JPS6111299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111299B2
JPS6111299B2 JP17027980A JP17027980A JPS6111299B2 JP S6111299 B2 JPS6111299 B2 JP S6111299B2 JP 17027980 A JP17027980 A JP 17027980A JP 17027980 A JP17027980 A JP 17027980A JP S6111299 B2 JPS6111299 B2 JP S6111299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
zone
cooling
cooled
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17027980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794528A (en
Inventor
Hiroshi Naemura
Hiroshi Kuwamoto
Yoshikazu Fukuoka
Tsutomu Ishihara
Toshimi Chonobu
Masaharu Jitsukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP17027980A priority Critical patent/JPS5794528A/ja
Publication of JPS5794528A publication Critical patent/JPS5794528A/ja
Publication of JPS6111299B2 publication Critical patent/JPS6111299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続焼鈍設備の改良に関するものであ
り、ストリツプパスラインの切替を必要とせず
に、水焼入れと水冷ロールによる冷却のいずれか
を自在に行ない得るようにしたものである。
連続焼鈍設備において、加熱、均熱後の急冷に
は、従来から水焼入れ方式、水冷ロール方式等
種々のタイプが知られており、それぞれに一長一
短がある。
即ち、水焼入れ方式はハイテン材を製造するの
に有利であり、高張力のハイテン材を廉価に製造
し得るが、この方式で軟質材を製造する場合は急
冷後のストリツプ温度が常温まで低下するため、
過時効処理温度まで再加熱する必要があり、エネ
ルギーコストが高くつく。これに対し水冷ロール
方式は水焼入れ方式ほどハイレベルのハイテン材
は製造できないが、冷却終了温度を任意にコント
ロールすることが可能であり、再加熱が不要であ
るため、エネルギーコスト的には軟質材の製造に
有利な方法ということができる。
こうしたことから、水焼入れ装置と、水冷ロー
ルとを1つの焼鈍ラインに組込み、ハイテン材の
製造には水焼入れ装置を使用し、軟質材の製造に
は水冷ロールを使用するようにパスラインを切替
えられるようにした装置もみられる。
第1図はその一例であり、図中1は加熱帯、2
は均熱帯、3は1次冷却帯(ガスジエツト帯)、
4は再加熱帯、5は過時効処理帯、6は最終冷却
帯であり、前記1次冷却帯3と再加熱帯4の間に
は複数の水冷ロール7が配設されると共に、この
水冷ロール7と並列状に水焼入れ装置8及び酸
洗・中和処理装置9が配設されているものであ
る。
しかしながら、このような構成では、例えば最
初、水冷ロール7を使用して軟質材を製造し、そ
の後ハイテン材の製造に切替える場合、一旦水冷
ロール7を通つているストリツプを切断し、水焼
入れ装置8及び酸洗・中和処理装置9等に備えら
れたロールに、あらためて巻付けるという面倒な
〓〓〓〓
作業が必要であり、生産性が著しく劣るといつた
欠点を有していた。
本発明はこのような従来の不利欠点を改良する
ために検討の結果提案されたものであり、特に水
焼入れ装置と水冷ロールを常時切替可能となるよ
うに直列状に配設し、しかも水焼入れ後の酸洗・
中和設備を炉の出側に設定することにより、スト
リツプのパス切替を必要としない新たな連続焼鈍
設備を提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例について説明すると、ま
ず、第2図は本発明を適用した連続焼鈍設備の一
例であり、図中、10は加熱帯、11は均熱帯、
12は1次冷却帯(ガスジエツト帯)、13は過
時効処理帯、14は最終冷却帯であり、これらは
従来と同様である。
しかるに本発明では、前記1次冷却帯12に続
いて水焼入れ装置15及び水冷ロール装置16が
ストリツプ進行方向に直列状に設けられており、
また炉の出側、即ち最終冷却帯14に続いて酸
洗・中和処理装置19が設けられている。
前記水焼入れ装置15は通常の装置であり、ス
プレーボツクス15aから冷却水が噴出するよう
になつており、また水冷ロール装置16は複数の
水冷ロール17から構成され、各水冷ロール17
は両端のロール17a,17bを除いて、該装置
16におけるストリツプパスラインから外れ、ス
トリツプと接触しないように上方もしくは下方に
移動可能となつている(その機構は図示せず)。
一方、第3図は本発明の他の実施例を示すもの
であり、前記水焼入れ装置15と水冷ロール装置
16の配列を逆にし、水焼入れ装置15の入側に
水冷ロール17を縦方向に複数配設するようにし
たものである。この場合、各水冷ロール17は上
下端ロール17a,17bを除き、左もしくは右
方向に移動可能となつている。
なお、図中18に示すものは水焼入れを行なつ
た場合、ストリツプ表面に付着した水分を除去す
るための水切装置である。
次に本発明の作用を第2図の実施例について説
明すると、まずハイテン材を製造する場合、加
熱、均熱を終えたストリツプは1次冷却帯12を
通つて水焼入れ装置15で急冷され、次いで過時
効処理帯13に入る。このとき水冷ロール装置1
6の各水冷ロール17はその内部冷却を停止し、
両端ロール17a,17bを除いて上方もしくは
下方に移動させており、ストリツプは両端ロール
17a,17bだけに支持された状態で走行す
る。
一方、軟質材を製造する場合は、水焼入れ装置
15のスプレーボツクス15aに水を送給するポ
ンプ15bを停めると共に、水冷ロール17の内
部に冷却水を給水し、かつ水冷ロール17を元の
状態に戻してストリツプに接触せしめ、冷却を開
始するものである。
このように本発明によれば、同一の連続焼鈍ラ
インで水冷ロール方式と水焼入れ方式の切替操業
を行なう場合、従来のごとくストリツプの切断等
面倒な作業が不要となるため、その分、稼動率が
向上すると共に、水冷ロールの上下動、水焼入れ
装置のON―OFFといつた簡単な操作であるか
ら、その自動化も容易である等、種々のすぐれた
利点が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水焼入れ装置と水冷ロールを組
込んだ連続焼鈍設備の概略図、第2図は本発明の
実施例を示す連続焼鈍設備の概略図、第3図は本
発明の他の実施例を示す概略図である。 図中、10は加熱帯、11は均熱帯、12は1
次冷却帯、15は水焼入れ装置、16は水冷ロー
ル装置、17は水冷ロールを各示す。 〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続焼鈍設備において、加熱帯、均熱帯及び
    1次冷却帯に続いて水焼入れ装置と複数の水冷ロ
    ール群からなる冷却装置をストリツプ進行方向に
    直列状に配設すると共に、前記水冷ロールは該水
