JPS5842254B2 - 連続焼鈍設備 - Google Patents

連続焼鈍設備

Info

Publication number
JPS5842254B2
JPS5842254B2 JP8149079A JP8149079A JPS5842254B2 JP S5842254 B2 JPS5842254 B2 JP S5842254B2 JP 8149079 A JP8149079 A JP 8149079A JP 8149079 A JP8149079 A JP 8149079A JP S5842254 B2 JPS5842254 B2 JP S5842254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
continuous annealing
tank
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8149079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565932A (en
Inventor
良明 河底
富久 高畑
光弘 杉田
嘉和 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP8149079A priority Critical patent/JPS5842254B2/ja
Priority to AU59384/80A priority patent/AU530384B2/en
Priority to BR8003901A priority patent/BR8003901A/pt
Priority to IT49043/80A priority patent/IT1174291B/it
Priority to CA354,549A priority patent/CA1133365A/en
Priority to DE3023571A priority patent/DE3023571C2/de
Priority to NL8003647A priority patent/NL8003647A/nl
Priority to FR8014122A priority patent/FR2460333B1/fr
Priority to SU802937833A priority patent/SU1139376A3/ru
Priority to SE8004780A priority patent/SE448308B/sv
Priority to GB8021345A priority patent/GB2054661B/en
Publication of JPS565932A publication Critical patent/JPS565932A/ja
Publication of JPS5842254B2 publication Critical patent/JPS5842254B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続焼鈍設備の創案に係り、過時効処理の如き
をも行わせるようにした連続焼鈍設備において、新しい
ロール冷却方式を採用せしめ、しかもこのロール冷却方
式と水焼入方式のような別の冷却方式とを適宜に切換え
て利用せしめ、夫々の利用目的に即応した鋼帯ストリッ
プの好ましい連続焼鈍を実現し得るようにしたものであ
る。
鋼帯を連続焼鈍するための設備において、該鋼帯ストリ
ップを冷却する手法としてはガスジェット方式と称され
るものと水冷却方式と、称されるものが従来から採用さ
れているが、これら従来法によるものは夫々に長所があ
るとしても、その反面において又短所をも有している。
即ちガスジェット方式においては雰囲気ガスの如きによ
る高速気体を冷媒として加熱均熱帯でA1変態前後に加
熱された鋼板に吹つげ、400℃前後まで冷却したのち
該温度で3〜5分過時効処理するもので、用いられる気
体冷媒は液体冷媒に比し熱容量が小で、冷却初期には液
体冷媒の如く蒸気被膜が発生しないからそれなりに冷却
速度が早いとしてもこの蒸気被膜が拡散された後におい
ては、液体冷媒における冷却速度に比較しその冷却速度
がかなり劣る。
しかしこのガスジェット方式の場合にはその冷却速度を
自由に調整できるメリットを有していて軟質鋼板向きの
冷却がなされ、その熱サイクルは水冷却方式の如く水温
まで冷却させてから過時効温度まで昇熱させる必要がな
いので熱経済的には有利である。
これに対し水冷却方式はウォータークエンチ方式と呼ば
れるもので、より具体的には加熱均熱された鋼板に液体
冷媒を噴射させる方法と鋼板を液体冷媒中に浸漬させる
方法とがあり、その浸漬冷却のものは冷却速度を自由に
調整することが難しく、又噴射冷却においては噴射液体
のパターンが変化して均一冷却の点で問題がある。
即ちその熱サイクルは何れにしてもガスジェット方式の
如く冷却途中で過時効温度に移行することができないの
で再度加熱する必要があり熱経済的には不利であるが、
冷却速度がガスジェットの場合の10〜b b でフェライトとマルテンサイトの混合組織を有する高張
力鋼材などを特殊元素を殊更に用いることなしに製造す
るのに好適する方式と言える。
なおこの水冷却の場合には表面に酸化膜が形成されるの
で酸洗によってこの酸化膜を除去することが必要である
然して本出願人側においてはこれら従来法によるものの
不利を解消した新しい冷却方式として冷却ロールを用い
る新しい技術手法を別に提案し、このロール冷却方式に
