JPS5842618A - 微細粒子含有ポリエステルの製造法 - Google Patents
微細粒子含有ポリエステルの製造法Info
- Publication number
- JPS5842618A JPS5842618A JP14015681A JP14015681A JPS5842618A JP S5842618 A JPS5842618 A JP S5842618A JP 14015681 A JP14015681 A JP 14015681A JP 14015681 A JP14015681 A JP 14015681A JP S5842618 A JPS5842618 A JP S5842618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- compound
- reaction
- compounds
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は微細粒子含有ポリエステルの製造法に関し、詳
細には、ポリエステルの製造工程でポリマー中にIlk
imな不溶性粒子を高濃度で析出させることによって最
終製品たる繊細やフィルムの表面に微細な凹凸を高密度
で形成することができ、透明性及び易滑性が良好で且つ
ノブやフイッVユアイ等の欠陥がな一繊紬やフィルム等
の製造原料として好適なポリエステルを製造する方法に
関するものである。
細には、ポリエステルの製造工程でポリマー中にIlk
imな不溶性粒子を高濃度で析出させることによって最
終製品たる繊細やフィルムの表面に微細な凹凸を高密度
で形成することができ、透明性及び易滑性が良好で且つ
ノブやフイッVユアイ等の欠陥がな一繊紬やフィルム等
の製造原料として好適なポリエステルを製造する方法に
関するものである。
ポリエステルは機械的、電気的及び熱的性質等に優れて
いるので、繊維やフィルム等各種の原料として多用され
ている。ところがポリアルキレンテレフタレートを主成
分とするポリエステルから得られる繊維やフィルムは概
して摩擦係数が大きく、製糸又は製膜時の工程通過性が
惑い為、摩擦係数が小さく且つ易滑性の優れた繊維及び
フィルムを与える様なポリエステルの製法を確立するこ
とが切望されている。
いるので、繊維やフィルム等各種の原料として多用され
ている。ところがポリアルキレンテレフタレートを主成
分とするポリエステルから得られる繊維やフィルムは概
して摩擦係数が大きく、製糸又は製膜時の工程通過性が
惑い為、摩擦係数が小さく且つ易滑性の優れた繊維及び
フィルムを与える様なポリエステルの製法を確立するこ
とが切望されている。
一般にポリエステル繊維又はフィルムの&滑性を改善す
る方法としては、ポリエステルに不溶性のm111粒子
を混合し、繊維又はフィルムの表面に微細な凹凸を形成
する方法が採用されており、具体的には、■ポリエステ
s/1llli造する際に二酸化チタン、カオリナイ[
、タルク、Vリカの様なポリエステルに対して不活性な
微粒子km加する所謂外部粒子法と、(2)ポリエステ
ル製造反応中にカルボン綾成分、オリゴマー或いはリン
化合物のいずれかを金属化合物と反応させて微粒子を形
成させる所謂内部粒子法がある。上記外部粒子法と内部
粒子法を比較した場合、以下に示す様な理由から内部粒
子法の方が有利であるとされている。
る方法としては、ポリエステルに不溶性のm111粒子
を混合し、繊維又はフィルムの表面に微細な凹凸を形成
する方法が採用されており、具体的には、■ポリエステ
s/1llli造する際に二酸化チタン、カオリナイ[
、タルク、Vリカの様なポリエステルに対して不活性な
微粒子km加する所謂外部粒子法と、(2)ポリエステ
ル製造反応中にカルボン綾成分、オリゴマー或いはリン
化合物のいずれかを金属化合物と反応させて微粒子を形
成させる所謂内部粒子法がある。上記外部粒子法と内部
粒子法を比較した場合、以下に示す様な理由から内部粒
子法の方が有利であるとされている。
■粒子の微細化、分級及び分散の為の装置が不要で経済
的に有利である。
的に有利である。
■外部粒子法では添加微粒子の凝集によるノブやフイツ
Vユアイ等を防止する為に分散剤を併用しなければなら
ないが、内部粒子法ではその必要がない、一般に分散剤
は製品の耐熱性や電気的特性を阻害するから添加しない
にこしたことはない。
Vユアイ等を防止する為に分散剤を併用しなければなら
ないが、内部粒子法ではその必要がない、一般に分散剤
は製品の耐熱性や電気的特性を阻害するから添加しない
にこしたことはない。
■内部粒子法で生成する粒子は一般に硬度が低いので、
耐摩耗性の優れた製品が得られる。
耐摩耗性の優れた製品が得られる。
■内部粒子法で生成する粒子はポリエステルとのなじみ
が良いので延伸してもボイドが発生せず、またポリエス
テルに近い屈折率を有しているので製品の透明性が高い
。
が良いので延伸してもボイドが発生せず、またポリエス
テルに近い屈折率を有しているので製品の透明性が高い
。
ところで内部粒子法としては、エステル交換触媒として
使用するアルカリ金属やアルカリ土類金属等の触媒残渣
を利用して微粒子を形成させ、微粒子の形成量や粒子径
についてはリン化合物の添加によって調整する方法が主
流を占めている。しかしながらこの方法には以下に示す
様な問題があり、市場の要求を満足するものとは言z1
1い。
使用するアルカリ金属やアルカリ土類金属等の触媒残渣
を利用して微粒子を形成させ、微粒子の形成量や粒子径
についてはリン化合物の添加によって調整する方法が主
流を占めている。しかしながらこの方法には以下に示す
様な問題があり、市場の要求を満足するものとは言z1
1い。
■粗大粒子が形成され易く、その結果透明性の低い製品
になることが多い。しかも粗大粒子は繊維のノブやフイ
VムのフイツVユアイ等の製品欠陥の原因になる。
になることが多い。しかも粗大粒子は繊維のノブやフイ
VムのフイツVユアイ等の製品欠陥の原因になる。
■重合缶内でスケ−Vが発生し易く、これが待時脱落し
てポリエステル中に混入し、ノブ中フィッシュアイ等の
欠陥を引き起こす。
てポリエステル中に混入し、ノブ中フィッシュアイ等の
欠陥を引き起こす。
■微粒子の析出量や粒径を常時一定に保つ為には重合条
件を厳密にコントロールしなければならない。
件を厳密にコントロールしなければならない。
■一般rc徽細な粒子が析出する条件では析出粒子の濃
度が低くなる傾向が#)9、amな粒子を均−且つ高濃
度で析出させることは画一である。
度が低くなる傾向が#)9、amな粒子を均−且つ高濃
度で析出させることは画一である。
本発明看等は王妃の様な事情に着目し、ポリエステルの
製造工程でメ替マー中に微細粒子を高濃度で析出させ、
透明性及び島滑性に優れ且つノブやフイツVユアイ等の
製品欠陥の少ないポリエステルの製法ta立すぺ〈鋭意
研究の結果完成されたものであって、その構成は、アン
チモン化合物、チタン化合物及びゲルマニウム化合物よ
りなる群から選択される少なくとも1檎の重縮合触媒の
存在下で、テレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体
(以下酸成分ということがある)とアルキレングリコー
ルとからポリエステA/l−製造するに当p1反応開始
から重縮合反応の進行によって反応物の極限粘度が0.
