JPS5813910A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPS5813910A
JPS5813910A JP11243281A JP11243281A JPS5813910A JP S5813910 A JPS5813910 A JP S5813910A JP 11243281 A JP11243281 A JP 11243281A JP 11243281 A JP11243281 A JP 11243281A JP S5813910 A JPS5813910 A JP S5813910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
ignition
auxiliary
time
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11243281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Kodera
小寺 卓郎
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11243281A priority Critical patent/JPS5813910A/ja
Publication of JPS5813910A publication Critical patent/JPS5813910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燐量が低下した場合でも、常に速やかに点火し、儀立消
えせずに火移りするようにすることを目的とするもので
ある。
液体燃料を毛細管現象によって吸上げ、燃焼室内に露出
している灯芯の燃料気化部表面から液体燃料を気化させ
て燃焼させる、いわゆる吸上げ気化方式の燃焼器は石油
ストーブ等に広く用いらJlている。この種の燃焼器で
は灯芯の燃料気化部が高温かつ酸素の存在する雰囲気に
暴露されているために、燃焼中に燃料気化部に含有され
る燃料の一部が酸化9重合等によってタール状物質とな
って、燃料気化部に蓄積されるという現象が容易に生じ
ていた。特に、燃料として用いた灯油中に高沸点成分(
機械油、サラダ油、軽油など)が混入したり、灯油成分
の一部が変質している場合には、前記タール状物質の生
成、蓄積は著しく増大する。
従来から用いられているガラス繊維、耐炎繊維。
スフなどを混繊した灯芯では、灯芯先端部を下部よりも
肉薄にし、かつ気化表面積を増大させる為に先端部を開
数状態にし、点火を速やかに行なわせていた。この場合
、初期は非常に優れた点火特性を示すが、長時間使用し
たり、上述の様に異種混入灯油や変質油を燃焼させた場
合、気化部にタール状物質が生成、蓄積し、閉塞されて
気化表面て、点火位置での速やかな温度上昇ならびに燃
料の気化が抑制され、点火が困難になっていた。したが
って、実際の使用時に、点火操作を長い間貸なわなけれ
ばならなかったり、さらには点火操作を行なっても着火
しないという様な不都合を生じていた。
本発明は、上記の様な欠点を解消し、常に速やかに点火
するもので、以下に本発明の一実施例を添付図面と共に
説明する。
第1図において、1は生息でシリカ−アルミナ系多孔体
(シリカ:アルミナ4so:so重量比)からなり、そ
の上部は燃料気化部2で燃焼器に装着した場合、燃焼室
に露出される部分である。この部分には、耐熱性無機顔
料3が含有されている。
4は吸上げ芯で綿、ポリプロピレン等の編組布よ収縮し
ても芯上下動作に支障をきたしにくいようにしている。
6は点火用の補助芯で、シ補助芯Ca>下端は、定常燃
焼時は油面から離れていて、消火時に油中に浸漬するよ
うになっている。まだ、芯下げ放置後、再度点火する際
に2−補助芯6に含まれている灯油の量は、点火後主恩
1に火移りするだけの燃焼時間を維持する量が必要であ
り、この燃焼時間が少なくとも1分以上であるようにす
る。
材質としては空焼に耐える必要があり、ガラス繊維にセ
ラミックファイバー繊維、耐炎繊維を加えたものを用い
ている。7は生息1および吸上げ芯4と上記補助芯6と
を隔離する隔離材で、例えばアルミニウム箔などの燃料
を通過させず、かつある程度の耐熱性を有するものから
なる。8は点火を容易にする為に気化部2に設けられた
凹部で、補助芯6は凹部8の位置にくるように生息1に
併設されており、実際に燃焼器に灯芯を組み込んだ場合
もこの位置に点火用のヒータが対向するようになってい
る。9は芯固定金具、10は接着テープ、11は生息1
と吸上げ芯4を接合させるため′の縫製糸である。第2
図は灯芯を実際の燃焼器に組み込んだ場合の断面図であ
る。12は芯案内筒、13は芯外筒、14はタンク、1
6は点火用のヒータである。Aは油面で常に一定の高さ
は保たれている。第2図aは消火時の状態を示したもの
で、点火用補助芯6の下端は燃料中に浸漬しており、点
火時に必要な燃料が吸い上げられる。第2図すは点火時
および燃焼時の状態を示したものであり、点火ヒータ1
6に通電されて点火用補助芯6に着火し、その後生芝1
に火移りする。この場合、生息1には常に燃料が吸上げ
られるのに対し、補助芯6は油面Aから離れていて、か
つ生息1とは隔離材7で隔離されているので、消火時に
含有した燃料が燃えつきると、完全な空焼状態となる。
なお第2図の12は芯案内筒、13は芯外筒、14はタ
ンクである。
上記構成において、点火用補助芯6は定常燃焼時には空
焼状態となってタールはほとんど蓄積しないから、初期
と同等の点火特性を長期間維持することができる。また
、本実施例では点火用補助6は少なくとも1分間以上燃
焼を持続できるような含油量を有するように、この補助
芯6の厚さおよび高さを選定しているが、これにより、
灯芯にタールが蓄積し燃焼量の低下をきたしている場合
でも、通常の使用限界内(定格燃焼量の30%ダウンま
で・・・この段階であれば、チムニ−の赤熱もあり、排
ガス特性もあ1り悪くはない。これ以下に低下した場合
は、空焼クリーニングを行って、燃焼量を回復させる必
要がある。)であれば、生息1に必ず火移りし立消えを
起こすことはない。なお、上記補助芯6の燃焼持続時間
は、功補助芯6の先端よシも少し下(3閣)に熱電対を
取り付け′ておき、点火後、燃料が燃えつきて、気化が
なくなり、急激に温度が上昇した後、はぼ一定の温度に
なるまでの時間とした。
ちなみに、灯芯直径が96wn、油面から火皿までの距
