JPS5842521Y2 - コンベア付掘削機 - Google Patents

コンベア付掘削機

Info

Publication number
JPS5842521Y2
JPS5842521Y2 JP12228379U JP12228379U JPS5842521Y2 JP S5842521 Y2 JPS5842521 Y2 JP S5842521Y2 JP 12228379 U JP12228379 U JP 12228379U JP 12228379 U JP12228379 U JP 12228379U JP S5842521 Y2 JPS5842521 Y2 JP S5842521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
excavator
revolving body
support frame
upper revolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12228379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5641757U (ja
Inventor
孝 亀岡
政雄 楢木
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP12228379U priority Critical patent/JPS5842521Y2/ja
Publication of JPS5641757U publication Critical patent/JPS5641757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842521Y2 publication Critical patent/JPS5842521Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上部旋回体の側方部に前後方向に沿ってコンベ
アを装着してなるコンベア付き掘削機に関するものであ
る。
この種コンベア性き掘削機は、とくに市街地道路での掘
削作業時において旋回排土を許されない場合のために提
案されている。
ところが、たとえばダンプカーとの位置関係において長
尺のコンベアを必要とする場合が多々あるが、余りに長
尺のコンベアを装着すると、トラックタイプおよびクロ
ーラタイプ双方の掘削機とも輸送(トラックタイプの場
合は自走を含む)に支障を来たすため、実際問題として
このような長尺コンベアの採用は不可能となっていた。
そこで本考案は、標準長さのコンベアを実質的に長尺コ
ンベアとして機能させることができるコンベア付き掘削
機を得んとするものである。
本考案の特徴とするところは、掘削機本体の上部旋回体
側方部に前後方向に沿ってコンベアを装着するコンベア
付き掘削機において、上記コンベアを上部旋回体の前後
両側に設けたコンベア支持枠に、スライドフレームと該
フレームに係合させた支持ローラとを介して前後方向に
スライド自在に支持せしめるとともに、上部旋回体とコ
ンベアとの間に該コンベアをスライド移動させるための
駆動機構を設け、かつ、上記前部コンベア支持枠を上部
旋回体に対し起伏回動自在に取付けることにより、コン
ベアの前部を高さ変更しうるように構成した点に存する
以下、本考案の実施例を図に依拠して説明する。
1は掘削機本体で、タイヤ2・・・・・・を備えた車体
フレーム1に上部旋回体3を塔載して成り、該本体1に
ブーム4および゛回動アーム5ならびにパケット6から
なるショベルアタッチメントを装着している。
なお、本考案はクローラタイプの掘削機にも勿論適用す
ることができる。
ブーム4は、リヤ、センター、フロントの三メンバー7
.8.9で構成され、全体として起伏自在で、かつ、リ
ヤブーム7に対するセンターブーム8の左右方向の屈折
回動およびセンターブーム8に対するフロントブーム9
の左右方向の屈折回動とによって二段に屈折し、これに
よって回動アーム5およびパケット6を本体1と平行に
オフセットできるようになっている。
10はコンベアで、掘削機本体1における上部旋回体3
の運転席からみて右側方部に前後方向に沿って設けてい
る。
このコンベア10の支持構造を次に説明する。
11は前部コンベア支持枠、12は後部コンベア支持枠
で、これらは上部旋回体3のフレームの前後両側に取付
け、前部支持枠11を後部支持枠12よりも低く形成す
ることにより、コンベア10を図示の如き抜上がりの傾
斜姿勢で支持するようにしている。
この前部および後部のコンベア支持枠11゜12の上端
部にそれぞれブラケツ) 13.14を介して支持ロー
ラ15を回動自在に取付け、該支持ローラ15を、コン
ベアフレーム16の左右両側面に前後方向全長に互って
固着した断面C字形のスライドフレーム17.17に転
勤自在に係合させている。
こうして、コンベア10を上部旋回体3に、支持ローラ
15とスライドフレーム17によるスライド支持機構を
介して前後方向にスライド移動しうるように支持してい
る。
なお、図例では支持ローラ15を前部支持枠11におけ
る左右両側に前後一対ずつ、後部支持枠12の左右両側
に一個ずつ設けているが、両支持枠11,12とも左右
両側に一対ずつ設けてもよいし、一個ずつ設けてもよい
18はコンベア10をスライド移動させるための油圧シ
リンダで、コンベア10の下面に前後方向に沿って配置
し、一端をコンベアフレーム16に、他端を旋回体フレ
ームにそれぞれ取付けている。
この油圧シリンダ18の伸縮作動によってコンベア10
を前後方向にスライド移動させるようにしている。
なお、19はコンベア10の前端部に設けたホッパー、
20は同前端部に設けた排出シュートである。
また、前部支持枠11は、旋回体フレームに対し、下端
を中心として起伏回動しうるように取付け、該支持枠1
1を油圧シリンダ21によって起伏させることにより、
コンベア10の前部を高さ変更しうるように構成してい
る。
22は前部支持枠11を倒伏姿勢にロックするためのロ
ックピン、23は同起立姿勢にロックするためのステー
である。
か・る構成において、掘削作業時にパケット6にすくい
取られた土砂は、ホッパー19に捨てられてコンベア1
0により後方に運ばれ、排出シュート20から、掘削機
後方に待機したダンプカー等に積込まれる。
この場合、基本的にはコンベア10を固定したよ・で上
記の排土作業を行なうが、たとえばダンプカーを掘削機
に接近させることができず、従って長尺コンベアによら
なければ排土作業を行ない得ない状況にある場合には、
コンベア10を前後に往復スライド移動させて排土作業
を行なう。
すなわち、第1,2図に示すコンベア位置でパケット6
からホッパー19に排土した後、油圧シリンダ18を伸
長作動させることにより、第5図に示すようにコンベア