    冷ロール冷却装置におけるストリツプパスライン
    から外れるようにその位置を変更可能とし、かつ
    酸洗、中和処理設備を連続焼鈍炉の出側に設置し
    たことを特徴とする連続焼鈍設備。
JP17027980A 1980-12-04 1980-12-04 Continous annealing facility Granted JPS5794528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17027980A JPS5794528A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Continous annealing facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17027980A JPS5794528A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Continous annealing facility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794528A JPS5794528A (en) 1982-06-12
JPS6111299B2 true JPS6111299B2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=15901993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17027980A Granted JPS5794528A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Continous annealing facility

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5794528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054564A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Nippon Steel Corporation 伸びおよび穴拡げ性に優れた高強度鋼板または溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造設備

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591640A (ja) * 1982-06-26 1984-01-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍炉
JPS5920428A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍炉における鋼帯冷却方法
JPS5928532A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍炉における鋼ストリツプの冷却方法
JPS5935634A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍設備
JP2006273309A (ja) 2005-03-02 2006-10-12 Yanmar Co Ltd トラクタ
KR20240021278A (ko) * 2021-07-30 2024-02-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 ??칭 장치, ??칭 방법, 냉연 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054564A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Nippon Steel Corporation 伸びおよび穴拡げ性に優れた高強度鋼板または溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794528A (en) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2194379C (en) Apparatus for producing continuoulsly metallic coil and process therefor
AU2003271666B2 (en) Method and device for descaling and/or cleaning a metal casting
CN109097534B (zh) 极薄精密不锈钢带光亮退火工艺
JPS6111299B2 (ja)
CA1174460A (en) Continuous gold rolling and annealing apparatus for steel strip
US2238667A (en) Apparatus for treating strip steel
JPS5591945A (en) Method and equipment for cooling of steel strip in continuous annealing line
RU2112812C1 (ru) Способ и установка для получения лент и полос из высококачественной стали
US6240763B1 (en) Automated rolling mill administration system
US4422623A (en) Apparatus for cooling steel strips to effect continuous annealing
SU1139376A3 (ru) Способ непрерывного отжига холоднокатаной стальной полосы из малоуглеродистой стали и устройство дл его осуществлени
RU2177844C2 (ru) Установка для изготовления горячекатаных плоских изделий
JPS5842254B2 (ja) 連続焼鈍設備
US4070884A (en) Process and device for de-scaling elongated metallic bars during continuous forming
JPS56122611A (en) Method and apparatus for manufacture cold rolled sheet product
EP0170463B1 (en) Method for rolling and heat treating small diameter stainless steel rod
JPS6234811B2 (ja)
JPS5844134B2 (ja) 連続焼鈍装置
JPS6130630A (ja) ストリツプ切換え方法および装置
JPS63114925A (ja) 連続焼鈍酸洗ライン中を通板する金属帯の焼鈍炉バイパス方法及び同装置
JPS6254372B2 (ja)
JPS62972B2 (ja)
SU1386323A1 (ru) Способ поддержани температурного режима прокатки
JPS58157517A (ja) 薄スケ−ル熱延鋼板の製造方法
JPS5839892B2 (ja) 冷延鋼板用連続焼鈍装置