2に達するまでの間に、生成ポリエステVに対し次式を
満足する量の5)7L/コニウム化合物及びリン化合物
を添加するところに要旨が存在する。
製造工程でメ替マー中に微細粒子を高濃度で析出させ、
透明性及び島滑性に優れ且つノブやフイツVユアイ等の
製品欠陥の少ないポリエステルの製法ta立すぺ〈鋭意
研究の結果完成されたものであって、その構成は、アン
チモン化合物、チタン化合物及びゲルマニウム化合物よ
りなる群から選択される少なくとも1檎の重縮合触媒の
存在下で、テレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体
(以下酸成分ということがある)とアルキレングリコー
ルとからポリエステA/l−製造するに当p1反応開始
から重縮合反応の進行によって反応物の極限粘度が0.
2に達するまでの間に、生成ポリエステVに対し次式を
満足する量の5)7L/コニウム化合物及びリン化合物
を添加するところに要旨が存在する。
8(1ml1m≦(Z r)≦250011PIEI0
、1≦ Zr/P ≦lO 式中〔2「〕は酸成分に対するzr原子換算の含有率(
PPm)、Zr/Pは原子比を示す。
、1≦ Zr/P ≦lO 式中〔2「〕は酸成分に対するzr原子換算の含有率(
PPm)、Zr/Pは原子比を示す。
本発明のポリエステルはその繰り返し単位0804 A
’ % iLhカアルキレンテレフタレートからなるも
のでlhり、他の共重合成分としてはイソフタル酸、P
−β−オキVエトキV安息香峻、2.6−ナフタレンジ
カルボン酸、4.4’−シカルボキVfi/νフエニ”
、4.4’ −yカルボキVベンゾフェノン、ビス(4
−カルボキシルフェニル)エタン、アジピン酸、セパリ
ン酸、6−ナドリウムスルホイソy1wfd或いはそれ
らのアルキルエステル鍔導体等のジカルボン酸成分が挙
げられる。またグリコ−A/[分としてはエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコ−V%ジエチレングリコール、Vクロヘ
キサンジメタツール、ビスフェノ−A/Aのエチレンオ
キサイド付加物等を任意に選択便用することができる。
’ % iLhカアルキレンテレフタレートからなるも
のでlhり、他の共重合成分としてはイソフタル酸、P
−β−オキVエトキV安息香峻、2.6−ナフタレンジ
カルボン酸、4.4’−シカルボキVfi/νフエニ”
、4.4’ −yカルボキVベンゾフェノン、ビス(4
−カルボキシルフェニル)エタン、アジピン酸、セパリ
ン酸、6−ナドリウムスルホイソy1wfd或いはそれ
らのアルキルエステル鍔導体等のジカルボン酸成分が挙
げられる。またグリコ−A/[分としてはエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコ−V%ジエチレングリコール、Vクロヘ
キサンジメタツール、ビスフェノ−A/Aのエチレンオ
キサイド付加物等を任意に選択便用することができる。
この他共重合成分として少量のアミド結合、ウレタン結
合、エーテV結合、カーボネート結合醇を含んでいても
よく、要は80モル僑以上がポリアルキレンテレフタレ
ートで69且つa*a*形g能及びフィルム形成能を有
するもので1見あれば、すべてベース樹脂としての機能
を発揮する。
合、エーテV結合、カーボネート結合醇を含んでいても
よく、要は80モル僑以上がポリアルキレンテレフタレ
ートで69且つa*a*形g能及びフィルム形成能を有
するもので1見あれば、すべてベース樹脂としての機能
を発揮する。
次にアンチモン化合物、チタン化合物、及びゲルマニウ
ム化合物は、酸成分とアルキレングリコールとの重縮合
触媒となるもので、反応系に可溶なものであればすべて
の化合物を使用することができる6例えばアンチモン化
合物とし・てt′iSu化アンチモン、酒石酸アンチモ
ンカリウム、アンチモンのグリコレート、8フツ化アン
チそン等ノ無機#樵、酢酸アンチモン等の有機#福等が
、チタン化合物としてはテトラエチルチタネート、テト
フプチルチタネート、チタンのアルコキサイドの部分加
水分解物、蓚酸チタン酸、蓚酸チタニルアンモニウム、
蓚酸チタニルカリウム、チタ・ニウムオキシアセチにア
セトナート、フッ化チタン酸等が、tたゲルマニウム化
合物としては酸化ゲルマニウム、酢酸ゲルマニウム、ゲ
ルマニウムエトキシド、ゲルマニウムプトキVド等が挙
げられる。
ム化合物は、酸成分とアルキレングリコールとの重縮合
触媒となるもので、反応系に可溶なものであればすべて
の化合物を使用することができる6例えばアンチモン化
合物とし・てt′iSu化アンチモン、酒石酸アンチモ
ンカリウム、アンチモンのグリコレート、8フツ化アン
チそン等ノ無機#樵、酢酸アンチモン等の有機#福等が
、チタン化合物としてはテトラエチルチタネート、テト
フプチルチタネート、チタンのアルコキサイドの部分加
水分解物、蓚酸チタン酸、蓚酸チタニルアンモニウム、
蓚酸チタニルカリウム、チタ・ニウムオキシアセチにア
セトナート、フッ化チタン酸等が、tたゲルマニウム化
合物としては酸化ゲルマニウム、酢酸ゲルマニウム、ゲ
ルマニウムエトキシド、ゲルマニウムプトキVド等が挙
げられる。
これらの重縮合触媒は夫々単独で使用してもよく、或い
は2iilN以上を適当に組み合わせて使用してもよい
、これらN#M合触媒の添加量は特に限定されないが、
最も一般的なのはチタン化合物の場合は原料中の酸成分
に対してチタン原子換算で0.0005〜0.1七V県
、より好ましくは0.002〜o、oaモル憾、アンチ
モン化合物及びゲルマニウム化合物の場合は同じくアン
チモン原子及びゲルマニウム原子換算で0.01〜0.