よれば、水冷却に準じた比較的高速な効率的冷却を図り
、しかもその冷却後の鋼帯温度を適宜に制御することが
可能で又その設備費、操業費の低廉化を得しめるメリッ
トを有し且つ表面に酸化膜の形成されることもない有利
さがあるが、水冷却における如き瞬間的な高速冷却には
達しないことから前記したような特殊元素を殊更に用い
ないで高張力鋼板を得るような場合にはなお不充分であ
る。
本発明は上記したような実情に鑑み更に検討を重ねて創
案されたものであって、前記したような水冷却方式とロ
ール冷却方式とを単一の設備によって共に実現せしめ、
これらの優れた特質性を連続焼鈍工程において何れも発
揮し得るようにしたものである。
即ちこのような本発明による連続焼鈍設備の全般的な構
成関係の1例は第1図に示されている通りであって、複
数のアンコイラIat 1bの何れか一方から巻きほぐ
して引出されたストリップSをシャー2−1および溶接
機2−2によって他方のアンコイラからストリップと交
互に接続しつつ連続的にラインへ通板するように成って
おり、上記溶接機2−2の次にアルカリ洗浄槽3、電解
洗浄槽4およびスプレー湯洗槽5を順次に配置した前処
理表面清浄部が設けられ、このような前処理清浄部に続
いてドラヤー6−1から入側ルーパー7を介し炉10内
に導かれ、炉10における構成は先ず再結晶焼鈍のため
の加熱帯8と均熱帯9および冷却部12を有し、このよ
うにして再結晶焼鈍し冷却されたものは更に酸洗槽13
以降に送られる。
即ちストリップSは酸洗槽13から中和槽14湯洗槽1
5およびドライヤー6−2で表面洗浄されてから再び炉
に入り過時効処理のための再加熱帯16、過時効処理帯
17、雰囲気ガスによるガス冷却帯18を経て出側ルー
パー19に送られ、この出側ルーパー19から水冷機構
20および乾燥機構21に到っている。
乾燥機構21を出たストリップSは調質圧延機22、ト
リム幅変更時のトリム幅変更用ノツチャ−23、サイド
トリマー24、オイラー25、出側シャー26を順次に
経て出側巻取リール27に巻取られるように構成されて
いることは図示の通りである。
然して前記した冷却部12においては前述したような本
発明の構想に従い冷却用ロール32゜32a、32,3
2aを配設し、これらのロール間を通板させるように成
っているが、その上側ロール32a 、32aに関して
は軸受箱をスクリュ機構又は油圧シリンダー機構のよう
な操作機構で昇降可能に設け、これら上側ロール32a
が上昇された場合には第2図に示すようにストリップS
がガイドロール12aから12bに直接通板せしめられ
、即ち冷却ロールに接触しないで通過するようにされ、
上側ロール32a、32aが押し下げられたときにおい
てのみ第3図に示すように冷却ロールとしてストリップ
Sに接触し、しかもその接触面積は上側ロール32a、
32aの押し下げ量如何によって適宜に変化され、従っ
てこの第3図のような利用状態では一連の冷却ロール3
2゜32aによる冷却速度及び冷却終了温度を任意に選
ばしめ得るよう成っている。
更に水冷却法と上記のようなロール冷却法とを併用する
設備においてはそれが水冷却法として使用される場合の
水冷却時に発生する酸化膜を除去することが必要である
から第1図に示すように再加熱帯16に入る前に上述し
た酸洗槽13からドライヤー6−2に到る酸化膜除去部
分が設けられるが、斯かる酸化膜除去部分は別に第5図
に示すように出側ルーパー19と調質圧延機22との間
に設置してもよい。
即ち酸洗槽13、湯洗槽15、中和槽14、湯洗槽15
a、水洗槽28およびドライヤー6−2より成る機構を
この出側ルーパー19より後方に組込むものである。
ロール冷却法として使用する場合には酸化被膜が生じな
いので上記したような酸化膜除去機構に通板されるとし
てもそれらの酸洗槽、中和槽及び各湯洗槽には処理液を
入れる必要がなく、操業費の面から使用しない方が好ま
しいが、この場合においても水洗槽28とドライヤー6
−2は使用する。
又このような機構のものにおいて、この実施態様では別
にガスジェット方式による冷却機構11をも適宜に採用
し得るように成っていることは第1図において示す通り
であるが、このようなガスジェット冷却部11と前記し
たような冷却部12部分の構成仔細については別に第4
図において示されている通りであり、即ちガスジェット
冷却部11はウォータチューブ内蔵型の気体冷媒冷却機
構30aとガスジェットファン30およびガスジェット
ノズル41により構成され、150〜250℃の気体は
気体冷媒冷却機構30aで50〜150℃に冷却されて
ストリップSに吹きつけられ循環を繰返すように成って
いるが、上記した冷却部12は前記した第2図の状態と
第3図の状態とを切換えて構成し得るように戒っている
ものであって冷却室35の側方に補給ライン46から随
時新水を補給し得るようにされた循環タンク36が設け
られ、該循環タンク36の両側部には水位調整ゲー)3
7,37aを取付けて冷却室35の水位を適宜に調整す
ると共にタンク36内の水位をも随時調整せしめ、又冷
却室35の一側にはストリップ導出口34が形成されて
いて前記した酸洗槽13の方向に導くように成っている
更に上記タンク36にはフィルター33とポンプ42の
設けた循環管路38を設け、水ノズル43からストリッ
プ面に噴出するように構成された、又タンク36の下方
に温水受ピット39を形成し上記ゲート37より冷却室
側の温水及びゲート37aから浴出した水を夫々受入れ
るようになっており、該ピット39に受けられた温水は