10を後方に所要距離移動させてダンプカー等への積込
みを行なう。
この間、ショベルアタッチメントによる掘削作業を行な
って排土態勢を整えておき、積込みを終えたコンベア1
0を原位置に復帰させると同時にパケット6からホッパ
ー19に排土する。
このサイクルを繰り返すことによって、コンベア10を
実質的に長尺コンベアとして機能させ、効率のよい排土
作業を行なうことができる。
なお、この掘削機によると上記のようにコンベア10を
往復移動させうるだけでなく、ダンプカーとの位置関係
等に応じてコンベア10の位置を任意に調節することも
できる。
また、掘削機の輸送時には、油圧シリンダ21を作動さ
せることにより、第4図仮想線および第6図に示すよう
に前部支持枠11を起立回動させて、コンベア10の前
部を上昇させ、これによってコンベア10を水平姿勢で
支持する。
こうすれば、本実施例で挙げたトラックタイプの掘削機
において道路等の自走時に運転席の右側前方の視界が開
かれるため、自走の安全性が向上する。
またクローラタイプの掘削機においても、トラックに積
載して輸送する際に、上記のようにコンベア10を水平
姿勢とすることによってコンベア10の後端位置が下が
るため、コンベア10を全車高内におさめることができ
る。
従って、トラックタイプおよびクローラタイプともコン
ベア10を装着したよ・での輸送が可能となる。
なお、コンベア10をスライド移動させるための駆動機
構は、上記した油圧シリンダ18に限られず、油圧モー
タを駆動源とするラックギヤ機構またはチェーン伝導機
構等、種々任意に選択しうるところである。
上記のように本考案によれば、標準長さのコンベアを実
質的に長尺コンベアとして機能させることができるため
、掘削作業上非常に便利となる。
また、前部支持枠を起伏回動自在とすることによってコ
ンベア前部の高さを変更しうるようにしたから、掘削機
輸送時にはコンベアを水平姿勢とすることにより、コン
ベア装着状態のま・での輸送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は全体側面図、第2
図は同平面図、第3図は第2図III−III線に沿う
拡大断面図、第4図はコンベア前部支持構造を示す拡大
側面図、第5図は作用を説明するための全体側面図、第
6図はコンベアを水平姿勢とした状態の全体側面図であ
る。 1・・・・・・掘削機本体、3・・・・・・上部旋回体
、10・・・・・・コンベア、11.12・・・・・・
前部および後部コンベア支持枠、15・・・・・・支持
ローラ、17・・・・・・スライドフレーム、18・・
・・・・コンベアスライド移動用の油圧シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掘削機本体の上部旋回体側方部に前後方向に沿ってコン
    ベアを装着するコンベア付き掘削機において、上記コン
    ベアを上部旋回体の前後両側に設けたコンベア支持枠に
    、スライドフレームと該フレームに係合させた支持ロー
    ラとを介して前後方向にスライド自在に支持せしめると
    ともに、上部旋回体とコンベアとの間に該コンベアをス
    ライド移動させるための駆動機構を設け、かつ、上記前
    部コンベア支持枠を上部旋回体に対し起伏回動自在に取
    付けることにより、コンベアの前部に高さ変更しうるよ
    うに構成したことを特徴とするコンベア付き掘削機。
JP12228379U 1979-09-03 1979-09-03 コンベア付掘削機 Expired JPS5842521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228379U JPS5842521Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 コンベア付掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228379U JPS5842521Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 コンベア付掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5641757U JPS5641757U (ja) 1981-04-17
JPS5842521Y2 true JPS5842521Y2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=29354372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12228379U Expired JPS5842521Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 コンベア付掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842521Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5641757U (ja) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056283A (en) Truck construction
JPS5842521Y2 (ja) コンベア付掘削機
IE20000813A1 (en) "Earth Moving apparatus"
JPS5916973B2 (ja) 自から荷物を積込んで運搬する自動車
US4343101A (en) Scraper bowl structure
JP3646441B2 (ja) 運搬車
JPS583696Y2 (ja) パワ−ショベル付ダンプキャリア
JP3025196U (ja) 荷枠旋回式クローラキャリア
JPH072302Y2 (ja) 貨物自動車
JPS62215730A (ja) 掘削運搬車両
JPS5826454B2 (ja) 掘削機
JPH0748723Y2 (ja) 道床交換における土砂搬出装置
JPH0136999Y2 (ja)
JPS6319234Y2 (ja)
JPH072737Y2 (ja) トラック
JPS6312204Y2 (ja)
JPS5913617B2 (ja) コンベア付掘削機
JPH06306889A (ja) 溝掘り用掘削機
JPS585739Y2 (ja) 整地手段を備える運搬車
JPS6321461Y2 (ja)
JPH0111807Y2 (ja)
JPS5826828Y2 (ja) 砂利運搬連続投入装置
JPS6332190Y2 (ja)
JPS5910206Y2 (ja) モ−タスクレ−パ
JP2599071Y2 (ja) スチールクローラ走行車の舗装面保護装置