1モル哄、より好ましくは0.08〜0.06モル一の
範囲である。しかして重縮合触媒量が少なすぎると反応
速度が遅く、所定の分子量を得るのに長時間を要するか
ら実際的でなく、一方今すぎると生成ポリマーの透明度
や耐熱性が低下する。
は2iilN以上を適当に組み合わせて使用してもよい
、これらN#M合触媒の添加量は特に限定されないが、
最も一般的なのはチタン化合物の場合は原料中の酸成分
に対してチタン原子換算で0.0005〜0.1七V県
、より好ましくは0.002〜o、oaモル憾、アンチ
モン化合物及びゲルマニウム化合物の場合は同じくアン
チモン原子及びゲルマニウム原子換算で0.01〜0.
1モル哄、より好ましくは0.08〜0.06モル一の
範囲である。しかして重縮合触媒量が少なすぎると反応
速度が遅く、所定の分子量を得るのに長時間を要するか
ら実際的でなく、一方今すぎると生成ポリマーの透明度
や耐熱性が低下する。
またジルコニウム化合物は、前述の内部粒子法における
島滑性向上の為−の微粒子形成々分として不角欠のもの
で6p%簾応糸に可溶なものであればすべて使用できる
0代表的なものとしては、テトフーD−プロピオジルコ
ネート、テトフィソプロピオνルコネート、テトラ−n
−ブチルジルコネート、テトフーn−アミA/ジルコネ
ート等のジルコニウムアルコキサイド、酢酸ジVコニV
、蟻酸シVコニル、酒石酸N tvコニV、蓚酸ジルコ
ニル、ステアリン峻ジにコニル、安息査醸ジルコニル等
の有柵綾ジVコニ〜樵、鳴化ジルコニル、臭化シルコニ
〃、lRa1ジルコニル、IJe酸ジルコニルアンモニ
ウム等の無S酸ジルコニル層等が例示される。これらジ
ルコニウム化合物の添加量は、生成ポリエステkに対し
ジルコニウム原子換算で80〜2600 ppmの範囲
に設定しなけれはならず、soppm未満でFi漱和粒
子の生成量が少なく最終製品の易滑性を十分に高めるこ
とができない。
島滑性向上の為−の微粒子形成々分として不角欠のもの
で6p%簾応糸に可溶なものであればすべて使用できる
0代表的なものとしては、テトフーD−プロピオジルコ
ネート、テトフィソプロピオνルコネート、テトラ−n
−ブチルジルコネート、テトフーn−アミA/ジルコネ
ート等のジルコニウムアルコキサイド、酢酸ジVコニV
、蟻酸シVコニル、酒石酸N tvコニV、蓚酸ジルコ
ニル、ステアリン峻ジにコニル、安息査醸ジルコニル等
の有柵綾ジVコニ〜樵、鳴化ジルコニル、臭化シルコニ
〃、lRa1ジルコニル、IJe酸ジルコニルアンモニ
ウム等の無S酸ジルコニル層等が例示される。これらジ
ルコニウム化合物の添加量は、生成ポリエステkに対し
ジルコニウム原子換算で80〜2600 ppmの範囲
に設定しなけれはならず、soppm未満でFi漱和粒
子の生成量が少なく最終製品の易滑性を十分に高めるこ
とができない。
一方2600ppmt−越えると易滑性は飽和状態に達
し、むしろ粗大粒子が生成して透明性が低下すると共に
ポリマー色が6化するので好ましくない、特に好ましい
添加量は200〜180099mである。νルコニウふ
化合物は固体状及び液体状の何れの形態で添加してもよ
いが、生成粒子を均一に分散させるうえではアルキレン
グリコーp#液として添加するのが最も好ましい、固体
状で添加する場合はポ替エステル製の容器に封入して反
応系へ加えるのがよい、尚ジルコニウム化合物の添加時
期は、エステV化やエステル交換反応の開始から、重縮
合反応が進行して反応物の極限粘度が0.2に達するま
での間に設定すぺ舞であり、これ以後では反応液の粘度
が高すぎる為に生成微粒子の混合が不均一になり、均I
Rな製品が得られなくなる。
し、むしろ粗大粒子が生成して透明性が低下すると共に
ポリマー色が6化するので好ましくない、特に好ましい
添加量は200〜180099mである。νルコニウふ
化合物は固体状及び液体状の何れの形態で添加してもよ
いが、生成粒子を均一に分散させるうえではアルキレン
グリコーp#液として添加するのが最も好ましい、固体
状で添加する場合はポ替エステル製の容器に封入して反
応系へ加えるのがよい、尚ジルコニウム化合物の添加時
期は、エステV化やエステル交換反応の開始から、重縮
合反応が進行して反応物の極限粘度が0.2に達するま
での間に設定すぺ舞であり、これ以後では反応液の粘度
が高すぎる為に生成微粒子の混合が不均一になり、均I
Rな製品が得られなくなる。
ちなみに反応物の&隈粘度が約0.2に達した時点で初
期重縮合は#1は終了するが、この時点における反応生
成物の分子量は極めて小さく反応液の粘度は低いから、
この時期までてあればジルコニウム化合物を均−九分散
させることができる。実験によってalli!L、た最
も好ましい添加時期は、エステル化又はエステル交換反
応の終了直後であった。
期重縮合は#1は終了するが、この時点における反応生
成物の分子量は極めて小さく反応液の粘度は低いから、
この時期までてあればジルコニウム化合物を均−九分散
させることができる。実験によってalli!L、た最
も好ましい添加時期は、エステル化又はエステル交換反
応の終了直後であった。
尚ジルコニウム化合物は、重縮合触媒であるチタン化合
物やNA/コニウム化合物と同時に添加してもよく、或
いは別々に添加してもよい。
物やNA/コニウム化合物と同時に添加してもよく、或
