
JPS58106314A (ja) 燃焼芯
JPH0238175Y2 (ja)
JPS5993106A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5833006A (ja) 燃焼芯
JPS5831204A (ja) 液体燃料燃焼装置