離が90mのポータプル石油ストーブを用いてテストを
行った結果を下記の表に示す。なお、生息1としては、
シリカ−アルミナ系多孔体に耐熱性無機顔料を付加した
ものを用いあらかじめサラダ油0.1%混入灯油を燃焼
させて、燃焼量を低下させである−(3種類)また点火
用補助芯6とO しては、非常に目が粗くて薄いガラスクロスの上部に耐
炎繊維、ガラス繊維およびセラミックファイバー繊維か
らなるテープ(厚さ1閣)を取り付け、テープの高さを
変化させることによって、補助芯6に含まれる灯油の量
を調整し、燃焼持続時間を変化させた。(この場合、ガ
ラスクロス含まれる灯油の量はわずかであり、燃焼時間
にはほとんど影響を与え々い。)今回のテストでは、上
記補助芯6の高さが15+nの場合、〜40秒間、26
IIIII+の場合〜1分間、35 +mの場合は〜1
分30秒間燃焼する。
○・・・火移り、  ×・・・立消え 上表に示すように、タールが生成 蓄積して燃焼量低下
をきたした場合、タールで毛細管が閉塞されて燃料の吸
上げが抑制されたり、タールで熱容量が大きくなったり
して、点火用補助芯6から主窓1に火移りさせるのに点
火用補助芯6の燃焼時間は長くとる必要があり、22チ
までの燃焼量の低下であれば、40秒間の燃焼でも主窓
1への火移りは可能であるが、30%まで低下した場合
は、40秒では立消えし、1分以上は必要であるという
結果が得られた。
以上の様に、本発明によれば、点火用補助芯にはタール
は蓄積しないので、常に速やかな点火が可能であり、ま
た点火用補助芯として1分間以上燃焼を持続するので、
通常の使用域での燃焼量が低下−した灯芯でも主窓への
火移りが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いられる灯芯の要部斜視
図、第2図a、bは本発明の一実施例にかかる燃焼器の
断面図である。 1・・・・・・主窓、2・・・・・・燃料気化部、3・
・・・・・耐熱性無機顔料、4・・・・・・吸上げ芯、
6・・・・・・点の 入用′補助芯、7・・・・・・隔離材、12・・・・・
・芯案内筒、13・・・・・・芯外筒、14・・・・・
・タンク、16・・・・・・点火用ヒータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 (0) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生息の少なくとも一ケ所に点火用の補助芯を設け
    、上記生息と補助芯を液体燃料の通過しない物質で隔離
    し、上記補助芯の下端は燃焼時には油面上に位置させ、
    かつ上記補助芯は点火後少なくとも1分間以上燃焼を持
    続するだけの燃料を保有する構成としたことを特徴とす
    る燃焼器。
  2. (2)補助芯は生息近傍の少なくとも一ケ所に設けられ
    た点火手段と対向する位置に設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の燃焼器。
JP11243281A 1981-07-17 1981-07-17 燃焼器 Pending JPS5813910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243281A JPS5813910A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243281A JPS5813910A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813910A true JPS5813910A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14586487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11243281A Pending JPS5813910A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142562U (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 シャープ株式会社 液体燃料燃焼装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142562U (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 シャープ株式会社 液体燃料燃焼装置
JPS6319741Y2 (ja) * 1982-03-18 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643929Y2 (ja)
JPS5813910A (ja) 燃焼器
JPS58108313A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0120494Y2 (ja)
JPS586312A (ja) 灯芯
JPS6217160B2 (ja)
JPS5831204A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6324325Y2 (ja)
JPS642845B2 (ja)
JPS5831205A (ja) 灯芯
JPS5888508A (ja) 燃焼芯
JPS584006Y2 (ja) 触媒付燃焼器
JPS59145407A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58160715A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS63243614A (ja) 灯芯式石油燃焼装置
JPS5888510A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5912217A (ja) 液体燃料燃焼器
JPS5888509A (ja) 灯芯
JPS58102029A (ja) 燃焼装置
JPS6331684B2 (ja)
JPS5813911A (ja) 燃焼芯
JPS5949416A (ja) 灯芯式石油燃焼器
JPH0135248B2 (ja)
JPS5878005A (ja) 燃焼芯
JPS5843315A (ja) 灯芯