JPS58104408A - 灯芯 - Google Patents

灯芯

Info

Publication number
JPS58104408A
JPS58104408A JP20388081A JP20388081A JPS58104408A JP S58104408 A JPS58104408 A JP S58104408A JP 20388081 A JP20388081 A JP 20388081A JP 20388081 A JP20388081 A JP 20388081A JP S58104408 A JPS58104408 A JP S58104408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
auxiliary
fixing member
fuel
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20388081A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Yasushi Hirata
康 平田
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20388081A priority Critical patent/JPS58104408A/ja
Publication of JPS58104408A publication Critical patent/JPS58104408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料を毛細管現象によって吸上げ、気化室
内に露出している燃料気化部表面から液体  − 燃料を気化させて燃焼させる。いわゆる吸上気化方式の
燃焼器の灯芯に関するものである。この種の燃焼器では
灯芯の燃料気化部が高温でかつ酸素の介在する雰囲気に
暴露されているために、燃焼中に燃料気化部に含有され
る燃料の一部が酸化。
重合等によってタール状物質となり、燃料気化部に蓄積
されるという現象が容易に生じていた。特に燃料中に微
量の高沸点成分(機械油、軽油、サラダ油等)が混入し
たり、燃料成分の一部力;変質(例えば灯油を長期間直
射日光下に保存した時などに生ずる酸化物、過酸化物、
樹脂等)している場合等には前記タール状物質の生成、
蓄積は著しく増大する。従来石油ストーブ等の石油燃焼
器に用いられている灯芯は、燃焼部がガラス繊維や耐炎
繊維等の不燃性繊維や難燃性繊維を主体としてスフ等が
混紡された糸で編織したものを用いていた。この様な灯
芯では繊維径も太く、かつ糸と糸との間隙が大きいため
、毛細管は比較的大きなものとなっており、そのだめ、
灯油を吸上げる高さが高くなるに従って灯芯先端部に含
まれる灯油の量が少なくなり、燃料気化部の温度が高く
なってタール状物質が生成されるようになっていた。寸
だ、燃料気化部先端を下部よシ肉薄にし、かつ気化表面
積を増大させるために先端部を開数状態にして火廻りを
速やかに行わせるものもある。
これは、初期は非常に優れた火廻り特性を示すものの、
長時間使用するうちにタール状物質が蓄積し、燃料気化
部表面を閉塞して気化表面積を著しく減少させ、まだタ
ール状物質の蓄積によシ、同気化部の熱容量が増大する
だめ点火後の速やかな温度上昇ならびに燃料気化量の増
加が妨げられるため、燃焼量が劣化し、点火後、火廻り
はするが気化部先端だけで燃え尽きて、燃料気化郡全体
に火が移ら々い。いわゆる立、消えという現象が生じて
いた。また、異種油が混みしたり、変質した灯油を用い
た場合には上述の:現象が早期に生じていた。さらに従
来の灯芯では瑯料気化部と吸上部と舛一体になっていだ
ので、灯芯が使用不能となって交換する場合は、燃焼器
を構成するいくつかの部品を取りはずさなければならず
、非常にめんどうであるのに加え、はとんど劣化してい
ない吸上部も含めて灯芯全体を交換し々ければならず、
利用者に手間、およびコストの面で大きな負担がかかっ
ていた。
本発明は径の異なる筒状の二つの芯固定部材の一方の外
周に補助芯を添装し、もう一方の芯固定部材の外周に生
息を添装し、この二つの芯固定部材を着脱自在に装着す
るとともに、上記生息と補助芯を燃料が通過しないよう
に隔離し、さらに生息を燃料気化部と生息吸上部に分割
する゛ことによって、以上の様な従来の欠点を解消し、
灯芯の長寿命化を計るとともに灯芯が使用不能となった
場合でも簡単な操作で交換し得る様にしだものであり、
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明の一実施例の灯芯の従断面を示しだもの
でありζ!I乙竿2図は構成要素別に分割したものであ
る。1は両筒状の生息、2は円筒状の補助芯である。3
14燃料気化部で、シリカ−アルミナ系のセラミック繊
維Cシリカ:アルミナ+50:60重量比)を結合剤で
結合させたものである。
4は燃料気化部3下方に連接される吸上部で、ガラス繊
維、綿等の編組布よりなる。5は綿、スフもしくば、綿
、スフを混紡したもの、さらにはこれらに 水処理を施
したもの、ポリプロピレン等の編組布よりなる生息吸上
部である。6はガラス繊維、耐炎繊維等の不燃性もしく
は難燃性繊維の編組布よシなる補助気化部、7は生息吸
上部5と同等の材質の編組布よりなる補助芯吸上部であ
りその下端は燃焼時には燃料面上に位置し、消火時には
燃料中に浸漬されるような高さに設定されている。8,
9はそれぞれ円筒状の芯固定用部材1゜は燃料気化部3