いは別々に添加してもよい。
リン化合物はジルコニウム化合物によって、形成される
不溶性粒子を微細化し、且つ高濃度で析出させるという
特有の効果があり、上記ジルコニウム化合物と共に本発
明で蛾も特徴的な成分である。この様なリン化合物とし
てはリン酸、ホスホン酸及びそれらの鋳導体等が挙げら
れ、より具体的なものとしては、リン酸、リン酸トリメ
チルエステル、リン酸トリエチルエステル、リン酸トリ
ブチルエステル、リン酸トリフェニルエステル、リン酸
モノメチルエステル、リン酸ジメチVエステル、リン酸
モノエチルエステル、リン酸ジエチVエステル、リン酸
モツプチルエステ々、リン酸ジプチルエステル、メチル
ホスホン酸、メチルホスホン酸ジメチルエステル、エチ
ルホスホン酸ジメチルエステル、フエニにホスホン酸ジ
メチルエステル、ベンジルホスホン酸ジエチルエ′ステ
〜、フェニルホスホン酸ジエチルエステル、ブエニルホ
スホン酸ジフエニVエステA/尋が例示され、これらは
単独で使用してもよいし2櫨以上を併用してもよい。
不溶性粒子を微細化し、且つ高濃度で析出させるという
特有の効果があり、上記ジルコニウム化合物と共に本発
明で蛾も特徴的な成分である。この様なリン化合物とし
てはリン酸、ホスホン酸及びそれらの鋳導体等が挙げら
れ、より具体的なものとしては、リン酸、リン酸トリメ
チルエステル、リン酸トリエチルエステル、リン酸トリ
ブチルエステル、リン酸トリフェニルエステル、リン酸
モノメチルエステル、リン酸ジメチVエステル、リン酸
モノエチルエステル、リン酸ジエチVエステル、リン酸
モツプチルエステ々、リン酸ジプチルエステル、メチル
ホスホン酸、メチルホスホン酸ジメチルエステル、エチ
ルホスホン酸ジメチルエステル、フエニにホスホン酸ジ
メチルエステル、ベンジルホスホン酸ジエチルエ′ステ
〜、フェニルホスホン酸ジエチルエステル、ブエニルホ
スホン酸ジフエニVエステA/尋が例示され、これらは
単独で使用してもよいし2櫨以上を併用してもよい。
これらのリン化合物は、前述のa口〈ジルコニウム化合
物によって形成される不溶性粒子tm細化するものであ
るから、その添加量はt)A/コニウムの添加量とのか
ね合いで定めるべきであり、実験によpatitしたと
ころでは、Zr/Pの原子比が0.1〜10の範囲に入
る添加量を設定することによってリン化合物の添加効果
が有効に発揮されることが′l1Ii認された。しかし
てリン化合物蓋が少なすぎるとポリマー中に形成される
不溶性粒子を十分に敞細化することができず、最終製品
の透明性が低下すると共にノブやフィッシュアイ等が発
生し易くなる。一方過剰になると重合速度が低下し工業
的に不利になる。またポリマーの軟化点や安定性が低下
するので好ましくない、これに対し上記好適範囲の添加
量を設定すると、ポリエステ〃の製造工程で直径1μm
程度以下の不溶性m細粒子が高濃度で析出し、これが最
終製品たる繊維やフィルム表面に無数の微小凹凸を形成
するから、易滑性が著しく向上する。しかも微細粒子は
均一に分散しているかり製品の透明性も阻害されず、ノ
ブやフィッシュアイ等の欠陥も殆んど発生しない。
物によって形成される不溶性粒子tm細化するものであ
るから、その添加量はt)A/コニウムの添加量とのか
ね合いで定めるべきであり、実験によpatitしたと
ころでは、Zr/Pの原子比が0.1〜10の範囲に入
る添加量を設定することによってリン化合物の添加効果
が有効に発揮されることが′l1Ii認された。しかし
てリン化合物蓋が少なすぎるとポリマー中に形成される
不溶性粒子を十分に敞細化することができず、最終製品
の透明性が低下すると共にノブやフィッシュアイ等が発
生し易くなる。一方過剰になると重合速度が低下し工業
的に不利になる。またポリマーの軟化点や安定性が低下
するので好ましくない、これに対し上記好適範囲の添加
量を設定すると、ポリエステ〃の製造工程で直径1μm
程度以下の不溶性m細粒子が高濃度で析出し、これが最
終製品たる繊維やフィルム表面に無数の微小凹凸を形成
するから、易滑性が著しく向上する。しかも微細粒子は
均一に分散しているかり製品の透明性も阻害されず、ノ
ブやフィッシュアイ等の欠陥も殆んど発生しない。
リン化合物の添加時期は、ジルコニウム化合物の場合と
同様反応開始から反応物の極限粘度が0.2に達するま
での間であれば何時でもよいが、エステル交換法を採用
するときはエステル交換反応が終了した後に添加するの
がよい、なぜならばエステル交換反応が終了する前にリ
ン化合物t−添加すると、エステル交換触媒が失活し反
応率が低下する恐れがあるからである。尚りン化合物は
ジルコニウム化合物と同時に添加してもよいし、別々に
添加してもよい。
同様反応開始から反応物の極限粘度が0.2に達するま
での間であれば何時でもよいが、エステル交換法を採用
するときはエステル交換反応が終了した後に添加するの
がよい、なぜならばエステル交換反応が終了する前にリ
ン化合物t−添加すると、エステル交換触媒が失活し反
応率が低下する恐れがあるからである。尚りン化合物は
ジルコニウム化合物と同時に添加してもよいし、別々に
添加してもよい。
尚本発明をエステル交換反応によって行なう場合、エス
テル交換触媒を使用しなければならないが、この場合の
交換触媒は格別制約を受けるものではなく、従来から知