適宜にポンプ40で揚出され、47は切換機構の主体を
なす温水抜きバルブで、冷却室35内の水をピット39
に排出するための排出口45に設けられたものである。
即ち冷却室35の水位はゲート37によって適当に調整
され、ノズル41は例えば10段以上のように多段に配
設されてストリップに0.1〜0、14 kg/crt
iのような圧力により吹きつげられて冷却されたストリ
ップをこの冷却室35に導くわけであり、上記のように
水位調整された冷却室35の水は同時に後続する処理ラ
インの水封機能をも果すものである。
父上記ポンプ40で揚送された温水は前記した湯洗槽3
などで再利用されるが、前記バルブ47を開くことによ
りゲート37より図示左側の冷却室35内をも含む水が
完全にピット39に導出されることは明かであって、こ
の状態で前記した第3図に示すような冷却ロール32.
32aによる冷却が行われる。
然してこのような切換えが大容量のタンク36尚の水全
体を抜くことなく、ゲート37で仕切られた範囲内の水
を抜くことにより、適宜に斯かる切換えた操業をなし得
る。
なおこのようなゲート37で仕切られた範囲の水を抜い
ても水封部44内の水によってガスジェット冷却雰囲気
が外部に漏出することがない。
又前記したような各冷却ロール32.32aに対しては
水その他の冷媒が強制的に送入循環せしめるように成っ
ていることは勿論である。
以上説明したような本発明によるときは、瞬間的に常温
に近い状態まで冷却することのできる水冷却方式と冷却
速度としてはそれより若干遅いとしても同じく効率的に
冷却することができ、しかも冷却時に酸化膜を生ずるこ
とのないロール冷却とを同じ設備にしておいて適宜に切
換え実施することのできるものであり、それらによって
何れにしてもこの種連続焼鈍設備における高速性を損う
ことなしに過時効処理の如きを含む一連の処理を円滑に
実施せしめ、又夫々の用途その他に即応した好ましい性
能を有する鋼板を有利且つ的確に得しめることができる
ものであって、工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すものであって、第1図は
本発明による連続焼鈍設備の1例についての全般的な構
成関係を示す側面的説明図、第2図はその冷却部におけ
ろ水冷却として利用状態を示す側面図、第3図はそのロ
ール冷却としての利用状態を示す第2図と同様な側面図
、第4図はその冷却部についての切換操作機構部を含む
構成関係の1例に関する縦断側面図、第5図は出側ルー
パーと調質圧延機間における変形例の側面的説明図であ
る。 然してこれらの図面において、8は加熱炉、9は均熱炉
、11はガスジェット冷却部、12は冷却部、12a>
12bはガイドロール、32゜32aは冷却ロール、3
5は冷却室、36は循環タンク、39はピット、47は
切換機構の主体をなすバルブ、Sは鋼帯を示すものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 過時効処理をも行わしめるようにした連続焼鈍のた
    めの設備において、その−次急冷機構が水冷却部と接触
    ロールによるロール冷却部とによって形成され、しかも
    これら両冷却部を適宜に切換えて冷却処理をするための
    切換機構を具備したことを特徴とする連続焼鈍設備。
JP8149079A 1979-06-28 1979-06-29 連続焼鈍設備 Expired JPS5842254B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149079A JPS5842254B2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 連続焼鈍設備
AU59384/80A AU530384B2 (en) 1979-06-28 1980-06-18 Controlled cooling of steel strip to effect continuous annealing
BR8003901A BR8003901A (pt) 1979-06-28 1980-06-23 Aperfeicoamento em processo e aparelho para o esfriamento de tiras de aco para efetuar recozimento continuo
IT49043/80A IT1174291B (it) 1979-06-28 1980-06-23 Procedimento ed apparechio per il raffreddamento di nastridi acciaio per effettuare una ricottura continua
CA354,549A CA1133365A (en) 1979-06-28 1980-06-23 Method and apparatus for cooling steel strips to effect continuous annealing
DE3023571A DE3023571C2 (de) 1979-06-28 1980-06-24 Verfahren und Vorrichtung zum Abkühlen von Bandstahl
NL8003647A NL8003647A (nl) 1979-06-28 1980-06-24 Werkwijze en inrichting voor het koelen van bandstaal voor het continu ontlaten.