の円筒状の芯固定金具で、本実施例では0.2を程度の
ステンレス板を用いている。
また芯固定用部材9および固定金具10は、生息1と補
助芯2間での燃料の往来を遮断する隔離材の役目も兼用
している。以上の各部品は第2図に示す様に3つの構成
要素に分割される。っ寸り補助芯1は芯固定用部材8の
外周に添装されている。
゛ 芯固定用部材9は芯固定用部材8よりも補助芯26
 。
の厚みの分だけ径が大となっており、芯固定用部材9の
外周に生息吸上部5が添装されている。まだ芯固定用部
材9の下端は生息1と補助芯2の隔離効果を完全にする
ために補助芯2の下端よりも下方まで伸ばしである。燃
料気化部3およびその下方に連接される吸上部4は固定
金具1oの外周に添装され、固定金具10と生息気化部
3の先端は同一高さに設定されている。壕だ補助芯気化
部6先端は生息気化部3先端よりわずかに上方に突出す
る様に設定されている。芯固定用部材8,9および固定
金具10は第3図に示す様々円筒状を成し、第4図のよ
うに灯芯が添装されており、これら3者は着脱自在に一
体化される。つまり、芯固定用部材8の下方周側面の一
部には突起11が形成されており、この突起11は芯固
定用部材9の下方周側面に設けられたガイド12内方を
通過し、芯固定用部材9の周面方向に穿設した長孔13
内に位置する。さらに芯固定用部材9を回動して突起1
1を長孔13に沿って移動させることにより芯固定用部
材8と芯固定用部材9は固定される。
芯固定用部材9の上方周側面には同様に突起14が形成
されており、この突起14は固定金具10の下方周側面
に設けられたガイド15内方を通過し、固定金具1oの
周面方向に穿設した長孔16内に位置する。この状態で
吸上部4の下端面と生息吸上部5の上端面は接触し、固
定金具10を回動して突起14を長孔16に沿って移動
させることによって固定される。
以上の構成において、まず燃料気化部3にシリカ−アル
ミナ系セラミック繊維の平板を用いることにより生息気
化部3の含油量が多くなっているため不良灯油に対する
耐久力が大巾に改良される0第5図は実施例にかかる灯
芯(実線)と従来のガラス繊維を主体とする灯芯(破線
)をサラダ油0.1係混合灯油を用いて実際の燃焼器で
燃焼させ、燃焼量の変化を測定した結果である。第5図
から明らかなように従来の灯芯に比較して本実施例にか
かる灯芯ばかなり良好な特性を示している。これはセラ
ミック繊維の平板が、セラミックの短繊維をペーパー状
に抄き上げ、それを結合剤で結合させて形成したもので
あり、毛細管が非常に微細でかつ均一なことに由来する
ものである。
次に補助芯2の効果について述べる。補助芯2は、点火
後灯芯全体に速やかに火廻りを行わせる目的で設けられ
たものである。従来のガラス繊維等よりなる灯芯では、
先端付近を肉薄にし、かつ気化表面積を増大させるため
に先端部を開数状態にする方法がとられていた。まだ従
来のガラス繊維等は繊維径が太いため、先端部に含まれ
る灯油の量が少ないだめ、点火後は速やかに火まわりし
ていた。しかし、本実施例で用いたセラミック繊維より
々る燃料気化部3は、先端付近でもかなりの含油量を有
しており、点火後の速やかな温度上昇がおこりにくく、
したがって火廻りにも長時間を要する。そこで補助芯気
化部6がガラス繊維、耐炎繊維等からな□る補助芯2を
設け、火廻りを速やかに行わせている。さらに補助芯気
化部6の先11 端は燃料気化部3の先端よりわずかに突出させており、
これによって火廻り時に生息気化部3の上方に大きな火
炎を形成させ、生息気化部3の先端9 ・′ に確実に火移りが行われる。第6図は本実施例にかかる
灯芯を燃焼器に組み込んだ場合の断面図を示したもので
、第6図aは消火時、第6図すは燃焼時の状態を示した
ものである。なお、第6図a。
bにおいて、17は円筒状の芯外筒、18は円筒状の芯
外筒、19はタンクである。tは燃料面で常に一定の高
さに保たれている。この構成において消火時には生息1
にも補助芯2にも燃料が吸上げられるが、両者は芯固定
用部材9および固定金具1oによって隔離されているた
め、生息1には気化用の燃料が補助芯2には点火、火廻
りに必要な燃料が全く独立して吸上げられる。これに対
し燃焼時には生息1には常に燃料が吸上げられるのに対
し、補助芯2は燃料面を上方に離れているため、燃料は
吸上げられない。したがって消火時に補助芯2に吸上げ
られた燃料は点火、火廻シ後、短時間で燃え尽きてしま
い、通常燃焼中には空焼状態となっておシ、タール状物
質の蓄積はほとんど見られず、初期の点火、火廻り特性
を長時間維持することができる。
10 ノ さらに本実施例では補助芯2、生息吸上部5、生息気化
部3を着脱自在としたことにより非常に簡単な操作でし
かも安価に灯芯交換ができる様になり、その効果は非常
に大きい。つまりいかに燃料気化部3の不良灯油に対す
る耐久性を向上させても全くタールの生成しないものに
することは不可能と言って良く、まだ、補助芯気化部6
もガラス繊維、耐炎繊維等の耐熱性繊維を使用していて
も、補助芯気化部6の先端は燃焼中には常に空焼状態と
なっていること等を考えると、劣化は避けられない事実
である。↑こで、本実施例は、灯芯の耐久性をできる限
シ向上させた上で、それでも劣化した場合は気化部のみ
を簡単な操作で交換できるようにしたものである。さら
に燃料気化部3と補助芯2の劣化時期が異なることも考
慮し、これらを同時または別個に交換できるように配慮
している。
また本実施例では芯固定用部材8.9の外周に灯芯を添
装することによシ灯芯の製造が容易と々うた。すなわち