られた交換触媒例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属
、亜鉛、マンガン等の化合物を任意に選択使用すること
ができる。中でも亜鉛やマンガン化合物は製品の透明性
を阻害しない点で最も好ましいエステル交換触媒として
推奨される。また直重法(遊離のテレフタA/#を使用
する方法)の場合は、シアルキレングリコールの生成を
抑制する為に第8成分としてアミン類、アンモニウム化
合物類、アルカリ金属化合物類、アルカリ土類金属化合
物類等の樵基性化合物を添加することも有効であり、そ
れらの程度の賢I!はすべて本発明技術の範囲に含まれ
る。tた本発明の方法は、パッチ重合法及び連続重合法
の何れに適用した場合でも同様の効果t−得ることがで
きる。
テル交換触媒を使用しなければならないが、この場合の
交換触媒は格別制約を受けるものではなく、従来から知
られた交換触媒例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属
、亜鉛、マンガン等の化合物を任意に選択使用すること
ができる。中でも亜鉛やマンガン化合物は製品の透明性
を阻害しない点で最も好ましいエステル交換触媒として
推奨される。また直重法(遊離のテレフタA/#を使用
する方法)の場合は、シアルキレングリコールの生成を
抑制する為に第8成分としてアミン類、アンモニウム化
合物類、アルカリ金属化合物類、アルカリ土類金属化合
物類等の樵基性化合物を添加することも有効であり、そ
れらの程度の賢I!はすべて本発明技術の範囲に含まれ
る。tた本発明の方法は、パッチ重合法及び連続重合法
の何れに適用した場合でも同様の効果t−得ることがで
きる。
本発明は概略以上の様に構成されており、要は重縮合触
媒としてアンチモン化合物、チタン化合物及びゲルマニ
ウム化合物のl種以上を選択便用すると共に、不溶性粒
子生成4分としてのジルコニウム化合物及び該粒子の微
細化促進成分としてのリン化合物の添加量及び添加時期
を特定することによって、ポリマー中に微細な不溶性粒
子を高密庫で拘−に生成させることができ、繊維やフ゛
イpム尋に加工したときの透明性及び易滑性を高めると
共に、ノブやフィッシュアイ等の製品欠陥を町i的に防
止し得ることになった。殊に本発明で得たポリエステル
フィルムは表面が平滑で且つ易滑性に優れているので、
磁気テープ用ベースフィルム特にビデオテープ用ベース
フィルム等として優れた性能を発揮する。
媒としてアンチモン化合物、チタン化合物及びゲルマニ
ウム化合物のl種以上を選択便用すると共に、不溶性粒
子生成4分としてのジルコニウム化合物及び該粒子の微
細化促進成分としてのリン化合物の添加量及び添加時期
を特定することによって、ポリマー中に微細な不溶性粒
子を高密庫で拘−に生成させることができ、繊維やフ゛
イpム尋に加工したときの透明性及び易滑性を高めると
共に、ノブやフィッシュアイ等の製品欠陥を町i的に防
止し得ることになった。殊に本発明で得たポリエステル
フィルムは表面が平滑で且つ易滑性に優れているので、
磁気テープ用ベースフィルム特にビデオテープ用ベース
フィルム等として優れた性能を発揮する。
次に本発明O!lli!施例及び比較例を示す。
寮施例中の部は特にことわらないかぎりすべて重量部を
意味する。エステル化反応率(エステル化率)は反応生
成物中に残存するカルボキVル基の量と反応生成物のケ
ン化価とから求衿た。 t=m粘度〔η〕はポリマーを
フェノール(6重量部)とテトフクロロエタン(4重蓋
部)の混合溶媒に溶解し、80°Cで測定した。ポリマ
ー中のジエチレングリコール量はポリマーをメタノ−〃
で分解し、ガスクロマトグラフィーによってエチレ”ン
グリコールに対するモ/I/哄として測定した。
意味する。エステル化反応率(エステル化率)は反応生
成物中に残存するカルボキVル基の量と反応生成物のケ
ン化価とから求衿た。 t=m粘度〔η〕はポリマーを
フェノール(6重量部)とテトフクロロエタン(4重蓋
部)の混合溶媒に溶解し、80°Cで測定した。ポリマ
ー中のジエチレングリコール量はポリマーをメタノ−〃
で分解し、ガスクロマトグラフィーによってエチレ”ン
グリコールに対するモ/I/哄として測定した。
ポリマー中の析出粒子径および粒子濃度は、実施例に示
した方法にて成膜したフィルムを反射暗視野顛徽鏡法で
観察することにより打なった。
した方法にて成膜したフィルムを反射暗視野顛徽鏡法で
観察することにより打なった。
フィルムの最大表面粗さく R,)、中心線平均粗さく
RA )および表面粗さ密度はサーフコム800A型
表面粗さ計を用い、針径1μ、加重0.07F。
RA )および表面粗さ密度はサーフコム800A型
表面粗さ計を用い、針径1μ、加重0.07F。
測定基準長0.8■、カットオフ0.08−の条件で測
定し、10点の平絢値で表示し九。
定し、10点の平絢値で表示し九。
フイVムへイズは直読ヘーズメーター(東洋精機社製)
で測定した。
で測定した。
フィルムの動摩m係数はA S TM−D−1894−
6BTに準じ、28℃gg5sun、引張速ff200
fn/分の条件で測定した。
6BTに準じ、28℃gg5sun、引張速ff200
fn/分の条件で測定した。
jili+1#i例!