FR8014122A FR2460333B1 (fr) 1979-06-28 1980-06-25 Procede et appareil pour refroidir des bandes d'acier au cours d'un traitement de recuit en continu
SU802937833A SU1139376A3 (ru) 1979-06-28 1980-06-26 Способ непрерывного отжига холоднокатаной стальной полосы из малоуглеродистой стали и устройство дл его осуществлени
SE8004780A SE448308B (sv) 1979-06-28 1980-06-27 Sett och anordning for kylning av bandstal
GB8021345A GB2054661B (en) 1979-06-28 1980-06-30 Docing steel strip in continuous annealing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149079A JPS5842254B2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 連続焼鈍設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565932A JPS565932A (en) 1981-01-22
JPS5842254B2 true JPS5842254B2 (ja) 1983-09-19

Family

ID=13747834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149079A Expired JPS5842254B2 (ja) 1979-06-28 1979-06-29 連続焼鈍設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134876U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609835A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> ロ−ル冷却設備
US4585994A (en) * 1983-07-15 1986-04-29 Henry Ford Hospital Nuclear magnetic resonance imaging system
JPS6130631A (ja) * 1984-07-18 1986-02-12 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍ラインの冷却装置
EP4350017A1 (en) * 2021-07-19 2024-04-10 JFE Steel Corporation Metal sheet-quenching apparatus, continuous annealing facility, metal sheet-quenching method, cold-rolled steel sheet production method, and plated steel sheet production method
WO2023007932A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 Jfeスチール株式会社 焼入れ装置、焼入れ方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
CN117836436A (zh) * 2021-08-24 2024-04-05 杰富意钢铁株式会社 淬火装置及淬火方法以及金属板的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134876U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565932A (en) 1981-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365469B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍における一次冷却方法
CN109097534B (zh) 极薄精密不锈钢带光亮退火工艺
JPS5842254B2 (ja) 連続焼鈍設備
JPS586766B2 (ja) 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の冷却方法および設備
CN108971244A (zh) 轧制钢材冷却方法
US4422623A (en) Apparatus for cooling steel strips to effect continuous annealing
SU1139376A3 (ru) Способ непрерывного отжига холоднокатаной стальной полосы из малоуглеродистой стали и устройство дл его осуществлени
JPS5891130A (ja) 連続焼鈍におけるストリツプの冷却方法
JPS6111299B2 (ja)
EP0086331A1 (en) Continuous heat treating line for mild and high tensile strength stell strips or sheets
JPS5822525B2 (ja) 鋼帯の冷却部におけるシ−ル装置
JPS6234811B2 (ja)
CN111172368A (zh) 钢丝热轧与索氏体化处理组合的工艺与循环系统
JPS5844134B2 (ja) 連続焼鈍装置
JPH0756057B2 (ja) 連続熱処理炉におけるストリップの冷却方法
JPS6254372B2 (ja)
JP2000119757A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JPS58120747A (ja) 加工用冷延鋼帯および高張力冷延鋼帯の連続熱処理設備
JPS582250B2 (ja) 連続焼鈍設備における冷却水の供給方法
JPS58120743A (ja) 高張力冷延鋼帯の連続熱処理方法
JPS6352091B2 (ja)
JPS58120745A (ja) 高張力冷延鋼帯の連続熱処理方法
JPH08323414A (ja) ストリップの冷却装置
JPH0480095B2 (ja)
JPS6130632A (ja) 鋼帯の冷却方法