JPS5878006A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5878006A
JPS5878006A JP17687081A JP17687081A JPS5878006A JP S5878006 A JPS5878006 A JP S5878006A JP 17687081 A JP17687081 A JP 17687081A JP 17687081 A JP17687081 A JP 17687081A JP S5878006 A JPS5878006 A JP S5878006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
combustion chamber
combustion
temperature
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17687081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634082B2 (ja
Inventor
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Yasushi Hirata
康 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17687081A priority Critical patent/JPS5878006A/ja
Publication of JPS5878006A publication Critical patent/JPS5878006A/ja
Publication of JPS634082B2 publication Critical patent/JPS634082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料燃焼装置に関し、長時間の燃焼又は燃
料油質により生じたタールによる灯芯の吸上劣化を防止
することにより良好な燃焼を持続させる會←計台中もの
である。
従来、石油スt−ブ等に用いられた液体燃料燃焼装置は
、音が低く、構成が簡単で、操作が容易であるが、長時
間燃焼を行うと、灯芯の先端−に2t・−ジ タールが残溜し、灯芯から燃料の気化が抑制され燃焼量
が低下し、燃焼特性(COの発生)が劣化した。また、
灯芯からの気化特性の悪い異種混入、変質灯油を燃料と
して用いた場合、タールの残溜堆積が加速され発熱量の
低下は速まる。そのだめ、堆積したタールを除去する為
、燃料を排出し、灯芯への燃料供給を遮断し、空焼燃焼
により灯芯を600〜700℃の高温にすることにより
タール分を燃焼除去させていた。これにより燃焼特性を
初期の状態に改善されるが、空焼燃焼動作が必要く臭気
−〇の発生のため十分な換気が必要となる。
本発明は、所定の温度以上になると、気化、またけ酸化
、または溶解する材料を灯芯中に含有させることにより
、タールが堆積じ灯芯温度が上昇すると上記材料の一部
が気化、まだは酸化、また、は溶解させることにクリ気
孔を増加させ、灯芯からの気化ガス量を増加させ、燃焼
量を初期の状態にすることにより長時間良好な燃焼状態
が得られるようにしたものである。
3”−” 以下本発明の一実施例について図面に基づき説明する。
第1図、第2図において、灯芯1は下部を燃料2の中に
沈設し、内筒3と芯案内筒4により構成される間隙5を
上下に動くように(操作メカは図示せず)取付けている
。間隙6の上部に、内炎筒6、外炎筒7により一次燃焼
室8が形成され、さらに前記−次燃婢室8の上部に、燃
焼筒9で包まれた二次燃焼室10を設けている。燃焼用
空気の法人格として、芯案内筒4上部に多数の孔11、
内炎筒6、外炎筒7に多数の孔12、外筒13下部にす
きま14がそれぞれ設けられている。
芯案内筒4の上部に、−次燃焼室8に露出して点火ビー
タ16が設けである。この点火ヒータ16は、電源と接
続されており着火時、一定時間通電し高温状態を保つよ
う構成されている。灯芯1の下部に吸上芯16が取付け
である。
灯芯1は、ガラス、スフ等の繊維または、セラミック等
の多孔材料よりなる。−次燃焼室8に露出する上部の灯
芯1中に所定の温度以上になると気化まだは酸化、また
は溶解する材料を含有させ上記材料は、例えば、所定の
温度以上になると気化(昇化)するものとしてはパラフ
ィン、フェノール、α−アセトナフタリド等の有機化合
物、カリウムアミド、酸化塩化ニオブ(V ) 、 、
m−アセトアミド安息香酸、p−アセトトルイド等の有
機化合物。
また、酸化するものとしては、鉄、塩化炬鉛の様な金属
、審解するものとしては四塩化テルル。
水酸化セシウム等の有機化合物がある。
次に動作について説明する。灯芯1を上方に上昇させ一
次燃焼室8に露出させる。燃料2は吸上芯16から灯芯
1を通りその先端に、毛細管現象により、吸上げられる
。点火ヒータ15に通電し高温にすることで、燃料が十
分に浸み込んだ灯芯1に着火し、火回り燃焼を開始する
。燃焼による高温ガスによる熱ドラフトが発生し、−次
燃焼室8および二次燃焼室1o中に上昇気流を生じ、−
次燃焼室8へ孔11.孔12から空気が流入する。
そこで、孔12のおのおのに保炎燃焼し、その燃5ど−
−′ 焼による熱と、孔11から流入する空気流れによって灯
芯1から燃料の気化がおこなわれる。−次燃焼室8から
二次燃焼室10へ、燃料と空気の混合ガスと、すきま1
4から流入する空気と混合しながら吸引される。そして
、外筒13と内炎筒6の先端を炎口として二次火炎が形
成される。この状態で火炎は安定し、良好な燃焼を持続
する。
次に長期間使用等による灯芯にタールが堆積した時の動
作を説明する。
異種油、変質油を燃料として用いた場合、灯芯1の一次
燃焼室8に露出した部分にタールが堆積し、燃料を吸い
上げる多孔を閉塞されることにより燃料蒸発量が低下す
る。燃料気化量が低下するということは、灯芯1中を吸
上げ、気化する灯油の単位時間当りの量が減少すること