テレフタ/L’#50部とエチレングリコ−/L/28
部とを、8#化アンチモン0.022部(生成ポリエス
テルに対してアンチモン原子換算で818ppm)を用
いてエステル化反応に付した。エステル化率961の生
成物を貯留分としてこれにテレフタルta100部、エ
チレングリコ−A156部、8酸化アンチモン0.04
4部(生成ポリエステルに対してアンチモン原子換算で
81899fll)よりなるスラリーを加え、窒素W曲
気下、圧力1−2.6KQ/1、反応温度’t240°
Cに設定してエステル化反応を行ない、90分間反応さ
せてエステル化率96参の生成物t−得た。
部とを、8#化アンチモン0.022部(生成ポリエス
テルに対してアンチモン原子換算で818ppm)を用
いてエステル化反応に付した。エステル化率961の生
成物を貯留分としてこれにテレフタルta100部、エ
チレングリコ−A156部、8酸化アンチモン0.04
4部(生成ポリエステルに対してアンチモン原子換算で
81899fll)よりなるスラリーを加え、窒素W曲
気下、圧力1−2.6KQ/1、反応温度’t240°
Cに設定してエステル化反応を行ない、90分間反応さ
せてエステル化率96参の生成物t−得た。
次いでテレフタル酸100部に相当するエステル化反応
生成物を240“Cの重縮合反応器に移し、0.1七ル
/II濃度の酢酸シルコニ〜のエチレングリコール溶液
8.8118量部(生成ポリエステルに対してジルコニ
ウム原子換算でaooppm )’を加え、常圧にて同
m度で15分間攪拌し、更に1001/l)s度のトリ
メチルホスフェートのエチレングリコール溶液1.07
容量部(生成ポリエステA/に対してリン原子換算で2
04ppm。
生成物を240“Cの重縮合反応器に移し、0.1七ル
/II濃度の酢酸シルコニ〜のエチレングリコール溶液
8.8118量部(生成ポリエステルに対してジルコニ
ウム原子換算でaooppm )’を加え、常圧にて同
m度で15分間攪拌し、更に1001/l)s度のトリ
メチルホスフェートのエチレングリコール溶液1.07
容量部(生成ポリエステA/に対してリン原子換算で2
04ppm。
Zr/P=0.5)を加え、常圧にて同温で10分間攪
拌した?&80分を要して275″Cまで昇温しつつ反
応系の圧力を徐々に下げて0.O5ffHgとし、同温
、同圧で約80分間重縮合反応を行なった。
拌した?&80分を要して275″Cまで昇温しつつ反
応系の圧力を徐々に下げて0.O5ffHgとし、同温
、同圧で約80分間重縮合反応を行なった。
得られたポリエチレンテレフタレートの〔η〕は0.6
80.$/エチレングリコールは2.2蚤で、透明度の
高いものであった。
80.$/エチレングリコールは2.2蚤で、透明度の
高いものであった。
このポリマーを290℃で溶融押出しし、90℃で縦方
向に8.R1倍、180℃で横方向に8.6倍に延伸し
九後220°Cで熱処理し、16μmの厚さのフイVA
Yt得た。このフィルムの動#l!擦係数は0.5G、
フィルムへイズは0.4−1最大表面粗さくR1)は0
.09μ、中心線平均粗さくRA)はo、otoμ、表
面粗さ密度は約110個7mでめった。ま友このフイに
ム中の粒子を反射暗視野顛徽鋺法で観察したと仁ろ0.
8〜0.6μの極めて微細な粒子が無数に観察され、8
μm以上の粗大粒子は200倍の視舒で86か所観察し
たがまったく存在しなかった。
向に8.R1倍、180℃で横方向に8.6倍に延伸し
九後220°Cで熱処理し、16μmの厚さのフイVA
Yt得た。このフィルムの動#l!擦係数は0.5G、
フィルムへイズは0.4−1最大表面粗さくR1)は0
.09μ、中心線平均粗さくRA)はo、otoμ、表
面粗さ密度は約110個7mでめった。ま友このフイに
ム中の粒子を反射暗視野顛徽鋺法で観察したと仁ろ0.
8〜0.6μの極めて微細な粒子が無数に観察され、8
μm以上の粗大粒子は200倍の視舒で86か所観察し
たがまったく存在しなかった。
次に上記で得たポリマーを用い、285℃で821部分
の吐出量、6000m/分の速度で高速紡糸を行なった
ところ、糸切れもなくスムーズに引取ることができた。
の吐出量、6000m/分の速度で高速紡糸を行なった
ところ、糸切れもなくスムーズに引取ることができた。
得られた糸は優れた光沢を有しており、且つ極めて透明
度の高いものでめった。
度の高いものでめった。
比較例1
酢酸ジルコニルおよびトリメチルホスフェートを添加し
なかつ危地は実施例1と同一の条件で重縮合反応を行な
った。IIられたポリマーの〔岬〕は0.682、ジエ
チレングリコ−〃は2.2mで透明度の高いものであっ
た。
なかつ危地は実施例1と同一の条件で重縮合反応を行な
った。IIられたポリマーの〔岬〕は0.682、ジエ
チレングリコ−〃は2.2mで透明度の高いものであっ
た。
このポリマーを290℃で溶融押出しし、90℃で縦方
向に8.6倍、180℃で横方向に8.6倍延伸した後
220℃で熱処理し、16μmの厚さフィルムを得た。
向に8.6倍、180℃で横方向に8.6倍延伸した後
220℃で熱処理し、16μmの厚さフィルムを得た。
得られたフィルムの滑り性は極めて慈く拘−なフィルム
は侮られなかった。またこのフィルムの動摩擦係数はヌ
ケールオーバーして測定することができず、フィルムへ
イズは0.2−であった、このフィルム中の粒子を反射
暗視野顕微鏡法で観察したところ、粒子はまった<観察
されなかった。
は侮られなかった。またこのフィルムの動摩擦係数はヌ
ケールオーバーして測定することができず、フィルムへ
イズは0.2−であった、このフィルム中の粒子を反射
暗視野顕微鏡法で観察したところ、粒子はまった<観察
されなかった。
次に上記で得たポリマーを用い、286℃七82f/分
の吐出量、6000m/分の速度で高速紡糸したところ
6分に1同根度の割合いで糸切れが起こり、スムーズな
引取りができなかった。
の吐出量、6000m/分の速度で高速紡糸したところ
6分に1同根度の割合いで糸切れが起こり、スムーズな
引取りができなかった。
比較例2
8酸化アンチモンt−添加しなかった他は実施例1と同
じ条件で重縮合を行なったところ、得られたポリマーの
〔η〕は0.878と低く、満足な製膜及び繊維化が不
可能であつ九。
じ条件で重縮合を行なったところ、得られたポリマーの
〔η〕は0.878と低く、満足な製膜及び繊維化が不
可能であつ九。
比較例口
トリメチルホスフェートを添加しなかった他は実施例1
と同一の条件で重縮合反応を行なった。
と同一の条件で重縮合反応を行なった。
得られたポリマーの〔η〕は048g、ジエチレンクリ
コールは2.2sで透明度の高いものであった。
コールは2.2sで透明度の高いものであった。
このポリマーを実施例1と同じ条件で15μの厚さのフ
ィルムにし友。このフィルムの動摩擦係数は0.4&、
フィルムヘイズは0.7、最大表面粗さCRT)は0.
21μ、中心線平杓粗さくRA)は0.029μ、表面
粗さ密度は約70個/調であった。またこのフィルム中
の粒子を反射暗視野顕微鏡法で観察したところl〜2μ
の粒子が無数に観察された。
ィルムにし友。このフィルムの動摩擦係数は0.4&、
フィルムヘイズは0.7、最大表面粗さCRT)は0.