、生息1と補助芯2を隔離する目117 。、 的ならば必ずしも芯固定用部材8は必要でなく、例えば
第7図に示す様に芯固定用部材9の内周に補助芯2を添
装することもできる。しかし円筒形の芯固定用部材9の
内周へ補助芯2を添装することは灯芯を量産する場合は
非常に困難である。さらに補助芯2(d編組布より成る
ため寸法精度7′I;出しにくく、芯案内筒17に沿っ
て上下に摺動させる場合の寸法管理が困難である。これ
に対し、本実施例にかかる灯芯ば、すべて芯固定用部材
8゜9の外周に添装され、これらを着脱自在に装着した
ものであるので量産も容易で、かつ芯案内筒17との摺
動部も芯固定用部材であるので寸法精度も出しやすく、
寸法管理も容易である。
以上の様に本発明によれば主意と補助芯を燃料が通過し
ないように隔離し、かつ通常の燃焼中は補助芯を空焼状
態にすることによって補助芯の特性を大巾に向上するこ
とがで4きるとともに、主意まだは補助芯が使用不能と
なった場合は主意と補助芯を同時寸だけ別個に簡単に取
りはずし、交換でき、る。
第1図は本発明の一実施例にかかる灯芯の断面図、第2
図は同分解断面図、第3図、第4図は要部分解斜視図、
第5図は本発明の効果を示す特性図、第6図a、bは実
際の燃焼器に組込んだ場合の断面図、第7図は本発明実
施前の灯芯の断面図である。
2・・・・・・補助芯、3・・・・・・生息気化部、5
・・・・、・生息吸上部、8,9・・・・・・芯固定用
部材、1゜・・・・・・固定金具、11.14・・・・
・・突起、12゜15・・・・・・ガイド、13.16
・0.・0.長孔。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1′
・ 11 第′3図    第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)径の異なる筒状の二つの芯固定用部材を着脱自在
    に嵌合するとともに、一方の芯固定用部材の外周に補助
    芯を添装し、他方の芯固定用部材の外周に主芯を添装し
    、上記主芯と補助芯を燃料が通過しないように隔離する
    とともに、主芯を燃料気化部と主芯吸上部に上下に分割
    し、この燃料気化部と主芯吸上部を着脱自在に連接した
    灯芯。
  2. (2)主芯の燃料気化部の少なくとも一部にセラミック
    、ガラス等の耐熱性繊維からなるペーパー状平板を用い
    た特許請求の範囲第1項記載の灯芯。
  3. (3)補助芯先端を主芯の燃料気化部先端よりも上方に
    突出させた特許請求の範囲第1項まだは第2項l記載の
    灯芯。
JP20388081A 1981-12-17 1981-12-17 灯芯 Pending JPS58104408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20388081A JPS58104408A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 灯芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20388081A JPS58104408A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 灯芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104408A true JPS58104408A (ja) 1983-06-21

Family

ID=16481241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20388081A Pending JPS58104408A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 灯芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053192B1 (en) Wick for liquid fuel burner
JPS6232361B2 (ja)
JPS58104408A (ja) 灯芯
JPS5843314A (ja) 灯芯
US11680705B2 (en) Flame-resistant wick
EP3650754B1 (en) Flame-resistant wick
JPS5843315A (ja) 灯芯
JPH0140971Y2 (ja)
JPH0235893B2 (ja)
JPS642845B2 (ja)
JPS5831205A (ja) 灯芯
US2576042A (en) Cigarette lighter
EP0076568A1 (en) A wick for combustion of liquid fuel
JPS5813910A (ja) 燃焼器
JPS58160712A (ja) 灯芯
JPS6124909A (ja) 石油燃焼器用耐熱芯
JPS5878005A (ja) 燃焼芯
JPS6324325Y2 (ja)
JPS586312A (ja) 灯芯
JPS5888508A (ja) 燃焼芯
JPS6219647B2 (ja)
JPS5849762B2 (ja) セキユネンシヨウキ
JPH0668363B2 (ja) 灯 芯
JPS5878006A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5831202A (ja) 灯芯