であり、灯油の顕然、潜熱による灯芯1先端の冷却が少
なくなになると気化、または酸化、まだは溶解する材料
17が逐次、気化、酸化、溶解し、燃料と共に灯6ベー
パ 芯1の外へ流出する。
そのため、灯芯1の表面や中に、上記材料17の流出し
た所に新しい孔が発生し、タールにより閉塞された孔の
替りに、燃料の気化を行う。よって、燃料気化量の低下
は無くなる。灯芯1からの燃料の気化量はその先端部が
大きく寄与し、またタールの付着も灯芯1先端部が多い
為、気化、硬化、溶解する材料17を先端部に多く含有
させると上記効果はさらに顕著に現われる。そして燃焼
量が低下しないことから、良好な燃焼が持続出来るもの
である。
以上の様に、本発明によると、灯芯にクールが付着した
場合においても、気化、または酸化、また1d溶解する
材料により新らたな孔を発生させるため、燃焼量の低下
を防止し、良好な燃焼を可能にし、快適な燃焼を長時間
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図はそ
の灯芯部を示す断面図である。 1・・・・・・灯芯、1了・・・・・・材料、16・・
・・・・吸上芯。 第1図 メ 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室と、この燃焼室に気化ガスを供給する灯芯
    とを備え、灯芯中に所定の温度以上になるシ 気化、または酸化、または溶解する材料を含有させた液
    体燃料燃焼装置。
  2. (2)所定の温度以上になると気化、または酸化、また
    は溶解する材料は灯芯上部に多く、灯芯下部に少く含有
    させた特許請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装置。
JP17687081A 1981-11-04 1981-11-04 液体燃料燃焼装置 Granted JPS5878006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17687081A JPS5878006A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17687081A JPS5878006A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878006A true JPS5878006A (ja) 1983-05-11
JPS634082B2 JPS634082B2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=16021232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17687081A Granted JPS5878006A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878006A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385738U (ja) * 1976-12-17 1978-07-14
JPS57150710A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device
JPS6136129A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385738U (ja) * 1976-12-17 1978-07-14
JPS57150710A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device
JPS6136129A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634082B2 (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878006A (ja) 液体燃料燃焼装置
US3324921A (en) Wick type burner
JPS58108313A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0140971Y2 (ja)
JPS5888510A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5886308A (ja) 液体燃料燃焼器
JPS6324325Y2 (ja)
JPS58160715A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6189405A (ja) 石油燃焼器
JPS5831205A (ja) 灯芯
JPS5843314A (ja) 灯芯
JPS5843315A (ja) 灯芯
JPS58104408A (ja) 灯芯
JPS58182008A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5888512A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5912217A (ja) 液体燃料燃焼器
JPS5886312A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5811312A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5813911A (ja) 燃焼芯
JPS58123007A (ja) 灯芯
JPS6224685B2 (ja)
JP2006132834A (ja) バーナー
JPS5833006A (ja) 燃焼芯
JPS58123006A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS59176519A (ja) 液体燃料燃焼装置