21μ、中心線平杓粗さくRA)は0.029μ、表面
粗さ密度は約70個/調であった。またこのフィルム中
の粒子を反射暗視野顕微鏡法で観察したところl〜2μ
の粒子が無数に観察された。
易滑性は満足するものであるが、実施例1に比べ表面粗
さが粗く、かつ表面粗度密度が低い点が劣る。またフィ
ルムの透明性も実施例1に比べ若干低い。
さが粗く、かつ表面粗度密度が低い点が劣る。またフィ
ルムの透明性も実施例1に比べ若干低い。
実施例2〜9および比較例4〜5
添加するspl&/コニウム化合物、リン化合物および
それらの添加量を変更した以外は実施例1と全く同様な
方法でポリエステルを得たのちフィルム製膜を行なった
。得られたフィルムのフィルム特性および実施例1と同
じ方法で評価した高速紡糸における紡糸操業性の評価結
果を第1表に示す。
それらの添加量を変更した以外は実施例1と全く同様な
方法でポリエステルを得たのちフィルム製膜を行なった
。得られたフィルムのフィルム特性および実施例1と同
じ方法で評価した高速紡糸における紡糸操業性の評価結
果を第1表に示す。
(以下余白)
実施例1G
テレフタル1951911.エチレングリコ−V481
1il!、)リエチyyty0.181B及び8峻化ア
ンチモン0.28部を、攪拌機、蒸留塔及び圧力調整器
を備えたステンレス製オートクレーブに仕怠 込み、ill素置後後加圧てゲージ圧2.6KQ/3に
保ち、140℃で生成する水を蒸留塔の頂部より連続的
に除去しながらエステル化反応を行なった。
1il!、)リエチyyty0.181B及び8峻化ア
ンチモン0.28部を、攪拌機、蒸留塔及び圧力調整器
を備えたステンレス製オートクレーブに仕怠 込み、ill素置後後加圧てゲージ圧2.6KQ/3に
保ち、140℃で生成する水を蒸留塔の頂部より連続的
に除去しながらエステル化反応を行なった。
反応開始VIktWO分経過してから放圧し、エステル
化皐が96−の生成物を得た。このエステル化生成物に
テトフーn−プチルジルコネーF−聰一プチルアにコー
ルw o、 s o部(生成ポリエステルに対してジル
コニウム原子換算で800ppm)を添加し、常圧、2
40℃で16分間加熱攪拌し、1!に100F/#の濃
度のトリメチルホスフェートのエチレングリコ−V溶液
6.65容量II(生成ボリエスデs/に対してリン原
子換算でgo4ppm+Zr/P−0,5) を加え、
常圧にて10分間攪拌後240℃の重縮合反応器に移し
、80分を要して276″C1でJ[L、つつ反応系の
圧力を徐々に下げて0,06■Hgとし、更に同温、同
圧で約80分間電輪合反応を行なった。得られたポリマ
ーの〔η〕は0.689、Vエチレングリコールは2.
1惧で、透明度の高いものであった。
化皐が96−の生成物を得た。このエステル化生成物に
テトフーn−プチルジルコネーF−聰一プチルアにコー
ルw o、 s o部(生成ポリエステルに対してジル
コニウム原子換算で800ppm)を添加し、常圧、2
40℃で16分間加熱攪拌し、1!に100F/#の濃
度のトリメチルホスフェートのエチレングリコ−V溶液
6.65容量II(生成ボリエスデs/に対してリン原
子換算でgo4ppm+Zr/P−0,5) を加え、
常圧にて10分間攪拌後240℃の重縮合反応器に移し
、80分を要して276″C1でJ[L、つつ反応系の
圧力を徐々に下げて0,06■Hgとし、更に同温、同
圧で約80分間電輪合反応を行なった。得られたポリマ
ーの〔η〕は0.689、Vエチレングリコールは2.
1惧で、透明度の高いものであった。
このポリマ−t−1j!施例1と同様にして成膜し次と
ころ、実施例1と#1は同じ高品質のフィルムが得られ
た。また実施例1と同様にして高速紡糸を行なったとこ
ろ、糸切れはまったく起こらずスムーズに紡糸すること
ができ、光沢及び透明度の高い糸が得られた。
ころ、実施例1と#1は同じ高品質のフィルムが得られ
た。また実施例1と同様にして高速紡糸を行なったとこ
ろ、糸切れはまったく起こらずスムーズに紡糸すること
ができ、光沢及び透明度の高い糸が得られた。
実施例11
プレフタル@619M、エチレングリコ−A/481部
、トリエチルアミン0.16部及び8tIIl化アンチ
モン0.2111m、テトラ−n−ブチルジルコネート
・n−ブチにアルコ−A/鳴0.901Sを、攪拌機、
蒸留塔及び圧力調整Bを備え次ステンレス製オートクレ
ーブに仕込み、i[素置換後加圧してゲージ圧2.6匂
73に保ち、240℃で生成する水を蒸留塔の頂部より
連続的に除去しながらエステル化反応を行なった0反応
開始後120分経過してから放圧しエステV化率が96
%の生成物を得た。
、トリエチルアミン0.16部及び8tIIl化アンチ
モン0.2111m、テトラ−n−ブチルジルコネート
・n−ブチにアルコ−A/鳴0.901Sを、攪拌機、
蒸留塔及び圧力調整Bを備え次ステンレス製オートクレ
ーブに仕込み、i[素置換後加圧してゲージ圧2.6匂
73に保ち、240℃で生成する水を蒸留塔の頂部より
連続的に除去しながらエステル化反応を行なった0反応
開始後120分経過してから放圧しエステV化率が96
%の生成物を得た。
このエステル化生成物に100f//IIの濃度のトリ
メチルホスフェートのエチレングリコール溶液5、66
容量部(生成ポリエステルに対してリン原子換算で20
4 ppm 、 zr/P=0.6 ) t&加し、常
圧、240℃で10分間加熱攪拌した後、240℃の重
縮合反応器に移し実施例10と同じ条件で重縮合を行な
った。得られたポリマーを実施例10と同様にして成膜
したところ、実施例10とほぼ同じ高品質のフィルムが
得られた。また実施例1と同様にして扁速紡糸を行なつ
几所、糸切れはまったく起こらずスムーズに紡糸するこ
とができ、光沢及び透明度の高い糸が得られた。
メチルホスフェートのエチレングリコール溶液5、66
容量部(生成ポリエステルに対してリン原子換算で20
4 ppm 、 zr/P=0.6 ) t&加し、常
圧、240℃で10分間加熱攪拌した後、240℃の重
縮合反応器に移し実施例10と同じ条件で重縮合を行な
った。得られたポリマーを実施例10と同様にして成膜
したところ、実施例10とほぼ同じ高品質のフィルムが
得られた。また実施例1と同様にして扁速紡糸を行なつ
几所、糸切れはまったく起こらずスムーズに紡糸するこ
とができ、光沢及び透明度の高い糸が得られた。
実施例12
重縮合反応器にジメチルテレフタレー) 1000部、
エチレングリコ−A’800部、酢酸亜鉛(2水塩)0
.226部を仕込み、鼠素雰囲気下196℃で2.5時
間加熱してエステ〃交換を行なった。このエステV交換
生成物に8#化アンチモン0.88部、テトフーn−プ
ロピオシyコネート・2n−プロピオネート填1.45
部(生成ポリエステルに対してジルコニウム原子換算で
800ppm )、)リメチVホスフェ−)1.87部
(生成ポリエステルに対してリン原子換算で8069
pm−、Zr/P=OJ18)t−添加し、同温度で1
5分間加熱攪拌した債、40分t−要して276℃まで
外温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて0.05jlt
lHgとし、史に同温、1?+1圧で約80分間重縮合
を行なつ次。
エチレングリコ−A’800部、酢酸亜鉛(2水塩)0
.226部を仕込み、鼠素雰囲気下196℃で2.5時
間加熱してエステ〃交換を行なった。このエステV交換
生成物に8#化アンチモン0.88部、テトフーn−プ
ロピオシyコネート・2n−プロピオネート填1.45
部(生成ポリエステルに対してジルコニウム原子換算で
800ppm )、)リメチVホスフェ−)1.87部
(生成ポリエステルに対してリン原子換算で8069
pm−、Zr/P=OJ18)t−添加し、同温度で1
5分間加熱攪拌した債、40分t−要して276℃まで
外温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて0.05jlt
lHgとし、史に同温、1?+1圧で約80分間重縮合
を行なつ次。
得られたポリマーを実施例1と同様に成膜すると、実施
例1とほぼ同程度の高品質のフィルムが得られた。tた
実施例1と同じ条件で高速紡糸を行なったところ、紡糸
時の糸切れもなくスムーズに引取りを行なうことができ
、得られた糸の光沢および透明度は極めて良好であった
。
例1とほぼ同程度の高品質のフィルムが得られた。tた
実施例1と同じ条件で高速紡糸を行なったところ、紡糸
時の糸切れもなくスムーズに引取りを行なうことができ
、得られた糸の光沢および透明度は極めて良好であった
。
出願人 東洋紡績株式会社
代理人 弁理士 植木久−
Claims (1)
- (1)アンチモン化合物、チタン化合物及びゲルマニウ
ム化合物よりなる群から選択される少なくとも1111
1の重縮合触媒の存在下でテレフタA/a!又はそのエ
ステル形成性誘導体とフルキレングリコールとからポリ
エステルを製造するに当り、反応開始から重縮合反応の
進行によって反応物の極限粘度が0.2に達するまでの
間に、生成ポリエステルに対し次式を満足する量のジ々
コニウム化合物及びリン化合物を添加することを特徴と
する微細粒子含有ポリエステルの製造法。 aoppm≦(Z r)≦2500ppm0、1 ≦
zr/p≦10 式中(Zf)はテレフタル酸又はそのポリエステル形成
性誘導体に対するzr原子換算の含有1!(1)101
1) 、Zr/Pij原子比ヲ示ス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14015681A JPS5842618A (ja) | 1981-09-04 | 1981-09-04 | 微細粒子含有ポリエステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14015681A JPS5842618A (ja) | 1981-09-04 | 1981-09-04 | 微細粒子含有ポリエステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5842618A true JPS5842618A (ja) | 1983-03-12 |
JPS6337817B2 JPS6337817B2 (ja) | 1988-07-27 |
Family
ID=15262166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14015681A Granted JPS5842618A (ja) | 1981-09-04 | 1981-09-04 | 微細粒子含有ポリエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842618A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000046271A1 (en) * | 1999-02-04 | 2000-08-10 | General Electric Company | Catalyst composition for the preparation of polyesters |
-
1981
- 1981-09-04 JP JP14015681A patent/JPS5842618A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000046271A1 (en) * | 1999-02-04 | 2000-08-10 | General Electric Company | Catalyst composition for the preparation of polyesters |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6337817B2 (ja) | 1988-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4454312A (en) | Biaxially stretched polyester films | |
WO2015060335A1 (ja) | 共重合ポリエステル樹脂 | |
JPS5842618A (ja) | 微細粒子含有ポリエステルの製造法 | |
JPS5845227A (ja) | 粒子分散性のすぐれたポリエステルの製造方法 | |
JPH0212253B2 (ja) | ||
JPH0359924B2 (ja) | ||
JPH0258289B2 (ja) | ||
JPS5853919A (ja) | 内部粒子含有ポリエステルの製造法 | |
JPH02132121A (ja) | 内部粒子含有ポリエステルの製造法 | |
JP2645472B2 (ja) | ポリエステル組成物の製造法及びポリエステル組成物 | |
JPS6312894B2 (ja) | ||
JPH0232295B2 (ja) | Naiburyushiganjuhoriesuterunoseizoho | |
JPS6032824A (ja) | 内部粒子含有ポリエステルの製造方法 | |
JPS6337816B2 (ja) | ||
JPH01153717A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH06313031A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS59196359A (ja) | ポリエステル組成物の製造方法 | |
JPS6015422A (ja) | 易滑性ポリエステルの製造法 | |
JPS59172542A (ja) | ポリエステル組成物およびその製造法 | |
JPS6040126A (ja) | 内部粒子含有ポリエステルの製造法 | |
JPS5840320A (ja) | 易滑性ポリエステルの製造法 | |
JPS6256894B2 (ja) | ||
JPH0141168B2 (ja) | ||
JPS5981330A (ja) | ポリエステルフイルムの製造法 | |
JPS6131428A (ja) | ポリエステルの製造方法 |